並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 52 件 / 52件

新着順 人気順

スマートデバイスの検索結果41 - 52 件 / 52件

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

      Engadget | Technology News & Reviews
    • wenaの決済担う「おサイフリンク」、サービス終了。2023年12月31日 - すまほん!!

      ソニーは、wena wrist、wena wrist pro、wena wrist active、wena 3で利用可能な「おサイフリンク」について、2023年12月31日をもって対応終了することを発表しました。 2024年1月以降はフェリカネットワークス株式会社が提供する「おサイフリンク」アプリのApp Store経由での新規ダウンロードもできなくなるとしています。 wena wristシリーズの楽天Edy、iD、QUICPayなどの決済を長らくになってきたのがおサイフリンクです。 現行最新のウェアラブル端末wena 3は、Suicaをwena3アプリ、それ以外の決済をおサイフリンクに依存する特殊な形式でした。このため対応終了後はwena 3での決済はSuicaのみが使える形となります。 おサイフリンクはフェリカネットワークス株式会社が提供。元々はiPhoneがFeliCa非対応だった時

        wenaの決済担う「おサイフリンク」、サービス終了。2023年12月31日 - すまほん!!
      • Apple Watch、無症状でも新型コロナ陽性を検出可能? ヒントは心拍数だった...(研究報告)

        スタンフォード大学の研究によると新型コロナ陽性者の81%が、発症する9日半前までに安静時心拍数の変化を経験していたとのことです。 Apple WatchやFitBitなどスマートウォッチにより、新型コロナウィルス感染症の症状が現われる数日前に陽性が検出できるかもしれないとの研究結果が報告されています。 米マウントサイナイ医科大学の研究者によれば、Apple Watchにより症状が現われるか検査を受ける数日前に新型コロナ感染を予測できるとのこと。その指標は「心拍変動」(Heart Rate Variability=HRV/心拍間隔の周期的な変動)であり、免疫システムがどのように働いているかを測るいい尺度だと語られています。 なぜなら「炎症が体内で発生するにつれて心拍変動が変化することは分かっているから」とのこと。新型コロナは信じられないほどの炎症を引き起こしているため、気づかないうちに感染し

          Apple Watch、無症状でも新型コロナ陽性を検出可能? ヒントは心拍数だった...(研究報告)
        • 子どもの位置情報を追跡する安価なスマートウォッチが抱える脆弱性を研究者が指摘

          by Thor Alvis 子どもが今どこにいるのかを把握することで、子どもの安全を守るというのが子ども向けのスマートウォッチや位置トラッカーの役割です。しかし、こういった製品の多くがセキュリティ面の対策がずさんな中国企業により開発されているため、悪意のある人物が子どもの位置情報を調べられるようになっているとセキュリティ研究者が指摘しています。 IoT Vuln Disclosure: Children's GPS Smart Watches (R7-2019-57) https://blog.rapid7.com/2019/12/11/iot-vuln-disclosure-childrens-gps-smart-watches-r7-2019-57/ サイバーセキュリティ企業のRapid7は、サイバー攻撃を仕掛けてくるアタッカーがシステムの脆弱性をどのように悪用するかを検証するトレーニ

            子どもの位置情報を追跡する安価なスマートウォッチが抱える脆弱性を研究者が指摘
          • スマート×スマートウォッチ。wear OS+wena 3でSuicaの自由を【いつモノコト】

              スマート×スマートウォッチ。wear OS+wena 3でSuicaの自由を【いつモノコト】
            • トントンとノックするだけで家電が操作できるスマートデバイス | ライフハッカー・ジャパン

              最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                トントンとノックするだけで家電が操作できるスマートデバイス | ライフハッカー・ジャパン
              • Engadget | Technology News & Reviews

                Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                  Engadget | Technology News & Reviews
                • iPhoneの次を狙え!Appleが高機能スマートグラスの特許を申請

                  エクサウィザーズ AI新聞から転載 <iPhoneの売れ行きが減速するAppleでは、次なるメガヒット商品の準備が刻々と進んでいる> Appleが米特許庁に申請したスマートグラスの特許案件がこのほど公開された。申請書によると、仮想の物体を表示するためのディスプレイは当然ながら、ユーザーの感情を認識するための眉毛や顎の動作認識センサーなども搭載されるという。米誌Varietyが報じた。 Appleのスマートグラスは、いわゆるMR(ミックスリアリティ)と呼ばれる種類の映像を映し出すデバイス。仮想空間に仮想の物体を映し出すVR(バーチャルリアリティ)メガネや、現実空間に文字や写真、イラストなどを映し出すAR(拡張現実)メガネの進化版で、メガネを通じて見える目の前の現実の風景に、VRのようなリッチな仮想映像を映し出すことのできるメガネだ。 高機能も価格は未知数 今年4月に米誌CNETが報じたところ

                    iPhoneの次を狙え!Appleが高機能スマートグラスの特許を申請
                  • 小学生1万7000人にスマートウォッチを無償配布=中国・広州市

                    中国の衛星測位システム「北斗」を利用する新しいスマートウォッチは、子どもたちの位置を誤差10メートルの精度で特定できる。 広州日報(リンク先は中国語)によると今年7月、広州市内の小学校60校の児童1万7000人が、手首に着けるタイプのかわいらしい新型ガジェットを受け取った。「セーフ・キャンパス・スマートウォッチ(Safe Campus Smartwatches)」と名付けられたウェアラブル端末は、子どもたちの位置をそれぞれの保護者のスマートフォンにリアルタイムで送信する。また、緊急事態に備え、電話をかける機能も付いている。 広州市政府によると、スマートウォッチの提供は、保護者が子どもたちの安全を守ることを支援する新構想の一部だという。参加は任意で、これまでのところ8000人の児童がスマートウォッチを登録してオンラインにしている。このプロジェクトでは、近日中に合計3万人を超える年配者にも今回

                      小学生1万7000人にスマートウォッチを無償配布=中国・広州市
                    • 久しぶりにスマートウォッチを買った(後編) - gurinekosanの日記

                      前編では、スマートウォッチ市場に溢れる製品に多様性が薄れ粗悪品が横行した状況に対し、食傷気味になったという、面白くない話を綴ったのですが、後編では、久しぶりにスマートウォッチを買うきっかけとなった、この数年のスマートウォッチ自体の変化と、社会の変化の話です。 その前にwenaシリーズ自体の説明をすると、通知等をケース部(時計部のフェイス)ではなく、手首裏側のバックルに表示機能を持たせて、自分の好きな時計部と組み合わせて使えるよ!…というのが最大かつ唯一の特徴なのですが、ジョジョコラボやシンウルトラマンコラボは時計部とバンド部を固定したパッケージのようで、事業を継続するのは大変ですね…という思いです。 この数年のスマートウォッチの進化した部分ですが、決済機能の追加です。AppleWatchユーザーの方が、コンビニでの支払いや、鉄道の改札で左腕を右へ回して身体を捻って手首のAppleWatch

                        久しぶりにスマートウォッチを買った(後編) - gurinekosanの日記
                      • 子供にぴったり新Apple Watch 料金プランに苦心の跡 ITジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

                        米アップルは、子供ユーザーの開拓に注力し始めたようだ。米国時間の9月15日に開催されたアップルの新製品発表会。7月に「今年のiPhoneは発売が数週間遅れる」と告知していたこともあり、例年はこの時期に発表されていた新型iPhoneは登場しなかった。発表されたのはiPadとApple Watch(アップルウオッチ)の新製品。これらでは子供をターゲットにした価格戦略が見えてきた。9月18日発売の新型i

                          子供にぴったり新Apple Watch 料金プランに苦心の跡 ITジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
                        • Facebook、Android搭載スマートウォッチを2022年発売か - すまほん!!

                          海外メディアThe Informationは、Facebookが2022年にも販売開始を目指すAndroid搭載スマートウォッチを開発していると報じました。情報源は計画を知る匿名の人物4名。 この腕時計はFacebookサービスを使用してメッセージを送信でき、健康やフィットネス機能にも対応するとのこと。 OSはAndroidベース。これがWearOSを意味するのかどうかは不明。本件を伝えた海外情報サイトAndroid Authorityは、以前伝えられた「FacebookがAndroidフォークの独自ソフトを開発している」との情報も総合し、これがスマートウォッチのOSとして採用されるのではないかと推定しています。 Facebookは自社スマホを何度か投入していますが、いずれの試みも成功したとは言えません。 しかしながらFacebookは独立型VRヘッドセット「Oculus Quest」シリ

                            Facebook、Android搭載スマートウォッチを2022年発売か - すまほん!!