並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ステマの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 悪魔デザインなどでおなじみゲームクリエイター金子一馬氏、転職エージェントから紹介されコロプラに入社。新プロジェクトに携わる - AUTOMATON

    コロプラは4月22日、ゲームクリエイターの金子一馬氏が2023年から同社に所属し、オリジナルIPの制作に携わっていることを明らかにした。 金子一馬氏は、アトラス出身のベテランゲームクリエイター。『真・女神転生』シリーズや『ペルソナ』シリーズなどの開発に携わり、イラストレーターとして悪魔のデザインなどを手がけたほか、一部作品ではプロデューサーも担当した実績がある。 コロプラは4月22日、同社の採用情報ページに金子氏とのインタビュー記事を掲載。人材募集の一環という形式ではあるが、そのなかで同氏が2023年にコロプラに所属していることを明らかにした。きっかけとなったのは転職エージェントからの紹介とのことで、転職活動中には、各社の担当者から「本物ですか!?」と疑われたという。金子氏としては、失敗を含めて、これまでに経験してきたことを活かせる場所を探していたそうで、コロプラにおける1から自分たちでゲ

      悪魔デザインなどでおなじみゲームクリエイター金子一馬氏、転職エージェントから紹介されコロプラに入社。新プロジェクトに携わる - AUTOMATON
    • 本を短時間で読み直せる&記憶に残せる。効率のいい “本の再読法” を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      もしも、手元にある本の知識が自分のものになっていないと感じるならば、便利な付箋を使った再読法が役に立つかもしれません。本をすべて読み直すわけではないので、スキマ時間に軽い気持ちでできるはずですよ。 付箋で行なう辞書引き学習法や、識者らが説く効率のいい読書法などを参考にして、付箋を使いながら短時間で本を再読する方法を探ってみました。その概要と、実践した様子を紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介し

        本を短時間で読み直せる&記憶に残せる。効率のいい “本の再読法” を探ってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 「グーグルが悪評を放置」医師ら60人が提訴へ…地図上の口コミ、「営業権の侵害」

        【読売新聞】 米グーグルが提供するインターネットの地図サービス「グーグルマップ」の口コミ欄で、一方的に投稿された悪評を放置されて営業権を侵害されたとして、全国の医師ら約60人が18日、グーグルに損害賠償を求める集団訴訟を東京地裁に起

          「グーグルが悪評を放置」医師ら60人が提訴へ…地図上の口コミ、「営業権の侵害」
        • 「#PR」が必要な境界線はどこ? 今さら聞けない「ステマ」の定義をトゥギャッター代表が弁護士に聞いた【前編】

          みなさんは「ステルスマーケティング(以下、ステマ)」について、どれだけ知っているだろうか? 正直なところ、今記事を書いている筆者も自信がない。何となく「広告であることを隠している広告」と理解はしているものの、X(Twitter)上のポストを見て「これはステマだ」とは気づけないし、実際に誰がどんな罰則を受けるのかも知らない。筆者と同じような心境のメディア関係者や企業のマーケティング担当は少なくないと思っている。 2023年10月1日に景品表示法によるステマ規制がスタートして以降、X上では以前から見受けられた「#PR」と書かれたポストがさらに増えるようになった。でも、ステマについて正しく理解したうえで「#PR」と付けているのではなく、「ステマと疑われたくない」ので何となく付けてはいないだろうか? たとえば「推しの作品を布教したい!」と、誰かから依頼されたわけじゃないのに「#PR」を付けて何かを

            「#PR」が必要な境界線はどこ? 今さら聞けない「ステマ」の定義をトゥギャッター代表が弁護士に聞いた【前編】
          • 『復縁屋業界における口コミやランキングサイトについての詳しい解説』

            復縁工作の依頼を検討されている方で口コミやランキングサイトを参考にしようと考えている方は一定数いらっしゃるのではないかと思います。 絶対に復縁したいから復縁工作の依頼を検討している、だから復縁工作の成功率の高い復縁屋に依頼したい、ただ復縁屋といってもよく分からないから口コミやランキングサイトを参考にする、という事になると思います。 何かを購入する上で何かのサービスを受ける上で口コミやランキングサイトを参考にする事でより良いものが欲しいとなるのは当然です。 しかしもし口コミやランキングサイトが信憑性の低いものであればどうなるでしょうか? せっかく調べたにもかかわらず望んだ結果と全く違う結果を迎えてしまうという事になる可能性が高くなります。 世にある口コミやランキングサイトは情報として有効であるものが多いですが、全て有効である訳ではありません。 例えば「グーグルマップに書き込まれる悪質なクチコ

              『復縁屋業界における口コミやランキングサイトについての詳しい解説』
            • 「#PR」 との上手な付き合い方を学べば怖くない?今さら聞けない「ステマ」の定義をトゥギャッター代表が弁護士に聞いた【後編】

              2023年10月から法規制されたステルスマーケティング(以下ステマ)について、トゥギャッター代表・吉田がステマ法規制に詳しい弁護士・染谷隆明さんに話を聞く対談企画。 前編ではステマとは「広告であることを隠している広告」と景品表示法(景表法)※で定められているなど、ステマに関する基礎知識を知るところから始まって、主に一般ユーザー視点で起こりうるステマにまつわる対処方法について話を聞いた。 ※景品表示法:商品やサービスの不当表示や過大な景品類から一般消費者の利益を保護するための法律。正式には、不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号)。 後編はさらに具体的な事例を挙げながら、企業やメディアで起こり得るステマについて学んでいく。特にメディアは、「記事広告」や「プレゼント記事」など今までよく行われていた企画記事について、注意すべきポイントがあることがわかった。 企業やメディアだけでな

                「#PR」 との上手な付き合い方を学べば怖くない?今さら聞けない「ステマ」の定義をトゥギャッター代表が弁護士に聞いた【後編】
              1