並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

ジャーナリストの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン

    会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面 4月下旬から約10日間かけて、あるロック歌手のツアーが日本全国5都市で行われた。全会場でチケットが完売し、1万人もの観客が涙を流し熱狂したが、コンサート会場にいた客の大半は中国人だった。しかもわざわざこのコンサートを見るためだけに来日した人も多い。彼らはなぜ、多くの金と時間をかけ、わざわざ日本に来たのか?その答えは、彼らの視線の先で歌う1人の中国人男性の歌に込められている。その歌手は、共産党の監視の目が光る中国国内では、公の場で歌う事ができない。この事実を知る日本人は、ほとんどいない。 以下の文章は、東京大学のある中国人訪問学者が執筆し、東京大学大学院の阿古智子教授が翻訳したものを編集した記事である。 満場の観客が流した涙 数千人規模の会場は満員。そのほとんどが中国

      会場は日本なのに…中国国内“ライブ禁止”のロック歌手の歌を聞くためだけに多数の中国人来日し涙 日本人が知らない“中国”の一面|FNNプライムオンライン
    • 東工大と京大の愚策 - とある講師のホンネ

      ちょっと前の話になりますが 東工大と京大が相次いで「女子枠」を作りましたね。 正直なところ、愚策としか思えませんね。 1)面接では「本当の意欲」は測れない 2)「興味関心(好み)」の性差を無視するのは不自然 3)「新しい視点」って?(笑)だったら「男女ともに」二次試験を廃止しろ 4)女子枠云々以前に、理系職の待遇を、国が変えろ 1)面接では「本当の意欲」は測れない 面接で「理科・工学への関心興味」を測る? バカ言っちゃいけません(笑 たしかに、「面接」は、『ある程度』有効。 実際に切った張ったのビジネスの最前線にいる人間には、ある程度、見抜ける。 それでも、「あんな奴だとは思わなかった」が3割くらい起きるのが「面接」。 短時間なら、人は人を騙せる。 ましてや、さ。 東工大も京大も、その「面接」だれがやるの?(笑 そういう「利益のためなら平気で人を騙せる人間が存在する現場」を経験していない教

        東工大と京大の愚策 - とある講師のホンネ
      • 音楽的嗜好、10代には確立 30歳から関心薄れ | Musicman

        ニューヨーク・タイムズ紙がSpotifyのデータを調査したところ、音楽の好みは一般的に13〜16歳の間に決まることが分かった。女性は13歳、男性は14歳がそれぞれ音楽的嗜好を形成するのに最も重要な時期とされる。また別の研究からは、30代になると音楽への好奇心が薄れてしまうという実態も明らかになった。音楽業界ニュースサイトのHypebotなどが伝えた。 Deezerの研究結果によると、音楽発見は24歳でピークに達し、31歳からは停滞。33歳までに一生聞き続ける音楽が決まってしまうという。30代から関心が低下する原因は、「選択肢の多さ(19%)」「責任の大きい仕事(16%)」「子育て(11%)」といったライフステージの変化が大きいようだ。 さらに、YouGovの調査では、個人が考える「音楽界で最も良い年代」は、その人が育った時代に大きく左右されることが判明。米国ではミレニアル世代(1982〜1

          音楽的嗜好、10代には確立 30歳から関心薄れ | Musicman
        • 小池百合子氏の大誤算。蓮舫議員の都知事選「電撃出馬」が炙り出した“自民党返りの変節”と“政治生命の危機” - まぐまぐニュース!

          7月7日に投開票がおこなわれる東京都知事選挙は、前回の2020年に続き小池百合子知事の「圧勝」と見られていましたが、27日に立憲民主党の「顔」である蓮舫参院議員が立候補を表明したことで、空気が一気に変わりました。今まで「自民党批判票」を取り込むことによって支持を得てきた小池氏でしたが、4月の東京15区補選を機に「自民党側」とみなされるようになった知事は、どこで何を見誤ってしまったのでしょうか。毎日新聞で政治部副部長などを務めた経験を持つジャーナリストの尾中 香尚里さんが、蓮舫氏の出馬表明の裏で、政局の“潮目”を読めなかった政治家・小池百合子氏「変節」の足取りを辿ります。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです プロフィール:尾中 香尚里(おなか・かおり) ジャーナリスト。1965年、福岡県生まれ。1988年毎日新聞に入社し、政治部で主に野党や国会を中心に取材。政治

            小池百合子氏の大誤算。蓮舫議員の都知事選「電撃出馬」が炙り出した“自民党返りの変節”と“政治生命の危機” - まぐまぐニュース!
          • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!

            世田谷区の八幡山に、雑誌専門の図書館、大宅壮一(おおやそういち)文庫がある。 マスコミ関係のリサーチ業務に携わったことがあるひとであれば、知らない人はいないだろう。 明治時代から現在まで、世に出た雑誌のうち、1万3500種類、約80万冊を収蔵している図書館だ。 そんな図書館のバックヤードツアーが、定期的に開催されているというので、行ってきた。 大宅壮一文庫をざっくりと説明 大宅壮一文庫は、昭和時代に活躍したジャーナリスト、作家であり、評論家でもあった大宅壮一が収集した雑誌や書籍などの蔵書を基として、1971(昭和46)年に設立された。 現在刊行されている主要な週刊誌、月刊誌などの定期刊行物と、休刊や廃刊となった過去の資料もふくめて保存してあり、実際に手にとって閲覧することが可能だ。(※全ての雑誌を所蔵しているわけではない) 大宅壮一文庫です ただし、普通の図書館とは違い、入館するのにひとり

              雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!
            • 個人サイトに1時間8000万件のDDoS攻撃、対策の裏をかかれ窮地に

              大量の通信を送り付けて、Webサーバーなどを機能停止に追い込むDDoS(Distributed Denial of Service、分散型サービス妨害)攻撃。最近は有力企業や政府などだけでなく、中小企業や個人が運営するWebサイトも標的になっている。Webサイトを事業に活用する企業であれば、規模を問わず備えが欠かせない。 ITジャーナリストの新野淳一さんも、個人で運用するWebサイトにDDoS攻撃を受けた1人だ。2024年3月の2週間余り、海外からのDDoS攻撃が断続的に襲来。厄介な攻撃に手を焼きながらも、試行錯誤の末に克服した。新野さんがトラブルから脱出するまでの足取りを順に追っていこう。 Webサイトを閲覧できず、管理画面にも接続できない 新野さんは先端テクノロジー情報を発信するWebサイト「Publickey(パブリックキー)」を個人で運営している。Webサイトのサーバーはさくらイン

                個人サイトに1時間8000万件のDDoS攻撃、対策の裏をかかれ窮地に
              • DifyとローカルLLMを使用して複数のエージェントを設定して議論する方法 - Sun wood AI labs.2

                注意: Modelfile の構文は開発中です。モデルファイルは、Ollamaでモデルを作成・共有するための設計図です。おススメ記事フォーマットModelfile のフォーマット:# コメントINSTRUCTION 引数インストラクション説... モデルプロバイダーの追加 モデルタイプを選択: 「ollama」を選択します。 必要な情報を入力: モデル名: llm-jp-13b-v2 Base URL: http://host.docker.internal:11434 Completion Mode: 「Chat」 モデルコンテキストサイズ: 4096 最大トークン数の上限: 4096 Vision Support: 「No」を選択 ワークフローの作成 4人のエージェントのシステムプロンプトを設定: 楽観的AI研究者、慎重派経済学者、AIジャーナリスト、倫理学者の4人のエージェントを作成

                  DifyとローカルLLMを使用して複数のエージェントを設定して議論する方法 - Sun wood AI labs.2
                • 米上院がチベット法案を可決 中国の主張「古来から中国」に反論 - 黄大仙の blog

                  米上院は23日、「チベット・中国紛争解決促進法」を全会一致で可決し、中国政府に対し、中・チベット紛争の解決を視野に入れ、前提条件なしに国際法に従ってダライ・ラマまたはチベット人指導者と平和的対話を行うよう促しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 チベットは中国共産党に武力占領されました 同法は、「チベットは古来より中国の一部である」という中国の主張に反論し、中国に対してチベットの歴史、チベット人、ダライ・ラマに関する虚偽の情報を広めることをやめるよう求めています。 1950年、中国は独立国の状況にあったチベットに侵攻し、チベットを支配下に置きました。 チベットの精神的指導者であるダライ・ラマは、1959年に蜂起に失敗した後、インドに亡命しました。 現在、中国当局は異論を弾圧し、チベット文化を弱めることで、チベット支配を正当化しようとしています

                    米上院がチベット法案を可決 中国の主張「古来から中国」に反論 - 黄大仙の blog
                  • 鉄道の障害者割引は「半人前扱い」「謎ルール」なのか?JR・大手私鉄が単独割引をしないワケ

                    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 鉄道各社は近年、障害者向けの割引制度などのサービス拡充を進めている。だが、現在の割引制度は障害者福祉の観点から不十分との声も根強い。割引を拡大する事業者と当事者の間に、どんな隔たりがあるのだろうか。(鉄

                      鉄道の障害者割引は「半人前扱い」「謎ルール」なのか?JR・大手私鉄が単独割引をしないワケ
                    • 巨大な野生の金魚が五大湖の生態系をいかに脅かしているか

                      アメリカとカナダの国境付近にある五大湖に、元はペットとして買われていた金魚が野生化して住み着いています。生態系を脅かしかねない金魚の問題と対策について、ジャーナリストのクリストファー・ブッカー氏がレポートしました。 How massive, feral goldfish are threatening the Great Lakes ecosystem | PBS NewsHour https://www.pbs.org/newshour/show/how-massive-feral-goldfish-are-threatening-the-great-lakes-ecosystem ブッカー氏がインタビューした生態学者のアンドレア・コート氏は、五大湖の一つ「オンタリオ湖」で生態系を管理しています。コート氏は、オンタリオ湖とクーツ・パラダイス湿原を結ぶ魚道を監視し、在来魚にとって重要な産卵

                        巨大な野生の金魚が五大湖の生態系をいかに脅かしているか
                      • 三井不動産 東京都幹部9人が天下り 外苑再開発 強行姿勢の陰で|JCP TOKYO

                        東京都の小池百合子知事が推進する神宮外苑再開発計画(新宿区・港区)の事業施行者、三井不動産グループ2社が都退職幹部の天下りを9人も受け入れ、事業を所管する都市整備局と深い関係にあることが、記者の取材で明らかになりました。(岡部裕三=ジャーナリスト) 識者「再就職公表し規制を」 この再開発は三井不動産、明治神宮、伊藤忠商事、日本スポーツ振興センターが計画。「都心のオアシスを破壊しないで」と高まる世論を無視し、都は今年2月、再開発事業を認可しました。 「都は三井の言いなりではないか。関係を調べてほしい」との声を聞き、取材に着手しました。 まず都総務局が2010年から公表している都退職幹部職員の民間企業への再就職者名簿を調べ、三井不動産と三井不動産レジデンシャルに天下った3人を把握。記者はさらに都関係者の協力を得て、非公表の09年以前の退職者や、再就職後に両社に天下りしたOBを各種退職者会名簿も

                          三井不動産 東京都幹部9人が天下り 外苑再開発 強行姿勢の陰で|JCP TOKYO
                        • 「発注」から日本社会を考える──若林恵×tofubeats対談。渋谷キャスト7周年祭をレポート | CINRA

                          若林恵(左)とtofubeats tofubeats(とーふびーつ) 1990年、神戸出身。音楽プロデューサー、DJ。中学時代から音楽活動を開始し、高校3年生の時に国内最大のテクノイベントWIREに史上最年少で出演。その後、“水星 feat. オノマトペ大臣”がiTunes Storeシングル総合チャートで1位を獲得しメジャーデビュー。 若林恵(わかばやし けい) 1971年生まれ。編集者。ロンドン、ニューヨークで幼少期を過ごす。平凡社で『月刊太陽』編集部に所属したのち、2000年にフリー編集者として独立。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社(blkswn publishers)設立。 熊井:今回のトークの成り立ちから説明しますと、今回渋谷キャストの7周年を記念して、ブックレットをつくったんですよ。そのなかで若林さん

                            「発注」から日本社会を考える──若林恵×tofubeats対談。渋谷キャスト7周年祭をレポート | CINRA
                          • ノーベル平和賞受賞者が「マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクといったソーシャルメディアのボスは最強の独裁者」と語る

                            2012年にニュースサイト「ラップラー」を創設し、ロドリゴ・ドゥテルテ元フィリピン大統領の強権的な政治に対する批判を展開したことで2021年にノーベル平和賞を受賞したジャーナリストのマリア・レッサ氏が、「ソーシャルメディアを運営する企業のボスは最大の独裁者」と主張しています。 Social media bosses are ‘the largest dictators’, says Nobel peace prize winner | Social media | The Guardian https://www.theguardian.com/media/article/2024/may/27/social-media-bosses-are-the-largest-dictators-says-nobel-peace-prize-winner-maria-ressa イギリスのヘイ・オン

                              ノーベル平和賞受賞者が「マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクといったソーシャルメディアのボスは最強の独裁者」と語る
                            • インセルを諷刺した鋭いコメディ~The Last Incel - Commentarius Saevus

                              スモックアリー劇場でThe Last Incelを見てきた。ジェイミー・サイクス作・演出による芝居である。登場人物は5人のみ、60分の小規模なプロダクションである。 4人のインセルがZoomでチャットをしているという設定の話で、全員四角い枠を持っており、これがPCの画面という設定である。途中でこの枠を持ってみんなで踊ったりするところもあり、ミュージカルみたいになるところもある。4人はインセルということで日々女性に対する敵意を語り合っていたが、メンバーのひとりであるアインシュタイン(Niall Johnson)の誕生日の前日、たまたま別のメンバーであるCuckboy (Fiachra Corkery) が女性とセックスしていたことがわかり、さらにはまだその女性マーカレット (Justie Stafford) が部屋にいてチャットに入ってきた…というところから始まるコメディである。 マーガレッ

                                インセルを諷刺した鋭いコメディ~The Last Incel - Commentarius Saevus
                              • 上川法相「うまずして」発言の本当の問題点とは?メディアの印象操作は社会の停滞にもつながる

                                “「産まずして何が女性か」と上川陽子外相” “出産したくても困難な状況にある人への配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある”──。 2024年5月18日、共同通信から配信された記事である。上川外相が静岡市で開かれた女性支持者らが出席する集会で、静岡県知事選挙の応援演説を行った際、「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べたことに対してである。報道は共同通信配信先である全国多数の地方紙にも広がり、上川外相は多くの批判を受けて発言を撤回するに至った。 既に多くの記事で批判されているが、共同通信の報じ方は上川外相の発言の一部を恣意的に切り取り、それを論拠に「懸念」を示し批判を促す自作自演の「社会問題」創出、マッチポンプ・クレイム的な性質を持っていると言える。 国際大学GLOCOM客員研究員で、フェイクニュース対策や情報リテラシーに関する情報発信を幅広く行っている小

                                  上川法相「うまずして」発言の本当の問題点とは?メディアの印象操作は社会の停滞にもつながる
                                • 新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲氏が問う、エロス資本のマネタイズはダメなのか? 橘玲氏に聞く「エロス資本」(上) | JBpress (ジェイビープレス)

                                  「新宿タワマン刺殺事件」の被害者はかつてガールズバーを経営していたという。写真はイメージ(写真:Stock image/Shutterstock) 新宿のタワーマンションに住む25歳の女性が、51歳男性に刺殺された事件。報道によれば、容疑者は愛車を売り1000万円以上を女性に渡したが、女性に冷たくされ犯行に及んだという。 昨今、いわゆる男性の恋愛感情を利用し金銭を騙しとる「頂き女子」と餌食になる「おぢ」、という関係性が話題になっており、今回の事件と関連づけて論じる向きもある。 作家の橘玲氏はこうした事件が起きるのは「エロス資本のマネタイズが容易になったことが背景にある」と分析。今後も同様の事件が起きると予測する。インタビューを3回に分けてお届けする。 湯浅大輝(フリージャーナリスト) 【連載:橘玲氏に聞く「エロス資本」】 (上)新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲

                                    新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲氏が問う、エロス資本のマネタイズはダメなのか? 橘玲氏に聞く「エロス資本」(上) | JBpress (ジェイビープレス)
                                  • 小池都知事に都内52首長が出馬要請…「知事から依頼あった」内情暴露した都議が「まさに踏み絵」と徹底批判 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                    小池都知事に都内52首長が出馬要請…「知事から依頼あった」内情暴露した都議が「まさに踏み絵」と徹底批判 社会・政治 投稿日:2024.05.30 06:00FLASH編集部 7月7日投開票の東京都知事選の動きが、にわかに慌ただしくなってきた。 「立憲民主党の蓮舫参院議員が、小池百合子都知事に先んじて出馬表明したことで、テレビの情報番組でも連日、この話題が取り上げられています。蓮舫氏がジャーナリスト・田崎史郎氏を名指しで『取材していない』と言うと、田崎氏が『事務所に電話をしても誰も出ない』と反論するなど、場外戦も熱くなっています」(政治担当記者) 【関連記事:「私も命を狙われるんじゃないかと」相次ぐ小池都知事「学歴詐称」勇気ある実名証言に元ジャニーズがエール】 そうしたなか、5月28日、長友貴樹・調布市長らが、都内52市区町村長による連名の立候補要請文を小池知事に手渡した。これは、都内の全6

                                      小池都知事に都内52首長が出馬要請…「知事から依頼あった」内情暴露した都議が「まさに踏み絵」と徹底批判 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                    • 蓮舫氏「やりたいことは都政でなく国政」と前々回の都知事選見送る 今回は女性の戦いか

                                      東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する方針を固めた立憲民主党の蓮舫参院議員(56)をめぐっては、2011年4月と16年7月の都知事選でも名前が浮上。16年選挙では「蓮舫待望論」が広がったものの、「やりたいことは都政ではなく国政」と述べて見送った経緯がある。 16年の都知事選は、舛添要一氏(75)が「政治とカネ」問題で辞職したことに伴う選挙。蓮舫氏は当時、民進党の代表代行を務めており、同党や連合内で蓮舫氏への待望論が拡大した。その際は「いろいろな声をいただき本当に真剣に考えたが、私がやりたいことは都政ではなく、やはり国の政治にある」と述べ、立候補しないことを正式に表明。都知事選の3週間前に行われた参院選へ出馬し、3選した。 16年都知事選は結局、小池百合子氏(71)が名乗りを上げて初当選し、初の女性都知事に就任。蓮舫氏は野党統一候補として擁立されたジャーナリスト、鳥越俊太

                                        蓮舫氏「やりたいことは都政でなく国政」と前々回の都知事選見送る 今回は女性の戦いか
                                      • 香港民主活動家14人に有罪判決、国安法に基づく逮捕から1240日

                                        香港(CNN) 香港の民主化運動を率いた活動家や政治家14人が30日、政権転覆の共謀罪で有罪判決を言い渡された。 14人は、2020年の香港立法会(議会)に立候補すべき候補者を決める非公式の予備選にかかわったとして罪に問われた。 有罪を言い渡されたのは、「香港47」と呼ばれる民主派47被告のうちの14人。大規模な反政府デモを受けて中国政府が制定させた香港国家安全維持法に基づき起訴され、47人のほとんどは起訴内容を認めた。 しかし16人は争う姿勢を示し、1年以上にわたる裁判が続いていた。うち2人は30日に無罪を言い渡された。 活動家に対する有罪判決は、国家安全維持法が香港の政治情勢を一変させた現実を物語る。かつて認められていた民主派は壊滅状態となり、反対勢力は実質的にかき消された。 2020年に国家安全維持法が施行されて以来、市民団体は解散させられ、独立系メディアは閉鎖された。香港立法会は中

                                          香港民主活動家14人に有罪判決、国安法に基づく逮捕から1240日
                                        • 中国のショッピングサイト「Shein」と「Temu」はいかにしてAmazonに肉薄したのか?

                                          by Focal Foto Amazonはアメリカ最大の小売業者で、「世界で最も影響力のある経済的・文化的勢力のひとつ」としてアメリカの経済社会に君臨しています。そんなAmazonのお膝元で、シリコンバレーが気づかないうちに中国のEC企業のSheinとTemuが大きく業績を伸ばしていることが報じられました。 How Shein and Temu Snuck Up on Amazon - by Louise Matsakis https://www.bigtechnology.com/p/how-shein-and-temu-snuck-up-on-amazon Sheinは低価格帯の女性向けファッションを専門とする中国のECサイトで、Temuは中国製のインテリアや家庭用品を手頃な価格で提供しているECサイトです。 eコマースと中国に詳しいフリーランスのジャーナリストのルイーズ・マツサキス氏

                                            中国のショッピングサイト「Shein」と「Temu」はいかにしてAmazonに肉薄したのか?
                                          • 「100年に一度の大規模再開発」は渋谷だけではない!駅リニューアル、タワマン建設など変貌遂げる「中野」の将来性 | JBpress (ジェイビープレス)

                                            東京・渋谷駅周辺では大規模な再開発が進められ、「100年に一度の大規模再開発」といわれているが、「100年に一度」は渋谷の専売特許ではない。都内でも各所で大規模再開発が進められており、中でも中野駅周辺は、中野サンプラザの建て替えのほか、JR中野駅が最先端の駅へとリニューアルされる。そして、駅に直結する大規模商業施設やタワーマンションの建設が進められ、中野区でも「100年に一度の大規模再開発」とうたっている。住宅ジャーナリストの山下和之氏が、変わりゆく中野の街をレポートする。(JBpress編集部) >>【写真】大規模マンション「パークシティ中野」の魅力、ほか 「新宿駅まで5分、東京駅まで20分」のアクセスの良さ JR中央・総武線、そして東京メトロ東西線の停車駅である「中野」。JRなら新宿駅までは乗車時間5分ほど、東京駅は20分、東京メトロだと大手町・日本橋も20分前後で着くなど都心部とのア

                                              「100年に一度の大規模再開発」は渋谷だけではない!駅リニューアル、タワマン建設など変貌遂げる「中野」の将来性 | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • 蓮舫氏とまだ連絡取れず田崎史郎氏が再び苦言「携帯番号は個人情報なので教えられないと…」 | 東スポWEB

                                              TBS系の情報番組「ひるおび」で29日、政治ジャーナリストの田崎史郎氏が出演。東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員について苦言を呈した。 田崎氏は、27日に放送されたフジテレビ系「Live News イット!」に出演した際、蓮舫氏について「会見はうまいが攻撃的すぎる」「都政に国政を持ち込みたいのか? 都政をどうするかを語ってほしい」と語った。 これを受け蓮舫氏は自身のX(旧ツイッター)に、田崎氏に対して「いつでも取材を受けます」と投稿。その後田崎氏は、参院会館の事務所に連絡したが、音さたがないことをテレビで明かすと、蓮舫氏は「会館の電話ではなく私の携帯に直接どうぞ」とつづった。 計9回、蓮舫氏側に連絡を取ろうとしたという田崎氏は「私は蓮舫さんの携帯番号、知らないんですよ。なので会館に行って秘書の方に携帯の番号を教えてほしい、と言ったら『個

                                                蓮舫氏とまだ連絡取れず田崎史郎氏が再び苦言「携帯番号は個人情報なので教えられないと…」 | 東スポWEB
                                              • ガザ市民の行方

                                                2024年5月26日 田中 宇 イスラエル軍(IDF)が5月上旬から、ガザとエジプトの国境に面したラファに侵攻している。昨年10月のガザ戦争開始後、イスラエルはガザを北から攻撃し続けて廃墟にしていき、約200万人のガザ市民のうち140万人がガザ最南部のラファに追い詰められており、イスラエルは今回そのラファに猛攻撃をかけている。 (UN Says About 300,000 Palestinians Have Fled Rafah as Israeli Forces Push Further Into the City) IDFのラファ侵攻開始から2週間で、140万人のうち80万人がラファから逃げ出したと報じられている。だが、ラファ以外のガザのほとんどの地区は、IDFから攻撃されて廃墟になっており、避難民が逃げ込める場所がない。140万人は、他に避難するところがないからラファに逃げ、過密状態

                                                • むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」 | 共同通信

                                                  Published 2024/05/31 19:21 (JST) Updated 2024/05/31 19:29 (JST) 反戦を訴え続け、2016年に101歳で死去したジャーナリストむのたけじ氏の精神を受け継ぐため創設された「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」の実行委員会は31日、むの氏が生前に障害者を差別する発言をしていたとして、賞の名称からむの氏の名前を削除したと発表した。 実行委によると、1979年9月に北海道新聞労働組合が主催した講演会で、障害者の出産を巡って差別発言があった。昨年、過去の受賞者から問い合わせがあり発覚した。 実行委の共同代表として選考に携わっていたルポライター鎌田慧さんや作家落合恵子さんら4人は、問題発覚を受けて代表を辞退した。

                                                    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」 | 共同通信
                                                  • 【政治】「それでもリニアは通らない」 静岡県民はリニア嫌いだから : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                    結論から言ってしまえば、リニア開業は困難を極める。静岡県の川勝平太知事が辞職してもだ……。 同知事は4月1日に行った新規採用職員向けの訓示で 「県庁はシンクタンクだ。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち。それを磨く必要がある」 と発言。批判が殺到し、2日に6月議会で辞任すると突如表明した。 3日の記者会見では2つの辞職理由に言及。1つは先の失言で、もう1つはリニア問題に一定のメドがついたことを挙げた。川勝知事は 「この段階でリニアの問題が一区切りというか、ちょっと立ち止まるしかない状態になった。従来とは違うことになった」 と、JR東海がリニア中央新幹線の’27年開業を断念したことがあると述べた。 これに実業家の堀江貴文氏はXで 《邪魔して満足って事なのか。ほんと迷惑だな》 と猛批判。元財務省官僚の高橋洋一氏も自身のユ

                                                      【政治】「それでもリニアは通らない」 静岡県民はリニア嫌いだから : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                    • 「引き続きメディア全体で追及を」旧統一教会問題を考える ジャーナリスト鈴木エイト氏の講演会(テレビ高知) - Yahoo!ニュース

                                                      旧統一教会に関する取材を長年続けている、ジャーナリストの鈴木エイトさんの講演会が高知市で開かれました。 【写真を見る】「引き続きメディア全体で追及を」旧統一教会問題を考える ジャーナリスト鈴木エイト氏の講演会 この講演会は、旧統一教会による被害を実名で訴えている高知県南国市の橋田達夫さんらの呼びかけで開かれたもので、去年に続き2回目です。 鈴木エイトさんは、旧統一教会について、「カルト問題特有の構造」だとした上で、教団と政治との関わりも指摘される中、引き続きメディア全体で問題点を追及していくべきだと話していました。 文部科学省は2023年10月、旧統一教会に対する解散命令を東京地方裁判所に請求しています。 会場には300人ほどの人が集まり、鈴木さんの話を熱心に聞き入っていました。

                                                        「引き続きメディア全体で追及を」旧統一教会問題を考える ジャーナリスト鈴木エイト氏の講演会(テレビ高知) - Yahoo!ニュース
                                                      • 池田小事件の遺族「宅間守の次にマスコミが憎い」メディアスクラムPTSDで20年間カーテン開けられず : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        池田小事件の遺族「宅間守の次にマスコミが憎い」メディアスクラムPTSDで20年間カーテン開けられず 1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 09:17:09.59 ID:guXct/JB0.net 「犯人の次に憎かった」 報道被害なくすため池田小事件遺族がたどり着いた答え https://t.co/bfbGS9N8Pz メディアスクラムなどに遭い、夫妻は「犯人の次にメディアが憎かった」という。— 産経ニュース (@Sankei_news) May 27, 2024 「犯人の次に憎かった」 報道被害なくすため池田小事件遺族がたどり着いた答え 2024/5/28 05:00 犯罪被害者が受ける報道被害軽減に向け、初めてリーフレットを作成した大阪教育大付属池田小事件遺族の酒井肇さん(62)と妻の智恵さん(63)。 23年前の事件後、「二度と同じ思いをする人が出ないように」と学校

                                                          池田小事件の遺族「宅間守の次にマスコミが憎い」メディアスクラムPTSDで20年間カーテン開けられず : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • SNSが結びつける「エロス資本」と「おぢ」、女神化した女性と交際し一発逆転を狙う「無理ゲー」が不幸な事件を招く 橘玲氏に聞く「エロス資本」(下) | JBpress (ジェイビープレス)

                                                          新宿のタワーマンションに住む25歳の女性が、51歳男性に刺殺された事件。報道によれば、容疑者は愛車を売り1000万円以上を女性に渡したが、女性に冷たくされ犯行に及んだという。 昨今、いわゆる男性の恋愛感情を利用し金銭を騙しとる「頂き女子」と餌食になる「おぢ」、という関係性が話題になっており、今回の事件と関連づけて論じる向きもある。 作家の橘玲氏はこうした事件が起きるのは「エロス資本のマネタイズが容易になったことが背景にある」と分析。今後も同様の事件が起きると予測する。インタビューを3回に分けてお届けする。 湯浅大輝(フリージャーナリスト) 【連載:橘玲氏に聞く「エロス資本」】​ (上)新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲氏が問う、エロス資本のマネタイズはダメなのか? (中)橘玲氏が「頂き女子りりちゃん」マニュアルを分析…“ギバーおぢ”は単なる「金づる」、ナンパ師と

                                                            SNSが結びつける「エロス資本」と「おぢ」、女神化した女性と交際し一発逆転を狙う「無理ゲー」が不幸な事件を招く 橘玲氏に聞く「エロス資本」(下) | JBpress (ジェイビープレス)
                                                          • EV先進国・中国は3分でBEVがフル充電になる!? NIO(ニオ)のカセット式バッテリー交換の現場に遭遇 自動車ジャーナリスト金子浩久の「718ボクスター日乗」(第10回) | JBpress autograph

                                                            BEVの充電問題 EVについてニュースに上らない日がありません。単なるニュースにとどまらず、必ず賛否両論を伴っているところがEVの“存在としての新しさ”ゆえのことなのでしょう。 議論を伴う最大のものは、充電に関するものです。代表的なものを挙げてみましょう。 ・EVは自宅なり職場で夜中に充電するのが基本。そうすれば、毎朝、満充電の状態で出発することができる。出先での充電はあくまでも継ぎ足し。(集合住宅に住んでいる人のほとんどは自宅で充電できないので、EVは向いていない) ・日本の高速道路のサービスエリアや商業施設の駐車場などに用意されている急速充電器の数量も品質も、欧米や中国などに較べるとあまりにもお粗末。充電器の数自体が少ないし、充電性能も低い。(だから、急速充電器が欧米や中国なみに充実しなければEVは購入したくない) ・いくら“急速”充電器と言ったって、8割まで充電するのに数十分も要して

                                                              EV先進国・中国は3分でBEVがフル充電になる!? NIO(ニオ)のカセット式バッテリー交換の現場に遭遇 自動車ジャーナリスト金子浩久の「718ボクスター日乗」(第10回) | JBpress autograph
                                                            • 田崎史郎氏「蓮舫氏の攻撃性を都民どう判断?」出馬会見で自民批判連発にミヤネ屋識者「批判票だけで勝ち目ある?」 | デイリースポーツ芸能

                                                              田崎史郎氏「蓮舫氏の攻撃性を都民どう判断?」出馬会見で自民批判連発にミヤネ屋識者「批判票だけで勝ち目ある?」 7月7日に投開票が行われる東京都知事選に、立憲民主党の蓮舫参議院議員が立候補することを27日、都内での記者会で表明した。 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が、日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」に出演。蓮舫氏の出馬会見を見て「蓮舫さんの攻撃性を都民がどう判断するか。引いちゃう人もいるかも」と語った。 蓮舫氏は会見で、冒頭から「自民党の裏金問題を絶対に許さない」と政権や与党に対する批判を並べた。 一連のあと、読売テレビの特別編集委員の高岡達之氏は、「全国の地知事選挙に行くが、(通常は)私がこの先、知事になったらと夢を語るというのが都知事選でもあるかと思ったが、なかった」と印象を語り、「批判票だけで、蓮舫さんは勝ち目があるんでしょうか?」と田崎氏に質問した。 これに対して、「これから蓮舫さ

                                                                田崎史郎氏「蓮舫氏の攻撃性を都民どう判断?」出馬会見で自民批判連発にミヤネ屋識者「批判票だけで勝ち目ある?」 | デイリースポーツ芸能
                                                              • フランスで増加「環境問題で引きこもる子」のなぜ

                                                                答えをはぐらかす日本の政治家にフランス人記者が食い下がる姿を、記者会見の動画で見たことがある人もいるかもしれない。フランスから来日して25年、西村カリンさんはジャーナリストとして活躍する。カリンさんは、日本人漫画家・じゃんぽ〜る西さんと結婚。現在、日本の公立小学校に通う11歳の長男と6歳の次男を育てている。そんなカリンさんの著書『フランス人記者、日本の学校に驚く』は、日仏の教育比較がテーマだ。「日仏の学校の『いいとこどり』をすれば子どもたちはもっと幸せになれる」というカリンさんに、日仏の環境意識の差について語ってもらった。 肉を食べず、飛行機に乗らない若者 ──ヨーロッパでは気候変動への不安から引きこもる若者が増えていると本で紹介されています。なぜそのようなことが起こっているのでしょうか。 ヨーロッパではどの国にも必ず、環境保護を強く主張する「エコロジー政党」があるからだと思います。環境問

                                                                  フランスで増加「環境問題で引きこもる子」のなぜ
                                                                • その”ごっこ”は暴走する…超傑作映画「遊びの時間は終わらない」がアマプラ見放題配信中、ぜひぜひ視聴して!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                  遊びの時間は終らない 防犯訓練のために強盗に扮することとなった、融通のきかない巡査、平田。その訓練はマスコミのウケをねらって、筋書きをなくしたリアルなものだった。そのために、予想外の事態が続出。そんななか、平田は次第に犯人役にのめりこんでいき、いつのまにか暴走を始めていく...。 https://www.amazon.co.jp/dp/B09V1237RC 遊びの時間は終わらない アマプラ見放題 ぜひ、ぜひ、ぜひ、この作品をアマプラ会員は見てほしいっ。 休日でしょ?時間あるでしょ? おれを信じて(※ここが一番のハードルやん) 110分を、私のために割いて、この作品の視聴で消費してもらえまいか。決して損はさせません。 こういうときだけは、インフルエンサーとかいうやつになりたいネェ… このまとめがバズったのをきっかけで、そういえばどこかで配信あるかな?と思って探したら、一番の大手のところにあっ

                                                                    その”ごっこ”は暴走する…超傑作映画「遊びの時間は終わらない」がアマプラ見放題配信中、ぜひぜひ視聴して!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                  • 写真60枚で見る第1回「東京建築祭」の2日間、この振れ幅こそ“東京らしさ”──東京建築祭2024ルポ05 | BUNGA NET

                                                                    第1回「東京建築祭」が盛況のうちに幕を閉じた。実行委員兼“準公認メディア“の責務として、初夏を思わせるメイン期間の2日間(5月25日、26日) 、足にマメをつくりつつ、できる限り多くの催しを取材して回った。 2日目の三井本館前の状況。長時間行儀よく並んでくださった皆さん、ありがとうございました! 「できる限り多く」とは言いつつ、ガイドツアーは時間が重なっているものが多く、全てを見て回ることはできない。あらかじめ事務局に取材希望を伝えるに当たり、「東京建築祭らしさとは何か」を自分なりに考えた。これまでの内輪での議論や倉方俊輔実行委員長のインタビューを思い返し、それは今風に言うと“多様性“、わかりやすく言うと“振れ幅の大きさ”なのではないかという考えに至った。 なので、この記事では、「東京建築祭ってこんなことからあんなことまで対象なのか…」と思っていただけそうな個性的なツアーを中心に振り返る。

                                                                      写真60枚で見る第1回「東京建築祭」の2日間、この振れ幅こそ“東京らしさ”──東京建築祭2024ルポ05 | BUNGA NET
                                                                    • 橘玲氏が「頂き女子りりちゃん」マニュアルを分析…“ギバーおぢ”は単なる「金づる」、ナンパ師との類似性とは 橘玲氏に聞く「エロス資本」(中) | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                      新宿のタワーマンションに住む25歳の女性が、51歳男性に刺殺された事件。報道によれば、容疑者は愛車を売り1000万円以上を女性に渡したが、女性に冷たくされ犯行に及んだという。 昨今、いわゆる男性の恋愛感情を利用し金銭を騙しとる「頂き女子」と餌食になる「おぢ」、という関係性が話題になっており、今回の事件と関連づけて論じる向きもある。 作家の橘玲氏はこうした事件が起きるのは「エロス資本のマネタイズが容易になったことが背景にある」と分析。今後も同様の事件が起きると予測する。インタビューを3回に分けてお届けする。 湯浅大輝(フリージャーナリスト) 【連載:橘玲氏に聞く「エロス資本」】 (上)新宿タワマン刺殺事件を「頂き女子」文脈で語ってはいけない…橘玲氏が問う、エロス資本のマネタイズはダメなのか? (中)橘玲氏が「頂き女子りりちゃん」マニュアルを分析…“ギバーおぢ”は単なる「金づる」、ナンパ師との

                                                                        橘玲氏が「頂き女子りりちゃん」マニュアルを分析…“ギバーおぢ”は単なる「金づる」、ナンパ師との類似性とは 橘玲氏に聞く「エロス資本」(中) | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                      • IPアドレスを変えてもDDoS攻撃はやまず、キャッシュの設定を見直しついに克服

                                                                        2024年3月、ITジャーナリストの新野淳一さんが個人で運営する先端技術情報の発信サイト「Publickey(パブリックキー)」が突然DDoS(Distributed Denial of Service、分散型サービス妨害)攻撃を受けた。新野さんは同月14日に対策として、米Cloudflare(クラウドフレア)のCDN(Contents Delivery Network)を導入。CDNのキャッシュサーバーを「盾」として、大量の通信を受け止める狙いだった。 ところが3月15日未明、Publickeyはまたダウンしてしまった。IP(Internet Protocol)アドレスを直接指定するタイプのDDoS攻撃を受けたと見られる。新野さんが講じたCDNによる対策は、DNS(Domain Name System)を応用したものでIPアドレスを直接狙われてしまうと機能しない。新たな対策を打つ必要があ

                                                                          IPアドレスを変えてもDDoS攻撃はやまず、キャッシュの設定を見直しついに克服
                                                                        • 「ALL EYES ON RAFAH」と書かれた画像はなぜ全世界で4400万回以上もシェアされたのか?

                                                                          白いテントで「ALL EYES ON RAFAH(すべての目がラファに向いている・ラファに刮目せよ)」という文字を書き出した画像がインターネットで流行し、48時間以内に4400万回以上シェアされています。なぜこれほどまでに流行したのか、専門家たちは首をかしげています。 ‘All Eyes on Rafah’ image shared by millions on Instagram https://www.nbcnews.com/tech/internet/-eyes-rafah-image-shared-millions-instagram-rcna154380 Viral All Eyes on Rafah Instagram image likely AI-generated, prompting criticism https://www.axios.com/2024/05/30/

                                                                            「ALL EYES ON RAFAH」と書かれた画像はなぜ全世界で4400万回以上もシェアされたのか?
                                                                          • 蓮舫「田崎さん、取材するなら直接携帯にどうぞ」 田崎「その携帯番号を教えてもらえないんですが」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            蓮舫「田崎さん、取材するなら直接携帯にどうぞ」 田崎「その携帯番号を教えてもらえないんですが」 1 ::2024/05/30(木) 12:44:02.06 ID:s04+l1ko0●.net 蓮舫 「いつでも取材どうぞ」 ↓ 田崎 「事務所に電話7回掛けたけど誰も出ませんが…」 ↓ 蓮舫 「携帯に直接どうぞ(ドャァ」 ↓ 立憲支持者 「カッコいい!」 「田崎逃げるな!」 ↓ 田崎 「秘書に聞いたけど携帯番号教えてくれないんだけど…」 もう無茶苦茶で草。 支持者には何が見えてるんだ笑 pic.twitter.com/Y2O1cUWL7J— 水月 (@sui72381132) May 29, 2024 東国原英夫、蓮舫氏の携帯「知らない」田崎史郎氏へ「野党系とか平等に取材してないんだな」 元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が29日、Xを更新。政治評論家の田崎史郎氏が、 蓮舫議員の携帯電話を「

                                                                              蓮舫「田崎さん、取材するなら直接携帯にどうぞ」 田崎「その携帯番号を教えてもらえないんですが」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • 「シェア型書店」の命名者は楽天出身、“異人たち”がつくる出版・書店業界の新たなプラットフォーム 連載「だれが本を生かすのか」第9回 BOOK MANSION運営者、中西功が目指す協働 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                              シェア型書店「BOOK MANSION(ブックマンション)」を運営する中西功。楽天時代にEC事業を経験したことがシェア型書店経営にも生きているという 深刻な出版不況に突入した2000年代。ジャーナリストの故・佐野眞一は、2001年に刊行した『だれが「本」を殺すのか』(プレジデント社)で業界の構造的な問題について言及した。その後も、本を巡る状況は厳しくなる一方だ。それでもさまざまな形で本を届けようとする動きは生まれている。今回取材したのは、各地で開店が相次ぐ「シェア型書店」の名付け親で、楽天出身の起業家。業界注目の新ビジネスモデルは、書店・出版とは無縁だったからこそ生み出せた。(本文は敬称略) (浜田 敬子:ジャーナリスト) 【本連載を初回から読む】 ◎書店業界と決別した風雲児が15年ぶりに復帰、開店した「シェア型本屋」とは 「金属疲労」に蝕まれる書店・出版業界のビジネスモデルと流通 202

                                                                                「シェア型書店」の命名者は楽天出身、“異人たち”がつくる出版・書店業界の新たなプラットフォーム 連載「だれが本を生かすのか」第9回 BOOK MANSION運営者、中西功が目指す協働 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                              • 〔イスラエル・パレスチナ問題〕きちんと知りたくて 歴史から現在の状況 そして各国の関与まで 全て網羅するくらいの気持ちでまとめてみた - Thoughts and Healing

                                                                                昨年10月ハマスの襲撃をきっかけにしたイスラエル軍のガザ侵攻が始まるまで、パレスチナの問題を私はまったくわかっていませんでした。恥ずかしいことに本当に全くと言っていいと思います。知らなければのんきにしていられたかもしれない。けれどそうした無知や無関心が、どこかの誰かを見殺しにしているかもしれないし、いつか自分にも降りかかる災厄を生むかもしれない。この理不尽な暴力が日本にだけ自分にだけは向けられないという根拠はなにもないと思いました。そもそも、見ないふりをするにはガザで行われていることは残虐非道すぎて耐えられないということがあります。 もちろん、世界中で同じように理不尽で凄惨なできごとがたくさんあることも、過去にあったことも、日本が加害者でも被害者でもあったことも知ってるのですが、それでも、こんなにもたくさんの赤ちゃんや子ども達が殺される、戦争とは言えない、強い者が弱い者たちを皆殺しにしてい

                                                                                  〔イスラエル・パレスチナ問題〕きちんと知りたくて 歴史から現在の状況 そして各国の関与まで 全て網羅するくらいの気持ちでまとめてみた - Thoughts and Healing
                                                                                • 「横田めぐみさんの歯」とカルテが一致。警察が極秘扱いする北朝鮮から提供された拉致被害者の「歯」を巡る情報 - まぐまぐニュース!

                                                                                  ジャーナリストの高野孟さんも先日掲載の記事で取り上げるなど、北朝鮮による拉致問題の「本質」に迫った『北朝鮮拉致問題の解決』が大きな話題となっています。そんな書籍にも寄稿している有田芳生さんは今回、自身のメルマガ『有田芳生の「酔醒漫録」』で、書内で日本テレビの記者が明かした横田めぐみさんをめぐる極秘情報を紹介。さらに北朝鮮の金与正氏が日朝交渉を拒否する談話を出した事情を考察しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:日朝首脳会談は実現するのか 横田めぐみさんの「歯」をめぐる謎(上) 警察は極秘扱い。横田めぐみさんの「歯」をめぐる謎と日朝首脳会談の行方 2004年5月22日に小泉純一郎首相(当時)が2回目の訪朝をして金正日総書記と会談して20年。日朝首脳会談はそれ以来実現していない。安倍晋三政権から岸田文雄政権まで、日朝首脳会談の模索はあったが

                                                                                    「横田めぐみさんの歯」とカルテが一致。警察が極秘扱いする北朝鮮から提供された拉致被害者の「歯」を巡る情報 - まぐまぐニュース!
                                                                                  1