並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

セシル・マクビーの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • ジャズ・トゥナイト 2021年10月16日(デクスター・ゴードン 、セロニアス・モンク & ジョン・コルトレーン、ドクター・ロニー・スミス、ザ・クッカーズ) - ラジオと音楽

    バラード特集 今回は秋も本番となりましたので「バラード特集」でした。 Dexter Gordon「I Guess I'll Hang My Tears Out To Dry」 デクスター・ゴードンの1962年録音のアルバム『GO』より。テナーサックス:デクスター・ゴードン、ピアノ:ソニー・クラーク、ベース:ブッチ・ウォーレン、ドラムス:ビリー・ヒギンス。 Go アーティスト:Gordon, Dexter Blue Note Amazon Thelonious Monk & John Coltrane「Ruby, My Dear」 セロニアス・モンクがジョン・コルトレーンを迎えてカルテットで録音した演奏。1957年のアルバム『Thelonious Monk with John Coltrane』に収録されています。ピアノ:セロニアス・モンク、テナーサックス:ジョン・コルトレーン、ベース:ウィ

      ジャズ・トゥナイト 2021年10月16日(デクスター・ゴードン 、セロニアス・モンク & ジョン・コルトレーン、ドクター・ロニー・スミス、ザ・クッカーズ) - ラジオと音楽
    • ウィークエンドサンシャイン 2024年4月13日(クルアンビン、アリス・コルトレーン) - ラジオと音楽

      www.nhk.jp 【目次】 Khruangbin「Pon Pon」 Alice Coltrane「Journey in Satchidananda (Live)」 Khruangbin「Pon Pon」 テキサスの3人組クルアンビンの新作『A La Sala』より。 www.youtube.com A LA SALA アーティスト:KHRUANGBIN DEAD OCEANS Amazon このアルバムは1月21日の「Barakan Beat」で発売前に紹介されました。 www.radiomusic.jp Alice Coltrane「Journey in Satchidananda (Live)」 アリス・コルトレーンの未発表ライブ盤が発売されました。1971年にニューヨークのカーネギー・ホールで行われたライブ。アリス・コルトレーンは当時スワミ・サッチダーナンダという人に師事していて

        ウィークエンドサンシャイン 2024年4月13日(クルアンビン、アリス・コルトレーン) - ラジオと音楽
      • 今こそ知りたいセシルマクビー商標事件(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        「ギャル系ファッションブランド『セシルマクビー』が、2021年2月までに全店舗を閉鎖すると発表した」というニュースがありました。 「セシルマクビー」と言えば、ある程度ジャズ系に詳しい人であれば、ギャル系ブランドではなく、1950年代から活躍しているベテラン黒人ベーシストの方(タイトル画像参照)を思い浮かべるでしょう。そして、このマクビー氏がセシルマクビーブランド商品の提供企業(現名称:株式会社ジャパンイマジネーション、旧名称:株式会社デリカ)と商標権について争っていたこともご存知の方が多いでしょう。 マクビー氏が請求した無効審判については大部昔に書いていますが、今調べるといろいろと追加情報がありましたので、本記事で再度まとめて書くことします。 問題の無効審判は、商標登録4136718号(Cecil McBeeとセシルマクビーの2段書き商標)に対するものであり、関連条文は商標法4条1項8号で

          今こそ知りたいセシルマクビー商標事件(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 日本でデザイナー名のブランドを商標登録するのはもう無理かもしれない(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          商標の拒絶理由のひとつに4条1項8号(他人の氏名または名称)があります。 4条1項8号 他人の肖像又は他人の氏名若しくは名称若しくは著名な雅号、芸名若しくは筆名若しくはこれらの著名な略称を含む商標(その他人の承諾を得ているものを除く。) 自分の氏名を勝手に商標登録されてしまうのは人格権を侵害するということから設けられている規定です。この条文の審査運用は以前より一貫せずやっかいなところがありましたが、最近の審査・審判・審決取消訴訟の動向を見ると(出願人にとって)かなり厳しい方向に向かっているようです。 昨年には、アクセサリー・デザイナーの菊池健氏の以下の商標の出願が4条1項8号を理由として拒絶され、不服審判、知財高裁における取消訴訟によっても覆らず、拒絶が確定しています(関連過去記事)。今年の7月末には、デザイナーの宮下貴裕氏による"TAKAHIROMIYASHITA The SoloIst

            日本でデザイナー名のブランドを商標登録するのはもう無理かもしれない(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • ジャズ・トゥナイト 2024年4月20日(チャールズ・ロイド、アリス・コルトレーン) - ラジオと音楽

            www.nhk.jp 【目次】 ホットピックス Charles Lloyd『The Sky Will Still Be There Tomorrow』 Booker’s Garden Alice Coltrane『The Carnegie Hall Concert』 Shiva-Loka ホットピックス Charles Lloyd『The Sky Will Still Be There Tomorrow』 今なお最前線で活躍し続ける86歳のサックス奏者:チャールズ・ロイドの6年ぶりとなるスタジオアルバム。ライブ盤が頻繁に出ているので6年ぶりという気はしません。 The Sky Will Still Be There Tomorrow アーティスト:Charles Lloyd Blue Note Records Amazon Booker’s Garden Bookerとはトランペット奏者の

              ジャズ・トゥナイト 2024年4月20日(チャールズ・ロイド、アリス・コルトレーン) - ラジオと音楽
            • 【2021年9月リリース】Spotify/Apple Musicで配信中のおすすめ作品10選 | ARBAN

              ピアノ+弦楽四重奏。上原ひろみの新プロジェクト「上原ひろみ ザ・ピアノ・クインテット」名義でのアルバム。コロナ禍の自粛期間中に書き下ろした組曲や自身のSNS企画で発表した楽曲、過去のオリジナル曲を新たに編曲したものを収録。 上原ひろみ 『シルヴァー・ライニング・スイート』 1991年にフランス・パリの「La Grande Halle」でおこなわれたマイルス・デイビスのコンサートを収録したライブ作。『The Lost Septet』『The Lost Quintet』という『The Lost』シリーズ3部作の最後を飾る作品。 マイルス・デイヴィス 『The Lost Concert(Live)』 ※現在、Spotifyでは未配信 グラミー賞にノミネートされた前作『ダンサー・イン・ノーホエア』以来3年ぶりとなる挾間美帆の新アルバム。 挾間美帆 『Imaginary Visions』 米ギタリス

                【2021年9月リリース】Spotify/Apple Musicで配信中のおすすめ作品10選 | ARBAN
              • ●三文日記●2020/5/12 ~【音楽レビュー】ファラオ・サンダース/サマン・ブクマン・アンヤム(デフ・ダム・ブラインド) - オクイズムの鬱々ジャズ喫茶オンライン~うつ病ADHD男視点

                コレ聴きました Pharoah Sanders「Deaf Dumb Blind (Summun Bukmun Umyun) 」 1970年スタジオ録音。パーソネルはファラオ・サンダース(ss, cow horn, bells, tritone whistle, cowbells, wood flute, thumb piano, per)、ウディ・ショウ(tp, maracas, yodeling, per)、ゲイリー・バーツ(as, bells, cowbell, shakers, per)、ロニー・リストン・スミス(p, cowbell, thumb piano, per)、セシル・マクビー(b)、クリフォード・ジャービス(ds)、ナサニール・ベティス( xylophone, yodeling, African per)、アンソニー・ウィリス (conga ds, African pe

                  ●三文日記●2020/5/12 ~【音楽レビュー】ファラオ・サンダース/サマン・ブクマン・アンヤム(デフ・ダム・ブラインド) - オクイズムの鬱々ジャズ喫茶オンライン~うつ病ADHD男視点
                1