並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3053件

新着順 人気順

スマホの検索結果361 - 400 件 / 3053件

  • アプリで学べるITストラテジスト!おすすめ3選【2024年版】

    の効率がアップするからです。 また、ITストラテジスト試験の午前の問題とアプリは相性が抜群。 そこで、この記事ではITストラテジスト試験のおすすめアプリ・サービスとそれを使った効率的な勉強法について解説します。

      アプリで学べるITストラテジスト!おすすめ3選【2024年版】
    • 新幹線の机にスマホ置く→JR東のサイトへ 意図せぬ通信に困惑も...広報「想定していなかった」対応策検討へ

      「私もほんと焦った」「確かに嫌だなあ」 アクセス先のサイトは、JR東日本が運営するECサイト「JRE MALL」。テーブル裏面にNFC(近距離無線通信)を用いたシールが貼られており、スマホをかざすと反応して通信する。NFCはキャッシュレス決済の場面などに活用されている。 シールには「ここにスマホをタッチ!」「車内タッチポイント実証実験中」といった文章とともに先のサイトが紹介されている。 ツイッターでは、「せめてQRコードなら受けての任意に使えるのに」「最悪の広告システム」などと否定的な反応が広がっている。 JR東日本のコーポレート・コミュニケーション部門担当者は2023年6月13日、当該シールは20年11月以降、「新幹線車内でのお客さま接点構築」のために順次設置したとJ-CASTニュースの取材に答えた。現在導入されているのはE2系・E5系・E7系の各6編成、計18編成。 「テーブル越しに機

        新幹線の机にスマホ置く→JR東のサイトへ 意図せぬ通信に困惑も...広報「想定していなかった」対応策検討へ
      • 自動車のスマホ化 - Android Automotive OS完全入門!

        はじめに Turing株式会社のUX Engineeringチームでエンジニアをしています佐々木です。Turingは「We Overtake Tesla」をミッションに完全自動運転EVの開発をしています。UX Engineeringチームは、車載インフォテインメント (IVI : In-Vehicle Infotainment) システムの開発を担当しており、Android Open Source Project (AOSP) をベースに車載OSを開発しています。 本記事では、AOSPの枠組みに含まれるAndroid Automotive OS (AAOS)を概説し、また、実機でAAOSを体験するためにRaspberryPi 4BでAAOS13.0を実行する方法を紹介します。 Android Automotive OSの概要 Android Automotive OS (AAOS) は自動

          自動車のスマホ化 - Android Automotive OS完全入門!
        • 「Xperia 1 V」開発陣に聞く“ハイエンドスマホの売り方” 約20万円でもターゲットは明確

          ソニーが、Xperiaの最新モデルとなる「Xperia 1 V」「Xperia 10 V」を発表した。Xperia 1 Vは、メインの広角カメラに使うセンサーを大判化し、その機能を刷新。センサーには2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーの「Exmor T for mobile」を世界で初めて採用し、低光量時の性能を大きく上げた。スピーカーやディスプレイなども進化させるとともに、背面にザラっとした凹凸をつけるなど、デザインも進化させた。 ミッドレンジモデルのXperia 10 Vも、全機種からカメラのセンサーを大判化。前面に2基のステレオスピーカーを備え、持ち前の“軽さ”もさらに推し進めた。ソニーのワイヤレスイヤフォン「WF-C700N」とカラーマッチングさせ、色合いをそろえているのも特徴だ。 端末そのものが進化したことに加え、Xperia 1 Vは販売方法にも変化があった。これまでは、

            「Xperia 1 V」開発陣に聞く“ハイエンドスマホの売り方” 約20万円でもターゲットは明確
          • 「郷に従う」モトローラ、相次ぐ国内勢スマホ撤退に商機

              「郷に従う」モトローラ、相次ぐ国内勢スマホ撤退に商機
            • 新幹線のテーブルに何気なくスマホを置いたら勝手にJREのサイトが開く、という現象が何度も発生したので何かやられたかと思ったらこういう事だった

              Hideaki_npc @hgot07 新幹線のテーブルに何気なくスマホを置いたら、勝手にJREのサイトが開いて、何度も発生したので何かヤラレたかと思った。うーん、このシステムはちょっと(かなり)嫌。 pic.twitter.com/zNNSqNnyWD 2023-06-11 19:05:22

                新幹線のテーブルに何気なくスマホを置いたら勝手にJREのサイトが開く、という現象が何度も発生したので何かやられたかと思ったらこういう事だった
              • 個人向けスマホ撤退の京セラ、「TORQUEは今後も継続」 ファンから感謝の声

                個人向けスマートフォン事業からの撤退を発表した京セラは6月6日、高耐久スマホ「TORQUE」シリーズについて「今後も(展開を)継続していきたい」との方針を発表した。「法人向けでも多くのお客さまにご愛顧いただいており、個人・法人のお客さま双方のご期待に応える」としている。 TORQUEシリーズは衝撃や振動に強い他、海水や温水、薬品が付着しても動作可能。高温高湿な環境や低気圧な場所でも使えるなどの高耐久性が特徴のスマートフォン。京セラは5月に開いた決算説明会で、個人向けスマホの販売を2025年3月までに終了し、法人向けスマホや5G関連設備に注力すると説明していた。 関連記事 京セラ、個人向けスマホから撤退へ 京セラが個人向けスマートフォンから撤退する。5月15日に開かれた同社の決算説明会において、谷本秀夫社長が明言した。2025年3月までに販売を終了する予定という。今後は、法人向けスマートフォ

                  個人向けスマホ撤退の京セラ、「TORQUEは今後も継続」 ファンから感謝の声
                • 【片面5分】新宿駅地下の「スマホのガラスコーティング専門店」が超有能! ただ作業後の確認パフォーマンスが迫力MAXでビビった…

                  » 【片面5分】新宿駅地下の「スマホのガラスコーティング専門店」が超有能! ただ作業後の確認パフォーマンスが迫力MAXでビビった… 特集 【片面5分】新宿駅地下の「スマホのガラスコーティング専門店」が超有能! ただ作業後の確認パフォーマンスが迫力MAXでビビった… 砂子間正貫 2023年6月8日 仕事帰りに新宿駅の地下通路で「あなたのスマホが、たった5分でフィルム要らず表面9Hの硬度」「機種・端末を選ばずコーティングが可能」と書かれたのぼり旗を発見した。どうやらスマホのガラスコーティング専門店が出店しているようだ。 私は以前、ゴルフ練習場でゴルフクラブに使用するコーティング剤を “古いスマホ” に実験的に施してもらったことがあるのだが……あの時のピカピカのツルツルのガチガチ具合が最高だったので、今使っているスマホをこちらのお店でコーティングしてもらうことにした。 ・ガラスコーティング お店

                    【片面5分】新宿駅地下の「スマホのガラスコーティング専門店」が超有能! ただ作業後の確認パフォーマンスが迫力MAXでビビった…
                  • 「OSサポート残り1年のスマホ」を3年後まで使ってはいけない理由

                    関連キーワード Google | iOS | スマートフォン スマートフォンを長く使えるようにするために欠かせない、OSのアップデート。なぜ重要なのか。どうすれば、賢くできるのか。 スマホの「OSサポート切れ」軽視はなぜ危険なのか? 併せて読みたいお薦め記事 連載:スマートフォンの“消費期限”とは 第1回:高くても「古いスマートフォンを使い続けてはいけない」のはなぜ? 第2回:スマートフォンの「バッテリー寿命」を縮めるNG集 駄目な使い方と対策を確認 第3回:スマートフォンをよく壊す人が知るべき「破損を防ぐ方法」はこれだ 第4回:スマホの延長保証や補償サービスに要注意 むしろ損をする場合も? スマートフォンを賢く購入するには スマートフォンの値下げが止まらない、新型コロナ以上に深刻な理由 業務用スマートフォンはいつ買い替えるべきか? 企業はスマートフォンのライフサイクル管理の一環として、セ

                      「OSサポート残り1年のスマホ」を3年後まで使ってはいけない理由
                    • 親がずっとスマホ操作しながらトボトボ歩いてて、その5メートル先に小学校..

                      親がずっとスマホ操作しながらトボトボ歩いてて、その5メートル先に小学校低学年くらいの子供がいて、時々後ろを向いては「ママ―」って呼んでる、母親スマホ見つめながら生返事、みたいな光景、結構遭遇するんだけど 見かけるたびに心がムシャクシャするんだよね、なんだろね、あれ 若造のワイが口出しする権利なんてないけど どうにかならんのだろか、現代の親御さん達

                        親がずっとスマホ操作しながらトボトボ歩いてて、その5メートル先に小学校..
                      • モトローラからおサイフケータイ対応の5Gスマホ「moto g53j 5G」、16日発売

                          モトローラからおサイフケータイ対応の5Gスマホ「moto g53j 5G」、16日発売
                        • スマホで“1.8秒” テキストから高速で画像を生成するAI「SnapFusion」 Stable Diffusionと同等の画質

                          Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 拡散に基づくテキスト画像合成モデルは、テキストプロンプトを用いたフォトリアリスティックなコンテンツの合成において著しい進歩を示している。しかし、これらのモデルは大規模で、複雑なネットワークアーキテクチャと数十回のノイズ除去の繰り返しがあるため、計算コストが高く、実行に時間がかかる。 その結果、入力から出力までの時間を短くするには、ハイエンドGPUを搭載した大規模なクラウドベースのプラットフォームが必要になる。 モバイル機器上でテキストから画像への拡散モデルの推論を高速化する取り組みが新たに始まっている。例えば、Samsung Galaxy S23 Ul

                            スマホで“1.8秒” テキストから高速で画像を生成するAI「SnapFusion」 Stable Diffusionと同等の画質
                          • 劣勢ドコモ、巻き返し策は「サブブランド」創設か

                            「ドコモが『サブブランド』を出してくるのは、ほぼ間違いないだろう」。ある通信業界関係者はそう断言する。 今、通信業界でNTTドコモが繰り出す次の一手に熱視線が注がれている。正式な発表はないものの、同社が新たな通信ブランドを立ち上げるとみる向きが多くなっているからだ。 こうした観測が飛び交うきっかけとなったのは、5月25日に出された1本のリリース。ドコモが完全子会社であるNTTレゾナントを、7月1日に吸収合併すると発表した。 レゾナントは、他社回線を借りて格安スマホを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)「OCN モバイル ONE」や、検索サイト「goo」などを運営している。OCNモバイルでは形式上、ドコモから通信回線を借り受けて顧客へ通信サービスを提供しており、ドコモとはまったく別のブランドとして売っていた。 OCNモバイルの基本プランは、0.5GB(ギガバイト)で税込月額550円、10

                              劣勢ドコモ、巻き返し策は「サブブランド」創設か
                            • 難しすぎると話題の「警視庁の音ゲー」、JavaScriptでベタ書きされていた→作り切る根性がすごいし参考になりそうな実装だった

                              蒸すか大差 @7vU6jrZRuX2ffkY もともとバルス専用垢でしたが、現在はクソツイート投稿用として運用中です 深夜はアニメ実況や時報でTLを汚しますのでフォローの際はご注意ください codepen.io/musukataisa/fu…

                                難しすぎると話題の「警視庁の音ゲー」、JavaScriptでベタ書きされていた→作り切る根性がすごいし参考になりそうな実装だった
                              • 「改悪」と呼ばれたPayPayのサービス変更、お得さを失ったQRコード決済の今後は

                                  「改悪」と呼ばれたPayPayのサービス変更、お得さを失ったQRコード決済の今後は
                                • スマホ中毒と薬物中毒、脳内メカニズムは怖いほど似てる

                                  スマホ中毒と薬物中毒、脳内メカニズムは怖いほど似てる2023.06.03 22:307,558 Peter Sauter - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 駅やバス停、待合室、レジや信号。少しでも空き時間があると、つい手が伸びるスマホ。 目がショボショボでも、肩がコリコリでも、手はまるで自立した生き物のように勝手に動きます。 ほかに大事な用があるはずなのに、「やめとこうよ」という心の叫びも虚しく、気づいたときにはタップ、スワイプ、スクロールで用事は後回し。だれしも身に覚えのあることなのではないでしょうか。 でもこれだけテクノロジー漬けの日常なのに「薬物中毒みたいだ」って言われると抵抗ありますよね。体に摂取して得られる薬物反応とは違うわけで、「iPhone、体に入れるわけじゃないんだから」って思ってしまいます。 ですけど、神経内科の観点からはテックもコカインも案外似て

                                    スマホ中毒と薬物中毒、脳内メカニズムは怖いほど似てる
                                  • スマホ未経験の祖母にLINEを教えたら「人生変わった」と感謝された話|LINEみんなの使い方ガイド

                                    私には77歳になるおばあちゃんがいます。ひとり暮らしをしていて、年1回は絶対会うぞ!!と決めています。 が、コロナが猛威をふるっていた2021年。地元・沖縄に突然帰れなくなりました。 母によると、仕事もやめ、コロナで人にも会わずすっかり気が滅入っていたようです。 これはなんとかせねば!ということでスマホをプレゼントし、遠隔でおばあちゃんにLINEを教えることにしました。 結果、以前よりめ〜ちゃくちゃおばあちゃんとのコミュニケーションが活発化したので、その記録です。 文:よざひかる(ライター) フェーズ1:スマホを送る&初めてのLINE おばあちゃんはずっとガラケーで、スマホを触ったことがありません。 しかも今回は遠隔でLINEを教える...というむちゃくちゃ不安な条件があったので、まず私の方でスマホを購入&アプリダウンロードまで行いセットアップを済ませました。 ↑アプリも最小限に。SIMも

                                      スマホ未経験の祖母にLINEを教えたら「人生変わった」と感謝された話|LINEみんなの使い方ガイド
                                    • 相次ぐスマホ日本勢の撤退 どうすれば生き残れたのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      元富士通のスマホメーカー「FCNT」が5月30日に民事再生法の適用を申請。スマホ市場から日本勢の撤退が相次ぐ中、大きな話題となっています。 果たして生き残れる道はあったのか、筆者の視点から業界の動きを振り返ってみました。 携帯キャリアに依存してきたビジネスモデル5月には京セラやバルミューダがスマホ事業からの撤退を発表。その背景として、法改正による値引きの制限や携帯キャリアとの関係が影響したと分析されています。 こうした業界内の話は一般にはなかなか伝わってこなかったように感じるところもあるので、まずはこれまでの流れをざっくりと振り返ってみたいと思います。 携帯キャリアは端末メーカーから買い上げた端末を全国に販売しており、日本のスマホ市場ではこの「キャリア市場」が9割を占めています。 たとえばarrowsシリーズの最新機種「arrows N F-51C」は、ドコモの型番がついたドコモの商品とい

                                        相次ぐスマホ日本勢の撤退 どうすれば生き残れたのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 国勢調査がトレンド入りしてるから何かと思って検索したらスマホ2台持ち足は3本持ちのヤバい垢出て来たw→「妖怪かな?」

                                        たく様@終身名誉ステイホーマー(福祉につながる馬券マン) @takustrongstyle @manawarushine 奈良時代のボーさんである道鏡は正座すると膝が3個出来たってレベルの巨根だったと伝えられるが、流石に足が3本ってこたぁ無かったろうなw 2023-06-02 08:18:30

                                          国勢調査がトレンド入りしてるから何かと思って検索したらスマホ2台持ち足は3本持ちのヤバい垢出て来たw→「妖怪かな?」
                                        • 第12回:マイナンバーカード機能を付けたスマホを手放すときは要注意! デジタル庁に詳しく聞いてきた【天国へのプロトコル】

                                            第12回:マイナンバーカード機能を付けたスマホを手放すときは要注意! デジタル庁に詳しく聞いてきた【天国へのプロトコル】
                                          • “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは

                                            2023年5月、バルミューダと京セラが相次いで個人向けスマートフォン事業からの撤退を発表し、FCNTが民事再生法を申請するなど、国内スマートフォンメーカーの撤退・破綻が相次いだ。一連の出来事に大きく影響しているのは国内スマートフォン市場を取り巻く“四重苦”というべき現状であり、今後も国内外問わず、スマートフォンメーカーの撤退・縮小が続く可能性がある。 バルミューダと京セラは撤退、FCNTは経営破綻 夏商戦を控え、メーカー各社からスマートフォン新機種が相次いで発表されている2023年5月。だがその一方で、スマートフォン市場に激震をもたらす出来事も相次いでいる。 口火を切ったのは家電メーカーのバルミューダだ。同社は2021年に「BALMUDA Phone」でスマートフォン市場へ参入、バルミューダらしい強いこだわりを盛り込んだことで注目された一方、それゆえにコストがかさみ性能と価格のバランスを大

                                              “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは
                                            • 海外でスマホを盗まれたら?海外旅行でのトラブル実例と解決方法をプロが伝授 - TRiP EDiTOR

                                              関連記事 >>>プロが教える「LCC」活用テク。手荷物や座席指定で失敗しない7つの方法 海外では日常茶飯事!飛行機が「ストライキ」で欠航したときは… ストライキは欠航多数。空港も大混雑する。image by:CatwalkPhotos/Shutterstock.com 海外では、日本以上に「飛行機」でのトラブルがよく起こります。その典型例が、ストライキです。 海外、特に欧米諸国ではよくあり、ストライキの予定は事前に「日付」「便名」などが航空会社の公式サイトで公表されます。ストライキが予告された時点で、航空券の変更やキャンセルが手数料なしで可能となります。 ストライキで欠航すると、空港のカウンターは大混雑。事前にストライキの情報を入手し、すぐにWebサイトや電話などで予定変更しましょう。変更も「早い者勝ち」です。 関連記事 >>>絶対に失敗したくない「飛行機」選び、どうすれば一番お得で快適?

                                                海外でスマホを盗まれたら?海外旅行でのトラブル実例と解決方法をプロが伝授 - TRiP EDiTOR
                                              • arrowsを展開したFCNT、TORQUEを展開した京セラが携帯電話事業から同月に撤退。背景にある根拠のない「2万円の値引き規制」の影響とは - はやぽんログ!

                                                本日arrowsシリーズのスマートフォンを展開していたことで知られるFCNT株式会社が、民事再生法適用を申請した。5月15日に京セラがコンシューマー向け携帯電話事業から撤退したニュースに続き、FCNTも事実上の携帯事業からの撤退となる。 このような結果になった背景には、どちらも共通して総務省の2万円値引き規制が大きく影響していると考える。 FCNTと京セラの共通点。廉価な機種が中心のラインナップ 廉価端末へのシフトはキャリアにて2万円規制の下で数を売るための苦肉の策。 根拠のない2万円規制。キャリアの法外なiPhone優遇の果てに散った日本メーカー FCNTと京セラの共通点。廉価な機種が中心のラインナップ FCNTと京セラが販売したスマートフォンの共通点は、供給している端末の価格帯だ。コンシューマー向けの携帯電話は、ハイエンドより廉価な機種で売り上げを占める傾向があった。 FCNTの場合、

                                                  arrowsを展開したFCNT、TORQUEを展開した京セラが携帯電話事業から同月に撤退。背景にある根拠のない「2万円の値引き規制」の影響とは - はやぽんログ!
                                                • スマホ単体割引禁止へ セット割上限4万4千円(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                  スマートフォンが「1円」など極端な安値で販売されている不当廉売問題を巡り、総務省は30日の有識者会議で、端末単体の割引を禁止することを柱とする新たな規制案を公表した。端末購入と回線契約のセット割引は上限を4万4千円と現在の倍に引き上げる。 【写真】「一括1円」をアピールするポスター 不当廉売の恐れ、通信料引き上げにつながる懸念も 顧客獲得のため激化する安売り合戦に歯止めをかける。格安で仕入れた端末を転売してもうける悪質な行為を防ぐ狙いもある。有識者会議は夏ごろをめどに規制の内容を決める。 現在の規制はセット割引のみで上限は2万2千円だ。7万2千円の機種に適用した場合、セット割引で5万円に下がり、さらに規制の不備を突く形で4万9999円値引きして1円で販売されている。 新規制が導入されれば、上限が4万4千円のセット割引のみが適用される。外国為替市場の円安の影響もあって「iPhone(アイフォ

                                                    スマホ単体割引禁止へ セット割上限4万4千円(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                  • 富士通の「arrows」を引き継いだFCNTは事実上スマートフォン市場から撤退へ 民事再生法適用による事実上の倒産のため - はやぽんログ!

                                                    5月30日「arrows」シリーズのスマートフォンを販売しているFCNT株式会社が、東京地裁に民事再生法適用を申請したと帝国データバンクが報じた。負債額は2022年3月期決算で約773億6000万円としている。 それに合わせてFCNTは同日プレスを更新。携帯電話事業の今後について、現時点で支援を得られない場合は速やかに携帯電話の開発、販売事業を終息させる方針を示し、富士通は事実上の携帯電話市場からの撤退という形となった。 プレスより抜粋 富士通のARROWSを振り返ろう 富士通のスマートフォンと言えば、ARROWSシリーズだ。黎明期から市場を支え、「ガラスマ」と呼ばれるおサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信と言った三種の神器を真っ先に採用するなどの「ローカライズ」に徹底していた。 防水機能もしっかり備えるなど、普段使いに適したスマホとして当時から注目を集め当てた。 後に東芝の携帯電話部門を

                                                      富士通の「arrows」を引き継いだFCNTは事実上スマートフォン市場から撤退へ 民事再生法適用による事実上の倒産のため - はやぽんログ!
                                                    • NHK、TV/スマホ/PCでも動作する視聴アプリ。民放/メーカーと技術検証へ

                                                        NHK、TV/スマホ/PCでも動作する視聴アプリ。民放/メーカーと技術検証へ
                                                      • 「らくらくホン」のFCNTが民事再生 負債約1300億円 - 日本経済新聞

                                                        NTTドコモの「らくらくホン」を手掛けるFCNT(神奈川県大和市)は30日、東京地裁に民事再生手続き開始の申し立てをし、受理されたと発表した。FCNTは富士通の携帯電話事業が母体で、スマートフォンの出荷で国内3位。関連会社合わせて負債総額は1300億円程度とみられる。スマホ販売の競争激化に加えて、円安で部材の仕入れ価格が上昇して資金繰りが悪化した。2023年の国内企業の経営破綻の負債額では、4

                                                          「らくらくホン」のFCNTが民事再生 負債約1300億円 - 日本経済新聞
                                                        • 実は義務だった!? 中古スマホ出品時はマイナカード失効手続きを忘れずに メルカリが注意喚起

                                                          メルカリは5月25日、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンを出品する際、端末の初期化手続きに加え、マイナンバーカードの失効手続きが必要となることを案内。ユーザーに注意を促した。 端末の初期化だけでは失効しないスマホ用マイナンバーカード 対象となるスマートフォンは、マイナンバー機能を搭載した機種。 これまでメルカリに中古のスマートフォンを出品する場合、発送前にユーザーが初期化することで内部のデータを全て消すことができていた。 しかし、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンの場合、通常の初期化手順だけではマイナンバーカードの電子証明書が失効しないため、別途失効手続きが必要となる。 失効手続き方法は以下の通り(5月30日現在)。 マイナポータルにアクセス 画面右下の「マイページ」をタップ スマホ用電子証明書のメニュー一覧から「失効」をタップ 失効させる電子証明書にチェックを入れ

                                                            実は義務だった!? 中古スマホ出品時はマイナカード失効手続きを忘れずに メルカリが注意喚起
                                                          • スマホなど“端末の割引規制”は上限2万円→4万円に? 総務省WG

                                                              スマホなど“端末の割引規制”は上限2万円→4万円に? 総務省WG
                                                            • 中学入学時にスマホを買い与えると脳の発達が小6で止まる…スマホを毎日使う子を3年間追った衝撃の結果 小6と同じ能力のまま高校受験をしなければならなくなる

                                                              スマホを使い続けると、成長期の脳はどうなるのか。小中学生がスマホを使うことの影響を調べてきた榊浩平さんは「インターネットを毎日使っている子どもたちは、3年間で脳が全く発達していなかった。例えば、中学入学時にスマホを使い始めると、中学3年時点で小学6年と同じ能力のまま高校受験をしなければならなくなる」という――。 ※本稿は、榊浩平(著)、川島隆太(監修)『スマホはどこまで脳を壊すか』(朝日新書)の一部を再編集したものです。 11歳の子どもたちの脳の発達を3年間追跡調査した みなさんもこんな経験が一度はあるはずです。 紙にペンで文字を書く代わりに、スマホで文字を打つようになると、漢字が書けなくなります。インターネット上の地図が導くままに運転をしていると、道を忘れてしまいます。 インターネットの使用で脳をサボらせるオンライン習慣がついてしまうと、一体どんな悪影響があるのでしょうか? 東北大学加齢

                                                                中学入学時にスマホを買い与えると脳の発達が小6で止まる…スマホを毎日使う子を3年間追った衝撃の結果 小6と同じ能力のまま高校受験をしなければならなくなる
                                                              • スマホにマイナカード内蔵の微妙と微妙なサイドローディング議論【小寺信良のくらしDX】

                                                                  スマホにマイナカード内蔵の微妙と微妙なサイドローディング議論【小寺信良のくらしDX】
                                                                • 【本日みつけたお買い得品】Android 13搭載の6.5型スマホが2万520円

                                                                    【本日みつけたお買い得品】Android 13搭載の6.5型スマホが2万520円
                                                                  • メルカリ、“マイナカード機能搭載スマホ”の出品に注意喚起 初期化だけではダメ 失効手続きは確実に

                                                                    メルカリは5月25日、中古スマートフォンをフリマアプリ「メルカリ」に出品する際には「スマホ用電子証明書搭載サービス」を失効できているか確認するよう注意喚起した。同サービスを使うとマイナンバーカードの電子証明書機能をスマートフォンに追加できるが、端末を初期化しただけでは電子証明書が残ってしまう。 スマホ用電子証明書搭載サービスを使うと、これまでカードリーダーやスマホでマイナンバーカードを読み込んで行っていたような手続きを、スマホだけで利用できるようになる。 機種変更などで新しいスマホで利用手続きをすれば旧スマホの電子証明書機能は自動で失効するが、スマホを廃棄する場合やフリマサイトなどに出品するときは専用アプリから失効手続きが必要。 関連記事 スマホにマイナカード機能搭載 明日から 持ち運びや毎度の読み取りが不要に マイナンバーカードの電子証明書機能をスマートフォンに搭載する「スマホ用電子証明

                                                                      メルカリ、“マイナカード機能搭載スマホ”の出品に注意喚起 初期化だけではダメ 失効手続きは確実に
                                                                    • 落としたスマホを拾うためダムの水を放流、公務員に停職処分 インド

                                                                      (CNN) インド中部チャッティスガル州で、公務員が自撮り写真を撮影していて落としたスマートフォンを拾うためにダムの水を放流したとして、停職処分を言い渡された。 パラルコット貯水池では、水200万リットルあまりが4日間かけて放流された。同地の公務員で食品検査官のラジェシュ・ビシュワスさんが落としたサムスン製のスマートフォンを回収するためだった。 ビシュワスさんは21日に友人と出かけた際に、展望スポットで手を滑らせてスマートフォンを取り落とした。 ビシュワスさんは動画で声明を出し、スマートフォンを回収するためディーゼルポンプを借りて水を近くの運河に放流したと説明。放流は事前に当局の許可を得て行ったと強調した。貯水池で人に頼んで回収しようとしたが、水が多すぎて届かなかったと釈明している。 しかしこの見解は、上司の見解とは食い違った。ビシュワスさんは猛暑が続く中で何百万リットルもの水を無駄にした

                                                                        落としたスマホを拾うためダムの水を放流、公務員に停職処分 インド
                                                                      • Type-Cに接続するだけでスマホやタブレットが赤外線サーモグラフィカメラになるギャザテック「MILESEEY TR256i&TR160i」|@DIME アットダイム

                                                                        ギャザテックは、サーモグラフィカメラ「MILESEEY TR256i&TR160i」のクラウドファンディングプロジェクトを、GREEN FUNDINGにて開始した。 微細な温度差も逃さず可視化!現場作業、暗闇観測など幅広い用途で活躍するお手軽サーモカメラ 物や場所の温度を客観的に確認するには、温度計が不可欠だ。しかし、手の届きにくい場所など非接触でターゲットの温度を確認することはできない。こんなとき、赤外線サーモグラフィカメラは非常に役に立つ。 「MILESEEY TR256i&TR160i」は肉眼では見えない温度分布を高精度で観察可能なコンパクト赤外線サーモグラフィカメラだ。 スマホ/タブレットに差し込むだけで、手の届かない場所にある対象物を容易に検査できる。操作もスマホ/タブレットで簡単にでき、光の有無に関係なく、あらゆる角度から鮮明な赤外線画像を撮影可能。 物体に触れず、安全な距離を

                                                                          Type-Cに接続するだけでスマホやタブレットが赤外線サーモグラフィカメラになるギャザテック「MILESEEY TR256i&TR160i」|@DIME アットダイム
                                                                        • いつの間にかスマホが解約&口座が不正利用された!? 闇バイトを使った「SIMスワップ詐欺」の手口【フィッシング詐欺に注意!】

                                                                            いつの間にかスマホが解約&口座が不正利用された!? 闇バイトを使った「SIMスワップ詐欺」の手口【フィッシング詐欺に注意!】
                                                                          • [みんなのケータイ]12年前に「iPhone 4」で撮った思い出の夜景、最新スマホで同じ場所から撮影しなおしてみたら

                                                                              [みんなのケータイ]12年前に「iPhone 4」で撮った思い出の夜景、最新スマホで同じ場所から撮影しなおしてみたら
                                                                            • アプリで学ぶ公認会計士試験【勉強に役立つ3タイプを紹介】

                                                                              公認会計士試験を受けるつもりだけど・・・合格率も低いし、範囲が広い上に問われることが深い。 少しでも効率よく学べる方法はないかな?

                                                                                アプリで学ぶ公認会計士試験【勉強に役立つ3タイプを紹介】
                                                                              • 『使う・学ぶ』スキルシェア アプリ・サービスおすすめ6選【個人向け】

                                                                                こういった自分が使いたいちょうどいいサービスが無い、高すぎて使えないといった悩みにはスキルシェアがおすすめ。 現在のスキルシェアは

                                                                                  『使う・学ぶ』スキルシェア アプリ・サービスおすすめ6選【個人向け】
                                                                                • 1日スマホとパソコンを本気で断つ

                                                                                  最近スマホの見すぎで危機感がでてきた。トイレにいくとき、ちょっと冷蔵庫に水を取りに行くとき…など家の小さな移動でもスマホを持っていることに気がついたのだ。 調べると1日8時間以上は余裕で使っていることがわかった。本当に怖い。 逆にこんなにスマホジャンキーになった体で、1日スマホ(PC)を断つと自分がどうなるか興味が沸いた。実践してみました。

                                                                                    1日スマホとパソコンを本気で断つ