並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 153件

新着順 人気順

スキャナの検索結果1 - 40 件 / 153件

  • 自炊するな。ガチでやめろ。人生終わる。

    引越しをするついでに自炊――家の本の電子書籍化――を行った。以下はその時の作業メモ、および深い後悔についての記録である。短くまとめると、絶対に自炊はしてはいけない。自炊をすると最悪死ぬ。 具体的な自炊の方法が知りたい方はすぐさましかるべき場所までスクロールすればよい。そうやってインスタントに情報を知っていればいいんだ! ずっとそうしていればいい! だが覚えておけ、Q. そうやって得た知識が何になるというんだ! A. 知識になる 前書き 引越しをした。私は引越しを安上がりにするタイプで、おおむね宅急便 + 赤帽 + 自家用車による庶民的な引越しを行うことが多い。だが引越しの詳細についてはまた今度にしよう。 引越しをするついでに家にある本を大雑把に1. 重要な本、2. 持っておく本、3. くそどうでもいい本 の三つに分けた。 各カテゴリには、例えば次のようなものが含まれる。 重要な本 父親から

      自炊するな。ガチでやめろ。人生終わる。
    • 迷惑客をバールでぶちのめせるコンビニのレジ打ち体験ゲーム『僕、アルバイトォォ!!』Steamストアページが公開。バイト初日からワンオペ経営を任されてしまったプレイヤーが、迷惑系配信者や強盗に対処する

      5月29日、迷惑客をバールで叩き出せるコンビニのレジ打ち体験シミュレーションゲーム『僕、アルバイトォォ!!』のSteamストアページが公開された。 本作は、個人ゲーム開発者のKomeFukuro氏が制作している作品だ。プレイヤーはコンビニでのレジ打ち業務を経験しつつ、店内でトラブルを起こす迷惑客をバールで殴り倒せる“アクションコメディゲーム”だ。 本作のストーリーは、一撃市に引っ越してきた主人公の青年「一発」が、コンビニのアルバイト初日からワンオペを任されてしまうところから始まる。店長は重要な用事があると嘘をついて、出かけてしまったようだ。 ゲーム本編は一人称視点で進行する。コンビニには次々とお客が来店するので、レジスキャナーを用いて素早く商品をスキャンする必要がある。ただし、店内には前述したように迷惑客が訪れる。 冷凍庫に寝そべる、壁に落書きするといった迷惑系配信者や、現金を要求してくる

        迷惑客をバールでぶちのめせるコンビニのレジ打ち体験ゲーム『僕、アルバイトォォ!!』Steamストアページが公開。バイト初日からワンオペ経営を任されてしまったプレイヤーが、迷惑系配信者や強盗に対処する
      • 数百サイトがFirebaseのセキュリティルール設定を誤って合計1億2500万件の機密情報が公開されてしまっていた

        Firebaseのセキュリティルールの設定を誤っていることが原因で数百のサイトが平文パスワードや機密情報を含む合計1億2500万件のレコードを公開してしまっているとセキュリティエンジニアの「Logykk」「mrbruh」「xyzeva」という3人がブログに投稿しました。 900 Sites, 125 million accounts, 1 vulnerability - env.fail https://env.fail/posts/firewreck-1/ セキュリティエンジニアの3人はChattr.aiというサービスでFirebaseの設定が間違っていることを発見しました。Chatter.aiではウェブサイト上の正規ルートで登録するとアカウントの権利が適切に制限されるものの、FirebaseのAPIを直接使用してアカウントを作成するとFirebase上のデータベース全てに対する権限が取

          数百サイトがFirebaseのセキュリティルール設定を誤って合計1億2500万件の機密情報が公開されてしまっていた
        • GUIだけで多数の設定が行える無料&オープンソースのリバースプロキシ「Zoraxy」レビュー

          「Zoraxy」は外部からのアクセスを設定に応じてさまざまなサーバーに振り分けるリバースプロキシです。オープンソースで無料なのに加え、転送など各種の設定をブラウザからアクセス可能なコントロールパネルで完結できるとのことなので、実際に使い勝手を確かめてみました。 Reverse Proxy Server | Zoraxy https://zoraxy.arozos.com/ 公式サイトにアクセスし、「Download」の右側にある「Open」をクリック。 Windows向けの実行ファイルは2種類存在しています。Windows 7を使用する場合は「zoraxy_windows_amd64_NT6-1.exe」を使用し、それ以外の場合は「zoraxy_windows_amd64.exe」を使用すれば良いとのこと。今回はWindows 11を搭載したPCを使用するので、「zoraxy_window

            GUIだけで多数の設定が行える無料&オープンソースのリバースプロキシ「Zoraxy」レビュー
          • 良いUIUXは利益になる。スピードの裏にある日本と中国で異なるUI/UXデザインの考え方

            良いUIUXは利益になる。スピードの裏にある日本と中国で異なるUI/UXデザインの考え方 2024年5月21日 ITジャーナリスト 牧野 武文(まきの たけふみ) 生活とテクノロジー、ビジネスの関係を考えるITジャーナリスト、中国テックウォッチャー。著書に「Googleの正体」(マイコミ新書)、「任天堂ノスタルジー・横井軍平とその時代」(角川新書)など。 中国のアプリやミニプログラムのUI/UXデザインには、とにかく便利さを追求したものが多い。中国では、使いやすいアプリはユーザーの離脱を防ぎ、コンバージョンを高めてくれる上に、売上に直結すると認識されているからだ。近年、アジア圏にまたがりサービスを提供する中国企業が増え始めるとともに、その優れたUI/UXが日本にも認知されるようになっている。そのような越境アプリからは学ぶべき点が多いはず。 keyboard_arrow_down 課題を抱え

              良いUIUXは利益になる。スピードの裏にある日本と中国で異なるUI/UXデザインの考え方
            • PC-8801版『オホーツクに消ゆ』② グラフィック制作エピソード|株式会社シフカ 長田 智行さん|なるお(the syntaxerrors)

              前回の投稿「PC-8801版『オホーツクに消ゆ』①」の続きです。 パソコンPC-8801版『オホーツクに消ゆ』のグラフィックを株式会社シフカさんが担当されていたことが判明。シフカさんのnoteに書かれていた内容を元に、さらに開発当時のお話をお聞かせいただくことができました。株式会社シフカの代表取締役社長、長田智行さんです。 長田智行さん プロフィール 株式会社シフカ代表取締役社長。CGアーティストグループ ディジタル・イメージ代表。1984年にニューメディア画像制作会社シフカを設立。マルチメディア推進研究団体のアドバイザーも多く兼任。 PC-8801版『オホーツクに消ゆ』(画像提供:teshima takashi)PC-8801版『オホーツクに消ゆ』のゲーム画面(以下、注釈のないものは同様)実をいうと、もともとは個人的にお話させていただくだけのつもりで、内容を公開する予定はありませんでした

                PC-8801版『オホーツクに消ゆ』② グラフィック制作エピソード|株式会社シフカ 長田 智行さん|なるお(the syntaxerrors)
              • 【5月4日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【PS5】DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT【特別販売】 1901円 (2024年05月04日 20時15分時点の価格) 24時間の価格下落率:37% ランキング第2位 ハイセンス 43V型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 43E6K ネット動画対応 HDMI2.1対応 低遅延ゲームモード 3年保証 2023年モデル 47480円 (20

                  【5月4日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                • 【5月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 スーパーマリオRPG -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルピンズ 同梱) 3633円 (2024年05月06日 20時20分時点の価格) 24時間の価格下落率:34% ランキング第2位 Lenovo Tab B10 3rd Gen タブレット (10.1インチ IPSパネル Unisoc T610 3GB 32GB Webカメラ Blueto

                    【5月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                  • 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは

                    家庭のルーターはサイバー犯罪者の標的になる スマートフォンやPCを使うとき、オンラインで利用しないというケースはめずらしいだろう。インターネットにつなぐのは当たり前の時代、ルーターを保有している家庭も多いはずだ。 しかし、セキュリティ意識が必ずしも高くない環境で利用されている家庭用ルーターは、悪意のある人間にとっては標的にしやすいもの。第三者にルーターを不正利用され、踏み台にされてしまうサイバー犯罪もあることに注意が必要だ。 総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、一般社団法人ICT-ISACが運営する、IoT機器のセキュリティ対策向上プロジェクト「NOTICE」(National Operation Towards IoT Clean Environment)をご存知だろうか。 NOTICEでは、家庭のルーターやネットワークカメラなどIoT機器の安全啓発のための動画を、Yo

                      家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは
                    • 【5月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                      激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】 Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003d ゲーミング ヘッドセット 高音質 サラウンドサウンド 3.5mm 有線 マイク付き Dolby 7.1ch Blue VO!CE搭載 軽量 ヘッドホン ヘッドフォン PS5 PS4 PC windows ブラック 国内正規品 ※Amazon.co.jp限

                        【5月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                      • 【5月20日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – ブルー (第10世代) 57612円 (2024年05月20日 21時53分時点の価格) 24時間の価格下落率:2% ランキング第2位 ミュージック フロム コナミアンティークス ~ファミリーコンピュータ~ (特典なし) 10762円 (2024年05月20日 21時53分時点の価格) 2

                          【5月20日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                        • 【5月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 宮武製作所 ゲームラック REGABO(レガボ) PS5対応 幅49×奥38×高さ99.6㎝ ゲーム機やソフトをまとめて収納できる GRK-002 BK ブラック 16591円 (2024年05月07日 20時53分時点の価格) 24時間の価格下落率:11% ランキング第2位 ハイセンス 65V型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 65E6K ネット動画対応 HDM

                            【5月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                          • 【5月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5:ノイキャン性能向上/Amazon Alexa搭載/通話性能向上/ソフトフィットレザーによる高い遮音性/ブラック WH1000XM5 BM 44236円 (2024年05月19日 20時23分時点の価格) 24時間の価格下落率: ランキング第2位 SteelSeries ゲーミングヘッドセ

                              【5月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                            • 【5月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5 : MISIA CMモデル/完全ワイヤレス/圧倒的ノイズキャンセリング性能/小型軽量設計/高性能マイク通話品質/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/最大8時間連続再生/IPX4防滴性能/ 2023年 / マイク付き/マルチポイント対応 ブラック WF-1000XM5 B

                                【5月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                              • IoTの広がりと情報セキュリティリスク - 叡智の三猿

                                数年前まで IoT はある種のバズワードでしたが、いまではそこまで使われていない言葉かもしれません。 これはIoTがしぼんだのではなく、かなり浸透してきてるためです。 改めてIoT(Internet of Things)について書きます。 IoTは「モノのインターネット」とも呼ばれます。インターネットに接続された様々な物理的なデバイスが相互に通信してデータを交換する技術や概念を指します。 従来、インターネットにつなtがるデバイスは、コンピュータ(PC)やスマートフォンのイメージでした。IoTではさらに多くのデバイスがネットワークに接続されます。IoTデバイスは、センサーやアクチュエーター(動力源と機構部品を組み合わせて、機械的な動作を行う装置)を備えてます。 IoTデバイスとして、よく挙げられるのが、スマートテレビや、センサー付きの家電製品などです。業務用では、工場の制御装置や、医療機器、

                                  IoTの広がりと情報セキュリティリスク - 叡智の三猿
                                • 3D CADに搭載されはじめたAI機能と自動化

                                  連載「テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線」では、筆者が日々ウォッチしているニュースや見聞きした話題、企業リリース、実体験などを基に、コラム形式でデジタルモノづくりの魅力や可能性を発信していきます。連載第1回のテーマは「3D CADに搭載されはじめたAI機能と自動化」です。 皆さん、こんにちは! 小原照記(おばらてるき)と申します。普段は岩手県の「いわてデジタルエンジニア育成センター」という施設で3D CADを中核とした、デジタルエンジニアの育成と“企業の困りごと”を聞いて支援する仕事をしています。当センターではいろいろな3D CADをはじめとしたデジタルモノづくりに関する設備を保有しており、学生や企業の方たち向けに講習会を開催したり、3Dプリンタでの試作や3Dスキャナーを使用しての検査/リバースエンジニアリングなどの受託を行ったりしています。また、筆者個人のSNSやブログでは「テルえ

                                    3D CADに搭載されはじめたAI機能と自動化
                                  • 映画”4Kリマスター”の流行とフィルムアーカイブ|芦田央(DJ GANDHI)

                                    数年前から映画界に”4Kリマスター”や”デジタルリマスター”の波が来ている。過去の名作が「リマスター版」と銘打たれ、映画館で再上映されるこの流れは、多くの映画ファンにとっては非常に嬉しい傾向である。 2024年に入ってからだけでも、『テルマ&ルイーズ』(1991年)、『レザボア・ドッグス』(1992年)、『ピアノレッスン』(1993年)や、イーストウッド主演の名作マカロニウエスタン「ドル箱三部作」などの錚々たるラインナップが公開され、いま注目の映画会社A24も『ストップ・メイキング・センス』(1984年)や『π』(1998年)で名作の修復事業に乗り出した。 2024年5月現在のこれから、分かっているだけでも『美しき仕事』(1999年)、『オペラ座の怪人』(2004年)、『天使のたまご』(1985年)などの公開が控えている。 なぜ過去作の修復と再上映が増えているのか答えはシンプルで、映画をデ

                                      映画”4Kリマスター”の流行とフィルムアーカイブ|芦田央(DJ GANDHI)
                                    • よろしく脳ドック(デジタルリマスター)

                                      1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:ネットに繋がらない10時間をどう過ごすか?~大平洋上・かめりあ丸編~(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん はじめての脳ドック 最近、古い友人との世間話の中で健康に関する話題が増えてきている。 「30過ぎたら自分の体を過信しない方がいい」 「深酒とタバコは体を蝕む」 「俺、偏頭痛がヒドイ」 「あ、俺も」 「1回見てもらった方がいいよね」 「そうだね、脳ドック行こうよ」 そんな話の流れで、生まれて初めて脳ドックに行く事になった。 今回、僕の脳を調べてくれるのは中野区にある「くすのき診療所」。 CTスキャナーで脳をスライスして異常がないか、先生が確認してくれる。 今回CTをお願いした「くすのき診療所」 15時の予約、友人の方が先に診療所に

                                        よろしく脳ドック(デジタルリマスター)
                                      • 小堤西池のカキツバタ群落@愛知県刈谷市を見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ

                                        お出かけ先探しの一環であるが、昨日付エントリーとは別の日に行った場所である。単独行である。 ネットでカキツバタの名所を検索したら、愛知県刈谷市の小堤西池というところがヒットした。思い返せば去年の秋にやはり刈谷市の洲原公園に行ったとき、そこの駐車場に小堤西池までの経路を記した看板が立っていたのだった。 この拙過去記事の、最後の方にスマホ写真を載せている。 www.watto.nagoya 「覚えていたら、来年のシーズンに行ってみよう」と書いたことは、すっかり忘れていた。だが思い出して行ったのだからセーフ。 去年の11月とほとんど同じアングルの写真を撮ってしまった。 弊ブログ勝手に恒例、Googleレンズによる文字起こしをやってみよう。改行位置、変更しています。以下同じ。 ●国指定天然記念物● 小堤西池のカキツバタ群落 小堤西池は日本三大カキツバタ自生地の一つです。 5月の中旬には青紫色のさわ

                                          小堤西池のカキツバタ群落@愛知県刈谷市を見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ
                                        • プラットフォーム診断について学んでみた

                                          こんにちは、GMO NIKKO インフラエヴァンジェリスト(メンバーに命名してもらいました!)のhakumaiです。 前回の記事「弊社初!SLOモニタリングを導入してみた話」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 GMOアドパートナーズ TECH BLOG byGMO弊社初!SLOモニタリングを導入してみた話こんにちは、GMOアドマーケティング インフラ開発部のhakumaiです。 前回の記事「AWSエンジニアから見たGCP(データ分析編)」を読んでいただいた方々、ありがとうございます。 最近、弊社のプロダクトにSLOモニタリングを導入し運用し始めたこともあり、今回はその導入までの道のりを個人的に思ったことも含めてお話いたします。きっかけSLI/SLO文化を導入しようと思ったきっかけは、「プロダクトをより成長させていきたい」という思いが自身としてもインフラチームとしてもあったからで

                                            プラットフォーム診断について学んでみた
                                          • M4搭載iPad Proと新型M2 iPad Air実機を、プロセッサだけに偏らず比較する(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

                                            ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 新しく発表されたiPad ProとiPad Airは、それぞれに主要な機能は似通っている。画面のサイズも同様であり、11インチと13インチのラインアップは全く同じだ。異なる点は、利用できるキーボードの種類、リフレッシュレート、ディスプレイの表示方式、 搭載するプロセッサのパフォーマンス、本体の薄さや重量などに集約できる。 一方で、従来機種でもそうだったのだが、ほとんどの用途にはiPad Airで充分だ。今回iPad Airに13インチモデルが加わったことにより、iPad Proとの差はさらに縮まった。言い換えるならば、大多

                                              M4搭載iPad Proと新型M2 iPad Air実機を、プロセッサだけに偏らず比較する(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • TSUBAMEレポート Overflow(2024年1~3月) - JPCERT/CC Eyes

                                              はじめに このブログ「TSUBAMEレポート Overflow」では、四半期ごとに公表している「インターネット定点観測レポート」の公開にあわせて、レポートには記述していない海外に設置しているセンサーの観測動向の比較や、その他の活動などをまとめて取り上げていきます。 今回は、TSUBAME(インターネット定点観測システム)における2024年1~3月の観測結果についてご紹介します。日本国内のTSUBAMEにおける観測状況と代表的なポート番号宛に届いたパケットの状況について週次でグラフを公開していますので、そちらもぜひご覧ください。 2023年度の観測状況から見る日本国内の影響について JPCERT/CC では、日々TSUBAMEで収集したデータを分析しています。今回は、2023年度の観測結果から日本国内に関連するインシデント例を振り返ってみたいと思います。 国内外に設置したセンサー宛に届いたパ

                                                TSUBAMEレポート Overflow(2024年1~3月) - JPCERT/CC Eyes
                                              • M2 iPad Air(2024)とM1 iPad Air(2022)を比較して違いを確認 M2 iPad Proも狙い目 - こぼねみ

                                                M2チップを搭載した新しいiPad Airが発表されましたが、旧モデルとなったM1搭載のiPad Air第5世代と比較してその違いをMacRumorsがまとめています。 新旧iPad Airの比較目立った違いを最初に挙げておけば、新モデルだけに、M2チップ、横向きフロントカメラ、スマートHDR 4、Wi-Fi 6E、Apple Pencilホバーのサポート、Apple Pencil‌ Proのサポート、128GBの最小ストレージなどがあります。 表の左側が旧モデル、右側が新モデルです。 ‌* iPad Air‌ (2022/第5世代) ‌* iPad Air‌ (2024/M2) 10.9インチディスプレイ 11 or 13インチディスプレイ ‌M1‌ チップ (5nm, N5) M2 チップ (5nm enhanced, N5P) 3.2GHz CPU クロックスピード 3.49GHz

                                                  M2 iPad Air(2024)とM1 iPad Air(2022)を比較して違いを確認 M2 iPad Proも狙い目 - こぼねみ
                                                • M4チップ搭載&OLEDディスプレイ採用で「Apple史上最薄」に進化した新型「iPad Pro」が登場、iPod nanoよりも薄い

                                                  Appleが2024年5月7日に開催したイベントの中で、新型「iPad Pro」が発表されました。Appleは「iPod nanoよりも薄い!」とアピールしています。 Apple、M4チップを搭載した美しく新しいiPad ProとApple Pencil Proを発表 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/05/apple-unveils-stunning-new-ipad-pro-with-m4-chip-and-apple-pencil-pro/ iPad Pro - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ipad-pro/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ Apple Event - May 7 -

                                                    M4チップ搭載&OLEDディスプレイ採用で「Apple史上最薄」に進化した新型「iPad Pro」が登場、iPod nanoよりも薄い
                                                  • NICTER観測統計 - 2024年1月~3月

                                                    はじめに NICTER プロジェクトのダークネット観測網における 2024 年第 1 四半期(1月~3月)の観測結果を公開します. 2024 年第 1 四半期の観測統計 総観測パケット数 日毎のパケット数とユニークホスト数の推移 IoT マルウェア の攻撃ホスト数の推移 調査スキャナについて 宛先ポート別パケット数 国別パケット数 2024 年第 1 四半期に観測した事象について ロシアの大量のホストからのバックスキャッタの観測 2024年第1四半期の観測統計 総観測パケット数 表 1 に総観測パケット数の統計値を示します1. 2024 年第 1 四半期の 1 IP アドレス当たりの総観測パケット数(総観測パケット数を観測 IP アドレス数で正規化した値)は 2023 年第 4 四半期と比較すると増加しました. 日毎のパケット数とユニークホスト数の推移 図 1 に日毎の観測パケット数,ユニ

                                                      NICTER観測統計 - 2024年1月~3月
                                                    • パソコンのサポセンで長年勤務してるけど聞いてほしい

                                                      長らくメーカー製PCのサポセンやってるけど、客がサービス理解してなかったりそもそもの考え方が提供側と違っててイライラすることが多いから吐き出させてくれ 今の職場だとサービスを提供する側だが日常生活だとサービスを受ける側になることのほうが多いから自分も肝に銘じる ①問い合わせ番号だったり顧客番号は最初に必ず言え 説明書だったり請求書だったりに長いけど問い合わせ用の番号あるじゃん? あれって必ず最初に聞くように教育されてるんだけど何のためかわかるか? 電話をかけているてめーが保障が残っているのか残っていないのか、そもそもこっちの時間を使ってまで対応する”お客様”なのかを確認するためだよ 基本的に番号がわかればそいつが契約している保障が紐づいてわかるから、 ・適切な窓口につながっているのか→そのまま対応 ・違う窓口につながっているのか(契約しているのより下位の保障窓口の場合)→上位保障窓口に転送

                                                        パソコンのサポセンで長年勤務してるけど聞いてほしい
                                                      • ヘルシンキ ヴァンダー国際空港(HEL)はものすごくわかりやすい  - ♛Queens lab.

                                                        ヘルシンキ ヴァンダー空港(HEL) とりあえず表示についていく あとは電車に乗るだけです 市内へ行く選択肢 市内から空港へ 真ん中の席だったけど またまた引っかかった手荷物検査 ヘルシンキ ヴァンダー空港(HEL) 空港は2023年2月にリニューアルされています。 古い情報はよく確認してください。 空港ってわかりやすさで ストレスがだいぶ違います。 表示に従って歩いている筈なのに なぜか目的の場所を見失ってしまうのは 私だけ? 今回は1mmの迷いもなく 迷子マスターの私でも ちゃんと空港を出て ちゃんと飛行機に乗って 帰ってきました。 毎回空港を出て、そして帰ってくるのですが こんなに簡単な空港、 いまだかつてないかもしれない。 とりあえず表示についていく 乗り継ぎ、到着って 日本語の表記も有りますが 添乗員付き団体旅行以外で行くなら TransferとArrivalsくらいは覚えておき

                                                          ヘルシンキ ヴァンダー国際空港(HEL)はものすごくわかりやすい  - ♛Queens lab.
                                                        • 我が愛読の書 『禅語の茶掛 一行物』(芳賀幸四郎著 淡交社刊)をcanonスキャナー lide40で自炊してみました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                          私のデスク周りには、いろんな種類の本を置いています。 その中でも、刀剣、赤穂浪士、池波正太郎本、それに宗教、特に仏教・禅の本が多いです。 このブログでも、そうした記事も多いので、ネタ本に使っています。 ネットの情報では、ある意味限界と信憑性に欠けるモノが多いです。 あくまでも、軽微な間違いを減らすように努めています。 時にそれらの本をデスクに積み上げることも多く、片付きません。 ですから、デジタル化も進めています。 新聞記事などの切り抜きも、少し少しですが、デジタル化させています。 島谷弘幸氏の「書の美」や「書の楽しみ」は、私の興味をそそる記事が多かったです。 すでに毎日新聞の方は取っておりませんので、切り抜いていた古い記事のデジタル化と整理です。 それに、我が愛読の書と言えば、古い書籍『禅語の茶掛 一行物』(芳賀幸四郎著 淡交社刊)ですね。 デスクの横に常に置いています。 もちろん、『刀

                                                            我が愛読の書 『禅語の茶掛 一行物』(芳賀幸四郎著 淡交社刊)をcanonスキャナー lide40で自炊してみました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                          • 脆弱性対応の課題に挑む次の手とは

                                                            企業がセキュリティ対策をすべきITシステムやサービスは多岐にわたり、対応に苦慮するところは多い。サイバー攻撃による被害を減らすために、資産の把握や脆弱性の管理は不可欠だ。人材不足で手が回らない企業もある中、どのように対応するのが良いのだろうか。 日本企業が直面するセキュリティ対策の課題 コロナ禍を経て、多くの企業がテレワークに対応した。多様な環境からITシステムやサービスを利用するようになった結果、企業が対応すべきセキュリティ対策のスコープは拡大している。企業は、エンドポイントセキュリティやゼロトラストネットワークなどでセキュリティを強化し、こうした状況に対処している。 一方、サイバー攻撃は増加し続けている。例えば、ランサムウェアにおいては“攻撃の分業化”が進んでおり、その危険性は増すばかりだ。SBテクノロジーの金澤謙悟氏(執行役員サービス統括 セキュリティ&テクノロジー本部 本部長 兼 

                                                              脆弱性対応の課題に挑む次の手とは
                                                            • iPad Pro(M4)のリアカメラの謎の黒丸の正体が明らかに - iPhone Mania

                                                              iPad Pro(M4)は、これまでのiPad Proが搭載していた超広角カメラを廃止、広角カメラだけの1眼仕様になりました。しかし、広角カメラの周囲にカメラレンズのような黒丸があります。 これは、環境光センサーとのことです。 リアカメラが広角カメラ+LiDARスキャナの1眼仕様に iPad Pro(M4)は、広角カメラ+超広角カメラの2眼仕様から1眼仕様になったにも関わらず、広角カメラレンズの下に大きめの黒丸が、右横に小さな黒丸が搭載されています。 このうち、広角カメラレンズの下に搭載されているのはLiDARスキャナで、右横に搭載されているのは背面環境光センサーです。 iPadユーザガイドに記載 iPadユーザガイドのiPad Pro(M4)のページでは、搭載されたカメラやセンサー、マイクの位置が詳しく説明されています。 将来的に、背面環境光センサーを利用した新機能も!? 環境光センサー

                                                                iPad Pro(M4)のリアカメラの謎の黒丸の正体が明らかに - iPhone Mania
                                                              • こんなの欲しかった。誰でもiPhoneよりキレイな3Dモデルが撮れるスキャナ

                                                                こんなの欲しかった。誰でもiPhoneよりキレイな3Dモデルが撮れるスキャナ2024.05.07 12:3015,518 武者良太 自動車のような大きなモノも、ちっちゃなパーツも3Dモデル化できます。 3Dプリンタで出力するもよし。XRグラスやヘッドセットで見るもよし。3Dモデリングデータで楽しめる時代がいまきたナウ。でも、肝心の3Dモデリングデータを作るのが大変です。3D CGソフトに慣れるだけでも超大変です。誰もが縦横奥行きの3軸3次元でモノを把握できるわけじゃないんだよう。 Image: Revopoint自分でモデリングをせずともデータが作れる。それが3Dスキャナという頼もしい味方。特にRevopointの「MIRACO」は、ディスプレイ付きのスタンドアローン型だから、高性能なPCを用意しなくてもすぐにスキャン作業に取りかかれちゃうんだよね。 iPhoneのLiDARスキャンやフォ

                                                                  こんなの欲しかった。誰でもiPhoneよりキレイな3Dモデルが撮れるスキャナ
                                                                • 【偽史】「デジタル作画は卑怯と言われた」という"物語"

                                                                  SCA自(すかぢ) @SCA_DI 言ったもん勝ちになって歴史的事実でない事が自分達に都合が良い様に書き換えられている典型例が。 「デジタルイラスト導入でアナログイラストレーターからデジタルイラストは卑怯だという論争が勃発した」 これを以ってしてAI論争の正当性担保する方いるのですが、その論争が大規模で行われていたというソースを出してください。その様な論争の当時の記述を(主に雑誌など、当時はアナログとデジタル両方掲載されていた雑誌が結構ありました)だしてください。まずその論争とやらの証拠を提示してください。 一部、自分の都合の良い様に歴史を改竄して事実と誤認させてる人がいます。 これ、デジタルイラストの歴史、とりわけそれを支える道具(PCのメモリと液タブの普及)がどのぐらいの長いスパンで成熟期してきたのか。調べたらどれだけ荒唐無稽な主張かわかります。 そもそも、デジタルイラストが世に出始め

                                                                    【偽史】「デジタル作画は卑怯と言われた」という"物語"
                                                                  • 世界最大の科学コンテストで1位を取った17歳の研究結果が実は捏造だったと判明

                                                                    国際学生科学技術フェア(ISEF)は毎年5月にアメリカで開催される世界最大の科学コンテストです。2024年5月11日から17日に開催されたISEF 2024で、環境工学部門で1位を獲得した17歳学生の研究が捏造(ねつぞう)されたものだったと報じられています。 Exclusive: Scandal at America's Top Science Fair https://www.karlstack.com/p/exclusive-scandal-at-americas-top 環境工学部門で1位と賞金5万5000ドル(約860万円)を獲得したのは、カリフォルニア州デルマール在住で南カリフォルニア大学のインターン生であるクリシュ・パイさんです。研究内容は「プラスチック生分解性を得るための遺伝子配列を特定する機械学習研究」でした。 Meet Krish Pai, winner of the R

                                                                      世界最大の科学コンテストで1位を取った17歳の研究結果が実は捏造だったと判明
                                                                    • Extinct Media Museum:「絶滅メディア博物館」公式ページ : Extinct Media Museum:絶滅メディア博物館

                                                                      Sorry, but there is no English page, so please use automatic translation. 絶滅メディア博物館とは? 「絶滅メディア博物館」は「ヒマナイヌスタジオ」が運営する私設博物館で大手町(神田)にあり「8ミリフィルムカメラ」「家庭用ビデオカメラ」「デジタルカメラ」「APSフィルムカメラ」「ディスクカメラ」「タイプライター」「パーソナルコンピューター」「PDA・キーボード付きモバイル端末」「携帯電話・PHS」「記録メディア」などを常設展示しています。 特に家庭用動画カメラの収集に重点を置いており、8mmフィルムカメラ(9.5mm、ダブル8、シングル8、スーパー8)からビデオカメラ(ベータマックス、VHS-C、8ミリビデオ、DV)、そしてメモリーカメラへの進化がひと目で理解できるよう展示されています。 入館料をお支払いいただくと、収

                                                                        Extinct Media Museum:「絶滅メディア博物館」公式ページ : Extinct Media Museum:絶滅メディア博物館
                                                                      • Photoshop・Acrobat・InDesign…テクノロジーを駆使して創作を続ける、すがやみつるさんのクリエイティブ魂

                                                                        貂明朝アンチックは本格的に漫画に使えるフォント 「意識しないと気づかないかもしれませんが、漫画の文字といえば、昔からゴシック体の漢字に、太い明朝体のひらがな・カタカナを組み合わせた、いわゆるアンチゴチというのが定番なんですよね。いまは吹き出しの文字にもいろいろな書体が使われるようになりましたが、アンチゴチを使っていることで、漫画がよりプロっぽく見えるようになります。 モリサワ、写研の質のいいアンチックに触れていたせいか、デジタルフォントのアンチックは弱々しく感じていましたが、貂明朝アンチック は記号類もたくさんありますし、なによりきれいです。本格的に漫画制作に使えるフォントだと感じています。 漫画を描くひとはみんな、うまい絵を描くことばかりに力を入れがちですが、漫画にとって大事なのはやっぱりストーリーであり、セリフのやりとりなんです。そのセリフを伝える文字、書体にもしっかりこだわってほしい

                                                                          Photoshop・Acrobat・InDesign…テクノロジーを駆使して創作を続ける、すがやみつるさんのクリエイティブ魂
                                                                        • ガラスびんの分別はAIが色や材質を判断 精度99.8%でリサイクルに弾み

                                                                          飲料容器などとして身近なガラスびん。人工知能(AI)を使って、自動で分別を行い、資源リサイクルを進める動きがある。これまで人の手を使って分別してきた作業が大幅に緩和されると期待される。 リコーグループのスキャナー大手「PFU」が開発した最新AIは、画像認識で培った技術を応用し、コンベヤーを流れるびんの色や材質を99.8%の精度で把握。分別用のロボットアームに指示を出し、1分間に最大約70本、茶色や透明などの色別に分けることができる。中身が残ったびんやペットボトルなどは認識して除外。再学習機能もあり、経験を積めば難しい判別も可能になるという。 「ガラスびん3R促進協議会」によると、ガラスびんは異なる色や耐熱ガラス、クリスタルガラスなど異なる成分が混ざると、びんへのリサイクルに使えなくなる。分別の人手不足などもあり、再生できずに廃棄されるガラスびんは推計で年約30万トンに及ぶ。 青森市の委託で

                                                                            ガラスびんの分別はAIが色や材質を判断 精度99.8%でリサイクルに弾み
                                                                          • Apple、Ultra Retina XDR ディスプレイやM4チップを搭載した新型「iPad Pro」を発表 | 気になる、記になる…

                                                                            ホームAppleiPadApple、Ultra Retina XDR ディスプレイやM4チップを搭載した新型「iPad Pro」を発表 本日、Appleが発表イベント「Let Loose.(何でもあり。)」において、新型「iPad Pro」を発表しました。 ディスプレイサイズは11インチと13インチの2モデルで、有機ELディスプレイの「Ultra Retina XDR ディスプレイ」を採用したことで薄型軽量化が行われており、11インチは重さ500g以下で厚さは5.3㎜、13インチモデルは100g軽量化され、厚さは5.1㎜に。 「Ultra Retina XDR ディスプレイ」は2枚のOLEDを重ねたタンデムOLEDを採用し、輝度は1,000nits、ピーク輝度は1,600nitsとなり、ナノテクスチャガラスのオプションも提供されます。 チップはM4チップを搭載します。M4チップは第2世代3

                                                                              Apple、Ultra Retina XDR ディスプレイやM4チップを搭載した新型「iPad Pro」を発表 | 気になる、記になる…
                                                                            • iPhoneは1台だけでOK! 画面上にあるQRコードを読み取るには【iPhoneの“知っトク”便利技】 | GetNavi web ゲットナビ

                                                                              iPhoneは1台だけでOK! 画面上にあるQRコードを読み取るには【iPhoneの“知っトク”便利技】 Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。 ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「iPhoneの画面上に表示されたQRコードを読み取る方法」です。 iPhoneのカメラでQRコードを読み取るには「カメラ」アプリや「コードスキャナー」を使用しますよね。しかし、iPhoneの画面上に表示されたQRコードはどうやって読み取ればよいのでしょ

                                                                                iPhoneは1台だけでOK! 画面上にあるQRコードを読み取るには【iPhoneの“知っトク”便利技】 | GetNavi web ゲットナビ
                                                                              • ScanSnapで一万冊の本をスキャンして管理して読むおはなし - Qiita

                                                                                はじめに この記事は、私がいままでに約1万冊の薄い本や薄くない本をスキャンしてきたお話のまとめです。 この記事にはコードは殆ど含まれていませんが、ノウハウは含まれていますので、参考になるかと思います。 スキャンしてできたpdfはそのままでは役に立たないので、変換や整理をして便利にしましょう、ということですね。 手段と目的 書籍スキャン、つまり自炊をするにあたって最初に注意しなければならないのは、「自炊は目的か手段か」をはっきりさせることではないでしょうか。 世の中には自炊紹介をするサイトや同人誌がたくさんありますが、私が自ら自炊するにあたっては「自炊は手段」「目的は読書」として行なっています。 趣味というのは仕事と異なり、目的と手段の交換が許される世界です。たとえば鉄道というのもは一般に移動手段であり道具にすぎないのですが、鉄道趣味の人は鉄道そのものが目的となります。 「自炊が趣味」でした

                                                                                  ScanSnapで一万冊の本をスキャンして管理して読むおはなし - Qiita
                                                                                • ホットパワーズは佐川・ヤマト・郵便局の営業所留め・コンビニで受け取れる!!!

                                                                                  ホットパワーズは佐川急便・ヤマト運輸・郵便局の営業所留めで受け取れます!!! →ホットパワーズ公式 ホットパワーズを営業所留めで受け取る方法 ホットパワーズの商品は、次の営業所留めが可能です。 佐川急便営業所留め ヤマト運輸営業所留め 郵便局留め 佐川急便営業所留め 【佐川急便】営業所検索(営業所・サービスセンター・取次店を探す) 受取には、本人確認証(マイナンバーカードや運転免許証等)が必要です。 ヤマト運輸営業所留め 直営店・取扱店検索 受取には、本人確認証(マイナンバーカードや運転免許証等)が必要です。 郵便局留め 郵便局・ATMをさがす – 日本郵政グループ 受取には、本人確認証(マイナンバーカードや運転免許証等)が必要です。 メリット 確実に受け取れる 運送会社が選べる デメリット 営業所が近くにある必要がある ホットパワーズをPUDOで受け取る方法 PUDOはヤマト運輸が運営す