並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ジャックアタリの検索結果1 - 13 件 / 13件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ジャックアタリに関するエントリは13件あります。 政治COVID-19社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『「傍観者であってはならない」ジャック・アタリ氏の警鐘とは? | NHK | WEB特集』などがあります。
  • 「傍観者であってはならない」ジャック・アタリ氏の警鐘とは? | NHK | WEB特集

    「アメリカに独裁体制が生まれる可能性はあり、そうなれば、世界の民主主義にとって非常に暗い時代になる」 こう話すのは、著書でロシアによるウクライナ侵攻を事前に警告していたことでも知られるフランスの思想家、ジャック・アタリ氏です。 “知の巨人”とも言われるアタリ氏が私たちに鳴らす警鐘とは。 (国際部記者 野原 直路) 1980年代に30代後半でフランスのミッテラン大統領の補佐官となり、東西ドイツ統一の対応などに奔走。 旧共産圏だった東欧の国々などの経済復興を支援する欧州/ヨーロッパ復興開発銀行(EBRD)の初代総裁を務め、EU・ヨーロッパ連合設立の「影の立役者」としても知られています。 来日中のアタリ氏に、地域紛争や気候変動など混迷を深めるいまの世界をどう見ているのか、私たちがとるべき行動とは何か、尋ねました。 (以下、ジャック・アタリ氏の話。インタビューは都内で4月16日に行いました) Q

      「傍観者であってはならない」ジャック・アタリ氏の警鐘とは? | NHK | WEB特集
    • 妻が、今朝、教えてくれた、昨夜のETV特集 「人類はこの危機を乗り切ることができるのか?」 ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界~海外の知性が語る展望~」、すごかった。特に、ジャック・アタリ氏|原 正樹

      妻が、今朝、教えてくれた、昨夜のETV特集 「人類はこの危機を乗り切ることができるのか?」 ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界~海外の知性が語る展望~」、すごかった。特に、ジャック・アタリ氏。 妻が、今朝、教えてくれた、昨夜のETV特集 「人類はこの危機を乗り切ることができるのか?」 ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界~海外の知性が語る展望~」 歴史学者…ユヴァル・ノア・ハラリ,経済学者・思想家…ジャック・アタリ,政治学者…イアン・ブレマー, 【キャスター】道傳愛子 もう必見というか、見ない人とは話をしませんレベルで必見。と思ったが、オンデマンドにまだ上がっていないな。 NHKがこれを制作し放送するということが、どれほどの勇気あることか。NHKの、残された最後の良心が作った番組です。 そして、インタビュアーとしての道傳さんの、すばらしい仕事。 ハラリ氏、アタリ氏が、

        妻が、今朝、教えてくれた、昨夜のETV特集 「人類はこの危機を乗り切ることができるのか?」 ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界~海外の知性が語る展望~」、すごかった。特に、ジャック・アタリ氏|原 正樹
      • テクノロジーが権力に 仏経済学者ジャック・アタリ氏 コロナと世界(1) - 日本経済新聞

        新型コロナウイルスの感染拡大は人類にとって歴史的な危機になりつつある。世界は今後どう変わっていくのか。人類はコロナとどう闘っていけばよいのか。――新型コロナは世界経済をどう変えますか。「危機が示したのは、命を守る分野の経済価値の高さだ。健康、食品、衛生、デジタル、物流、クリーンエネルギー、教育、文化、研究などが該当する。これらを合計すると、各国の国内総生産(GDP)の5~6割を占めるが、危機

          テクノロジーが権力に 仏経済学者ジャック・アタリ氏 コロナと世界(1) - 日本経済新聞
        • ジャック・アタリ「2歳から90歳まで週3日学校に通い、誰もが新しい“クワドリウィウム”を学ぶべき」 | 無知とデジタルに支配されないために

          ジャック・アタリの87冊目(!)となる著作のテーマは「教育」である。教育を「伝達の歴史」と捉えて書かれた大著であり、そのなかではスウェーデンの識字教育からメキシコの非宗教的教育に至るまで、広範な知識が展開されている。 そしてこの著作は何より、現在の我々の教育システムが直面する危機に対し、警鐘を鳴らすものだ。人口増加、デジタル技術、気候変動といったさまざまな脅威が押し寄せるなか、未来学者であるアタリは、恐怖と歓喜が入り混じった調子で、目もくらむような展望を語る。 無知とパソコン画面に支配されないため、彼が勧めるもの──それは「ハイブリッド教育」である。 知識の伝達は、社会秩序を維持するための手段 ──なぜ教育の世界史を書こうと思われたのですか。 かなり前から、全世界にわたる歴史書の執筆に取り組んできました。医学の歴史、時間の歴史、それから繁栄、愛、ユダヤ人、食、海の歴史といったもので、それら

            ジャック・アタリ「2歳から90歳まで週3日学校に通い、誰もが新しい“クワドリウィウム”を学ぶべき」 | 無知とデジタルに支配されないために
          • 「奴隷の人口」はかつてないほど増えている…日本人が絶句する「世界の実態」【ジャック・アタリ氏】 | ゴールドオンライン

            国や地域によって人々の暮らしが大きく異なることは、知識として理解してはいるでしょう。しかし、その地域に縁がなければ具体的なイメージは持ちにくく、実際は「想像の及ばない世界」になりがちです。欧州の知性と評されるジャック・アタリ氏は、著書『世界の取扱説明書』(林昌宏訳、プレジデント社)で過去から現在までを分析し、今後30年間の未来予測を行っています。日本に住んでいては見えない「今日の世界」の実態。その一部を、本書より抜粋・紹介します 。 11分に1人、女性あるいは女児が「家族の手で」殺害されている 1900年に15億人だった世界の人口は、およそ83億人になった。 12億人以上の出産年齢の女性は、安全な人工妊娠中絶手術を受けることのできない国で過ごしている。1億人の女性は、この手術が完全に禁止されている地域で暮らしている。 2021年、アフリカのサブサハラ地域で暮らす15歳から49歳の女性のうち

              「奴隷の人口」はかつてないほど増えている…日本人が絶句する「世界の実態」【ジャック・アタリ氏】 | ゴールドオンライン
            • ジャック・アタリ「東京オリンピック開会式で日本は終わる」 日本の未来を明るくする「処方箋」

              予言は大当たり! お金の未来予測 2020年、テクノロジーの進歩はますます加速していくのは間違いありません。なかでも特筆すべきは、私たちの生活の根幹である通貨のデジタル化です。 ここ数年、ビットコインなど仮想通貨(暗号資産)を含むデジタル通貨の市場が急成長し、注目を集めていますが、実は、こうした新たな通貨の出現を、私は30年くらい前から予測していました。 そもそも、歴史を振り返れば、非国家の通貨は珍しくありません。古くは紀元前の中国で成立して間もない漢王朝が民間の銅貨の発行を許可していますし、建国間もないアメリカでも民間貨幣が流通していました。 30年前の1990年頃から、市場のグローバル化が急速に進み、取引量が大幅に増加していました。しかも、そのころインターネットが登場。私はインターネットというヴァーチャルな空間の誕生を、人類の新大陸の発見に匹敵する出来事だと公言していました。この手つか

                ジャック・アタリ「東京オリンピック開会式で日本は終わる」 日本の未来を明るくする「処方箋」
              • ウイルスで人口削減提案?「ジャック・アタリの40年前の文章」は誤り 改変された文章が拡散 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア

                2023.01.24 ウイルスで人口削減提案?「ジャック・アタリの40年前の文章」は誤り 改変された文章が拡散 検証対象 これが40年前の文章だぞ! (※画像付き投稿) 船瀬俊介氏(ジャーナリスト)のTwitter投稿(2022年12月9日、約7400RT) 判定 判定の基準について 記載されている文章はジャック・アタリ氏の著作『Verbatim I 1981-1986』 のどこにも書かれておらず、創作・改変されたものである。 ファクトチェック ジャック・アタリ氏は1943年生まれのフランスの経済学者・思想家で、ミッテラン大統領(当時)の顧問や、欧州復興開発銀行の初代総裁を務めるなど、政財界にも影響力を持つ人物である。 投稿された画像には、アタリ氏の著書『Verbatim I 1981-1986』(日本語未訳)の書影と、同書からの引用文とされる文章が書かれている。その内容は、現在の新型コロ

                  ウイルスで人口削減提案?「ジャック・アタリの40年前の文章」は誤り 改変された文章が拡散 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア
                • ジャック・アタリの警鐘「コロナ危機がいずれ収束するというのは幻想だ」 コロナの新教養「命の経済」とは何か

                  1998年 「疫病の予期せぬ蔓延により、世界は集団隔離を余儀なくされ、ノマディズムと民主主義に再考が促される」 (『21世紀事典』)。 2009年 「今後10年で、破滅的なパンデミックが発生する恐れがある。パンデミックは、多くの個人・企業・国家のサバイバルにとって非常に大きな脅威である」 (『危機とサバイバル』)。 2016年 「これまでにないタイプのインフルエンザが明日にでも流行する兆しがある。だが、そのための準備はまったくできていない」 (『2030年 ジャック・アタリの未来予測』)。 今回のコロナ危機をはじめとする数々の予測を見事に的中させてきた、人類最高の叡智であるジャック・アタリ氏の「コロナ後の世界の見通し」を紹介する。 楽観的すぎる人々に私は激怒している 今回のコロナ危機が発生してから、私は怒っている。 怒りの1つめの理由は、多くの人々がパンデミックという悪夢が終われば、危機が

                    ジャック・アタリの警鐘「コロナ危機がいずれ収束するというのは幻想だ」 コロナの新教養「命の経済」とは何か
                  • コロナと世界 テクノロジーが権力に 仏経済学者 ジャック・アタリ氏 - 日本経済新聞

                    新型コロナウイルスの感染拡大は人類にとって歴史的な危機になりつつある。世界は今後どう変わっていくのか。人類はコロナとどう闘っていけばよいのか。――新型コロナは世界経済をどう変えますか。「危機が示したのは、命を守る分野の経済価値の高さだ。健康、食品、衛生、デジタル、物流、クリーンエネルギー、教育、文化、研究などが該当する。これらを合計すると、各国の国内総生産(GDP)の5~6割を占めるが、危機

                      コロナと世界 テクノロジーが権力に 仏経済学者 ジャック・アタリ氏 - 日本経済新聞
                    • ジャック・アタリ「GAFAをただちに解体しなければ、取り返しのつかない未来が訪れる」 | 「GAFAはジョーズのようなもの。急浮上してきてすべてを一口で飲み干す」

                      怪物化したIT企業をなんとか家畜化する方法はないのだろうか。それとも、もう手遅れなのか。 ジャック・アタリの新著『メディアの未来──歴史を学ぶことで、新聞、雑誌、ラジオ、テレビ、SNSの未来は導き出せる』(プレジデント社)は、読み始めたら止まらない一冊である。50万年前にジャワ島のホモ・エレクトスが貝殻に彫り込んだ模様から始まり、ホログラムに満ちた幻惑の未来まで描き出される。 ミッテラン政権時代に大統領顧問を務めたアタリが提言するのは、GAFA (グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)の迅速な解体である。それができなければ、人類を待ち構えるのは従来型のメディアが消えゆき、人がホログラムなどの人工物に埋没していく未来だという。これがアタリの予言である。 人工物であふれる幻惑の未来 ──新著ではメディアの未来は暗いと書かれています。新聞や雑誌、ラジオ、テレビは生き残れるのでしょうか。

                        ジャック・アタリ「GAFAをただちに解体しなければ、取り返しのつかない未来が訪れる」 | 「GAFAはジョーズのようなもの。急浮上してきてすべてを一口で飲み干す」
                      • ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界〜海外の知性が語る展望〜」 ユヴァル・ノア・ハラリ,イアン・ブレマー,ジャック・アタリ 0210 202004112300 - 動画 Dailymotion

                        ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界〜海外の知性が語る展望〜」 ユヴァル・ノア・ハラリ,イアン・ブレマー,ジャック・アタリ 0210 202004112300

                          ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界〜海外の知性が語る展望〜」 ユヴァル・ノア・ハラリ,イアン・ブレマー,ジャック・アタリ 0210 202004112300 - 動画 Dailymotion
                        • ジャック・アタリ「東京オリンピック開会式で日本は終わる」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                          ■予言は大当たり!  お金の未来予測 2020年、テクノロジーの進歩はますます加速していくのは間違いありません。なかでも特筆すべきは、私たちの生活の根幹である通貨のデジタル化です。 【写真】ジャック・アタリ氏 ここ数年、ビットコインなど仮想通貨(暗号資産)を含むデジタル通貨の市場が急成長し、注目を集めていますが、実は、こうした新たな通貨の出現を、私は30年くらい前から予測していました。 そもそも、歴史を振り返れば、非国家の通貨は珍しくありません。古くは紀元前の中国で成立して間もない漢王朝が民間の銅貨の発行を許可していますし、建国間もないアメリカでも民間貨幣が流通していました。 30年前の1990年頃から、市場のグローバル化が急速に進み、取引量が大幅に増加していました。しかも、そのころインターネットが登場。私はインターネットというヴァーチャルな空間の誕生を、人類の新大陸の発見に匹敵する出来事

                            ジャック・アタリ「東京オリンピック開会式で日本は終わる」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 【問題】「欧州の知性」はジャック・アタリ。では「はてブの知性」は?

                            【問題】「欧州の知性」はジャック・アタリ。では「はてブの知性」は?

                              【問題】「欧州の知性」はジャック・アタリ。では「はてブの知性」は?
                            1

                            新着記事