並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 725件

新着順 人気順

スライドの検索結果281 - 320 件 / 725件

  • 【スライドあり】「PHPカンファレンス福岡」にて Laravel とクリーンアーキテクチャについてお話ししました #phpconfuk - WILLGATE TECH BLOG

    ウィルゲートのアーキテクト 兼 技術広報の岡田(@okashoi)です。 梅雨で雨の日が続きますね。 雨の中を歩くと思うとちょっとだけ気分が重くなりますが、雨の日の雰囲気自体は好きだったりします。 さて以前にも記事を書いたとおり、6月29日(土)に開催された「PHP カンファレンス福岡」にて【Laravel でやってみるクリーンアーキテクチャ】というタイトルで登壇しました。 以前の記事: tech.willgate.co.jp なおウィルゲートでは地方カンファレンスに参加する際に、一定条件を満たせば「出張」という扱いになり交通費・参加費・宿泊費が会社から支給されます。 カンファレンスの様子 「Laravel でやってみるクリーンアーキテクチャ」概要 発表を振り返ってみて カンファレンスの様子 カンファレンス会場の福岡ファッションビル 当日はスタッフ・スポンサー含め述べ 268 名の PHP

      【スライドあり】「PHPカンファレンス福岡」にて Laravel とクリーンアーキテクチャについてお話ししました #phpconfuk - WILLGATE TECH BLOG
    • Zoomの背景にパワーポイント&Keynoteのスライドを表示する | TechWave(テックウェーブ)

      1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 新型コロナウイルス禍の中で急速に社会に浸透しつつあるビデオ会議サービス「Zoom」。様々な機能が逐次追加されているが、最新バージョンではマイクロソフトの「パワーポイント」やアップルの「Keynote」で作成したプレゼンテーションのスライドをバーチャル背景に

      • スライド丸ノコ台をリメイク~後編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

        前回「スライド丸ノコ台をリメイク~前編」のつづきで、今回はレールの取り付けから になります レールの上下に両面テープを貼り、仮止めします 直角を出してセンター一発でビス留めをして、再度直角を確認 上も直角を確認してビス留めして固定します 左のレールが固定できたので、丸ノコを乗せ、右レールもビス留めしていきます これで大体は完成~ 最後に(ドキドキ)丸ノコを乗せて切り込みを入れました~ 試し切り~ 5㎝にかっとしてみます う~ん💦 画像の撮り方がマズイのか・・・実際は直角と5㎝、バッチリでした~ 最後の仕上げ~ 目盛りテープを貼りまーす 摩耗しないように少し固めです リンク 今更ですが、直角の確認をしておきます カットできる最大は約46㎝になりました 一応これで完了でーす ヽ(^。^)ノ 丸ノコで真っ直ぐに切るのが苦手で、いつも直角が取れず、イライラ悩んでましたが、 これからは楽になりまー

          スライド丸ノコ台をリメイク~後編 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
        • 下駄箱下にスライドレールで引き出しを作ってみようかと/2穴埋め - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

          下駄箱の下部にスライドレールを取り付けて、引き出しにするDIYの続き2です ampinpin.hatenablog.jp こんな風に作る ・引き出しにを作るのですが、もう少し深さが欲しいので2㎝深くなるようにします ・引き出しの箱を作り、さらに前板を当てると奥行が短くなるので、前板を引き出しの 1辺として制作します スライドレール スライドレールを分解したのが下2本です 2本の上が側面側に下が引き出し側に取付けます 板の詳細 下駄箱の側面にスライドレールを取り付けますが、板がスカスカなので当て板をして 取り付けます 前回カットした板の上4枚が引き出し用で、下2枚が側面の当て板になります スライドレール取付 分解してないスライドレールの側面側に両面テープを貼ります 下に板を置いて、取付位置を少し上にして貼り付けます 両面テープでしっかり貼ったら、引き出し側のレールを外します センター一発で中

            下駄箱下にスライドレールで引き出しを作ってみようかと/2穴埋め - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
          • 仕事に使えるパワポまとめ「日経クロストレンド・スライド」

            特集記事などのコンテンツを「パワポまとめ」としてパワーポイントのファイルで提供する「日経クロストレンド・スライド」。最先端のトレンドや事例をまとめたパワポ資料をダウンロード可能です。会議や情報共有など、仕事にご活用ください。 パワポまとめ「マーケター視点で見るCES 2024」 2024年の新ビジネスと技術のトレンドは何か、マーケティング業界にはどんな変化が生まれるのか。その年の最新動向をつかむうえで欠かせないイベントが、米ラスベガスで開催されるデジタル技術の見本市「CES」。2024年1月9日~12日にかけて開催となるCES 2024では仏化粧品大手のロレアルや、米小売り最大手のウォルマートなどが講演する。各分野の専門家の声を交えつつ、マーケター視点で「売れる」ビジネスを生み出す芽を抽出して紹介していく。 パワポまとめ「2024年消費&マーケ大予測」 新型コロナウイルス禍での各種制限は緩

              仕事に使えるパワポまとめ「日経クロストレンド・スライド」
            • 【PowerDirector365】スライドクリエーターモードでテンプレと写真を選んで10分でYouTube動画が出来た!【Cyberlink】

              タグ amazonヘルプデスクセキュリティソフトデジタルマーケティングデリバリーテレワークパソコンフリーランスプレゼントブログブロックチェーンマイナンバーシステム開発メールレンタルサーバ人件費動画就職新型コロナウイルス社内SE著作権行政転職開発スマホコンサルDXVPNECGoogleInternetExplorerIoTiPhoneIT全般OSPlayStationRPASEOSNSWebサービスコラムWordPressYahoo!YouTubeアーカイブアクセスアップアフィリエイトインターネット広告ウイルスオンライン会議お知らせゲーム雑誌

              • 【ルーフキャリア不要!】シエンタでキャンプに行くにはスライドドアでも取付可能なAUPERTOのルーフバッグがオススメ!

                  【ルーフキャリア不要!】シエンタでキャンプに行くにはスライドドアでも取付可能なAUPERTOのルーフバッグがオススメ!
                • 美しいスライド資料が読み放題!マザーズ上場企業「成長可能性に関する説明資料」まとめ | 転職力を上げるためのおすすめ情報サイト【FIND CAREERS】

                  先日、ツイッターを眺めていると、あるツイートに出くわしました。ツイート主は国内有数のCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)として知られるYJキャピタルに所属する大久保洸平(@Koheei_Okubo)さんという方で、主にスタートアップ企業向けにキャピタリスト視点の有益な情報を発信されています。大久保さんが指摘するように、マザーズ上場企業に作成が義務付けられている「成長可能性に関する説明資料」はなかなかイイ感じのスライド資料が多く、個人的にも資料作成の際に参考にすることがありますし、金融業界やコンサル業界への転職を目指す人にも参考になるとお伝えすることもあります。今回は、その中で、特に有益と思われるスライド資料を備忘録的な意味合いも込めていくつかご紹介させて頂こうと思います。 <スポンサードリンク> 成長可能性に関する説明資料とは 本題に入る前に、「そもそも『成長可能性に関する説明資

                    美しいスライド資料が読み放題!マザーズ上場企業「成長可能性に関する説明資料」まとめ | 転職力を上げるためのおすすめ情報サイト【FIND CAREERS】
                  • 夜に映えるスライドショー作品で出展『Chillい縁日 踊らない夜』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                    アートイベント『Chillい縁日 踊らない夜』 7月28日(金)の18:30~20:30に愛知県豊田市、駅前の新とよパークで開催されたアートイベント『Chillい縁日 踊らない夜』に出展してきた とよた市民アートプロジェクト企画で今回はタイトルの通り「縁日」がテーマ あまのしんたろうブース 今回はイレクターというパイプとジョイントで枠を作ってそこに看板を掲示して屋台風に展示 メインはこの「フォトボックス」でのスライドショー作品上映。「深夜の豊田市シリーズ」と「湖西市シリーズ」の2本立て 夕方から夜にかけてのイベントなので、暗くなればなるほど作品が映えていった いつものしおり配布に加えて、8月末に出展する豊橋のアートイベント「sebone」のDMも配布 せっかくだから写真集だけでなく写真立てやタンブラーも販売。価格はアート作品としては大分安めにしたつもり 途中で少し雨が降ってきたため簡易的に

                      夜に映えるスライドショー作品で出展『Chillい縁日 踊らない夜』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                    • テック系スライドを少しおしゃれ可愛くするTIPS - そこに仁義はあるのか(仮)

                      最近スライドを作るときに使っている、スライドをちょっとだけおしゃれ可愛くするTIPがあります。 それを社内で共有したら意外と知られてなかったので、折角なのでまとめます。 Microsoft 365のサブスクリプションか最新版のライセンスなら、どの機能も使えると思います! ✨ 文字と画像がシュッと動く 作り方 ✨ かわいい人を入れる 作り方 ✨ 手書き風に見せる 作り方 ✨ 図形を結合する 作り方 ✨ (おまけ) 絵文字を使う 終わり ✨ 文字と画像がシュッと動く ↓のように、文字や画像をおしゃれに動かせます。 アニメーションで一つ一つ調整する必要はありません。 作り方 動かす前のスライド①を作り、それをコピーして次のスライド②を作ります ②のページの画像や文字を動かします ②のページに、「画面切り替え」タブにある「変形」という切り替え方法を適用します これだけ!②のスライドには新しく文字や

                        テック系スライドを少しおしゃれ可愛くするTIPS - そこに仁義はあるのか(仮)
                      • スクラムフェス大阪2022のスライドまとめ #scrumosaka - スクラムマスダーの日記

                        2022/06/18、2022/06/19で、スクラムフェス大阪2022が開催されました。 www.scrumosaka.org 本ブログでは、スクラムフェス大阪2022のセッションの発表資料をまとめています。個人で発見した発表資料のみですので、掲載していないセッションの発表資料がありましたら、コメント欄などで教えていただけるとさいわいです。 DAY1 メイントラック クリーンスクラム―基本に立ち戻れ― スクラムフェス大阪2022基調講演「クリーンスクラム―基本に立ち戻れ―」 by @kdmsnr F1 大阪グランプリ'22 DAY2 大阪トラック 組織の崩壊と再生、その中で何を考え、感じたのか。そして本当に必要だったもの 組織開発のためのスクラム 〜 エンジニアと人事が協働して組織課題に立ち向かうための方法論を探る 〜 複数のスクラムチームをサポートするエンジニアリングマネジメントの話

                          スクラムフェス大阪2022のスライドまとめ #scrumosaka - スクラムマスダーの日記
                        • 開発者のためのプレゼンスライド OSS「Slidev」を使ってみた&中身を読んでみた - SMARTCAMP Engineer Blog

                          こんにちは!スマートキャンプで Web アプリケーションエンジニアとして働いている中川です。 突然ですが、みなさんは普段スライドを作っていますか? 私はそこまで頻度高くはないものの、全社イベントでプレゼンするためであったり、他部署交流のための自己紹介、あとは LT 会などのためにスライドを作ることがあります。 Twitter で見かけたこちらのツイートから、Slidevという Markdown からスライドを作成できる OSS を知り、実際に使ってみたところ非常に感触がよかったので、今回の記事では Slidev の簡単な使い方や、なかはどうなっているのかなど紹介していきたいと思います! 🚀 Slidev v0.9.0 Released 🤹 Animations / Motion by @vueuse's motion package 📰 Textual diagrams by Mer

                            開発者のためのプレゼンスライド OSS「Slidev」を使ってみた&中身を読んでみた - SMARTCAMP Engineer Blog
                          • 首都高の橋を丸ごと「スライドして交換」 多摩川の大師橋 “2週間勝負”の準備の全貌 | 乗りものニュース

                            多摩川に架かる首都高の高速大師橋が架け替えられます。その方法は、既存の橋の隣に新しい橋を作っておき、スライドさせるというもの。現地ではその準備が大詰めを迎えていました。 スライドのための「レール」も現地に 拡大画像 多摩川の首都高で組み立て済みの新しい橋桁。スライドして一気に入れ替える(乗りものニュース編集部撮影)。 首都高の橋を「わずか2週間で架け替える」――大動脈をなるべく止めないように、老朽化した橋をリニューアルするために編み出されたのが、「事前に隣に橋を作っておいて、丸ごとスライドして取り替える」というものです。 架け替えが行われるのは、1号羽田線・K1横羽線の高速大師橋。2022年11月16日には、多摩川にかかるこの橋が、来年2023年5月下旬から2週間通行止めとなることが発表されました。当該区間の開通は1968(昭和43)年で、半世紀が経過し疲労き裂も目立つようになってきたため

                              首都高の橋を丸ごと「スライドして交換」 多摩川の大師橋 “2週間勝負”の準備の全貌 | 乗りものニュース
                            • スライド1枚に「1000万円以上の価値」がある…敏腕コンサルが作る「業界マップ」の実物を公開する 「日本の医療機器メーカーは海外企業に負けている」は本当か

                              新規事業創造の肝は「マップ」作り マップは、数百億、数千億円規模の新規事業を創造する「ビジネスプロデュース」の肝と言えるものです。ビジネスプロデュースの成否は、このマップの出来で決まると言っても過言ではありません。 私は常々、「1枚1000万円以上の価値のあるマップスライドを作れ」と言っています。逆に言うと、それだけの価値のあるマップが必要で、それがないと大きな構想を作ることはできないということです。 マップが構想となり、構想からビジネスモデルを考え、戦略を立てていきます。ビジネスプロデュースの礎となり、そのテーマの全体像を表現するのが、マップです。 マップには、社会課題を解決するために、関係者全員が認識しておくべき共通の情報を集約します。なので、マップを見た人たち全員が、その社会課題を解決するという目標を共有できます。 ビジネスプロデュースは1社ではできません。社会課題の解決は1人ではで

                                スライド1枚に「1000万円以上の価値」がある…敏腕コンサルが作る「業界マップ」の実物を公開する 「日本の医療機器メーカーは海外企業に負けている」は本当か
                              • JavaScript・jQueryを使用して特定の位置にスライドしたら発火させる【初心者向け】 - Qiita

                                $(function(){ $(window).on('scroll', function() { if($(this).scrollTop() + $(window).height() > $('.point').offset().top){ alert('発火!'); } }); }); 一応jsのif文の中身をサクッと解説すると、 $(this).scrollTop() → スクロールをしたheightの数値 $(window).height() → ブラウザのウィンドウのheightの数値 $('.point').offset().top → 画面トップから指定した要素(上記の場合はpointクラス)までのheight 図で表すとこんな感じです。 発火するときはこんな感じです。 多分間違えていないはず!

                                  JavaScript・jQueryを使用して特定の位置にスライドしたら発火させる【初心者向け】 - Qiita
                                • 無料で出来る!オンラインアイデアソンの方法【ZOOM+Miro+Googleスライド】|西井香織のアイデア研究所

                                  皆さんこんにちは!アイデアソンの企画設計を行っている「ディスカッションラボ」所長のにししです! この度、「コロナでリアルでのアイデアソンができない!」という窮地に立たされ、ラボ史上初のオンラインでのアイデアソンに挑戦してみました! 初めは「オンラインでいいアイデアが出るのか?」と不安でしたが、オンラインだからこそ良かった点もあったので、本記事ではオンラインアイデアソンの方法やそのメリットなどをまとめました! オンラインでグループワークをしたい!という方にとっての参考になれば幸いです! 【追記】 私が非常勤講師をしている近畿大学の授業もオンライン授業を実施しています。グループワークの多い講義なので、そこでも活用できそうなノウハウを「オンライン授業のすゝめ」記事としてしてまとめたのでご参考に★ オンラインアイデアソンの流れと必要要件まず初めに、オンラインでのアイデアソンの流れと必要な要件につい

                                    無料で出来る!オンラインアイデアソンの方法【ZOOM+Miro+Googleスライド】|西井香織のアイデア研究所
                                  • 『◆スキミング防止◆オシャレなカード入れ♪スライド式カードケースのご紹介♪』

                                    ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net ◆オータムセール 開催中です!!◆ 今回は スライド式カードケースのご紹介♪ レバーをスライドすることで一瞬でカードを取り出すことができます 階段式に取り出せる為、使うカードを選ぶ手間もありません カードを戻す場合も取り出し口に差し込むだけ。 蛇腹(じゃばら)式のように、チャックの開け閉めもなく、仕事や生活をスムーズかつスマートに演出してくれます。 大容量ではないですが、必要最低限なカードのみ持ち歩けます RFID スキミング防止:不正アクセスから 大切なクレジットカード、キャッシュカード、IC/IDカード、 ポイントカードなどを守れる RFID NFC スキミング防止の機

                                      『◆スキミング防止◆オシャレなカード入れ♪スライド式カードケースのご紹介♪』
                                    • 下駄箱下にスライドレールで引き出しを作ってみようかと/3完結 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                      下駄箱の下部にスライドレールを取り付けて、引き出しにするDIYの続き3です ampinpin.hatenablog.jp 改めて引き出し側部分制作 前回の当て板を外しますが、 その当て板の厚み分内側に、引き出しの側板を合わせて、ビス打ちして(撮り忘れ💦) スライドレールを設置しました なんとなく形になってきた~(^_^)v カットした引き出しの奥板をビスで固定して、引き出しの側は完成です 引き出し底部分制作 底板に使う端材のベニヤ板ですが、上はカーブになってて、下も斜めになってますが、 ギリギリ使えそうなのがあったので、枠にあわせてカットしました ベニヤ板は薄いのでたわみ防止で前板寄りに1本板を渡しました スライドレールを取り付けると、こんな感じになります 下駄箱にスライドレールを取り付け この日は夜も更けてまいり懐中電灯を持っての取り付けとなりました~💦 車の整備のように潜り込んで

                                        下駄箱下にスライドレールで引き出しを作ってみようかと/3完結 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                      • 日本の会社紹介スライド/採用スライドをまとめてみた

                                        日本の会社が会社紹介スライドを出しているのをよく見たので、そのスライドを会社ごとにまとめてみました。 サイト: 日本の会社紹介スライドのまとめ SpreadSheet: https://docs.google.com/spreadsheets/d/1y1pqQhBIV_uGCp-AzxSQwLDOV4v_tIPobnQJmFMJVDc/edit 日本の会社紹介スライドをまとめたサイトを作りました。 ← と → キーでスライドをまとめてスライドできますhttps://t.co/TpLeUaEWbn データはSpreadSheetで管理しています。自由に追記してくださいhttps://t.co/jRf9l4bxuG サイトのソースコードは https://t.co/ndSA1UGMyr にあります pic.twitter.com/cGusZatVKF — azu (@azu_re) Octob

                                          日本の会社紹介スライド/採用スライドをまとめてみた
                                        • ごちゃつく書類整理の解決策! 技ありステーショナリー「スライドドキュメント」でデスク周りをスッキリ片付けちゃおう | ROOMIE(ルーミー)

                                          突然ですが、書類の整理ってどうしていますか? みんなが頭を抱えてる書類整理のストレス。 クリアファイルに入れても、そのファイルを探すのが大変だったりするんですよね〜。 意外と場所取るし、置き場もない、そんな書類に悩める人たちへ、画期的で感動的なファイルを紹介します! エセルテ・ソーテッドファイル これが最近我が家で大活躍、エセルテの「スライドドキュメントファイル」です。 ドキュメントファイルならすでに持ってるぞ! と、思うのはちょっと待ってください。 実は、秘密があるんです。 これ、すごくないですか? ゴムを外すと一瞬で縦に広がって、5段の収納になるんです。 色もレインボーカラーのグラデーションになっていて綺麗。 蛇腹状になっていて、畳んだままでも使えるし、広げても使えるという仕組みになっています。 このフックを掛けるだけなので、どこでも設置できるし、省スペースで済みます。 ラベルを書いて

                                            ごちゃつく書類整理の解決策! 技ありステーショナリー「スライドドキュメント」でデスク周りをスッキリ片付けちゃおう | ROOMIE(ルーミー)
                                          • 前スライドの肝は股関節? - 50才からどこまでいける?

                                            ふじひろです。 日曜日と木曜日に、撮影した自分の走りを 暇さえあれば観ている。 そして みやすのんき氏の本を読んで、動画を観ては、また読んで… その繰り返し。 試してみたいことがあるけど、今のふくらはぎの状態では まだまだ無理だ。 なんの先入観もない、自分の自然な裸足ランの動画。 本を読んで、試してみた前スライドの動画。 末端ばかりを気にしていたらダメなのは分かる。 でも、 本に書いてある〝脛の前傾〟は、 意識して膝下を折りたたむなんてできるものなのか? それとも、 できない動きをドリルで体に覚え込ませるのか? 何か手立てがないのか?? そこでもう一つ、 食い入るように観ている動画がある。 〝ケンケン〟だ。 自分の走る姿を、動画で観た方は多いと思う。 〝ケンケン〟の姿を観たことがある方は少ないのでは? そもそも ケンケンなんて動画撮影しないか? じつはこの間、 ケンケンも参考になるかな?と

                                              前スライドの肝は股関節? - 50才からどこまでいける?
                                            • 【2022年7~9月】今年上場した「スライド作成のお手本にしたい」スタートアップ5選|パワポ研

                                              みなさんこんにちは。 資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。 今回は、2022年7~9月に上場したスタートアップ企業に焦点を当て、その中から特にスライド作成の参考にすべきだと考えられる企業を5社紹介いたします。今回ご紹介する資料は2022年7月〜9月に各社が公開している「事業計画及び成長可能性に関する事項」となります。 なお、この「事業計画及び成長可能性に関する事項」については、宝の宝庫となる可能性を秘めておりますので、別記事で詳しく解説しております。 それでは早速見ていきましょう。 プログリット(株)プログリットは2022年9月29日に上場した、英会話コーチングのサービスを手がける会社です。「一般教育訓練給付制度」を用いてビジネスパーソンが活用しているイメージが強い会社ですが、現在は祖業であるコーチングサービスに加えてサブスクリプション型の英

                                                【2022年7~9月】今年上場した「スライド作成のお手本にしたい」スタートアップ5選|パワポ研
                                              • プレゼン作成に時間はかけるな! 基準は「スライド1枚に10分」

                                                僕は、20年近く前からプレゼンの本を多数執筆してきた。これまでに見たスライドの数は、数千件に達するだろう。そこでたどり着いたのは、「プレゼンに正解はない」ということだ。業種や職種、伝えたい内容、伝える人、説明時間などで正しいプレゼンのやり方が変わってくる。だから、一概にこれが正解というルールを決めるのは難しい。 その一方で、これは絶対ダメ――という不正解のポイントは数多くある。よくある間違いは、見た目や細部にこだわるあまり、スライドを作る作業に時間をかけすぎてしまうことだ。見た目がきれいなデザインのスライドは高く評価される傾向がある。だが、日々の仕事の中で、スライド作りにどれだけ時間をかけられるのだろう。 平均して日に2件の商談があったとしよう。そのためのスライド作成にそれぞれ3時間かけていたら、それだけで毎日終わってしまう。日々の商談が2時間で、スライド作成が6時間となれば、合計8時間だ

                                                  プレゼン作成に時間はかけるな! 基準は「スライド1枚に10分」
                                                • 主婦の皆さんに問う!両側スライドドアの車を買うのは賛成? - やりたいことをやるだけさ

                                                  今日、イオンに行ったんです 家族で その時に、母と子供が喧嘩して 母が怒りに任せてドアを開けたら 隣の車にぶつかるという失態を… これ、前もやってるんです 前科者なんです。 隣に駐車してる軽自動車にドアをぶつけて 修理代金自分で払ってんの。 まあこんなことあったら買い替えるから って言って2年かな。 そろそろ服役も終えるころって時に また再犯を犯しました。 よってもう、執行は猶予されません。 車の買い替えになります 今はフィットを所有しています 自分的には全く不満もなく走っているのですが スライドドアじゃないとまた犯罪を犯すからね っていうか、そんなことを注意しないと ドアもろくに開けられない妻っていうのは どうなんですか? 主婦のみなさんに声を大にして聴きたい 運転もできない主婦 ドアも開けられなくなったので ドアを開ける不安を無くすために 車を買い換えるという所業は是か非か? ちなみに

                                                    主婦の皆さんに問う!両側スライドドアの車を買うのは賛成? - やりたいことをやるだけさ
                                                  • スライドを効率的に作る方法を考えてみた - パンダのプログラミングブログ

                                                    なぜスライド作りに時間がかかるのか スライド作りというものは時間がかかるものだというのが世間一般の共通認識のようです。何度か登壇を繰り返すうちに、スライド作りの手間を大幅に省けるアイデアが閃きました。この方法は誰でもすぐに真似できるため、この記事を最後まで読んでくださったら、その日からシステマティックにスライド作りができると思います。 まずは、なぜスライド作りに時間がかかるのか、スライド作りのペイン(辛さ)の原因を列挙してみました。「さあスライドを作ろう」とGoogle Slidesやパワーポイントを開いた時を思い出しながら読んでみてください。 直にスライドを作るときの Pain 1. 見た目の調整に時間がかかる まずは「見た目の調整に時間がかかる」ことです。これは一枚でもスライドを書いた人なら良くわかると思います。 見た目が整っていなければ内容はきちんと伝わりません。内容がどれほど良かっ

                                                      スライドを効率的に作る方法を考えてみた - パンダのプログラミングブログ
                                                    • 車中泊でちょっとした工夫:座席のスライドなど‥ - fwssのえっさんブログ

                                                      バンコン車経歴10年の老人です。「バンコン(車)」とは、バンや、ワンボックス、ミニバンなど、ベース車の外観や、主要骨格は残しつつルーフなどを取り付け、キャンピングカーに架装した車のことです。バン(車)を、コンバージョン(改造)したキャンピングカーなので「バンコン(車)」と呼ばれています。‥だそうです。 私は、「日産バネットNV200」をベース車にした、アネックス社さん架装の「ファミリーワゴンSS」というバンコン車に乗っています。その前の車も、ベース車や架装会社も同じで、「リコルソSS」という車に乗っていました。ただ、ルーフを装備していないので、「キャンピングカー」だとか、「バンコン車」とは、云いがたい気持ちです。 なぜ、ルーフを装備しなかったかと云うと、道の駅やサービスエリアなどでは、使い難いし、雨に濡れた場合のメンテナスも大変だと判断したからです。あわせて、2人以上の車中泊旅は無いからで

                                                        車中泊でちょっとした工夫:座席のスライドなど‥ - fwssのえっさんブログ
                                                      • 年金7兆円削減 政府 公式に認める/「マクロ経済スライド」 志位委員長の質問主意書に

                                                        安倍晋三内閣は2日、日本共産党の志位和夫委員長が6月20日に提出した質問主意書に対する答弁書を閣議決定し、このなかで年金を自動削減する「マクロ経済スライド」によって、基礎年金(国民年金)が最終的に毎年7兆円削減されることを政府として初めて公式に認めました。(質問主意書・答弁書) 「マクロ経済スライド」をめぐって安倍首相は、6月19日の国会の党首討論で志位氏が廃止を迫った際、突如「廃止には7兆円の財源が必要」と答弁。志位氏は質問主意書で、7兆円が必要との認識に間違いがないかただすとともに、7兆円の根拠を具体的に示すよう求めていました。 答弁書は、2014年の年金財政検証が、マクロ経済スライドによる調整(減額)が終了する43年には、基礎年金の所得代替率(現役世代の手取り収入額に対する年金額の割合)が36・8%から26%に下がり、そのことによって基礎年金給付額は17兆~18兆円になると見込んでい

                                                        • ユニットバス 亀裂の入ったシャワーフックの交換 スライドバーシャワーフックの場合

                                                          シャワーフックの交換、メーカー等によって呼び名が違いますが今回はスライドバーシャワーフック。その名の通りシャワーフックがスライド出来て便利です。簡単に交換が出来たのでご覧下さい。 スライドバーシャワーフック スライドバーシャワーフック この様にバーにシャワーフックが附属しているものです。 ボタンを 押す ボタンを押すと移動できます。 移動 出来ます 色んなタイプがあります メーカーや機種により様々なタイプがあります。一例示します。 バーの材質感も違い、好みで選定が可能です。このボタンを押すと移動できます。 下がりました。 一般的だとシャワーフックが2個付いている事が多いですね。 これですと高さの融通は利かず、シャワーヘッドの角度も一定になります。 その点スライドバー式は高さはもちろん、シャワーヘッドの角度も変えられます。 角度も 変えられます この辺も結構便利ですね。絶対必要では無いですが

                                                            ユニットバス 亀裂の入ったシャワーフックの交換 スライドバーシャワーフックの場合
                                                          • 「Google スライド」に複数人のマウスカーソルをリアルタイムで表示する機能が導入/他のユーザーと画面上でやりとり可能に

                                                              「Google スライド」に複数人のマウスカーソルをリアルタイムで表示する機能が導入/他のユーザーと画面上でやりとり可能に
                                                            • 授業用音声付きスライドの例3:言語学入門入門(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ

                                                              PowerPointで作成した音声付きスライドと関連ファイルを公開します。 言語学関係でも公開できそうなものがあったので上げておきます。ほかのものについては下記の記事を見てみて下さい。 dlit.hatenadiary.com スライドの中でも説明していますが,クリエイティブコモンズライセンスを付けています。ダウンロードできるいずれのファイルも,条件を守っていただければ改変して使えますし,そのままお使いいただいても構いません。今後も,提供できそうなものができたら公開する予定です。 各種資料,ファイル 今回は言語学入門の入門みたいな内容です。私が筑波大学で担当している「応用言語学講義」という文章研究を取り扱う専門科目の一部なので,かなり内容を絞ってあります。そのまま言語学概論などに使うのは難しいかもしれませんが,部分的にでもお使いいただけるところがあれば。 追記(2021/05/25) 元々

                                                                授業用音声付きスライドの例3:言語学入門入門(関連ファイルダウンロード可) - 誰がログ
                                                              • LINE Developer Day 2019 で PowerPoint スライドを LINE ボット経由で配布した話 - Qiita

                                                                5 回目にして 2 Days になった LINE Developer Day で登壇してきました。今回は登壇した話ではなく、その前後で行った開発の話です。 Day 1 - 12:00 スライド見えない問題 Hall A+B で行われたキーノートに参加した後、意気揚々と Hall E の gRPC service development in private Kubernetes cluster に参加。部屋は超満員。何とか後ろから 2 列目に座りましたが、そこで問題発覚。 スライドがほぼ見えない 前日リハーサルできなかったことから衝撃を受けつつも、スライドは変えようと決意。 イベント前日になぜか PowerPoint とLINEボットの連携を仕込んでる。こんなに簡単にできるなんてさすが LINE と Microsoft Bot Framework と Visual Studio 2019

                                                                  LINE Developer Day 2019 で PowerPoint スライドを LINE ボット経由で配布した話 - Qiita
                                                                • 意外と薄型で軽量、スライド式キーボード搭載スマホ「F(x)tec Pro1」を使ってみた

                                                                  スマホが登場する前、PDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)と呼ばれるモバイル機器が広く普及していた。PDAはスタイラスペンで画面をタッチ操作するものと、搭載する物理キーボードを併用するものの2種類が主流となっていた。 当時はSNSが現在ほど発達しておらず、ネットも常時接続ではなかったため、主にオフラインでローカルに蓄積したコンテンツを利用するケースが多かった。そのため物理キーボード搭載端末は、テキスト文書の作成によく使われていた。 現在はネットに常時接続されたスマホで、さまざまなアプリを利用してコンテンツを利用するのが主流だ。そのスマホは指で画面をタッチ操作する使い方が中心で、キーボードは必要とする人が外付けで使うのが基本である。 それでもモバイル端末で長文テキストを入力するニーズは現在もあり、物理キーボード搭載スマホに興味のあるユーザーは、スマホユーザー全体に対する割合は低いものの

                                                                    意外と薄型で軽量、スライド式キーボード搭載スマホ「F(x)tec Pro1」を使ってみた
                                                                  • Figma でスライドを作る時に知っておくと便利なこと|seya

                                                                    Figma でスライドを作っている方、増えてきたのではないかと思います。私も最近は Figma で作っています。やはり自由度の高いツールでありながらもコンポーネントなどでスライド共通の装飾なども作れるので生産性も高く気に入っております。 そんな Figma でスライドを作る時にいくつか知っておくといいことを紹介していきます。 プロトタイプで共有よりは SpeakerDeck などのスライド共有サイトを使った方が多分いいなぜかと言うと、Figma のプロトタイプでシェアすると全部のFrameが読み込まれるまで表示がされないからです。せっかく読もうと思ってくれた人を少し待たせてしまいます。Speaker Deckなどでは最初の一スライドだけ読み込まれたらすぐ表示してくれるのでその点は大丈夫です。 例として猫ちゃんのスライドを作ってみました。ちょっと開くまでに時間がかかるのがみて取れると思います

                                                                      Figma でスライドを作る時に知っておくと便利なこと|seya
                                                                    • 初めてのオンライン登壇で使える!「スライドの作り方と話し方」6つのコツ - SORACOM公式ブログ

                                                                      ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト Max 松下です。 私はエバンジェリストという仕事柄、講演会場のステージで発表させていただくことが多いのですが、昨今はテレワークの増加と共にオンラインのイベントの登壇も増えてきました。 何度か登壇してみて気が付いたのは「講演とは異なる資料作りや話し方が求められる」ということでした。 そこで、今回はオンラインのイベント登壇で役立ちそうな「スライドの作り方」や「話し方」をそれぞれ3つずつ、計6のポイントを紹介します。 この記事で紹介する「オンラインイベント登壇」6つのコツ オンライン放送でも見やすい「スライドの作り方」3つのポイント フォントサイズは 24pt 以上 スライドに「いま、何の話をしているのか」を入れる スライド間切り替えの効果は「無し」、アニメーションは「アピール(PowerPointの場合)」とする オンライン放送でも伝わる「話し方」3

                                                                        初めてのオンライン登壇で使える!「スライドの作り方と話し方」6つのコツ - SORACOM公式ブログ
                                                                      • DNS の仕組みを解説するスライドを作成した - インターノット崩壊論者の独り言(2020-07-04)

                                                                        • Regional Scrum Gathering Tokyo 2022のスライドまとめ #RSGT2022 - スクラムマスダーの日記

                                                                          2021/01/05から、Regional Scrum Gathering Tokyo 2022(以下、RSGT2022)が始まりました! 2022.scrumgatheringtokyo.org 本ブログでは、RSGT2022のセッションの発表資料をまとめています。 個人で発見した発表資料のみですので、掲載していないセッションの発表資料がありましたら、コメント欄などで教えていただけるとさいわいです。 1日目(2022/01/05) keynote Agile Program Management: Scaling Collaboration Across the Organization 2F Main Hall WEST手前 「いい感じのチーム」になるためにやること www.docswell.com フリカエリ星人との邂逅 ~ふりかえりのお道具箱&お悩み相談~ Miro | Onlin

                                                                            Regional Scrum Gathering Tokyo 2022のスライドまとめ #RSGT2022 - スクラムマスダーの日記
                                                                          • プレゼンのスライド作成が遅い人と速い人の違い3選ー東大卒が仕事で実践する”最速の”プレゼン資料作成術

                                                                            ビジネスのプレゼンスライド作成に時間がかかってしまっている方に向け、資料作成スピードアップのコツをまとめました。 よくある「スライド作成が遅い理由」を3つ紹介し、それぞれの改善策を提案しています。 以下の方法を実践すれば、スライド作成が速くなり、毎日残業が減らせるばかりか、プレゼンの内容自体も自然に洗練されてきます。 ぜひ、お役立てください。 スライド作成が遅い理由①|トークの内容を決める前からスライドを作り始めている スライド作成が遅い1つ目の理由は、話す内容を整理する前にスライドを作り始めていること、です。 プレゼンのメインはスライドではなくあくまで言葉による説明、トークです。スライドはあくまでトークの補助手段です。 トークの内容によって、スライドで表現する内容も当然変わってきます。 そのため、トークの内容が決まる前からスライドを作り始めると、トークの内容が変わるたびにスライドも作り直

                                                                            • 下駄箱下にスライドレールで引き出しを作ってみようかと/1 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                                              久しぶりのDIYで~す(^_^)v 今回は長い間(2年近くになるかな~)取り組みたかったDIYを実行に移そうと決意 しました! でもこれが超苦手なことで、腰が重いのなんのって(^-^; わが家の備え付けの下駄箱ですが、上の方は足台がないと手が届きません シューズクローゼットなるものはもちろん無く、足台を置いておくにも、目につくのが なんだかずっとイヤでした~💧 出しっ放しにしてたらホコリが被ってるし・・・ で、今回は下駄箱を改良しようと思います! 上は天井まである下駄箱 下の部分が上げ底になってるので、ここを引き出しにできないかなぁ~と 解体 躊躇いもありましたが、思い切って刃を入れます ผ(•̀_•́ผ) ジャ~ン!! 切っちゃっったー もぅ戻れないよ~(^▽^;) 両端はダボで留めてありました ダボがあるところは大丈夫と思いますが、内側は空洞とみました 底面はこんな感じの作りです 実

                                                                                下駄箱下にスライドレールで引き出しを作ってみようかと/1 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                                              • 「Google Meet」でプレゼンのスライドに注釈を描き込めるように/テキストや自由線、付箋、ステッカー、直線、図形などを利用可能

                                                                                  「Google Meet」でプレゼンのスライドに注釈を描き込めるように/テキストや自由線、付箋、ステッカー、直線、図形などを利用可能
                                                                                • TLA+の社内勉強会スライド公開します - takaha.siの技術メモ

                                                                                  Raftを使ってDFSを作るという仕事を数年前ぐらいから続けています。そのためか最近、形式仕様記述(特にTLA+)とかModel checkingとかTheorem provingとかが私の中でアツいです。TLA+とかAlloyとかVDM++とかSpin周りのやつです。 ソフトウェアの仕様を形式仕様で厳密に書き下して検証、証明するという手法がある!ということ自体は院生時代に見聞きして知ってたんですが「難しそう」とか「一部のすごい人にしか使えなさそう」といった先入観があってなんとなく敬遠してました。正直、当時は自分の身近な問題であると感じられていませんでした。 あれから10年以上たって最近形式仕様記述とかModel checkingとかTheorem provingというものは「必須なものである」という認識がようやく私の中にも芽生えたようです。仕事で分散システムの開発を通じて「これは人間の頭

                                                                                    TLA+の社内勉強会スライド公開します - takaha.siの技術メモ