並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

スクリーンショットの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • マルスと「熟練が必要なUI」についての議論

    JRの職員がマルスを操作する動画が話題になった。 この動画について、職人性を賞賛する立場と、UIとして問題があるという立場が対立していた。 nobkzさんのこの記事は、「熟練が必要なのはUIとして問題がある」という立場での記述だとおもう。 一連の話題に対して違和感を持ったが、違和感の源泉は明確で、「UIとしてよいかどうか」という立論自体に机上の論理以上のものにならないということもあるが、そもそも「マルスとはどういうシステムなのか」が議論されていないことがおおきい。 わたしもマルスについて名前は知ってはいたものの、具体的にはどういうシステムであるかは知らなかったので、少し調べてみることにした。 マルスについて Twitter(X)で話題になっていたもとの動画はこちらである。 ここだけ取り上げてみて、マルスの良し悪しを論じるのは鉛筆を取り上げて絵の良し悪しを論じるようなものだとおもう。 次の動

      マルスと「熟練が必要なUI」についての議論
    • 『GitHub CI/CD実践ガイド』でGitHub ActionsとCI/CDを体系的に学ぼう - 憂鬱な世界にネコパンチ!

      『GitHub CI/CD実践ガイド――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用』という書籍を最近出版したので紹介します。本書ではGitHub Actionsの実装と、CI/CDの設計・運用を体系的に学べます。一粒で二度美味しい書籍です。筆者個人としては「実践Terraform」以来、4年半ぶりの商業出版になります。 gihyo.jp どんな本? GitHub利用者にとって、もっとも導入が容易なCI/CD向けのソリューションはGitHub Actionsです。GitHub Actionsの活用事例は多く、検索すればたくさん情報が出てきます。ただ断片的な情報には事欠かない反面、体系的に学習する方法は意外とありません。CI/CD自体がソフトウェア開発の主役になることもまずないため、なんとなく運用している人が大半でしょう。そこで執筆したのが『GitHub CI/

        『GitHub CI/CD実践ガイド』でGitHub ActionsとCI/CDを体系的に学ぼう - 憂鬱な世界にネコパンチ!
      • Windows11のすべてを保存する「Recall」機能の記録データからあらゆるものを抽出する「TotalRecall(トータル・リコール)」

        Microsoftは、AI特化のWindows PC「Copilot+ PC」で、PC上の作業や視聴履歴をすべて記録して検索できる機能「Recall」を発表しました。この「Recall」がノートPCに記録するすべての情報を自動的に抽出して表示するデモツール「TotalRecall」を、セキュリティ研究者でホワイトハッカーでもあるアレックス・ハーゲナ氏がリリースしました。 GitHub - xaitax/TotalRecall: This tool extracts and displays data from the Recall feature in Windows 11, providing an easy way to access information about your PC's activity snapshots. https://github.com/xaitax/To

          Windows11のすべてを保存する「Recall」機能の記録データからあらゆるものを抽出する「TotalRecall(トータル・リコール)」
        • デザイナーが考える『読みやすい』noteの書き方|akane

          こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今日は、私がnoteを執筆するときに意識しているポイントを書いてみます。誰でも・いつでも・すぐに再現できるよう紹介していくので、ぜひご活用ください🕺 ちなみに、普段はこんなnoteを投稿しています👇 今回のnoteでは、とくに「noteの書き方」にフォーカスしていますが、テキストコミュニケーションを考察した以下のsakinoさんのnoteにも影響を受けています。 はじめに突然ですが、以下のnoteはどちらが読みやすいですか? このように尋ねられると、多くの人が「B」を選んでくれるのではないでしょうか(という前提で話を進めます)。 では、どうしてBが「読みやすい」と感じるのか。 わたしは、文章が「デザイン」されているからだと思っています。 読みやすい文章は「デザイン」されているそもそも「デザイン」って何を指してるの?というと

            デザイナーが考える『読みやすい』noteの書き方|akane
          • サーバレスではじめる Web GIS アプリのプロトタイピング - ArkEdge Space Blog

            コンピューティング基盤部の三吉(sankichi92)です。 アークエッジ・スペースでは、衛星リモートセンシング1による地球観測データ(以下、「衛星データ」)を活用したソリューションを提供する Web GIS2 アプリの開発をはじめました。 この記事では、プロジェクトの最初期にあたり、プロダクトのさまざまな可能性を高速に検証するために行った技術的な取り組みを紹介します。 Web GIS アプリをつくる背景 プロトタイプで検証するもの スモールスタートのための技術選定 SPA PMTiles GitHub Pages 開発をはじめてからの改善 React Router 導入 S3 + CloudFront 導入 Amazon Location Service 導入 プロトタイピングの結果 今後の課題と展望 データ基盤、ジョブ管理基盤 動的タイル生成への対応 解析の高度化 Web GIS エン

              サーバレスではじめる Web GIS アプリのプロトタイピング - ArkEdge Space Blog
            • AtCoder生成AI対策ルール - 20240607版 - AtCoderInfo

              はじめに このルールは、AtCoder Beginner Contest(以下、ABCとする)のコンテスト中にのみ適用されるルールです。 AtCoder Regular Contest, AtCoder Grand Contest, AtCoder Heuristic Contestなどは、このルールの対象外です。過去問を練習している際には適用されません。ABCのコンテスト中においては、Unrated参加者にも適用されます。今回発表するルールは、2024年6月現在の生成AIの能力と利用状況に合わせて制定されたものです。今後のAI事情の変化に応じて、ルールを変更する予定です。 ルールの制定背景などは、以下をご確認ください。 生成AIの台頭に伴うABCにおけるルール変更について ルール AtCoderの開催中のコンテストの問題として発信されている情報の全部または一部を、ソフトウェアに入力として

                AtCoder生成AI対策ルール - 20240607版 - AtCoderInfo
              • Copilot+ PC上の全てを記録する「Recall」、セキュリティ上の大惨事を引き起こす? | Gadget Gate

                テクノロジー パスワードも口座番号もプレーンテキストで保存 Copilot+ PC上の全てを記録する「Recall」、セキュリティ上の大惨事を引き起こす? Image:Microsoft マイクロソフトはPC上で見たもの・行ったこと全てを探せる新機能「Recall」を世に送り出そうとしている。6月18日に発売される「Copilot+ PC」に準拠したマシンで利用できる予定だが、この機能がサイバーセキュリティにとって「大惨事」になりかねないと専門家が警告を発している。 RecallはローカルのAIモデルを使い、コンピューター上で見たり行ったすべてのスクリーンショットを記録し、数秒で何でも検索できる機能だ。マイクロソフトは、完全にデバイス上に構築・保存されるため、プライバシーも保護されると主張している。 が、サイバーセキュリティ専門家のKevin Beaumont氏は、本機能に潜在的なセキュリ

                  Copilot+ PC上の全てを記録する「Recall」、セキュリティ上の大惨事を引き起こす? | Gadget Gate
                • ポケットファンディングのキャンペーン情報!友達紹介やポイントサイトも網羅!

                  ポケットファンディングのキャンペーン情報! 友達紹介やポイントサイトも網羅! ポケットファンディングにお得に入会する方法! キャンペーンが現在実施している? 友達紹介キャンペーンのコード情報は? ポイントサイトからの登録はある? などなどお得に入会する術をまとめ上げております! 当記事はキャンペーン情報と申し込み方法がメインで記載されています。 ポケットファンディングについては別記事でまとめています。 過去の全ファンドを分析し、の全てを解説しています。 ポケットファンディングを詳しく知りたい方はこちら! 結論 ・キャンペーンは開催中! ・友達紹介キャンペーンがあります! ・ポイントサイトはなし この記事でわかること ・キャンペーン情報 ・ポケットファンディングの友達紹介コード ・ポイントサイト情報 ・Amazonギフト券などが貰えるキャンペーン特集 ・登録方法 ・高利回り案件に出資する秘訣

                    ポケットファンディングのキャンペーン情報!友達紹介やポイントサイトも網羅!
                  • MSのAI新機能「Recall」、早くも悪用ツールが公開に

                    Don Reisinger (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 長谷睦 (ガリレオ) 2024-06-07 10:02 Microsoftは、「Windows 11」向けの人工知能(AI)を活用した新機能「Recall」を、以前に見たウェブページやメッセージをあとで見たいと考えるユーザーにとって必須の機能だと宣伝してきた。だがここにきて、この機能が深刻なセキュリティ上の問題をもたらしかねないことを示唆する、新たな情報が浮上した。 ホワイトハッカーのAlex Hagenah氏が「TotalRecall」と呼ばれるツールを公開し、十分なノウハウと適切なツールがあれば、誰でも「Windows」マシンに保存されたRecallのデータを盗み出し、暗号化されていない状態でターゲットデバイスのデータにアクセスできることを示した。WIREDがこれ以前に報じたHagenah氏の

                      MSのAI新機能「Recall」、早くも悪用ツールが公開に
                    • Windowsの操作全記録AI「Recall」についてセキュリティ上の問題が露呈しMicrosoftが機能のデフォルト無効化を発表

                      Microsoftは2024年5月20日に、PC上の操作をスクリーンショットとともに記録して後から検索可能にするAI機能「Recall」を発表しました。しかし、Recallにはセキュリティやプライバシーに関する懸念の声が続出。これらの懸念を受けて、Microsoftはセキュリティやプライバシーに関する懸念を受けてRecallの機能を見直すことを2024年6月7日に発表しました。 Update on the Recall preview feature for Copilot+ PCs | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/06/07/update-on-the-recall-preview-feature-for-copilot-pcs/ RecallはWindowsに搭載予定の

                        Windowsの操作全記録AI「Recall」についてセキュリティ上の問題が露呈しMicrosoftが機能のデフォルト無効化を発表
                      • マイクロソフトのAI新機能「Recall」、セキュリティ専門家らが批判

                        Microsoftが新カテゴリーのPC「Copilot+ PC」の主要機能として「Recall(回顧)」を発表してからまだ2週間しか経っていないが、この機能はすでにセキュリティ専門家から非難されている。 この機能は、「Windows」PC上のすべての行動を追跡し、後で自然言語を使って探しやすくするものだが、ハッキング可能なセキュリティ上の大問題として見られている。少なくとも1人のホワイトハットハッカーは、Recallからデータを抽出するツール「TotalRecall」を作成し、Githubで公開した。 Microsoftは5月の年次開発者会議「Microsoft Build」でCopilot+ PCを発表した。6月18日に発売予定だ。 AIを利用したRecallは、スクリーンショットを記録してデータベースに保存することで、ユーザーが除外しない限り全てのアプリケーションからデータを取得する。

                          マイクロソフトのAI新機能「Recall」、セキュリティ専門家らが批判
                        • 高まる懸念:Windows Recallから全データを抽出できるツールを、研究者がリリース | Codebook|Security News

                          WIRED – JUN 4, 2024 マイクロソフトが最近発表したWindowsの新AI機能、「Recall」。プライバシーやセキュリティに関する懸念からセキュリティ業界では否定的な意見が多数聞かれており、「マイクロソフトはRecallをリコールすべき」という見解を示す研究者もいる。そんな中、「Recall機能からデータを抽出し、表示させる」ことのできるツールがリリースされたことで、同機能が抱えるリスクがますます浮き彫りになった。 Recall機能の概要Recall機能は、ユーザーが操作する画面を5秒ごとに撮影し、そのスクリーンショットをローカルに保存してAIで分析・抽出し、検索可能な状態にするというもの。ユーザーはこれらのデータを利用することで、過去に自らが行った操作や閲覧したコンテンツなどを「思い出す」ことができる。ユースケースを考えてみると、例えば、ある料理サイトでレシピを調べると

                            高まる懸念:Windows Recallから全データを抽出できるツールを、研究者がリリース | Codebook|Security News
                          • 早くも形成されたNvidia 包囲網(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            5月下旬に発表されたNvidiaの2025年度第1四半期(2024年2月~4月)の業績はかつての2018年のメモリバブルを思い出す。当時Samsungは2018年第2四半期の営業利益率は55.6%という儲けすぎ(生産量をほとんど増やさず単価の値上げで売り上げが増えていたから)状態だったが、今のNvidiaもそれに近い状況が続いてきた。単価は高いものだと1個500万円もするらしい。2024年度第1四半期は調子が良いいつも通りの30%の営業利益率(GAAPベース)だったが、24年度第2四半期には50.3%、第3四半期に57.5%、第4四半期に61.6%、そして2025年度第1四半期には64.9%という儲けすぎ状態になった。 図1 Computex Taipei 2024でプレゼンしていたJensen Huang氏 スクリーンショットから 営業利益率が50%を突破するという儲けすぎ状態はほぼバブ

                              早くも形成されたNvidia 包囲網(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 走り始めて100日で、燃やした脂肪は何キロ? - 43号線を西へ東へ

                              月日が経つのは早いものです、昨日(2024年6月5日)をもちまして、走り始めて100日になりました。 この100日で、17時間36分かけて52回走り、10,643kcalを消費しました。自分なりに頑張ったのですが、体重は微減に留まっています。その理由は明白です。そうです、食べ過ぎです。 このランニングの努力の結果の消費カロリーは、脂肪に直すと何キロになるのでしょうか? このような視点をもてば具体的に食事のことも考えていけそうです。 フィットネスアプリの履歴をGTP-4oで読み込む 減らない体重をどこまで減らすか? 100日かけて走ったカロリーを脂肪に直すと? 脂肪「細胞」のカロリーを計算する Perplexityによると7200kcl 詳細 ChatGPTによると脂肪1Kgは7,700kcal 結局、脂肪細胞換算すると何キロ分を消費した? 実際に減った体重は? 8000kcalが月あたり消

                                走り始めて100日で、燃やした脂肪は何キロ? - 43号線を西へ東へ
                              • マイクロソフト、批判を浴びた「Recall」機能について軌道修正

                                Microsoftはプライバシー擁護者らからの数週間にわたる批判を受け、「Windows」搭載PCの新カテゴリー「Copilot+ PC」で提供する自動スクリーンショット機能「Recall(回顧)」に関する変更を発表した。 Microsoftは米国時間6月7日のブログ記事で、Copilot+ PCのセットアップの際にRecallを有効にするか無効にするかを選べるようにすると述べた。同社はRecall機能を5月20日に発表していた。 Recallは、数秒ごとにスクリーンショットを記録することでWindows PC上のすべてのアクティビティーを追跡する機能だ。人工知能(AI)ツールを使用して「視覚的にあなたの足跡をたどり」、以前に開いたアプリ、作業、ウェブサイトなどを簡単に検索できるようにする。 Microsoftは、こうしたスクリーンショットが「暗号化され、ローカルで保存および分析される」と

                                  マイクロソフト、批判を浴びた「Recall」機能について軌道修正
                                • GPT-4oやClaude 3 Opus、Gemini、Llama 3などにデスクトップから素早くアクセスできるMac用パーソナルアシスタント「Invisibility」がリリース。

                                  GPT-4oやClaude 3 Opus, Gemini、Llama 3などに素早くアクセスできるMac用パーソナルアシスタント「Invisibility」がリリースされています。詳細は以下から。 米サンフランシスコのInvisibility Inc.(i.inc)でAIサービスを開発するSulaiman Ghoriさんらは、Macのデスクトップ上からOpenAIのGPT-4oやAnthropicのClaude 3 Opus, GoogleのGemini、MetaのLlama 3などのAIアシスタントに素早くアクセスできるクライアント「Invisibility for Mac」をリリースしたと発表しています。 Invisibility is a next-generation personal assistant designed specifically for your Mac. Wi

                                    GPT-4oやClaude 3 Opus、Gemini、Llama 3などにデスクトップから素早くアクセスできるMac用パーソナルアシスタント「Invisibility」がリリース。
                                  • ニコリ『超激辛数独5』15(Level10)5連井桁あるいはSquirmbag法登場…かな? - 🍉しいたげられたしいたけ

                                    自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。タネ本ニコリさん『超激辛数独5』に突入したときは、のんびりゆっくり進めようと思っていたが、記録に残したい問題が次々に登場して、結果、更新頻度が多めになっている。前回はこちら。 www.watto.nagoya 『超激辛』シリーズ2大解法の「N連井桁」と「N国同盟/隠れ同盟」につき、後者についてN国同盟が成立するとき必ず9-N国以下の隠れ同盟が成立しているため、Nまたは9-Nの最大値は4を超えない旨は、たびたび書いてきた。 「N連井桁」に関して、行方向と列方向に井桁が共存している場合には、やはり小さい方は4を超えない。行方向がN連井桁であれば、列方向は9-N連以下となるからだ。 しかし、井桁が併存しない場合は、この限りではない。ただしこの場合、井桁に関与していないマスは値がただちに確定する。弊ブログでは冗談まじりに「1✕1仮想井桁」とローカル呼称

                                      ニコリ『超激辛数独5』15(Level10)5連井桁あるいはSquirmbag法登場…かな? - 🍉しいたげられたしいたけ
                                    • Chromebook Plusの一番いいところはAIじゃなかった

                                      Chromebook Plusの一番いいところはAIじゃなかった2024.06.03 20:0012,934 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 意外と、ゲーム系機能やGIF作成機能がよかったと。 AcerやHPなどから、新たなChromebook Plusが発表されました。Chromebook Plusはその名の通り、普通のChromebookに性能や機能をプラスしたラインで、今回のアップデートではGoogleのAI「Gemini」も統合されました。 でもハンズオンした米GizmodoのKyle Barr記者によれば、新Chromebook Plus、いいところは全然AIじゃないそうで…。以下、詳細をどうぞ! 最近、大手テック企業では「プラス」が流行ってるんでしょうか。Google(グーグル)が去年Chromebook Plusを発表したのに対し、先

                                        Chromebook Plusの一番いいところはAIじゃなかった
                                      • X、ブックマークに検索機能を導入へ | 気になる、記になる…

                                        リバースエンジニアのAaron氏が、XのiOS版でまもなくブックマークの検索機能が利用可能になることを報告しています。 現在、Xのブックマーク機能はお気に入りのポストをすぐに見返せるように一か所にまとめておける機能で、プレミアムユーザーであればフォルダ分けを行うことも可能ですが、ブックマークしたポストは時系列順に表示されるだけで、検索機能などは用意されていません。 同氏は情報の出所の詳細は明らかにしていないものの、コードのスクリーンショットを公開しており、恐らく、XのiOS向け公式アプリのコードを調査してその証拠を見つけたものとみられます。既にコードが追加されていることから、近い将来に正式導入されるものと予想されます。 X will soon let you search your bookmarks on iOS! pic.twitter.com/4bhqQrpOOh — Aaron (

                                          X、ブックマークに検索機能を導入へ | 気になる、記になる…
                                        • X、TikTokやInstagramリールに対抗する為に動画のみを表示するフィードを導入か ー 今夏にベータ版を提供との情報 | 気になる、記になる…

                                          ホームその他ニュースSNS関連X、TikTokやInstagramリールに対抗する為に動画のみを表示するフィードを導入か ー 今夏にベータ版を提供との情報 X、TikTokやInstagramリールに対抗する為に動画のみを表示するフィードを導入か ー 今夏にベータ版を提供との情報 2024 6/06 New York Postが、情報筋の話として、XはTikTokやInstagramリールに対抗する為に、動画のみのフィードを導入する準備を進めていると報じています。 Xはユーザーに動画のみを表示するフィード(タブ)の導入に向け準備を進めており、ユーザーの興味に応じてショート動画を含む様々な動画が提案表示される模様。 同機能は今年の夏以降に一部のユーザー向けにベータ版の提供が開始される予定で、同社の目標としては2016年にサービスを終了した6秒動画共有サービス「Vine」のようなクールな動画体

                                            X、TikTokやInstagramリールに対抗する為に動画のみを表示するフィードを導入か ー 今夏にベータ版を提供との情報 | 気になる、記になる…
                                          • AWS WAF のアクセスログをAmazon Managed Grafana で可視化する | DevelopersIO

                                            こんにちは、なおにしです。 Amazon S3に保存されているAWS WAF のアクセスログを Amazon Managed Grafana のAmazon Athena 組み込みデータソースを使用して可視化してみましたのでご紹介します。 はじめに Amazon S3に保存されているAWS WAF のアクセスログをAmazon Athena で解析することがあるかと思います。その際、トラブルシューティングなどでのアドホックな利用ではなく、例えば月次レポート用にデータを確認するようなシチュエーションであれば、Athena のクエリも時間指定のみが異なるだけで基本的には同じクエリを使用するというケースもあるかもしれません。 もちろん、トラブルシューティングにおいても必ず見るべき内容(特定条件のアクセス数など)が決まっているのであれば実行クエリも決まっていると思います。あとはデータ取得の時間指定

                                              AWS WAF のアクセスログをAmazon Managed Grafana で可視化する | DevelopersIO
                                            • 「ブレイクマイケース」シルエットと色で差別化されたパズル画面のピースデザイン - ゲームアプリのUIデザイン

                                              こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「ブレイクマイケース」(以下「ブレマイ」)からパズル画面のピースのデザインを紹介します。パズルゲームは色々ありますが、ピースのデザインはゲームの差別化のためにも重要視されがちなのかな、と考えています。 以下、目次です。 世界観を取り入れたデザイン 色だけではなくシルエットでも差別化されたデザイン 世界観を取り入れたデザイン 「ブレマイ」のピースのデザインはキャラクターの顔をデフォルメさせたような見た目になっています。キャラクターの顔をモチーフにすることで、「ブレマイ」ならではの世界観が取り入れられていると感じました。 ▲「ブレマイ」のパズルプレイ画面 色だけではなくシルエットでも差別化されたデザイン 「ブレマイ」

                                                「ブレイクマイケース」シルエットと色で差別化されたパズル画面のピースデザイン - ゲームアプリのUIデザイン
                                              • グーグル、AI検索機能を縮小…「ピザに接着剤」などの誤回答への対応として

                                                グーグルは、AIが検索結果の概要を生成する新機能「AI Overview」をリリースした。 しかし、ユーザーからエラーの指摘を受け、その機能を縮小させた。 グーグルはエラーの問題に対処するために、「無意味なクエリ」の検出、フォーラムからのコンテンツ使用の制限などの変更を加えている。 グーグル(Google)は、AIが生成した検索結果を表示する機能を縮小させた。これは、ピザソースに接着剤を入れるようユーザーに指示するなど、AIがひどい間違いを犯したことを受けた措置だ。 グーグルは2024年5月半ば、AIが検索結果の概要を生成してページ上部に表示する新機能「AI Overview」を、アメリカのユーザー向けにリリースした。 だがその後、SEO(検索エンジン最適化)の専門家を含むユーザーは、このような概要を目にすることが少なくなっていることに気付き、グーグルが批判を受けてその機能を縮小しているの

                                                  グーグル、AI検索機能を縮小…「ピザに接着剤」などの誤回答への対応として
                                                1