並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

サドの検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 「サドは一芸を極め、マゾは多芸に通じる」ディレクターの性格と案件のマッチング : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。来月40歳になるヤング谷口です。 これまで約15年Webディレクターをやっており、優秀かどうかは置いといて、関わった案件の“バラエティ”だけは、誰にも負けない気がします。誇ることでもないんですが。 15年を振り返って思ったのは、Webディレクターの領域は広いため、その人の性格に合う案件に次第に向かうようになる、ということです。性格と案件が合わないと長くもたないからです。図にするとこんな感じです。 今回はこちらを解説していきます。ちなみに赤い矢印は私の歩んできた履歴です。 ■ どこまで飽きっぽい性格か? まず横軸の「ロングスパン、ショートスパン」は、一つの案件にかかわる長さです。これは、その人の飽きやすさの程度に関係します。 例えば建設でいうと、青函トンネルは開通するまでに27年かかっています。これを例えば、高田純次のような、飽きっぽそうな人に任せることはできません。本人も地獄で

      「サドは一芸を極め、マゾは多芸に通じる」ディレクターの性格と案件のマッチング : LINE Corporation ディレクターブログ
    • サドの「ソドム百二十日」直筆原稿、仏政府が6億円で購入

      仏作家マルキ・ド・サドの小説「ソドム百二十日」の直筆原稿。パリの「書簡と直筆博物館」で(2014年4月2日撮影)。(c)AFP/MARTIN BUREAU 【7月10日 AFP】フランス政府は、マルキ・ド・サド(Marquis de Sade)の小説「ソドム百二十日(The 120 Days of Sodom)」の直筆原稿を455万ユーロ(約6億円)で購入した。国宝に指定されており、国外に流出するのを防ぐ狙い。文化省が9日、発表した。 18世紀の性的倒錯文学の傑作として知られるソドム百二十日の原稿は、何世紀にもわたって数奇な運命をたどってきたが、個人の篤志家からの資金提供でようやく安定した将来が訪れそうだ。 原稿について、文化省は2017年12月、競売会社に競売から取り下げさせ、国宝に指定して国外への持ち出しを禁じる措置を取っていた。 文化省が介入する前、原稿は、仏投資会社アリストフィル(

        サドの「ソドム百二十日」直筆原稿、仏政府が6億円で購入
      • マルキ・ド・サド「ソドム百二十日」の原稿が一般公開へ

        マルキ・ド・サド(Marquis de Sade)文学の「ソドム百二十日(The 120 Days of Sodom)」の原本。「書簡と直筆博物館(Museum of Letters and Manuscripts)」で撮影(2014年4月2日撮影)。(c)AFP/MARTIN BUREAU 【4月8日 AFP】マルキ・ド・サド(Marquis de Sade)文学の「ソドム百二十日(The 120 Days of Sodom)」の原稿である巻紙が、長年の法廷闘争を経て、ついにフランスに返還された。原稿はサド没後200年に合わせ、9月にパリ(Paris)での展示が予定されている。 サドが性的堕落や殺人、小児性愛などをテーマに書いた「ソドム百二十日」は、パリのバスチーユ(Bastille)監獄で発見された。 サドがバスチーユ監獄で1785年に書いた同小説には、フランスの裕福な4人の放蕩者によ

          マルキ・ド・サド「ソドム百二十日」の原稿が一般公開へ
        • サドの「ソドム百二十日」、仏国宝に 競売での国外流出防ぐ

          仏作家マルキ・ド・サドの小説「ソドム百二十日」の直筆原稿。パリの「書簡と直筆博物館」で(2014年4月2日撮影)。(c)AFP/MARTIN BUREAU 【12月19日 AFP】フランスで今週、競売に掛けられる予定だったマルキ・ド・サド(Marquis de Sade)の小説「ソドム百二十日(The 120 Days of Sodom)」の直筆原稿について、フランス政府が国宝に指定する措置を取ったことが18日分かった。国外に流出するのを防ぐ狙い。競売では最高で約8億円の値が付くと予想されていた。 競売会社アギュット(Aguttes)はAFPの取材に対し、性的倒錯文学の傑作として知られるソドム百二十日と、アンドレ・ブルトン(Andre Breton)の作品で現代美術に大きな影響を与えた「シュールレアリスム宣言(Surrealist Manifesto)」の直筆原稿の2点に関して、競売から取

            サドの「ソドム百二十日」、仏国宝に 競売での国外流出防ぐ
          • マルキ・ド・サド - Wikipedia

            マルキ・ド・サド(Marquis de Sade, 1740年6月2日 - 1814年12月2日)は、フランス革命期の貴族、小説家。マルキはフランス語で侯爵の意であり、正式な名は、ドナスイェン・アルフォーンス・フランソワ・ド・サド (Donatien Alphonse François de Sade [dɔnaˈsjɛ̃ alˈfɔ̃ːs fʀɑ̃ˈswa dəˈsad])。 サドの作品は暴力的なポルノグラフィーを含み、道徳的に、宗教的に、そして法律的に制約を受けず、哲学者の究極の自由(あるいは放逸)と、個人の肉体的快楽を最も高く追求することを原則としている。サドは虐待と放蕩の廉で、パリの刑務所と精神病院に入れられた。バスティーユ牢獄に11年、コンシェルジュリーに1か月、ビセートル病院(刑務所でもあった)に3年、要塞に2年、サン・ラザール監獄(英語版)に1年、そしてシャラントン精神病院(

              マルキ・ド・サド - Wikipedia
            • サイモン・レン=ルイス「サド・ポピュリズム」(2021年8月21日)

              [Simon Wren-Lewis, “Sado-populism,” Mainly Macro, August 21, 2021] 「サド・ポピュリズム」は,ティモシー・スナイダー(イェール大学歴史学教授)の用語だ.2017年に公開された連続ミニ講義の第4回で用いられた.おそらくこの講義はトランプ当選に触発されている.最近になって,The New European の  Alastair Campbell によって,この用語はイギリスで広まってきている.彼は,「サド・ポピュリズム」を EU離脱とジョンソンに当てはめている.この記事では,金権政治ポピュリズムに関する私じしんの議論にサド・ポピュリズムの概念を関連づけたい(金権政治ポピュリズムについては,たとえばここを参照). なにより些末な相違点は,用語法だ.スナイダーが語っているのは,寡頭政治の話であり,トランプ時代の合衆国がどんな寡頭政

                サイモン・レン=ルイス「サド・ポピュリズム」(2021年8月21日)
              • ジャズ・トゥナイト 2020年5月9日(サド・ジョーンズ/メル・ルイス、アヴィシャイ・コーエン、曽根麻央) - ラジオと音楽

                今回から大友さんは自宅のスタジオで収録し、ディレクターやプロデューサーとは遠隔で繋いでの録音だそうです。いつもと全然変わらない音なのでビックリしました。 ジャズ・フォー・チルドレン 5月5日のこどもの日にちなみ、こどもをテーマにした曲の特集でした。 Thad Jones-Mel Lewis Orchestra「A Child is Born」 サド・ジョーンズとメル・ルイスのオーケストラの録音。サド・ジョーンズが作った有名曲。すごくいい曲。サド・ジョーンズの柔らかいフリューゲルホルンが素敵です。 1970年のアルバム『Consummation』に収録されています。 Consummation アーティスト:Thad Jones,Mel Lewis 発売日: 2002/03/29 メディア: CD ホットピックス(新譜紹介) Avishai Cohen Big Visious『Avishai

                  ジャズ・トゥナイト 2020年5月9日(サド・ジョーンズ/メル・ルイス、アヴィシャイ・コーエン、曽根麻央) - ラジオと音楽
                • 『回想』を使う作家はクズなのか。 - サドさんのK2ブログ

                  昨日の記事で力尽きたので、今日は軽めです。 恋カケの体験版をやらせていただいたとき、1章2章と(いわゆる共通ルート、さらにいえば星奏・彩音ルート)で、とてもきれいに効果的に『回想シーン』が使われていることに気がつきました。これはひとえに新島先生の手腕です。 しかし日本ドラマ脚本のスペシャリスト新井一先生によれば、『回想シーン』は使わない方がよろしい、ということも言われます。もちろんこれはシナリオ初心者に対する戒めであり、プロはきちんと回想シーンを使うことができます。 自分の話をすると、僕は基本的にストーリーで回想シーンを使いません。もちろん新井一先生の言葉を実践しているわけです。 しかしながらキャラクターに感情移入させるためには、この「過去」と「今」のつながりが非常に重要になってくると今回あらためて実感させられました。 過去にあったことが現在のキャラの行動のトリガーになっている。現在の段階

                    『回想』を使う作家はクズなのか。 - サドさんのK2ブログ
                  • ni_ka on Twitter: "サドの『悪徳の栄え』を愛読書コーナーに置いてラノベの表紙を糾弾する無神経さが嫌。 「悪徳の栄え裁判」で澁澤龍彦が最高裁で有罪になったの、69年なのでたった数十年前は発禁だったのだけど。先人たちが闘争して勝ちとった表現や出版の自由を… https://t.co/RSKMQNFRrY"

                    サドの『悪徳の栄え』を愛読書コーナーに置いてラノベの表紙を糾弾する無神経さが嫌。 「悪徳の栄え裁判」で澁澤龍彦が最高裁で有罪になったの、69年なのでたった数十年前は発禁だったのだけど。先人たちが闘争して勝ちとった表現や出版の自由を… https://t.co/RSKMQNFRrY

                      ni_ka on Twitter: "サドの『悪徳の栄え』を愛読書コーナーに置いてラノベの表紙を糾弾する無神経さが嫌。 「悪徳の栄え裁判」で澁澤龍彦が最高裁で有罪になったの、69年なのでたった数十年前は発禁だったのだけど。先人たちが闘争して勝ちとった表現や出版の自由を… https://t.co/RSKMQNFRrY"
                    • サドとマゾのネットゲーム

                      はしごたんの話じゃないけどさ、似たようなの。 俺がむかーし常駐してた2chの、まぁ雑談スレがあったのね。 それで毎日増田みたいにゲームとか、漫画とか、政治とか、歴史とか、アニメとか、学歴とか くだらないこと駄弁ってたまに議論もどきみたいなことしてたのよね。 んで、ある時突然なんか新しいコテが来てさ、 やたら他のコテやら名無しやらに喧嘩売り始めたのね。 喧嘩内容の詳細はあんま覚えてないなぁ。話題が変わるたんびに新しい喧嘩はじまってたからな。 んで、そんなん散々繰り返した結果、彼は嫌われていったわけですよ。 まぁ、嫌われるわな。そりゃあね。嫌われますよ。学生が大半なスレだったしね。 その意味で彼は天才だったと思うよ。プライドの高い若者の神経逆撫ですることに関しては。 んでまぁ皆っていうか住民がね、言うわな。 「おまえ、おかしいよ」って。 当然、彼も負けじと言い返すわけです。 「お前らのほうがお

                        サドとマゾのネットゲーム
                      • #おんな城主直虎 感想と補足まとめ 第四十一回「この玄関の片隅で」中年の中途採用枠だが本多サドだった。と思ったら材木エピが長篠合戦につながるすごい脚本だった。

                        急募/物欲センサーの壊し方 @saifuyou 今週回、万福くんがいないと万千代ガチ危険物なのが視聴者は身に染みたと思うけど、これ在りし日の『政次がいないと井伊も直虎もどうなってるん…?』に通じて怖や案件。。。マァこの子らなら歴史はくり返しはしないと思うんだけど、あの全方位爆殺危機取扱注意っぷりみてると…ねえ #おんな城主直虎 2017-10-15 21:26:07

                          #おんな城主直虎 感想と補足まとめ 第四十一回「この玄関の片隅で」中年の中途採用枠だが本多サドだった。と思ったら材木エピが長篠合戦につながるすごい脚本だった。
                        • 成功ルールってマゾ派が作っているんじゃないの?サド派・ノーマル派が勝ち残るために - モチベーションは楽しさ創造から

                          以前、ある経営者の集まりでセミナーをした時のことです。 休憩時間の雑談中に、ある経営者の方が言われました。 「経営者はマゾ型でないと、うまくいかないと思うんですよね。」 ちょっと意外な発言でしたので、「どうしてですか?」と聞いてみました。 「私などは、お客さんからの厳しいコスト削減要求や、無謀、理不尽とも思えるサービス向上の要望を頂く事に快感を感じるんですよね。 また、一つ成功した、目標までたどり着いたと思っても、そこに居続けると退屈するんです。目標にたどり着くまでの苦労、障害を乗り越えようとして、もがき苦しんでいる時がワクワクするんです。幸せに、毎日ゴルフを楽しむだけの生活だったら、逆に面白くないんです。みんなも、そう思わない?」と言われました。 他の経営者の方も、話にドンドン加わってこられました。 「確かに、マゾ型の人間が経営者には多いよね。サド型の経営者もいるけど、すぐに消えていく。

                          • 鬼畜ょぅι゛ょ サドみちゃん

                            さしみ食いたい mylist/6547239 続き→http://pageratta.net/

                              鬼畜ょぅι゛ょ サドみちゃん
                            • サドマニア サド侯爵(マルキ・ド・サド)ファンサイト

                              Copyright (C) since1996 SADEMANIA.com All rights reserved This page was made by ZAPPIE ASANO 1996, japan このホームページへのお問い合わせは、zappie「アットマーク」sademania.comまで (「アットマーク」の部分に@を入れてください) Copyright (C) 1996-2019 SADEMANIA.com All rights reserved

                              • はすみ としこ on Twitter: "レズ、ゲイ、バイセクシャルは「性癖」です。彼ら彼女らは法的に保護されるべきだと、一部の人たちが主張しているが、なぜ個人の趣味である「性癖」を法で保護しなければならないの?じゃあ、SMクラブに通ってるサラリーマンも、国で保護しなきゃね。サドもマゾも性癖なんだし。"

                                レズ、ゲイ、バイセクシャルは「性癖」です。彼ら彼女らは法的に保護されるべきだと、一部の人たちが主張しているが、なぜ個人の趣味である「性癖」を法で保護しなければならないの?じゃあ、SMクラブに通ってるサラリーマンも、国で保護しなきゃね。サドもマゾも性癖なんだし。

                                  はすみ としこ on Twitter: "レズ、ゲイ、バイセクシャルは「性癖」です。彼ら彼女らは法的に保護されるべきだと、一部の人たちが主張しているが、なぜ個人の趣味である「性癖」を法で保護しなければならないの?じゃあ、SMクラブに通ってるサラリーマンも、国で保護しなきゃね。サドもマゾも性癖なんだし。"
                                • asahi.com(朝日新聞社):「芸術の危機」問いかける サド発禁50年、裁判録復刊 - 文化トピックス - 文化

                                  「芸術の危機」問いかける サド発禁50年、裁判録復刊(1/2ページ)2010年5月30日11時29分 「悪徳の栄え」の翻訳出版にかかわる裁判で有罪確定後に会見する渋沢龍彦さん(右)と現代思潮社の石井恭二社長(当時)=1969年、東京都千代田区の最高裁判所 渋沢龍子さん 仏文学者の渋沢龍彦が翻訳した仏作家・思想家マルキ・ド・サド(1740〜1814)の小説『悪徳の栄え 続』が発禁処分となって、今年は50年にあたる。これを機に、出版元の現代思潮新社が裁判記録を復刊した。当時に比べ、わいせつへの視線が緩やかになったかにみえる現代。かつての「禁書」をめぐる裁判は、そこにどのような意味を投げかけるのか。 『悪徳の栄え 続』を刑法のわいせつ文書販売、同所持罪に問うた裁判は、「わいせつか芸術か」が問われる裁判として話題を呼んだ。今回復刊されたのは現代思潮社(当時)編集部編『サド裁判 上』『サド裁判 下』

                                  • なろう作家はアニメ脚本に向いているのか。 - サドさんのK2ブログ

                                    アニメSHIROBAKOではシナリオ1話分が毎回ペラ100枚を越えていたそうです。普通のアニメではだいたいペラ80枚だそうです。 さて問題。 「ペラ1枚」って何文字? デジタルネイティブの私たちは21世紀にもなって原稿用紙で作品を書くということはまずありません。ところが原稿用紙、つまり手書き原稿はベテランの書き手を中心にまだまだ現役です。そこで使われるのが「ペラ~枚」という表現。 ペラというのは原稿用紙のことですが、小中学校で使ったことのある400字詰原稿用紙とはちょっとちがいます。 正解は200文字。 つまり、SHIROBAKOのペラ100枚は単純計算して2万文字分ということになります。普通のアニメなら80枚ですから、1万6千文字です。 放送時間は同じ23分ですから、SHIROBAKOの脚本がいかに密度濃いか分かりますね。 また30分アニメは1話完結というのは少なく、だいたいこれを13回

                                      なろう作家はアニメ脚本に向いているのか。 - サドさんのK2ブログ
                                    • Amazon.co.jp: マゾッホとサド (晶文社クラシックス): ジルドゥルーズ (著), 蓮實重彦 (翻訳): 本

                                        Amazon.co.jp: マゾッホとサド (晶文社クラシックス): ジルドゥルーズ (著), 蓮實重彦 (翻訳): 本
                                      • アニメ「未来日記」第一話視聴。二百年の一度の素晴らしい出来!!無倫理殺人世界の軽妙さの描写見事。サドの後継者えすのサカエ。 : ねこねこブログ

                                        2011年10月11日 05:43 アニメ「未来日記」第一話視聴。二百年の一度の素晴らしい出来!!無倫理殺人世界の軽妙さの描写見事。サドの後継者えすのサカエ。 未来日記コミック一覧 未来日記DVDブルーレイ一覧 アニメ「未来日記」第一話視聴。僕は未来日記のファンで、コミック全巻読了しておりますが、これは原作を超えたという感じですね。素晴らしい出来、見事です。今クール最高の出来だと思います。倫理観を一切持たない超人達の殺し合いというテーマにおいては現在放映中のFate/zeroと同じですが、Fate/zeroの場合はどこか善悪の倫理観の影を引きずった重さがあるのに比べ、未来日記はそういった善悪という概念を完全に捨て去っている。それにより未来日記は軽妙で奇妙なブラックユーモア的明るさを宿している、原作にて描かれていたこの特色をアニメは120%活かしています。 今クールのシナリオ重視系アニメ二大

                                          アニメ「未来日記」第一話視聴。二百年の一度の素晴らしい出来!!無倫理殺人世界の軽妙さの描写見事。サドの後継者えすのサカエ。 : ねこねこブログ
                                        • サドもカフカもドストエフスキーも、文学男子でイケメン化

                                          歴史上の文学者たちをイケメン風に描いて集めた「文学男子」が、明日7月12日に一迅社より発売される。同書は、哲学者を描いた「哲学男子」、芸術家を描いた「美術男子」の続編。表紙イラストはこれまでと同様に、「あまつき」で知られる高山しのぶが手がけている。 「文学男子」では西洋で活躍した文学者を、「共鳴せよ!私立轟高校図書委員会」で知られるD・キッサンをはじめ、乾みく、田倉トヲル、夏珂、高野弓、柳瀬りょう、パトリシアーナ菊池、yoco、吉本ルイス、千歳あめ、やましろ梅太の11名がキャラクター化。ムチを持ったマルキ・ド・サドや、マザコンのボードレール、チンピラ風のドストエフスキーなど、独自の解釈で文豪たちが描かれた。 そのほか同書では、文学者たちのエピソードを4コママンガで紹介。また西洋の文学者以外にも、「日本文学者絵巻」として森鴎外、谷崎潤一郎、芥川龍之介、宮沢賢治がキャラクター化されている。

                                            サドもカフカもドストエフスキーも、文学男子でイケメン化
                                          • ぼくは馬の骨/エロゲとダブステップ/日本で最高に頭のおかしいゲームのサントラ/他 - サドさんのK2ブログ

                                            今週のお題「私のテーマソング」 えー、皆さんご存知のとおり、ぼくは馬の骨(平沢進にわかファン)です。 師匠の楽曲と歌声は、ぼくのような高2病クリエイターの魂をクトゥルフの呼び声のように揺さぶってくれるため、 自分でも気づかないうちに長編作品の章タイトルが全て平沢進/P-MODEL/核P-MODELの曲名になっていたりします。間違いなく馬の骨です(あとで思い直してやめたけど)。あと恋カケに『賢者のプロペラ』が出てきたら僕のしわざです。 お葬式の際は『Switched-On Lotus』で送り出していただきたい。 というわけでテーマソングがあるなら師匠の曲になりますが、1曲決めるとなると難しいですね。 初めて聴く人のために1曲目を選ぶなら「白虎野の娘」になっちゃいますしねー。 ところで「ダブステップをエロゲのBGMにしたらチャレンジだよね」って会話を某ゲームブランドの代表さんとしたことがありま

                                              ぼくは馬の骨/エロゲとダブステップ/日本で最高に頭のおかしいゲームのサントラ/他 - サドさんのK2ブログ
                                            • Amazon.co.jp: 悪徳の栄え 上: マルキ・ド・サド選集 (河出文庫 516E マルキ・ド・サド選集): サド,マルキ・ド (著), マルキ・ド・サド (著), 渋澤龍彦 (翻訳): 本

                                                Amazon.co.jp: 悪徳の栄え 上: マルキ・ド・サド選集 (河出文庫 516E マルキ・ド・サド選集): サド,マルキ・ド (著), マルキ・ド・サド (著), 渋澤龍彦 (翻訳): 本
                                              • 相対的わいせつとしてのサド・マゾ:日経ビジネスオンライン

                                                気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回(「チャタレイ夫人は誰がどう見てもわいせつか?」)は、終戦からまだ間のない1950年代、日本国憲法の下で最初に「わいせつ」が大々的に問われた「源流」である伊藤整=デイヴィット・ハーバート・ローレンスの「チャタレイ裁判」を探訪してみたわけですが、しばらくこの「川下り」を続けてみたいと思います。 というのも、1960年代、1970年代、1980年代の代表的裁判と言える澁澤龍彦=マルキ・ド・サド「悪徳の栄え」(1969)、野坂昭如=永井荷風「四畳半襖の下張」(1980)、そして大島渚=阿部定「愛のコリーダ」(1982)という3つの裁判を順次振り返る中で、時代に特徴的なものが浮かび上がってくるからです。さらに、そうした特徴を21世紀の今日と比較す

                                                  相対的わいせつとしてのサド・マゾ:日経ビジネスオンライン
                                                • 【自閉症のSF考察】宇宙人はサドではなく病的なマゾヒストである - アスペルガー大学生

                                                  今回は【自閉症のSF考察】宇宙人はサドではなく病的なマゾヒストである、です。 地球よりも遥かに高度な知的存在が地球と接触するとすれば仮面ライダーの悪役路線、換言するとトムとジェリーの最終回路線で来るのではないか、というエピソードです。 ところが都市伝説で噂になっている最終回にはトムは出演していないそうです。 2人で1つのはずが片割れのトムはいずこへ雲隠れ。 ジェリーが1人ぼっちで何かやってる。そんな映像が淡々と流れるそうです。 なぜか? トムが居ないことが「夢よもう一度」都市伝説の最終回の恐怖の始まりでした。 出典:バズーカNEWS・怖い話と都市伝説 https://scary-story.net/tosidensetu/tom-and-jerry-final-episode/ 当然人間側の文化や思想もチェックしてくるでしょうし わざと雑魚が攻めてくる、あるいはわざと馬鹿を演じて負ける そ

                                                    【自閉症のSF考察】宇宙人はサドではなく病的なマゾヒストである - アスペルガー大学生
                                                  • ろざりお サドとともに百合を

                                                    アニメ版『マリア様がみてる』4thシーズンもいよいよ佳境に入ってきました。 ろざりおの中の人は1~4話くらいまでバカみたいに泣き通しで、半ば落ち着いてきているので、試しに百合論を纏めてみたいと思います。 本稿は男性的ファンタスムとしての百合を、ピエール・クロソウスキー著『わが隣人サド』所収の論文「悪虐の哲学者」を手掛かりとして、百合スキーでクロソウスキースキーの筆者が論じるものです。 あらかじめ明かしておくと、ここで参照するクロソウスキーのサド論は自他の所有権廃棄による万人の売春を目指しています。(『ロベルトは今夜』や『生きた貨幣』で展開されたように。)  彼はサドの作中において「文句なく中心的」であるものとしてソドミー(「男色や獣姦(じゅうかん)など、自然に反した性愛。旧約聖書に記された、悪徳の都市ソドムにちなむ称。」by大辞泉)を執拗に論じます。ソドミーが重視されるのは、生殖および理性

                                                    • 【人生相談】10歳の息子がバタイユやニーチェやフーコーやサドばかり読んでます | マイナビニュース

                                                      家族や恋愛、お金や仕事など、日常における悩みは多いもの。ここでは、心理学者の平松隆円さんがマイナビニュースのQ&Aコーナーに寄せられた悩みにお答えします。 今回のお悩みタイトルは、「10歳の息子がバタイユやニーチェやフーコーやサドばかり読んでます」です。 ■質問 10歳になる息子がいるのですが、毎日毎日読んでいる愛読書がバタイユやニーチェやフーコーやマルキ・ド・サドです。 正直僕はさっぱりこういう本はわからないのですが…。一緒に暮らしている僕の父が大学の教授なので、こういう本が自宅にあり、それをひっぱりだしてきて読んでいるようです。 タイトルは、たとえば「ソドム百二十日あるいは淫蕩学校」「司祭と臨終の男との対話」「悲劇の誕生」「反時代的考察」「ツァラトゥストラはかく語りき」「善悪の彼岸」「眼球譚」「太陽肛門」「呪われた部分・I・消尽」「エロティシズムの歴史」「狂気の歴史」「監獄の誕生」「快

                                                        【人生相談】10歳の息子がバタイユやニーチェやフーコーやサドばかり読んでます | マイナビニュース
                                                      • ラフダイヤモンドとヒーローズ・ジャーニー - サドさんのK2ブログ

                                                        物語の法則 ※ラフダイヤモンド20話より。 そうです、今日はヒーローズ・ジャーニーの話をします。 みなさん聞いたことありますか? ヒーローズ・ジャーニーとは―― あ、もう高槻先生(主人公。眼鏡のキャラ)に言われてしまってるじゃないか。 言われてしまったし、説明もされているので、あとはラフダイヤモンド20話を読んでください。はい、ヒーローズ・ジャーニーの話、終わり! ……嘘です。続けます。 昨今、漫画・小説・ゲームなどクリエイターや業界そのものを舞台とした作品が増えています。これらの現象が意味するものは、その業界に興味のある人たちが増えているということです。 そんな『業界もの』作品に、緒方てい先生の「ラフダイヤモンド」があります。 業界ものではありますが、注目すべきはそのハウツー本としての側面です。 同じ20話では、こんな会話がなされます。 あきら「『ヒーローズ・ジャーニー』なんて初めて聞い

                                                          ラフダイヤモンドとヒーローズ・ジャーニー - サドさんのK2ブログ
                                                        • 『ラブプラス』がアーケード化決定! サドい、サドすぎるぜコナミ! : はちま起稿

                                                          『ラブプラス』がアーケード化決定! サドい、サドすぎるぜコナミ! ラブプラス、アーケード化決定 【Twitter / 内田明理: ゲームセンターでもラブプラスが楽しめるように「アーケ ...】 ゲームセンターでもラブプラスが楽しめるように「アーケード版」の制作を進めています。いわゆるロケテストというやつで、今週末24、25日の2日間だけ遊べます!遊びに来てくれる方は注意事項もあるのでHPでご確認下さい!「 ↓ コナミは俺たちをトコトン辱めたいんだな 【おまけ】 KONAMI、初のアンテナショップを東京ミッドタウンに開設 『コナミスタイル』 7月23日オープン ↓ 74 名前:名無しくん、、、好きです。。。[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 09:21:43 ID:h7uS0jMI 現在の状況 http://tweetphoto.com/34278474

                                                          • 青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 on Twitter: "その種の揶揄はよく耳にするのですが、逆に不思議なのですよね。「エロ表現」も古くはサドやロレンスの翻訳を巡る裁判をはじめ、伝統的に自由を擁護してきたのは左派でした。にも関わらず、近年になって急にその種の自由を擁護する役割が右派に移っ… https://t.co/ZHCpK3Qfr8"

                                                            その種の揶揄はよく耳にするのですが、逆に不思議なのですよね。「エロ表現」も古くはサドやロレンスの翻訳を巡る裁判をはじめ、伝統的に自由を擁護してきたのは左派でした。にも関わらず、近年になって急にその種の自由を擁護する役割が右派に移っ… https://t.co/ZHCpK3Qfr8

                                                              青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 on Twitter: "その種の揶揄はよく耳にするのですが、逆に不思議なのですよね。「エロ表現」も古くはサドやロレンスの翻訳を巡る裁判をはじめ、伝統的に自由を擁護してきたのは左派でした。にも関わらず、近年になって急にその種の自由を擁護する役割が右派に移っ… https://t.co/ZHCpK3Qfr8"
                                                            • ロリコンファル - サド、ムージル、森博嗣 -知的な無慈悲-

                                                              粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

                                                                ロリコンファル - サド、ムージル、森博嗣 -知的な無慈悲-
                                                              • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年5月14日(サド・ジョーンズ) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                                                #5 トリビュート:サド・ジョーンズ 挾間さんは2019年からデンマーク・ラジオ・ビッグバンドの主席指揮者を務められており、3月にはそのビッグバンドと非常に関係の深いサド・ジョーンズの生誕100周年を祝うコンサートをされてきたそうです。今回は、3月28日に生誕100周年を迎えられたジャズトランペット奏者:サド・ジョーンズの特集でした。 2021年10月2日にの「ジャズ・トゥナイト」にゲストで出られた時にも、デンマークのジャズ界にとってはとても大きな存在と、サド・ジョーンズ &メル・ルイス・オーケストラの「Mornin' Reverend」を紹介されていましたね。 オール・マイ・イエスタデイズ1966デビュー・レコーディングス [輸入CD][日本語帯・解説書付] アーティスト:サド・ジョーンズ,メル・ルイス・オーケストラ Resonance Amazon Thad Jones & Mel L

                                                                  挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年5月14日(サド・ジョーンズ) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                                                • サド★部~S女に虐めヌかれ部~: 萌える!ゆかりんの二次元情報局

                                                                  商品紹介 部活。 それは、振り返れば一瞬で過ぎゆく青春の1コマ、 学生生活の大きな時間を占めるグループ活動。 「お茶しませんか?」 これが夢にまで見た逆ナン! しかしそれは茶道部の勧誘だった。 どの部活に入るか決めていなかった自分には丁度良かったのかもしれない。 茶道部には可愛い先輩に美人先生! これで自分も充実した青春を過ごせると思っていたが、それは甘かった。 そう、ここは「茶道部」の名前を被った「サド部」だったのだ! 見た目もエロイお姉さんに、ゾンビの様に襲われ、裸に剥かれて拘束されて、部活のみんなの前でチンポを足コキされて一瞬で射精させられる! 悲しき童貞の性。 「これがM男……」 勝手なM男判定に、思わず涙がこみ上げる自分。狂喜する先輩方……。 何?その達成感のある表情……。 「Sはサービス、Mはもてなし」なんだそれ? M男を餌にでS女大量獲得って!何それ? 先輩方は、全員SMに興

                                                                    サド★部~S女に虐めヌかれ部~: 萌える!ゆかりんの二次元情報局
                                                                  • 子猫殺しに関するサド侯爵の見解: ラオスー

                                                                    坂東眞砂子さんの「子猫殺し」の話をサド侯爵が聞いたらこんな風に言うだろうかと想像してこの記事を書きました。 ■序 余の理想とする背徳的国家を作り上げた偉大なる日本国民に申し上げたい。いまや日本国にはあらゆる性癖を持つ市民を慰安する施設を国中に建設し、レンタルビデオ店等にはあらゆる性癖を持つ市民の慰みとなるべきビデオ作品が流通している。また、最近ではほぼすべての市民に対して猥褻図画を無料配布する目的を持つインターネットの普及がすさまじい。そしてこのインターネットの副次的効用として歓迎されるべきことは、古い道徳において背徳あるいは悪徳とされてきたところの姦淫、窃盗、誹謗中傷、強姦、堕胎、殺人といった問題の真剣なる検討が行われていることであり、これは非常に歓迎すべき行いである。 諸君日本人が真に戦闘的な愛国者たらんとすれば、天然自然の理にのみ耳を傾け、自らの欲望の赴くままに悪徳の限りを尽くし、古

                                                                    • 遠藤周作 vs 三島由紀夫──サドを巡って── - 昼の軍隊

                                                                      縄張り争いというのは、あらゆる生物に共通する、最もポピュラーな戦いの一つだ。また、縄張りは、物理的な物に限らず、例えば同じ分野の研究者同士が途轍もなく仲が悪かったりする。作家にしても、関心領域が近いと、争いに発展しやすい。 ただし、作家同士の争いというのは、直接的な批判よりも、「俺の方がもっと上手く書ける」というような、同じテーマを扱った作品のぶつかり合いという、やや間接的な形で表面化するケースが多い(三島由紀夫が太宰治に酒席で直接文句を言ったという「伝説」的な争いもあるが)。 例えば、江戸川乱歩は、谷崎を尊敬していたが、「金色の死」と同じモチーフを使った作品『パノラマ島奇談』を書き、谷崎から距離を置かれた(小谷野敦『谷崎潤一郎伝』)。また、サント=ブーヴと敵対していたバルザックは、サント=ブーヴの小説『愛欲』を書き直すつもりで、『谷間の百合』を執筆した(アンヌ・ボケル、エティエンヌ・ケル

                                                                        遠藤周作 vs 三島由紀夫──サドを巡って── - 昼の軍隊
                                                                      • ストIIの「サド投げ」について - 関内関外日記

                                                                        ゲーセンでベガが禁止されたあの日、俺たちは一つ大人になったんだ | Books&Apps こちらの記事でこんな記述があった。 「ストIIダッシュ」において、当初強キャラと認知されたのはベガ、サガットの2キャラだった(ちょっと後に、ガイルも十分強いということが判明して「三強」と呼ばれるようになる)。 その中でも特に問題になったのはベガだ。ベガの「サイコクラッシャー」という技は、ガードしてしまうと3回も削りダメージを受ける上、その後キャラによっては殆ど抵抗することも出来ずに投げられてしまう。 この「サイコ投げ」「サイコハメ」と呼ばれたテクニックが猛威を振るった。 後には「ダブルニープレス」から投げに繋ぐ「ダブルニーハメ」も登場して、ベガは蛇蝎のごとく忌み嫌われた。 これについておれは、以下のようにブックマークした。 ゲーセンでベガが禁止されたあの日、俺たちは一つ大人になったんだ | Books

                                                                          ストIIの「サド投げ」について - 関内関外日記
                                                                        • サド・マゾ的世界観: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

                                                                          2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 岡田代表によれば、民主党はアジア重視の外交をするそうです。多

                                                                          • そういうのは終わり。全部やったうえで売るために必要なものは何だ? - サドさんのK2ブログ

                                                                            アニメBlu-rayが売れない呟きから考える 漫画原作でアニメ化する→アニメが話題になる→原作の漫画が売れ始める→しかしアニメのBlu-rayは売れないの辛さは、2億近く出してアニメを作った出資社のものが売れず、アニメに全くお金を出してない原作ものが売れるという点。原作売るためにアニメ化したんでしたっけ?となる… — ぬこP(佐々木まりな) (@nucoxx) 2015, 9月 28 A「はい、その通りです」 B「そんな……」 A「だってさ、『誰もが見られて』『無料で』『一度見せたもの』をパッケージングしても言っちゃ悪いけど商品としては弱いでしょ? ラブ◯イブくらい長い時間をかけてファンを開墾して、露骨に特典商法してようやく儲かるくらいなのに、原作の人気に頼った1クールアニメでBlu-rayが売れると思う方がどうかしてる」 B「アニメ化すると原作が売れる、という現象がそもそもおかしくないで

                                                                              そういうのは終わり。全部やったうえで売るために必要なものは何だ? - サドさんのK2ブログ
                                                                            • サドマニア - マルキ・ド・サド(サド侯爵)ファンサイト

                                                                              Copyright (C) since1996 SADEMANIA.com All rights reserved This page was made by ZAPPIE ASANO 1996, japan このホームページへのお問い合わせは、zappie「アットマーク」sademania.comまで (「アットマーク」の部分に@を入れてください) Copyright (C) 1996-2019 SADEMANIA.com All rights reserved

                                                                              • 第1回「この電子書籍がすごい!」大賞(愛(セックス)と正義の物語(セックスしよう!)編) - サドさんのK2ブログ

                                                                                さあやってまいりました。 「この電子書籍がすごい!」大賞のお時間です。 なんじゃそれ、と思われるかもしれませんが「この電子書籍がすごい!」大賞は、ふだん全然読書しない寡作ならぬ寡読なサドさんが読了した数少ない電子書籍の中から感銘を受けた作品をノミネートする賞です。ただのレビューです。 ぶっちゃけT島社さんが電子書籍に目をつけたときSEOのノイズにしかならないと思いますが気にしない。 はい。というわけで。 記念すべき第1回の受賞はこちらの作品です。 コヲロコヲロ (LIBERTYWORKS) 作者: 永元千尋 発売日: 2015/04/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 作品名「コヲロコヲロ」(LIBERTYWORKS)※電子書籍のみ。 著者は永元千尋(@libertyworks_cy)さん。 この作品がどんな事情で電子書籍として出版されたのかについては電書ちゃんが

                                                                                  第1回「この電子書籍がすごい!」大賞(愛(セックス)と正義の物語(セックスしよう!)編) - サドさんのK2ブログ
                                                                                • サド侯爵夫人 - Wikipedia

                                                                                  『サド侯爵夫人』(サドこうしゃくふじん)は、三島由紀夫の戯曲。全3幕から成る。無垢と怪物性、残酷と優しさの多面の顔を持つ夫・サド侯爵の出獄を20年間待ち続けた貞淑な妻・ルネ夫人の愛の思念を描き[1]、悪徳の刻印を押されたサド侯爵の人物像を、6人の女の対立的な会話劇により浮かび上がらせながら、ルネ夫人の最後の不可解な決意の謎を探った作品[2]。日本国内のみならず海外でも上演され続け、特にフランスで人気が高い戯曲でもある[3]。昭和40年度芸術祭賞演劇部門賞受賞作品。三島の最も成功した戯曲というだけでなく、「戦後演劇史上最高傑作の戯曲」と評価された[4][5][注釈 1]。登場人物が女性6人だけなので、男性4人のみの『わが友ヒットラー』と対をなす作品となっている[6]。 発表経過[編集] 1965年(昭和40年)、文芸雑誌『文藝』11月号に掲載され(舞台図の挿絵:秋山正)、同年11月15日に河