並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1404件

新着順 人気順

スマートニュースの検索結果201 - 240 件 / 1404件

  • テレビ放送作家が一般人の“素人お笑い評論家”をぶった切って話題に←「これはたしかに」

    みょん @myongitune 勘違いしてる人ほど自分の話がつまらないって気づいてない。 最近は芸人や脚本家、放送作家に該当する人達が多い気がする。 話が面白くない人は「ある勘違い」をしている toyokeizai.net/articles/-/266… #スマートニュース 2019-02-24 18:06:26 鈴木優一 @ys103172 たしかにどういう場でもウケる人はその場にいる人たちをよく見ているなと感心させられることが多いですね。で、スベる人は周りが全然見えておらず、自分の話に自分で酔ってしまいがち。なかなかいつでもウケるは難しく... #NewsPicks toyokeizai.net/articles/-/266… 2019-02-24 09:55:49 北夙川不可止(伯爵) @comteFQ 話が面白くない人は「ある勘違い」をしている 素人お笑い評論家から脱却するためのコ

      テレビ放送作家が一般人の“素人お笑い評論家”をぶった切って話題に←「これはたしかに」
    • 北のねこ暮らし、2021年のブログ記事振り返り【上半期編】 - 北のねこ暮らし

      過去記事を遡ることで今年起こった出来事を振り返ることができるのがブログの醍醐味! ということで、2021年上半期、北のねこ暮らし的にはどんなことがあったのか振り返ってみます。 何だか記録みたいになっちゃってるので、みなさんはスルーっと軽く読み飛ばしてくださいね。 2021.1 書初め/前足のヒゲ/イラストアトリエ開設 2021.2 猫の日/猫の日バッグ/猫まみれ展MAX 2021.3 桃の節句/なな事件/にゃんこゼミ 2021.4 調理中の猫/絵付け皿/泡が出てくる缶ビール 2021.5 こいのぼりパイ/ななかまど4歳/ねこの監視隊長・副隊長 2021.6 更新頻度緩める/ふみふみ おわりに 2021.1 書初め/前足のヒゲ/イラストアトリエ開設 ①2021年の幕開けは、「書初めメーカー」(by うそこメーカー)からスタート! みなさんと一緒に楽しませていただきましたね~ 【追記】:とむど

        北のねこ暮らし、2021年のブログ記事振り返り【上半期編】 - 北のねこ暮らし
      • 6月4日付拙エントリーがスマートニュースさんのおかげで弊ブログとしては初めて1日10万pvを超えました - 🍉しいたげられたしいたけ

        6月4日付拙エントリーが… www.watto.nagoya 6月7日に1日10万pvを突破しました! 閲覧してくださった皆さんに、深く感謝します。ありがとうございます! なおスクリーンショットには表示させていませんが、6月6日も約5万5千pvという、この日一日だけでも弊ブログとしては異例のアクセスをいただきました。 アクセス元を表示させると、ほとんどが スマートニュース さん経由でした。いわゆる スマニュ砲 というやつです。ありがとうございます。 同日付拙記事は「はてなブログ」トップにも載せていただいたんですけど、「アクセス元サイト」には スマニュ さん以外は表示されませんでした。仕様は全く知らないのですが 1% 未満だったということでしょうか? 実は先月後半あたりから、うちのブログはわりと調子がよくて、5月19日付拙記事が2020年5月第4週の「はてなブログランキング」4位に… www

          6月4日付拙エントリーがスマートニュースさんのおかげで弊ブログとしては初めて1日10万pvを超えました - 🍉しいたげられたしいたけ
        • 人生100年時代の稼ぎ方 ペイ・フォワードの概念が刺さりました。勝間和代さんの入門書としてもオススメ[読書感想#27] - #毎日小さな改善を

          「人生100年時代の稼ぎ方」の読書感想です。 勝間和代さん、久保明彦さん、和田裕美さんの共著で、2018年11月に北海道・釧路市で開催された講座「人生100年時代の稼ぎ方」の内容を書籍したものでした。 3人でディスカッションをするのではなくて、各々がテーマを受けて喋るという内容でした。 そのため、全体的に広く浅い内容でしたが、3人の切り口が違うので、広ーーく浅いって感じでした。 講座で喋った内容の書籍化なので、Kindleの読み上げ機能との相性はとても良かったです。 広ーーく浅いだけあって、取り入れられそうな気づきは多かったです。 わたしの一番の気づきになったことが、2つあります。 1つ目は、 60歳以上でも何かしらの仕事を続けるべき。 そのためには、健康な体が必要 ということです。 年金だけで生活するのではなく、60代以降は年金の不足分を稼ごう。 そのために、優先順位を上げて対策すべきな

            人生100年時代の稼ぎ方 ペイ・フォワードの概念が刺さりました。勝間和代さんの入門書としてもオススメ[読書感想#27] - #毎日小さな改善を
          • 【最新】しゃぶ葉でお得なau PAY他お支払方法とクーポン各種 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

            引用:https://www.skylark.co.jp/syabuyo/ しゃぶ葉とは?しゃぶ葉はガストでも有名な「すかいらーくグループ」が運営している、しゃぶしゃぶのチェーン店です。 しゃぶ葉は豊富なお肉・デザートを中心とした、食べ放題に力を入れている店舗であり、実はお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYとしゃぶ葉のお得情報を公開」します。しゃぶ葉で少しでもお得にお食事がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 しゃぶ葉でau PAYは使える? 大前提:2020年5月下旬:au PAYのポイントはPontaポイントへ変更 しゃぶ葉とau PAYに関するお得情報を公開 しゃぶ葉とau PAYに関するお得情報①豊富な電子マネー・クレジットカードとQRコード決済(スマホ決済)によるお支払いが可能 しゃぶ葉とau PAYに関するお得情報②4大共通ポイントカードでポイン

              【最新】しゃぶ葉でお得なau PAY他お支払方法とクーポン各種 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
            • プチ「にほんブログ村砲」を受け続けた5日間 Google砲のトリガーにも? 初心者ブロガーとにほんブログ村の効率的な関わりを考察 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

              8月1日からずっとプチ「にほんブログ村砲」を受けている件。初心者はてなブロガーにとってのにほんブログ村の大切さを考察 私のブログで、最大のアクセス元は実はダントツでにほんブログ村です。今回は「プチにほんブログ村砲」を受けていることもあり、にほんブログ村について記します。 なお、私は6月1日に始めてブログに取り組んだ初心者で、PVが増えることが心から嬉しく、まずは少しでもPVを伸ばすべく、試行錯誤している段階です。この記事は私と同じようにブログ初心者で、PV増を目指している方を意識して記しています。 8月1日からずっとプチ「にほんブログ村砲」を受けている件。初心者はてなブロガーにとってのにほんブログ村の大切さを考察 にほんブログ村とは 私のアクセス状況 アクセス増の記事 私のにほんブログ村 Google砲のトリガー? 初心者はにほんブログ村を大切にすべき 総合ブログランキングは? 番外 まと

                プチ「にほんブログ村砲」を受け続けた5日間 Google砲のトリガーにも? 初心者ブロガーとにほんブログ村の効率的な関わりを考察 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
              • Smart Newsに載りましたと紹介した記事がSmart Newsに載り今月は4記事Smart Newsに載りました

                7/21 約400件 7/22 約420件 7/23 約320件 3日間で 約1100件 のアクセス数がありました 普段は1日200前後の 弱小ブログですが、、、 今までの経験から どのチャンネルに載るか にもよりますが 「オピニオン」 だと 普段のアクセス数から プラス 150~200件位です 他のチャンネルに比べると アクセス数は少ないですが アクセス数よりも 自分の記事を 探して見つけた時の方が 嬉しいです \(^o^)/ Smart Newsの 独自アルゴリズムが どういう物かは分からないし 私は特に狙って書いているつもりも 無く 皆さんに読んでもらえる 記事を書いている だけなのですが、、、 今月はこの記事で 7記事目で 4記事が Smart Newsに載る 高確率 Smart Newsに載るには 法人契約? お金を払って載せる方法 独自のアルゴリズムで 1日1000万件 の記事

                  Smart Newsに載りましたと紹介した記事がSmart Newsに載り今月は4記事Smart Newsに載りました
                • 【ファミマの秋スイーツ】安納芋の和パフェ♪みんなの感想は?お得なクーポン情報はこちら!

                  まめねこ のっぽねこがお土産でファミマの「安納芋の和パフェ」を買ってきてくれたよ♪ レビューとみんなの感想、クーポン情報はこちら! ファミリーマートの「安納芋の和パフェ」 ファミマのお芋掘り 現在ファミリーマートでは「ファミマのお芋掘り」と題して、いろんなサツマイモスイーツが並んでいます。 この投稿をInstagramで見る ファミリーマート FamilyMart(@familymart.japan)がシェアした投稿 詳しくはこちら▶▶ファミリーマート公式ホームページ 安納芋の和パフェを食べてみた レビュー&感想 その1つがこちらの「安納芋の和パフェ」♪ 和パフェの構成はこちら! 「安納芋の~」というだけあって、安納芋づくし♪ 安納芋のムースや安納芋のクリーム、安納芋のスイートポテトと3変化して、安納芋の色んな食感や味を楽しめます。 和パフェらしく粒あんや白玉団子ものっています。 安納芋の

                    【ファミマの秋スイーツ】安納芋の和パフェ♪みんなの感想は?お得なクーポン情報はこちら!
                  • 【最新節約術】バーミヤンはau PAY(auペイ)がお得! - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                    引用:https://www.skylark.co.jp/bamiyan/ バーミヤンとは?バーミヤンはガストでも有名な「すかいらーくグループ」が運営しているファミリーレストランチェーンです。 バーミヤンは中華料理に力を入れている店舗であり、実はお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYとバーミヤンのお得情報を公開」します。バーミヤンで少しでもお得にお食事がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 バーミヤンでau PAYは使える? Pontaポイントとの業務提携で話題となっているau PAY(auペイ)はで使える? バーミヤンでau PAYは使える? 結論から申し上げますと、「バーミヤン」でau PAY(auペイ)がご使用できます。ただし、大人気キャンペーンau PAY「誰でも10億円もらえるキャンペーン」による「20%還元」は2020年3月24日が対象期間最終日と

                      【最新節約術】バーミヤンはau PAY(auペイ)がお得! - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                    • 【最新節約術】から好しでau PAY(auペイ)は使える? - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                      引用:https://www.skylark.co.jp/karayoshi/ から好しとは?から好しはガストでも有名な「すかいらーくグループ」が運営しているから揚げ専門店で、実はガスト店舗でもから好しのから揚げを召し上がる事が出来ます。 から好しは、その名の通り「から揚げを中心としたテイクアウト」・ガストでのから揚げ提供に力を入れている店舗であり、実はお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYとから好しのお得情報を公開」します。から好しで少しでもお得にお食事がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 から好しでau PAYは使える? Pontaポイントとの業務提携で話題となっているau PAY(auペイ)はで使える? から好しでau PAYは使える? 結論から申し上げますと、「から好し」でau PAY(auペイ)がご使用できます。ただし、大人気キャンペーンau PA

                        【最新節約術】から好しでau PAY(auペイ)は使える? - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                      • 「オウンドメディアブームの終わり」について

                        youkoseki.com 「オウンドメディアブームの終わり」について オウンドメディアブームは終わったという風潮があるようだ。こういう、マーケティング業界人がよくやる、ちょっとした流行を「〇〇はじまった!」と言って持ち上げ、ほどなく「〇〇終わった!」と落とすサイクルは、本当にいかがなものかと思います。 オウンドメディアは、Wikipediaいわく「自社発行の広報誌やパンフレット、インターネットの自社ウェブサイト・ブログなど、企業や組織自らが所有し、消費者に向けて発信する媒体を指す」ということで、まあインターネット広報誌である。 そんなインターネット広報誌が、なぜ2010年代の終わりになって一瞬ブームになったのか。まずそこが不思議である。 そもそもオウンドメディアの価値ってなんだ 個人でもブログを運営できる今日、メディア運営なんて誰だってはじめられるものだ。 とはいえ、ちゃんとしたライター

                          「オウンドメディアブームの終わり」について
                        • 【ブログ運営報告】はてなブログ7月の振り返り(スマニュー砲5記事とスーパーバズの結果あり) - 福ふくろう

                          どなたも興味ないかもしれませんが、ブログの7月の運営報告です。 私自身、いつも愛読させていただいている方の運営状況には、興味津々で(覗き見趣味で)楽しませていただいるので、それと7月はビックリのスーパーバズがありましたので、その報告も兼ねて書きました。 よろしければ、お暇つぶしにどうぞ。 7月のアクセス数 神セブン スマートニュース掲載記事の分析 第3位 第1位 第2位 第7位 第6位 はてブ・グーグル・ツイッター砲 第4位 第5位 ブログ収益 おわりに 7月のアクセス数 7月のアクセス数は、ページビューで 180,046PV となりました。 グラフはこちら。 ほとんど意味の無いグラフ 大きな山と小さな丘ができています。 山があまりに突出しすぎているので、グラフ的にはほとんど意味が無いですね。 ちなみに、ピークは7月21日(日)で78,287PVでした。 神セブン 続いて上位7記事です。

                            【ブログ運営報告】はてなブログ7月の振り返り(スマニュー砲5記事とスーパーバズの結果あり) - 福ふくろう
                          • 【ブログ1周年】ブログ初心者が1年間更新を続けた結果〜ブログのおかげで変われたことは?〜 - アタマの中は花畑

                            私が本ブログに初めて記事を投稿したのは、ちょうど1年前の7月21日のことでした。つまり、本日をもって私が1つの目標としていた「ブログの1年間更新」を無事達成することができました!! ◎初記事はこちら ブログを開設してみました。 - アタマの中は花畑 ブログを1年間更新する方が全体の1割しかいないとも言われるなか、ここまで更新を続けてこれたのも、訪問してくださる皆様のおかげです。ブログ未経験かつ日本語力の弱い私ですが…1年間更新を続けてきたことにより、ブログ運営も何とか軌道に乗せられたような気がします。 今回は、前回の300記事目に引き続き、本ブログの運営状況報告となります。1年間継続したことによる心境の変化についても、記事の後半で触れられればと思います。 ◎前回の運営状況報告はこちら 【運営状況報告】ブログ初心者が10か月・300記事更新した結果~Googleコアアップデートでアクセス数急

                              【ブログ1周年】ブログ初心者が1年間更新を続けた結果〜ブログのおかげで変われたことは?〜 - アタマの中は花畑
                            • “エクセルの鬼”が伝授する、今日から使える最速ショートカット

                              大人の学びに役立つ知識が無料で学べる生放送コミュニティ「Schoo(スクー)」。働き方やテクノロジー、ITスキルといった、最先端のノウハウが身につくオンライン授業を数多く配信しています。そんな「Schoo」で放送されている人気授業の書き起こし企画の第7回は、“Excelの鬼”こと外資系投資銀行のExcel術を紹介する熊野整氏が登場。マウスを使わずにExcelを使いこなせるようになることを目指し、さまざまなショートカット等を伝授します。本記事では、表全体の見た目を整理する方法についてお届けします。 ※本動画では、Excel2013のショートカットを紹介しています。 Excelテクニックを伝授する、“Excelの鬼”こと熊野氏が登場 徳田葵氏(以下、徳田):受講生代表の徳田です。今回お越しいただきましたのは、「Excelの鬼」こと、熊野整先生です。どうぞよろしくお願いします。 熊野整氏(以下、

                                “エクセルの鬼”が伝授する、今日から使える最速ショートカット
                              • はてなブックマークの仕組み。まずは3はてブから。 - Random Life Blog

                                はてなブックマークの仕組み みなさん、こんばんは。 ブログを読んでいて、ためになるなぁとかおもしろい!と思う記事があった場合、その記事を評価したいですよね。 はてなブログには、はてなスター、はてなブックマークがあり、いいなと思った記事を評価することができます。 その2つのうち、アクセスアップにつながりそうなのが「はてなブックマーク」です。 はてなブックマークのエントリーに掲載されると、思わぬアクセスを生み出してくれますよね。 今日はそんな「はてなブックマーク」の仕組みについて考えてみたいと思います。 そもそもはてなブックマークとは? はてなブックマークにエントリーされるには? はてブのエントリーは3段階 まずは3はてブで新着エントリーに 人気エントリーは10から15はてブが必要 総合エントリーは50から100はてブ はてブをつけてもらうには。 おわりに そもそもはてなブックマークとは? は

                                  はてなブックマークの仕組み。まずは3はてブから。 - Random Life Blog
                                • 東洋経済新報社を退職してスマートニュースに転職します|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA

                                  昨日1月31日付で東洋経済新報社を退職し、本日2月1日からスマートニュース株式会社で仕事をします。新しい所属はスマートニュース メディア研究所とスローニュース株式会社です。 学部を卒業してから10年以上仕事をしてきて、今回が初めての転職になります。この記事では東洋経済への入社から転職までを振り返ります。 自己紹介まず自己紹介です。データ可視化(Data visualization)とデータ報道(Data journalism)が大好きな33歳です。 最近の制作物の中で一番有名なのは東洋経済オンライン「新型コロナウイルス 国内感染の状況」だと思います。新型コロナに関する報道コンテンツの中で最もシェアされ、2020年度のグッドデザイン賞とSmartNews ベストパートナー賞を受賞しました。 コンセプトの決定やデータの選定、デザイン、実装、解説記事の執筆、日々のデータ更新など、ほぼ1人でやって

                                    東洋経済新報社を退職してスマートニュースに転職します|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA
                                  • スポーツ新聞を憂う

                                    新型コロナウイルス関連の話題には、できれば触れたくないと思っている。 にもかかわらず、気がつくと自分からコロナの話をはじめている。 私は、メンタルをやられているのかもしれない。 「コロナ神経症」という病名が、すでに存在しているものなのか確かなところは知らないのだが、でも、自分がそれに罹患しているかもしれないということは、なんとなくわかる。私は正常にものを考え続けることができない。とてもつらい。 世間の人々は、いったいどうやってこのバカげた騒動に耐えているのだろう。不思議でならない。私は、限界だ。とにかく、コロナという言葉は二度と聞きたくない、と、日々、そう思いながら、毎日コロナの話をしている。 多くの人々が、毎日のように同じ話を繰り返している。 テレビ画面に出てくるMCは、この3月以来、何千回というオーダーで告知してきた同じ注意事項や基礎知識を、今朝もまたリピートしている。 「とにかく3つ

                                      スポーツ新聞を憂う
                                    • 小学4年生の時に「ベーマガ」で独学プログラミング 外資→起業→歴史ある日本企業に入った、クレディセゾンCTO・小野氏のキャリア

                                      主体的で幸福感の高いキャリアを歩むための勘所やコツをIT業界の最前線で活躍する、二人の元エンジニアに学ぶ「DX時代を勝ち抜くエンジニア成長戦略」。ここで株式会社クレディセゾン 取締役(兼)専務執行役員CTO(兼)CIO/一般社団法人日本CTO協会理事の小野氏が登壇。まずは小野氏の経歴について紹介します。 幼少時代の興味から外資系のIT企業へ 小野和俊氏:クレディセゾンの小野です。今日は「DX時代を勝ち抜くエンジニア成長戦略」というテーマで、すごくきれいで正論な話だけではなく、私自身の過去の失敗談というか、反省したことも最初のほうに少し紹介します。この時代にエンジニアとしてどうやっていくのがいいか、3つくらい話そうと思っています。よろしくお願いします。 まず自己紹介をします。今はクレディセゾンにいますが、ずっとというわけではなく、いろいろな会社で、いろいろな場所で仕事してきたと思っています。

                                        小学4年生の時に「ベーマガ」で独学プログラミング 外資→起業→歴史ある日本企業に入った、クレディセゾンCTO・小野氏のキャリア
                                      • Instagram創業コンビ、次世代ソーシャルアプリ「Artifact」発表

                                        Instagramの共同創業者、ケビン・シストロム氏(39)は1月31日(現地時間)、マイク・クリーガー氏(36)と共に新たなソーシャルサービス「Artifact」を立ち上げたとツイートで発表した。 この2人は2012年に米Facebook(現Meta)にInstagramを10億ドルで売却し、2018年に同社から退社した。退社の際、「世界が必要とする新しいものを創る」と語っていた(その後2020年に新型コロナ感染追跡サイト「rt.live」を公開した)。 シストロム氏のツイートにあるリンク先には「AI駆動でパーソナライズされたニュースフィード」という説明と、ウェイティングリストへの参加を促すメッセージしか表示されていない(登録には携帯電話番号を使う。日本からも登録可能だ)。 これ以上の情報はWebサイトにはないが、米Platformerのケイシー・ニュートン氏がシストロム氏にインタビュー

                                          Instagram創業コンビ、次世代ソーシャルアプリ「Artifact」発表
                                        • ㊗ブログ開設1周年🎊  - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                                          こんにちは kekioです。 丁度昨年の今日ブログを書き始め、本日何とか1周年を迎えることができました。 飽き性の私がこれまで続けてこられたのも、ひとえに読者の皆様の応援のお陰と感謝しております。 本当にありがとうございますm(__)m 初々しい始めの第一歩の記事 ↓ ↓ kekio2000.hatenablog.com 初めてのブログで何も分からないまま始めて1年。 今でも使いこなせていない機能があるようですが 今後もボチボチ続けていけたらなぁ、と思っておりますので どうか暖かく見守って頂きますよう、お願い申し上げますm(__)m 1年間の軌跡 いつ頃からだったか正確には覚えていませんが、1か月程毎日のようにスマートニュースに掲載して頂きました。 アクセス数が伸びて嬉しい反面、しんどかったです。 1日のアクセス数は多い時で15,000。 変なこと書いてなかったかな? 明日も載るかも? お

                                            ㊗ブログ開設1周年🎊  - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                                          • アクセス元の違いによる人気記事の傾向と対策(Twitter・はてなブックマーク・ブログ村・SmartNews・Googleおすすめの記事) - にゃん分間待ってやる

                                            最近、Googleのおすすめ記事に載ったり、SmartNewsに掲載されたり、日替わりで別の記事がプチバズっています。 しかも、1つの記事が一斉にバズるのではなく、 ・ こっちの媒体では○○の記事が ・ 別の媒体では××の記事が という感じで媒体ごとで食いつく記事が違いました。 その現象がおもしろいなと思ったので記事にまとめてみます。 Follow @toeicmantenblog アクセス元別のバズった記事 SmartNews ブログ村 はてなブックマーク Googleおすすめの記事 Twitter 時系列でバズった記事を確認 まとめ お知らせ おすすめのシリーズ記事 アクセス元別のバズった記事 SmartNews アクセス元 SmartNews 「消費税10%、日付をまたぐとどうなる?レストラン・ホテル・電車」 という記事がSmartNewsに掲載されました。 u-ff.com Sma

                                              アクセス元の違いによる人気記事の傾向と対策(Twitter・はてなブックマーク・ブログ村・SmartNews・Googleおすすめの記事) - にゃん分間待ってやる
                                            • 「プレステの父」久夛良木健に聞く 「決断が遅い企業経営」に陥る理由

                                              今や日本だけでなく、世界を代表する家庭用ゲーム機「プレイステーション(プレステ)」シリーズ。1994年に登場して以来プレステ5まで、四半世紀以上にわたって任天堂とシェアを競い合っている。このプレステの「父」とされている開発者がいる。当時ソニーの技術者として働いていた久夛良木健さん(71)だ。 久夛良木さんはプレステ発売後、99年にプレステやそのソフトを開発する企業・ソニーコンピュータエンタテインメント(当時)の社長に就任。2003~05年にはソニー本体の副社長兼COO(最高執行責任者)も務めた同社を代表する技術者の一人だ。07年にソニーを退任した後も、角川グループホールディングスや楽天、スマートニュースなどの社外取締役などを歴任した。 その久夛良木さんが、22年4月に近畿大学の情報学部長に就任した。なぜ、大学教育に力を入れようとしているのか。71歳になってからの新たな挑戦について聞いた。

                                                「プレステの父」久夛良木健に聞く 「決断が遅い企業経営」に陥る理由
                                              • 新卒エンジニア向けの機械学習教材、GMOペパボが無償公開

                                                公開した研修資料は3つ。機械学習についてのイントロダクションや再帰化と機械学習の関係性、サービス事例などを紹介している。資料と併せて、同社の研修スケジュールも公開。1日3時間の研修を計3日間行ったという。 9時間行った研修のうち、半分近くの時間はGoogleが提供する研修用教材「Machine Learning Crash Course」でのハンズオンを行い、一般的な機械学習の知識を身に付けるよう指導したという。その際、リアルタイムでのフィードバックの実施や日本語で専門用語の意味をまとめた用語集を配布するなどの工夫をしたとしている。 関連記事 14時間分の機械学習教材も GMOペパボ、エンジニアの研修資料を公開 GMOペパボが、新人エンジニアの研修資料を今年も無償公開。今年は機械学習教材を一新した。 ゲームシステムを高速化する社内ノウハウを無償公開 Unityエンジニア向けに サイバーエー

                                                  新卒エンジニア向けの機械学習教材、GMOペパボが無償公開
                                                • 「cakes」閉鎖後に記事はどうなる? noteに聞いた

                                                  noteが展開する有料オンラインメディア「cakes」のサービス終了が5月25日に発表された。7月31日にサイトの更新を終了し、8月31日をもってサイトを閉鎖する。その後は、すべての記事が閲覧できなくなるとしている。 閲覧できなくなる理由について同社は「有料サービスをクローズするため」と回答。一方で、記事データについては当面内部で保持し、クリエイターからの問い合わせがあり次第、要望を聞きながら原稿データを渡していくという。譲渡方法については検討中としている。 すでに、cakesに掲載していたコンテンツを移植する動きも始まっている。2016年3月に連載を開始した漫画「左ききのエレン」は、7月31日までcakesで連載し、今後は「note」に移行すると作者のかっぴー氏が明かしている。掲載済みの約300話もnoteに移植予定。その他「HTMLをもらって無料公開する」と予告するクリエイターもいる。

                                                    「cakes」閉鎖後に記事はどうなる? noteに聞いた
                                                  • 皆様のおかげでブログ100日連続投稿できました。「達成できた事」と「これからの目標」4選。 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                    「カナエルの英語部屋」にお越しいただきありがとうございます!! ブログ100日連続投稿することができました。このブログを読んでいただいている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。特にブックマークやコメントを残していただいてる方々には本当に励みをいただいております。貴重なお時間をいただいてる上に記録までいただいてしまい感謝しかありません。 僕の場合は「英語ブログ」なので、英語学習をされている方が少しでも成果が出せるようなコンテンツにしていくことが目標です。「お金」や「教育環境」「住んでいる場所」に制限されることなく、誰でも努力すれば英語を話せるようになることができる、そんな場所にしていければと考えています。 大それた目標かもしれませんが「日本人全員を準英検2級レベル」にすることが目標です。英語力には「目安」がないのでとりあえず「英検」を利用していますが、抽象的に言えば「日本人全員簡単

                                                      皆様のおかげでブログ100日連続投稿できました。「達成できた事」と「これからの目標」4選。 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                    • 北のねこ暮らし、2020年のブログ記事振り返り【上半期編】 - 北のねこ暮らし

                                                      気が付けば12月後半。 あれこれやるべきことはたくさんあるのですが(掃除とか)、 ブログはなるべく定期更新します(^^; なんだか今年はコロナをはじめ、いろんなことがありましたが やり残したこともいっぱいあったなーと。 そんな反省点もふまえ、 早めに2020年のブログ記事を1月から順に振り返ってみようと思います。 2020.1 コロナウイルスが広がる/ななかまどの血尿が治る 2020.2 「222猫の日」などの影響、猫ブログが人気? 2020.3 ねこ検定が8月に延期 2020.4 テレワークを邪魔する猫「ネコハラ」が話題に 2020.5 引き続きテレワークの話題と、ななかまど3歳誕生日 2020.6 クールベッドネタが続く。キャットミントを購入 おまけ・本日のななかまど 2020.1 コロナウイルスが広がる/ななかまどの血尿が治る コロナはもっと前から発生していたという話ですが、日本で広

                                                        北のねこ暮らし、2020年のブログ記事振り返り【上半期編】 - 北のねこ暮らし
                                                      • クリエイターエコノミー:直接収入の可能性を探る - Media × Tech

                                                        「クリエイターエコノミー」という概念が普及してきた。 本稿では、このクリエイターエコノミー型事業の発展により、メディアが採用可能なファンからの直接収入の手法も多様化しようとしている。その整理と可能性について論じよう。(Media×Tech編集部) クリエイターエコノミーとは何か、日経新聞記事「沸騰クリエーターエコノミー 稼ぎ方デジタルで多彩に」は、以下のように説明します。 「クリエーターエコノミー」とは、動画ブログをつくる「ブイロガー(Vlogger)」やインフルエンサー、ライターなどの独立クリエーターが、自分自身やスキル、作品を収益化するために立ち上げた多数のビジネスを指す。コンテンツ作成ツールや分析プラットフォームなどクリエーターを支える企業も含む。 クリエイター中心への転換 以前は、メディアであればメディア運営者が、ソーシャルメディアであれば各種のプラットフォーム運営者が“胴元”、す

                                                          クリエイターエコノミー:直接収入の可能性を探る - Media × Tech
                                                        • 【祝!】ブログ開始1週間で、600pv超えました!その方法をまとめるよ!【新人ブロガー必見】 | いもムシのマネーバイブル 20代道産子女子による、20代女子のためのマネーブログ - いもムシのマネーバイブル

                                                          どうも、いもムシ(@imomuMoneyTree)です。 タイトル通りです。開設1週目の目標は特に決めてはいなかったんですが、この短期間でここまでいけるとは思っていませんでした。やったね!(ぐへへw) ㊗️ブログ開始から7日でトータル600pv達成!こちらも記事にしたいと思います!🥰🥰🥰#blog #blogger #ブログ #ブログ始めました #ブロガー #札幌ブロガー #ブログ仲間募集 pic.twitter.com/x4OIIupGxL— いもムシ@マネーブロガー (@imomuMoneyTree) August 20, 2019 ㊗️㊗️㊗️ブログ10日でトータル1000pv達成!狙ってたので嬉しいです!🥰🥰🥰前の600pvの記事に追記したいと思います!#blog #blogger #ブログ #ブログ始めました #ブロガー #札幌ブロガー #ブログ仲間募集 pic.tw

                                                            【祝!】ブログ開始1週間で、600pv超えました!その方法をまとめるよ!【新人ブロガー必見】 | いもムシのマネーバイブル 20代道産子女子による、20代女子のためのマネーブログ - いもムシのマネーバイブル
                                                          • 伝える言葉の難しさ - naomi1010’s diary

                                                            この数日は暑い日が続いて、身体が怠くなりました。元気なつもりでいても、自分の身体は誤魔化せないですね。金曜日、仕事が終わった途端に怠さを感じました。気が抜けたのでしょう・・・(;´Д`)ハァハァ 土日は家から出ずに、おとなしく過ごしました。好きなお菓子を食べたり、娘と二人で、お酒をのんだりして、今日は、すっかり元気です。ちょっと疲れていただけでした。気分転換したらスッキリしました(* ´ ▽ ` *)ノ アラフィフになったら、無理したらいけません。体力が落ちていることを実感しています。運動不足も影響していると思いますが、代謝も悪いです。娘と張り合って、若いつもりでいた事を反省しました。歳相応に気をつけていこうと思います。 昨日娘は、義母とランチでしたが、「食べさせたいものがあるから、今から持って行く。」と朝、義母から連絡がありました。この暑い中、義母を歩かせるわけにはいかなので、すぐに折り

                                                              伝える言葉の難しさ - naomi1010’s diary
                                                            • 【最新】ジョナサンで使えるau PAY他お支払方法と最強クレカ - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                                              引用:https://www.skylark.co.jp/jonathan/ ジョナサンとは?ジョナサンはガストでも有名な「すかいらーくグループ」が運営している全国チェーンです。 ジョナサンはガストと同じく、レストランとして美味しい料理の提供に力を入れている店舗であり、実はお得情報が満載なんですよ。 というわけで、今回は「au PAYとジョナサンのお得情報を公開」します。ジョナサンで少しでもお得にお食事がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 ジョナサンでau PAYは使える? Pontaポイントとの業務提携で話題となっているau PAY(auペイ)はで使える? ジョナサンでau PAYは使える? 結論から申し上げますと、「ジョナサン」でau PAY(auペイ)がご使用できます。ただし、大人気キャンペーンau PAY「誰でも10億円もらえるキャンペーン」による「20%還元」は2020年

                                                                【最新】ジョナサンで使えるau PAY他お支払方法と最強クレカ - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                                                              • はてブ砲とグーグル砲、受けるには?そのあとの悩み : ヒメとまいにち

                                                                8月29 はてブ砲とグーグル砲、受けるには?そのあとの悩み http://blog.livedoor.jp/mainichihime/archives/20647853.htmlはてブ砲とグーグル砲、受けるには?そのあとの悩み にほんブログ村 初めに謝っておきます はてブやってない方、興味のない方には 全くつまらない内容の記事になっています。 超頑張ってwはてブに登録した、その後のお話です。 真ん中あたりまでスクロールしていただくといつものヒメちーになります ブログをやっているとよく耳にする ・はてブ砲(はてなブックマークの新着や注目記事になる) ・グーグル砲(モバイル版Chromeブラウザのおすすめサイトに載る) ・スマニュー砲(スマートニュースに載る) ってあるけれど スマニュー砲は未経験 どうやったら被弾(掲載される)するの? どういう記事を書くといいの? と疑問は募るばかり… tw

                                                                  はてブ砲とグーグル砲、受けるには?そのあとの悩み : ヒメとまいにち
                                                                • 【はてブ砲でプチバズり】着弾後の結果と感想 – たぬき猫マロン

                                                                  お越しいただきありがとうございます。 マロニーです。 先日投稿した記事がはてブ砲でプチバズりしたお話です。 通常のアクセス数 通常2日に1回の更新で毎日の平均PV数は50PVくらい。 弱小ブロガーの私にとっては、この数字もありがたい。 1日50人もアクセスしてくださるなんてと思っています(^^) いつもお読みいただいている読者のみなさま、ありがとうございます! いただいたコメントにもとっても励まされています。 ブログを始めて半年ほど。 徐々にPV数がじわじわと伸びている気がするので、このまま地道に続けていれば増えていくかなぁと思っています。 アクセス数急増? あれ? なんか今日PV数多くない? 朝6:30に投稿して9時くらいには80PVを超えていました。 分単位でどんどん伸びてる。 お昼くらいには300PVを超えていました。 バズるってほどの数字じゃないけど、これって私の実力じゃない気がす

                                                                    【はてブ砲でプチバズり】着弾後の結果と感想 – たぬき猫マロン
                                                                  • 【ブログ初心者8ヶ月目】ブログ運営報告【大学教授から書評依頼キター!】 - ゆとりーマンの平日

                                                                    ポイント 今回は、初心者がブログを始めて8カ月経った運営報告をしたいと思います。 ・記事数、PV数、オーガニック検索数、収益を公開 ・この1ヶ月間に起きたこと ・江戸川大学教授から著書のレビューを依頼された! 全くのブログ初心者の私がブログをスタートして8カ月が経過しました。 今回も8ヶ月目の運営報告をまとめていきます。 ド素人のブログ運営状況を見ていただけたら幸いです。 私が毎月ブログの運営報告をしているのには理由があります。 それは、ブログを始めたての方々に「ド素人がブログを始めて〇ヶ月経てばこんな感じなのか」という指標となるためです。 ブログもライティングも全てが初心者の記録ですから、参考になると自負しています。 私もブログを始めてすぐの頃は「ブログ 6か月」とかで検索して、他人がどんな状況になっているのかを調べまくっていましたからね(笑) 私の毎月のブログ運営報告が後輩たちの助けに

                                                                      【ブログ初心者8ヶ月目】ブログ運営報告【大学教授から書評依頼キター!】 - ゆとりーマンの平日
                                                                    • ★やってみました!!アラフィフパート主婦の挑戦状★ - アラフィフランド

                                                                      みなさんこんばんは! ちょっと変なタイトルでなぬっ!?って思われた方も多いかもしれませんね(^^) 新しいHP開設しました☆ 今回皆さんにお伝えしたかったのは海外向けに「桜の園」というホームページをたちあげたことです。 sakurauemura.jimdosite.com ほうそれで?… …って、ちょっと待って待って!! クリックされなかった方のためにちょっこっとお見せします(*'▽') HPの内容は?? 私はSakura Uemura(上村 桜)という名前で私の作品(ハンドメイド作品、筆文字アート)を海外に発信!します。 ホームページ立ち上げとは!?しかも海外向けに?私に出来るのか? 色んな思いが交錯しましたがとりあえずやるだけやってみよう!完璧でなくてもなんとかなるさ。という思いで生まれてはじめてホームページを作ってみました。 つまみ細工や筆文字アートと英語のコラボいかがでしょう?なん

                                                                        ★やってみました!!アラフィフパート主婦の挑戦状★ - アラフィフランド
                                                                      • Facebook News Feed インフラ責任者がスマニュー新VPoEに。「社内開発プラットフォームを作り、エンジニアを全力支援する」 - スマQ(スマキュー)|スマートニュースの「はたらく」をみつける

                                                                        Youlin Li(左)と前田俊太郎(右) Facebook で News Feedのインフラ責任者を務めた Youlin Liが、スマートニュースの Vice President of Engineering, Backend System and Foundation に就任しました。 about.smartnews.com Youlin の来日に合わせて、Vice President of Ad Product の前田俊太郎がインタビューしました。Facebook でどんなことをしてきたのか、その経験を生かしてスマートニュースで何を成し遂げようと考えているのか、徹底的に聞きました(構成:スマートニュース通訳・翻訳チーム&スマQ編集部)。 Facebook を支える「社内開発プラットフォーム」の重要性 前田 よろしくお願いします。まずは自己紹介を。 Youlin Youlin Li で

                                                                          Facebook News Feed インフラ責任者がスマニュー新VPoEに。「社内開発プラットフォームを作り、エンジニアを全力支援する」 - スマQ(スマキュー)|スマートニュースの「はたらく」をみつける
                                                                        • 【はてブ砲】初めてのはてブ砲!発生条件や効果はどのくらい?? - アタマの中は花畑

                                                                          少し前の運営報告でGoogleコアアップデートによるアクセス数の急減について触れたのですが、現在も減少傾向は続いています。モチベーションも少し落ちてしまっていたのですが…先日、突然アクセス数が急増していることに気付きました。 ◎関連記事はこちら 【運営状況報告】ブログ初心者が10か月・300記事更新した結果~Googleコアアップデートでアクセス数急減!?~ - アタマの中は花畑 アクセス元を調べてみたところ、今回のアクセス急増は俗に言う「はてブ砲」のおかげだったようです。ブログを始めて10か月少々、念願の◯◯砲を経験することができました。 そもそも、はてブ砲はどのようなきっかけで発生するのでしょうか…?今まで無縁だったため気にしたことすらなかったのですが、せっかくの機会なので少し調べてみることにしました。 はてブ砲とは? はてブ砲以外の◯◯砲 突然アクセス数が急増…? アクセス増はいつま

                                                                            【はてブ砲】初めてのはてブ砲!発生条件や効果はどのくらい?? - アタマの中は花畑
                                                                          • スマニュー砲で4万PV超~スマートニュース掲載率100%のテーマはこれ!?~ - Life. Half of the rest ?

                                                                            こんにちは、じんのん(@deep_sea1)です。 先日、私の会社で実際に起こっている実話を基に記事を執筆し、1月10日にブログにアップしましたところ、とても大きな反響を頂き、スマートニュースで大きく取り上げて頂くことができました。 その結果、最終的には4日間のPV(ページビュー)数が4万PVを超えるほどの、とても大きなバズりを体験することとなりました。 今回の貴重な体験をしっかりと分析することにより、今後のブログ運営におけるヒントに辿り着くことが出来るのではと考え、この記事をまとめました。 この記事は、ブログ管理者様、及びこれからブロガーを目指そうとする方に向けた記事となっています。 スマートニュースに掲載されるためには PV数を最大限にあげる方法 スマートニュースに掲載された記事 スマニュー砲によるPV数の推移 スマニュー砲による読者数の変化 スマニュー砲による収益 スマートニュース掲

                                                                              スマニュー砲で4万PV超~スマートニュース掲載率100%のテーマはこれ!?~ - Life. Half of the rest ?
                                                                            • 2019年を振り返る - かげとら猫生活

                                                                              『かげとら猫生活』というブログ名なのに年内ラストの記事が玉ねぎ!と言うのもアレなので、この1年間を振り返ってみることにしました。 4月、ブログをはじめる スマニュー砲、はてブ砲という存在 12月、100記事達成 おわりに 4月、ブログをはじめる 今年の4月からこのブログ『かげとら猫生活』をはじめました。 以前、他ブログでもちょこっと書いていましたが、写真2~3枚にセリフを数文字程度で年4回ほどの更新・・・という態様でしたので、本格的に書き始めたのは今年に入ってからになります。 年々文章を書く機会は減っていたので薄々感じてはいましたが、ブログを書くと言う事は想像より遥かに大変な作業でした。 定期的に更新する事の難しさを体感します。 スマニュー砲、はてブ砲という存在 はてなブログを始めるまで、スマニュー砲やはてなブックマークという言葉すら知りませんでした。 スマートニュースは、CMでも流れてい

                                                                                2019年を振り返る - かげとら猫生活
                                                                              • ご報告 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                                お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。本日はご報告したいことが幾つかございますのでその内容を綴っていきます。 体調について ブログを始めて… 嬉しい事件 今後の「笑顔の森」 体調について ご心配おかけしましたm(_ _)m もうすっかり良くなりました♪削除する予定の記事、「数日間お休みします。」にもスター、ブクマ、コメントくださった方々、本当にありがとうございます。 ブログを始めて… 半年が経ちました🎉 これまで続けてこられたのは、皆様の温かい応援とご支援があったからです。 実は…ブログ初心者であるにも関わらず、ワードプレスを始めようと思っていたのですが、しばらく誰も見てくれない&反応のないブログ、果たしていつまで続くのだろう…?と思い、はてなブログとnoteで悩んだ末、🥇はてなブログ🥇に決めました。 何度かブログをお休みすることもありました。もし皆様のアドバイスやサポー

                                                                                  ご報告 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                                • 【スマニュー砲】はてブ砲に続いて着弾!スマニュー砲の影響や発生条件は? - アタマの中は花畑

                                                                                  ◎前回の記事はこちら 【はてブ砲】初めてのはてブ砲!発生条件や効果はどのくらい?? - アタマの中は花畑 自身初のはてブ砲が着弾したのは、ブログ歴10カ月半となる今月始めのことでした。その1週間後にもう1回はてブ砲をいただいたのですが…どちらも規模の大きなものではなかったようで、アクセス数の増加は各数百アクセス程度でした。(※私からしたら、どちらも十分過ぎるアクセス数でしたが…!) ところが先日、はてブ砲とは比較にならないほどのアクセス増がありました。アクセス元を調べてみたところ、今回は「スマニュー砲」によるものだったようです。 今回は、自身初のスマニュー砲について、本ブログに与えた影響をまとめてみたいと思います。 スマニュー砲とは? これまでにないアクセス増 スマートニュースで記事を確認! スマニュー砲による影響は? アクセス数 収益 読者数 その他 スマニュー砲の発生条件は? おわりに

                                                                                    【スマニュー砲】はてブ砲に続いて着弾!スマニュー砲の影響や発生条件は? - アタマの中は花畑