並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

ゼレンスキーの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • ゼレンスキー大統領が言及した砲弾不足の解消、ウクライナ軍兵士が唖然

    ゼレンスキー大統領は17日の会見の中「この数年の戦争で初めて全旅団から『砲弾がない』と不満を言われなくなった」と述べて砲弾不足の解消を示唆したが、ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏は「この発言は前線にいた軍人のほぼ全員を唖然とさせた」と述べている。 参考:Russian offensive in Kharkiv region could be only first wave of attacks – Zelenskyy 参考:Zelenskyy reveals when Ukraine to receive F-16 jets 参考:Зеленский заявил о перспективах нового контрнаступления ВСУ и назвал условие 前線の実情を知らない最高司令官は側近の間違った助言を口にしたゼレンスキー大統領はジャーナリストとの会

    • 現地メディア、ウクライナ軍は新たな反攻作戦を実行できる状態ではない

      Kyiv Independentは16日、ウクライナに新たな攻勢を仕掛ける計画はあるのか?という読者の質問に対して「何も情報を持っていないが攻勢に出ないことを願っている」「現在のウクライナ軍は新たな反攻作戦を実行できる状態ではない」と回答した。 参考:Our readers’ questions about the war, answered 参考:Головна редакторка The Kyiv Independent Ольга Руденко: “У нас є можливість говорити зі світом так, щоб нас чули” こればっかりはウクライナ人自身が銃を手に取らないと始まらないKyiv Independentは読者の質問(中国の和平案、NATO・EU加盟と領土の交換、新たな攻勢計画、ロシア軍の新たな攻勢に対する備え、ウクライナ兵士の訓練

      • ウクライナ軍、ハルキウ州一部地域から撤退

        ウクライナ東部ハルキウ州の州都ハルキウで、ロシア軍のミサイルにより破壊された高層住宅の周りに散らばるがれき(2024年5月14日撮影)。(c) Roman PILIPEY / AFP 【5月15日 AFP】ウクライナ軍は14日夜、ロシア軍が新たな攻勢で前進している北東部ハルキウ(Kharkiv)州の複数の集落周辺から部隊を撤退させたと発表した。 米国のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官が前日、首都キーウを電撃訪問し、ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領が米国に武器供与を早めるよう要請する中、ウクライナ軍は撤退について詳細に発表。 「ルクヤンツィ(Lukyantsi)およびウォウチャンスク(Vovchansk)周辺のいくつかの地域で、わが軍の部隊は、敵の砲撃と地上部隊による攻撃から兵士の生命を守り損失を避けるため、より有利な位

          ウクライナ軍、ハルキウ州一部地域から撤退
        • ホームセンターをロシア軍爆撃、11人死亡 ウクライナ北東部

          ウクライナ・ハルキウ州で、ロシア軍の攻撃で炎上したホームセンターから立ち上る煙(2024年5月25日撮影)。(c)SERGEY BOBOK / AFP 【5月26日 AFP】(更新)ウクライナ北東部ハルキウ(Kharkiv)州の州都ハルキウで25日、大型ホームセンターがロシア軍の爆撃を受け、11人が死亡した。オレグ・シネグボウ(Oleg Synegubov)知事が明らかにした。 知事は当初、テレグラムで、ロシアの誘導爆弾2発がホームセンターを直撃し、6人が死亡、40人が負傷したと発表。このほか16人の安否が不明としていた。 知事はその後、「残念だが死者は11人となった」と投稿した。 ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領はテレグラムで「現時点までに200人以上が店内にいた可能性があることが判明している」と指摘。白昼に行われた、「明らかに民間人」を標的とし

            ホームセンターをロシア軍爆撃、11人死亡 ウクライナ北東部
          • ウクライナ供与武器を使ったロシア領内攻撃、英外相が容認か 使い方は「ウクライナ次第」と - BBCニュース

            画像説明, ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(左)とデイヴィッド・キャメロン英外相(2日、キーウ) イギリスのデイヴィッド・キャメロン外相は2日、ウクライナ・キーウを訪問し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した。キャメロン外相は、イギリスが供与した武器をどのように使うかはウクライナ次第だと述べ、ウクライナにはロシア領内の標的を攻撃する権利があると主張した。

              ウクライナ供与武器を使ったロシア領内攻撃、英外相が容認か 使い方は「ウクライナ次第」と - BBCニュース
            • 黒人侍とその家族の画像?【ファクトチェック】

              「大手メディアは伝えない日本の黒人侍」という文言とともに侍姿の黒人と家族のような画像が拡散しましたが、誤りです。写真はAIによるもので本物ではありません。 検証対象2024年3月13日、「大手メディアは伝えない日本の黒人侍(原文は英語)」という文言と、日本の城を背景に3人が立っているモノクロの画像が拡散した。3月29日現在、このポストは855万回以上の閲覧回数と6200回以上のリポストを獲得している。 検証過程画像の出所はGoogle画像検索で探すと、ネット上で確認できる最も古い同様の画像は2024年2月26日のFacebookページの投稿だった。「Poetry&Talents(詩と才能)」というページで「詩人、歌手、コメディアン、アーティストがその芸術的才能を披露するためにシェアする場所」という説明があり、投稿には「We’re everywhere!!(私たちはどこにでもいる!!)」と書

                黒人侍とその家族の画像?【ファクトチェック】
              • 「あんないい加減な案でいいのかよ」公明の譲歩に自民幹部も拍子抜け:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  「あんないい加減な案でいいのかよ」公明の譲歩に自民幹部も拍子抜け:朝日新聞デジタル
                • 年商100億の起業家→出家 「もっと、もっと」を降りて見えた景色:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                    年商100億の起業家→出家 「もっと、もっと」を降りて見えた景色:朝日新聞デジタル
                  • ゼレンスキー氏、任期満了後も政権を継続 戦争と人気を背景に - BBCニュース

                    画像説明, ウクライナの2019年大統領選挙の決選投票で、メディアに投票用紙を見せるゼレンスキー氏(2019年4月、キーウ)

                      ゼレンスキー氏、任期満了後も政権を継続 戦争と人気を背景に - BBCニュース
                    • ドローン使ってロシア領に地雷ばらまく ウクライナの特殊部隊「コード9.2」

                      ウクライナ・ハルキウ州ロシア国境付近(CNN) 夕暮れが訪れ、暗くなる前に慌てて身を隠す。 ウクライナ軍第92強襲旅団のドローン(無人機)部隊「コード9.2」は新たなドローン発射地点へと移動し、まれに見る効果的な作戦を実行しようとしている。ロシア方面へドローンを飛ばし、敵地の幹線道路に地雷を落とそうというのだ。 たそがれ時は束の間のチャンスだ。暗くなって込み入った任務が不可能になる前に、機材を新たにセットして「ハンビー(高機動多用途装輪車両)」から降ろす。少しずつ日の落ちる薄闇の時間帯が、攻撃対象を探して絶え間なく頭上を飛ぶロシアのドローンの群れから身を隠してくれるだろうと期待するしかない。 スターリンク用のパラボラアンテナ、広帯域ドローンアンテナ、数十個のバッテリーと大型の対無人航空機システム「バンパイア」2基が塹壕(ざんごう)と掩蔽壕(えんぺいごう)に運び込まれ、30分も経たないうちに

                        ドローン使ってロシア領に地雷ばらまく ウクライナの特殊部隊「コード9.2」
                      • 「何が秘密?」それは秘密 「身辺調査」導入、経済安保新法が成立:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          「何が秘密?」それは秘密 「身辺調査」導入、経済安保新法が成立:朝日新聞デジタル
                        • トランプ氏有罪評決は「政敵排除」 ロシア大統領府

                          ロシア大統領府(クレムリン)のドミトリー・ペスコフ報道官(2024年5月23日撮影)。(c)YURI KOCHETKOV / POOL / AFP 【6月1日 AFP】ロシア大統領府(クレムリン、Kremlin)は5月31日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領(77)が不倫の口止め料をめぐり業務記録を改ざんしたとされる事件で、米大統領経験者として初めて有罪評決を受けた事態は、米政権による「政敵排除」を示していると指摘した。 トランプ氏は5月30日、ニューヨーク州地裁の陪審に全34の罪状で有罪評決を言い渡された。 クレムリンのドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は、「あらゆる合法・違法な手段で、事実上の政敵排除が行われているのは明らかだ」と述べた。 ロシアは、反体制派を収監しているとして人権団体や外国政府に批判される一方、西側諸国の司法をしばしば批判

                            トランプ氏有罪評決は「政敵排除」 ロシア大統領府
                          • ゼレンスキー大統領らの暗殺計画、ウクライナの警護要員大佐2人逮捕:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              ゼレンスキー大統領らの暗殺計画、ウクライナの警護要員大佐2人逮捕:朝日新聞デジタル
                            • ゼレンスキー氏、ウクライナ大統領の正当性失う=プーチン氏

                              ロシアのプーチン大統領は24日、ウクライナのゼレンスキー大統領は5年の任期を終え、すでに正当性を失っており、ロシアとウクライナが和平交渉を再開する場合には法的障害になると述べた。7日撮影(2024年 ロイター) [24日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は24日、ウクライナのゼレンスキー大統領は5年の任期を終え、すでに正当性を失っており、ロシアとウクライナが和平交渉を再開する場合には法的障害になると述べた。 ベラルーシ訪問中に行われた記者会見で、ゼレンスキー氏の地位に問題があると指摘。「現大統領としての正当性はなくなったと認識している」とし、西側諸国はスイスで来月開催されるウクライナ和平会議を利用してゼレンスキー氏の正当性を認めるだろうが、これは法的意味を持たない「広報活動」とした。

                                ゼレンスキー氏、ウクライナ大統領の正当性失う=プーチン氏
                              • ロシア、ウクライナ大統領を指名手配

                                ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領。首都キーウで。大統領府提供(2024年4月29日撮影、提供)。(c)AFP PHOTO / UKRAINIAN PRESIDENTIAL PRESS SERVICE 【5月5日 AFP】ロシアは4日までに、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領を指名手配した。これを受けウクライナ政府は、ロシアが「破れかぶれ」になっていることの表れだと一蹴した。 ロシア内務省のサイトの「指名手配」リストに、ゼレンスキー氏の名前が掲載された。「刑法の条文に基づく」ものとしているが、詳細は不明。ロシア当局からのコメントもこれまでのところ得られていない。 ウクライナ外務省は、「ロシアの国家機構とプロパガンダが破れかぶれになり、注目を集めるためのでっち上げに躍起になっている」ことを示すものだと述べた。 ゼレンスキー氏に加

                                  ロシア、ウクライナ大統領を指名手配
                                • ベルギー、ウクライナにF16戦闘機供与へ 2028年までに30機

                                  2国間安保協定に署名するウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(左)とベルギーのアレクサンダー・デクロー首相。ベルギー・ブリュッセルで(2024年5月28日撮影)。(c)KENZO TRIBOUILLARD / AFP 【5月28日 AFP】ベルギーは28日、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの軍事支援として、2028年までにF16戦闘機30機を供与すると約束した。 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は同日、ベルギーの首都ブリュッセルでアレクサンダー・デクロー(Alexander De Croo)首相と会談し、安全保障協力に関する2国間協定を締結。その中にF16戦闘機の供与が盛り込まれた。 ゼレンスキー氏はX(旧ツイッター)への投稿で「今回、このような協定で初めて、ウクライナに供与されるF16戦闘機の具体的な数字が明記された。202

                                    ベルギー、ウクライナにF16戦闘機供与へ 2028年までに30機
                                  • 「ゼレンスキー氏の正当性終わった」 プーチン氏、停戦を巡りけん制 | 毎日新聞

                                    ベラルーシのルカシェンコ大統領との会談に臨むロシアのプーチン大統領=ベラルーシの首都ミンスクで2024年5月24日、スプートニク通信・AP ロシアのプーチン大統領は24日、ウクライナのゼレンスキー大統領について「国家元首としての正当性は終わったと理解している」と話した。その上で、今後の停戦に向けた交渉を巡り「(相手が)合法的な政府だと我々が確信できる必要がある」とけん制した。ベラルーシでルカシェンコ大統領との会談後の記者会見で述べた。 ロシアがウクライナで「特別軍事作戦」を続ける中、今年3月に実施予定だったウクライナ大統領選は先送りされた。ゼレンスキー氏の5年間の任期は今月20日で満了し、今後は暫定大統領として職務を続ける見通しだ。 プーチン氏はゼレンスキー氏の大統領としての正当性について「ウクライナの議会や憲法裁判所、そのほかの当局が答えなければならない」と述べた。また、スイスがゼレンス

                                      「ゼレンスキー氏の正当性終わった」 プーチン氏、停戦を巡りけん制 | 毎日新聞
                                    • ウクライナ東部ハルキウ州、避難者数千人に ロシア軍攻撃「ほぼ24時間」

                                      ロシアの侵攻を受けるウクライナ東部ハルキウ州ボウチャンシクから逃れてきた住民。同州の避難場所で(2024年5月12日撮影)。(c)Roman PILIPEY / AFP 【5月13日 AFP】ロシア軍が10日に地上攻撃を開始したウクライナ東部ハルキウ(Kharkiv)州から、これまでに数千人の住民が避難した。検察当局によると民間人4人の死亡が確認されている。 オレグ・シネグボウ(Oleg Synegubov)州知事は、ロシアと国境を接する「すべての地域」が「ほぼ24時間、砲火にさらされている」と報告。ボウチャンシク(Vovchansk)やその周辺から6000人近くが避難したとした。 ロシア軍国防省は11日、同州の五つの集落を占領したと発表。12日にはさらに4か所の集落を占領したとし、「敵の防衛線に深く進入した」と述べた。 AFP特派員は12日、前線に近い避難場所でボウチャンシク方面から逃れ

                                        ウクライナ東部ハルキウ州、避難者数千人に ロシア軍攻撃「ほぼ24時間」
                                      • ロシア軍の死者15万人 仏推計

                                        フランスのステファヌ・セジュルネ外相(2024年4月30日撮影)。(c)GIL COHEN-MAGEN / AFP 【5月4日 AFP】フランスのステファヌ・セジュルネ(Stephane Sejourne)外相は3日公開のインタビューで、ウクライナ侵攻によるロシア軍側の死傷者は50万人で、うち15万人が死亡したとの推計を公表した。 独立メディア「ノーバヤ・ガゼータ欧州(Novaya Gazeta Europe)」のインタビューで語った。同メディアは2022年2月にロシアがウクライナに侵攻して間もなく、ロシア独立系紙ノーバヤ・ガゼータ(Novaya Gazeta)の亡命記者らによって立ち上げられた。 セジュルネ氏は「欧州とそのパートナーは、必要な限り団結し、断固たる態度を取り続ける。ロシアの軍事的失敗は既に明らかだ。われわれはロシア軍の死傷者は50万人で、うち15万人が死亡したと見積もってい

                                          ロシア軍の死者15万人 仏推計
                                        • 米国務長官、ウクライナを電撃訪問 軍事支援「近い将来届く」

                                          ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と握手を交わす米国のアントニー・ブリンケン国務長官。ウクライナの首都キーウで(2024年5月14日撮影)。(c)Brendan SMIALOWSKI / POOL / AFP 【5月14日 AFP】米国のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官は14日朝、ウクライナの首都キーウを電撃訪問した。同国東部ハルキウ(Kharkiv)州がロシア軍の猛攻を受ける中、引き続き支援と武器供与を行っていくとする米国の姿勢を再確認した。 ロシアによる2022年2月のウクライナ侵攻開始以来、ブリンケン氏のキーウ訪問は4度目となった。同行したAFPの記者によると、ブリンケン氏はポーランドから夜行列車で到着した。 ブリンケン氏はウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領と会談し、ウクライナへの軍事支援は「近い将来に

                                            米国務長官、ウクライナを電撃訪問 軍事支援「近い将来届く」
                                          • ロシア軍攻勢、国境を越えてウクライナ東部に 1キロ進軍、戦闘続く | 毎日新聞

                                            ロシア軍は10日、ウクライナ東部ハリコフ州に新たな攻勢を仕掛け、ウクライナ領内に進軍した。ロイター通信などが報じた。11日時点では国境付近で戦闘が続いているという。ウクライナのゼレンスキー大統領は露軍が「作戦を拡大しようとしている」と述べ、同州で部隊を増員する考えを示した。 露軍は前夜から国境近くのハリコフ州北部ボウチャンスクを激しく空爆。10日早朝に地上部隊がウクライナ領内に侵入した。ウクライナ軍高官はロイター通信の取材に対し、露軍がウクライナ領に約1キロ進軍したと明らかにした。米シンクタンク「戦争研究所」の分析によると、露軍は同州で複数の集落を掌握したとみられるという。 ゼレンスキー氏は同日夜のビデオ演説で「我々の戦士、砲撃、ドローン(無人機)が占領者を迎え撃っている」と述べ、ハリコフ方面の国境と前線に「さらに兵力を追加する」と表明した。 露軍は最近、ウクライナ国境のロシア南部ベルゴロ

                                              ロシア軍攻勢、国境を越えてウクライナ東部に 1キロ進軍、戦闘続く | 毎日新聞
                                            • ロシア軍がハルキウで成功した要因、電子妨害によるStarlinkの通信遮断

                                              Washington Postは17日「ロシア軍のハルキウ突破はウクライナ軍の兵士不足だけが原因ではない」と報じており、ロシア軍は5月10日に電子妨害でStarlinkの通信を遮断、第125旅団の指揮官は「敵の動きが完全に見えなくなった」と証言している。 参考:Front, weapons, personnel rotations and peace: Zelenskyy’s key statements from meeting with media 参考:Сирський: Росіяни на Харківщині розширили зону бойових дій на 70 км 参考:Про 125 ОБрТрО та вклад бійців в утриманні ділянки Глибоке-Зелене 参考:Second Russian invasion of K

                                              • 必要なのは「弾薬と神」 ウクライナ戦場の復活祭

                                                ウクライナ東部ドネツク州の非公開の場所で礼拝の後、イースターの朝食を楽しむ第24自動車化旅団の兵士たち(2024年5月5日撮影)。(c)Genya SAVILOV / AFP 【5月6日 AFP】ウクライナ正教会のイースター(Easter、復活祭)を迎えた5日、ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は首都キーウの聖ソフィア大聖堂(Saint Sophia Cathedral)で撮影されたビデオメッセージを発表した。 ゼレンスキー氏はトレードマークの略式軍服ではなく、ウクライナの伝統服姿で「神の肩章はウクライナ国旗だと信じている。神が味方してくれれば生は必ず死に打ち勝てる」と述べた。 大聖堂内には、弾薬箱に描かれた宗教画が展示されていた。 東部ドネツク(Donetsk)州の前線付近では、秘密の拠点となっている民家でイースターの朝食をとるため、第24自動車化

                                                  必要なのは「弾薬と神」 ウクライナ戦場の復活祭
                                                • 厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                    厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃:朝日新聞デジタル
                                                  • ゼレンスキー大統領、刑務所から囚人動員を可能にする法案に署名

                                                    ウクライナのマリウスカ司法相は3月「囚人や受刑者を動員する法案を提出する」と言及、最高議会は有罪判決者の自発的な動員に関する法案を8日に可決、ゼレンスキー大統領も17日に署名したため、ロシアと同じように刑務所からの動員が開始される。 参考:Зеленський підписав закон про добровільну мобілізацію засуджених 参考:Nearly 5 thousand prisoners agree to go to war in exchange for release – Ukraine’s Ministry of Justice 参考:Zelensky signs law allowing some convicts to serve in military 批判してきた刑務所からの囚人動員に手を付ける姿はウクライナのイメージ戦略や政治的に大き

                                                    • ベルギーがウクライナへのF-16提供を表明、2028年までに30機提供

                                                      ウクライナの要請に応えてオランダは42機、デンマークは19機、ノルウェーは22機のF-16を提供する予定だが、戦闘機連合の訓練分野や後方支援分野に参加していたベルギーも「2028年までに30機のF-16を提供する」「最初の1機を年末までに引き渡す」と明かした。 参考:La Belgique va livrer 30 chasseurs F-16 à l’Ukraine: la livraison des premiers avions est prévue “d’ici la fin de l’année” 一つだけ確かなのは「現在のウクライナには希望が必要でF-16は戦場に変化を戦場にもたらす」という点ウクライナの要請に応えてオランダは42機、デンマークは19機、ノルウェーは22機のF-16を提供する予定で、戦闘機連合の訓練分野や後方支援分野に参加していたベルギーも昨年秋「F-35Aの引

                                                      • ゼレンスキー氏、「五輪休戦」拒否 仏大統領提案

                                                        ウクライナの首都キーウの大統領府で、AFPの写真撮影に応じるウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2024年5月17日撮影)。(c)Roman PILIPEY / AFP 【5月18日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は17日、AFPのインタビューで、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領による今夏のパリ五輪期間中の戦闘停止の呼び掛けを拒否し、ロシア軍を利するだけだと主張した。 ゼレンスキー氏は、戦闘休止を提案したマクロン氏との会談で、「エマニュエル、正直に言って私には信じられない」「ロシアがウクライナ領への進軍にこの時間を利用しないと誰が保証できるのか」と述べた上で、「何よりも、われわれは(ロシア大統領のウラジーミル・)プーチン(Vladimir Putin)を信用していない」「休戦は敵(ロシア

                                                          ゼレンスキー氏、「五輪休戦」拒否 仏大統領提案
                                                        • ロシア軍、ウクライナ東部ハルキウで猛攻 降り注ぐ誘導弾

                                                          ロシア軍の攻撃を受け、ウクライナ・ハルキウ州の集落から避難する人々(2024年5月13日撮影)。(c)Roman PILIPEY / AFP 【5月14日 AFP】ロシア軍は13日、ウクライナ東部ハルキウ(Kharkiv)州で猛攻を仕掛けた。同軍は10日に奇襲を開始し、国境付近では6000人近くの住民が避難を余儀なくされている。 ウクライナ軍は、ロシア軍が「戦術的な成功を収めている」と認めた。 ただ、ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は、増援部隊を送り込んで「反撃」していると強調。「われわれの任務は明確だ。戦争拡大をもくろむロシアの試みをくじくことだ」と述べた。 一方のロシア国防省は、自軍がリプツィ(Lyptsi)やウォウチャンスク(Vovchansk)など国境付近の集落で「戦術的な布陣を強化し、(ウクライナ軍の)兵力に打撃を与えた」と主張した。 リ

                                                            ロシア軍、ウクライナ東部ハルキウで猛攻 降り注ぐ誘導弾
                                                          • ウクライナ議会、受刑者の入隊認める法案可決

                                                            ロシア軍との戦闘の前線となっているウクライナ東部ドネツク州で塹壕(ざんごう)を掘る同国兵(2024年4月4日撮影)。(c)Roman PILIPEY / AFP 【5月9日 AFP】深刻な兵員不足に直面するウクライナの最高会議(議会)は8日、受刑者の軍への入隊を可能にする法案を可決した。議長とウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領の署名を経て成立する。 ウクライナ政府はロシア軍による受刑者動員を長らく批判し、同様の措置を取ることに反対してきたが、ロシア軍の進撃を受けてこれまでの方針をひるがえした。 入隊は任意で、刑期が残り3年未満の受刑者のみに認められる。入隊した受刑者に恩赦は与えられず、仮釈放扱いとなる。 2人以上の殺人、性的暴力、重大な汚職で服役している受刑者、元政府高官らは対象外となる。 受刑者の権利擁護団体は受刑者の入隊を推進してきたが、採択され

                                                              ウクライナ議会、受刑者の入隊認める法案可決
                                                            • 労働者を悩ます病気や介護 支援制度の利用、勤務先の後押しあれば:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                労働者を悩ます病気や介護 支援制度の利用、勤務先の後押しあれば:朝日新聞デジタル
                                                              • クルド人らへの非難デモ 「外部の人が来てやっている」と川口市長:朝日新聞デジタル

                                                                埼玉県川口市の奥ノ木信夫市長は28日、川口市や隣接する蕨市で在住クルド人らを非難するデモが相次いでいることについて「外部の人が来てやっているという認識。地元の人がやっているという情報は1回も聞いたことがない。外国人排斥につながり、よろしくないという思いだ」と話した。定例会見で記者の質問に答えた。 川口市には、在留資格がなく、国の許可を得て一時的に地域で暮らすことができる仮放免中の外国人が約700人いる。多くはクルド人とみられる。 改正入管法では、仮放免者の親族や知人、支援者らを「監理人」に選び、仮放免者を監督下に置く制度が始まる。仮放免者にはA6サイズの仮放免許可書も携帯させる。こうした制度に対し、奥ノ木市長は「カードが行き渡るのか、監理人制度が機能するのか、疑問はある」とも話した。 川口市は人道的立場からクルド人の子どもの就学援助や未払いの医療費の立て替えをしている。国に支援を求めている

                                                                  クルド人らへの非難デモ 「外部の人が来てやっている」と川口市長:朝日新聞デジタル
                                                                • ゼレンスキー大統領の暗殺計画阻止、大佐2人を拘束-ウクライナ当局

                                                                  ウクライナ当局は7日、ゼレンスキー大統領と他の複数の高官を狙った暗殺計画を阻止したと発表した。この日、ロシアではプーチン大統領が5期目の就任宣誓を行った。 ウクライナ検事総長の事務所がウェブサイトに掲載した文書によれば、国家警備局の大佐2人が反逆の容疑で拘束された。同局は政府当局者の警護を担っている。このうち1人はテロ行為の組織化を支援した疑いもかけられている。 ウクライナ保安庁(SBU)のマリュク長官は「プーチン氏の就任宣誓のプレゼントとなるはずだったテロ攻撃は、ロシア特殊部隊の失敗に終わった」との声明を発表した。 声明によると、暗殺計画の対象はゼレンスキー、マリュク両氏と、ウクライナ国防省のブダノフ情報総局長だった。

                                                                    ゼレンスキー大統領の暗殺計画阻止、大佐2人を拘束-ウクライナ当局
                                                                  • ウクライナ、東部国境付近から1775人避難 ロシアが地上攻撃

                                                                    ロシアの侵攻を受けるウクライナ東部ハルキウ州の集落で、住民の避難を手伝う志願兵(2024年5月10日撮影)。(c)SERGEY BOBOK / AFP 【5月11日 AFP】ウクライナ東部ハルキウ(Kharkiv)州のオレグ・シネグボウ(Oleg Synegubov)知事は11日、同州のロシアとの国境付近から住民計1775人を避難させたと明らかにした。 ロシア軍は前日、同州への地上攻撃を開始した。シネグボウ氏はソーシャルメディアで、過去24時間に30集落がロシア軍の砲撃を受けたと明らかにした。 ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は11日、ハルキウ州で「激しい戦闘」が行われていると明らかにし、「われわれはロシアの攻勢を阻止し、主導権をウクライナに取り戻さなければならない」と訴えた。(c)AFP

                                                                      ウクライナ、東部国境付近から1775人避難 ロシアが地上攻撃
                                                                    • ロシア連邦保安局ゼレンスキー大統領暗殺に失敗か?

                                                                      ウクライナ保安局は5月7日、ゼレンスキー大統領らを暗殺する計画に関与したとして国家警備局の大佐2人を国家反逆罪で拘束したと発表しました。調べによると2人はロシア連邦保安局の指示を受け多額の金銭と引き換えにウクライナの機密情報を漏らしていたそうです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザ

                                                                        ロシア連邦保安局ゼレンスキー大統領暗殺に失敗か?
                                                                      • 仏独首脳、ウクライナのロシア領攻撃を容認 供与の武器で

                                                                        (CNN) フランスのマクロン大統領とドイツのシュルツ首相は28日、ロシアがウクライナを攻撃するのに使っている軍事拠点に限定して、ウクライナが欧米諸国から供与された兵器を使ってロシア領を攻撃することは認められるべきとの考えを示した。 マクロン氏は訪問先のドイツでの共同記者会見で、フランスがウクライナに供与した長距離ミサイルなどの兵器をロシア領の基地への攻撃に使用することは認められていると明言。ウクライナへの攻撃でミサイルを発射している軍事拠点を無力化するのに、供与の兵器を使うことは認められるべきだと述べた。 ただし、民間施設や他の軍事施設などへの攻撃には使われるべきではないとした。 シュルツ氏も供与国が示した条件と国際法を尊重する限り、ウクライナは供与された兵器を自衛に用いることができると述べ、マクロン氏と足並みをそろえた。 ウクライナへ供与した兵器をめぐっては、西側諸国はこれまでウクライ

                                                                          仏独首脳、ウクライナのロシア領攻撃を容認 供与の武器で
                                                                        • ゼレンスキー氏、ハリコフ州視察 「極めて困難だが制御下」

                                                                          ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、ロシアが地上侵攻している北東部ハリコフ州を視察し、戦場の状況は「極めて困難」だが制御下にあると述べた。(2024年 ロイター /Ukrainian Presidential Press Service/Handout via REUTERS) [キーウ 16日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、ロシアが地上侵攻している北東部ハリコフ州を視察し、戦場の状況は「極めて困難」だが制御下にあると述べた。

                                                                            ゼレンスキー氏、ハリコフ州視察 「極めて困難だが制御下」
                                                                          • ゼレンスキー氏、米中首脳に和平会議参加を要請

                                                                            ロシア軍の砲撃で破壊された印刷所を訪問したウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領。東部ハルキウで。大統領府報道室提供(2024年5月26日公開、撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / HO / UKRAINIAN PRESIDENTIAL PRESS SERVICE 【5月27日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は26日に公開された動画メッセージの中で、米国のジョー・バイデン(Joe Biden) 大統領と中国の習近平(Xi Jinping)国家主席に対し、スイスで来月開催される和平会議への参加を要請した。 ゼレンスキー氏は東部ハルキウ(Kharkiv)でがれきの前に立ち、出欠を未表明のバイデン、習両氏に出席を呼び掛けた。 会議はスイス・ルツェルン(Lucerne)近郊の高級リゾートで来月15〜16日に開かれる。 主

                                                                              ゼレンスキー氏、米中首脳に和平会議参加を要請
                                                                            • 中国は「平和サミット」に参加を ゼレンスキー氏が呼び掛け

                                                                              ウクライナの首都キーウの大統領府で、AFPのインタビューに応じるウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2024年5月17日撮影)。(c)Roman PILIPEY / AFP 【5月18日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は17日、AFPのインタビューで、中国やグローバルサウス(新興・開発途上国)の国々に対し、来月半ばにスイスで開かれるウクライナ和平案に関する「世界平和サミット」に参加するよう呼び掛けた。 平和サミットはスイス政府が主催すると発表しているが、ロシアは不参加を表明している。 中国は事前に「多くの作業」を行う必要があると主張しており、参加は不透明となっている。 ゼレンスキー氏は、中国の指導部は「この戦争でのロシアの敗北は米国の勝利だ」と考えているとの認識を示した上で、「(ロシアの敗北は)西側にとっての勝利となるが、中国

                                                                                中国は「平和サミット」に参加を ゼレンスキー氏が呼び掛け
                                                                              • 米国務長官、キーウ電撃訪問しゼレンスキー氏と会談 ウクライナ再建は「ロシアが負担しなければならない」 - BBCニュース

                                                                                画像説明, 握手を交わすウクライナのゼレンスキー大統領(左)とアメリカのブリンケン国務長官(14日、ウクライナ・キーウ)。ブリンケン氏はアメリカの支援がウクライナに「向かっているところ」だと述べた アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は14日、事前の予告なしにウクライナ・キーウを訪問し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した。ブリンケン氏は、ウクライナの再建費用をロシアのウラジーミル・プーチン大統領が支払わなければならないと述べた。

                                                                                  米国務長官、キーウ電撃訪問しゼレンスキー氏と会談 ウクライナ再建は「ロシアが負担しなければならない」 - BBCニュース
                                                                                • 平和サミットに米大統領欠席か ウクライナ主導、実効性問われる:時事ドットコム

                                                                                  平和サミットに米大統領欠席か ウクライナ主導、実効性問われる 時事通信 外信部2024年05月28日20時31分配信 ウクライナのゼレンスキー大統領=23日、キーウ(AFP時事) ウクライナのゼレンスキー大統領が提唱し、スイスで6月15、16両日に開かれる「平和サミット」に、バイデン米大統領が出席しない可能性が高まった。侵攻したロシアはもともと不参加で「停戦交渉」とは呼べず、仲介に意欲を示す中国の協力も不透明だ。戦闘の終結につなげられるか、実効性が問われる事態となっている。 ロシア軍がチャソフヤル侵入 高台の陣地、ウクライナ危機感 「傍観するリーダーに訴えたい。指導力を発揮してほしい」。ゼレンスキー氏は26日公表のビデオ演説で、バイデン氏らを名指しした上で参加を呼び掛けた。 平和サミットは、ゼレンスキー氏が10項目の和平案「平和の公式」の実現に向け、開催を求めた。岸田文雄首相のほか、カナダ

                                                                                    平和サミットに米大統領欠席か ウクライナ主導、実効性問われる:時事ドットコム