並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 9379件

新着順 人気順

ソシャゲの検索結果361 - 400 件 / 9379件

  • 《事務所も公認》『アイマス』金髪人気声優・山崎はるか(30)がバックドラマーとスキー旅行&お泊り愛 恋人は直撃に「僕にはもったいない、素敵な方」 | 文春オンライン

    山崎は人気ソシャゲ『アイドルマスター』シリーズのメイン声優 若者の間で、絶大な人気を誇る『アイドルマスター』シリーズ。ユーザーはそれぞれがアイドルのプロデューサーとなり、アイドル界の頂点を目指すという“アイドル育成ゲーム”だ。 もともとはソーシャルゲームとして人気を博したが、そこから派生してこれまでにアニメ、CD、ラジオとのメディアミックスや数多くのコラボ商品が展開されてきた。人気キャラクターの声優たちによる「2.5次元ライブ」も話題を呼んだ。 2013年よりスタートしたシリーズ『ミリオンライブ!』では、山崎が声優をつとめる春日未来がグループのセンター的なポジションで活躍している。春日は「でへへ~」が口癖で「元気なドジッ子キャラ」が売りなのだという。 山崎が声優を務める春日未来は『アイマス』シリーズの人気キャラクターだ 公式HPより 「ぴょん吉(山崎のあだ名)は、元々『アイマス』の大ファン

      《事務所も公認》『アイマス』金髪人気声優・山崎はるか(30)がバックドラマーとスキー旅行&お泊り愛 恋人は直撃に「僕にはもったいない、素敵な方」 | 文春オンライン
    • オススメの歴史漫画を教えて

      記事の種類 (50,777) 海外の反応 (693) 怪文書・SS (58) 話題 (6,016) 考察 (28,757) ネタ (6,795) コラ (440) 感想 (7,296) 思い出 (808) アニメ (4,438) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (175) コードギアス (104) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (43) 機動戦士ガンダム (1,741) 作画崩壊 (3) 今季アニメ (13) 映画 (44) 漫画 (35,481) Dr.STONE(ドクターストーン) (136) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (89) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (258) 幽遊白書 (37) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法少女に

        オススメの歴史漫画を教えて
      • 「面白そうなSNS見つけた。ChatGPTとソシャゲらしい仕組みがユニーク」→「無限に時間溶ける」「Xがダメになったら使う」

        そりす@ゲームライター @writer_solis すごい面白そうなSNSを見つけた ChatGPTの仕組みもユニークだし、“ソーシャルゲームらしい”仕組みが盛り込まれてる感じ アプリさえあれば最高でした あ、ステマではありません。コーヒー美味しい twitter.com/tters_jp/statu… 2024-01-09 10:20:07 Tters(ッターズ)公式 @tters_jp つぶやくほどに強くなる! のんびりつぶやきRPG「メモリアスター」完全無料でサービス開始👏 可愛らしいドット絵の神々を引き連れて、記憶を取り戻す冒険に出かけよう! 毎週新キャラ追加!初回投稿で10連ガチャプレゼント🎁 tters.jp/g/076c8174a12b 2024-01-04 09:24:01 リンク Tters メモリアスター - のんびりつぶやきRPG - Tters <h2>最新のお

          「面白そうなSNS見つけた。ChatGPTとソシャゲらしい仕組みがユニーク」→「無限に時間溶ける」「Xがダメになったら使う」
        • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!

          他人の内輪ネタ、死ぬほどどうでもいいし興味ないよな。知らない内輪ネタを聞かされた時ってうんざりするよな。 そんな内輪ネタもいっぱい集めて並べてみたら、そんな全然知らなさがキラキラ輝きだす。 座れ。「お前たちの内輪ネタを教えろよ」の時間だ。 前回はこちら! 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」に分けて紹介していくぞ。正直この分類方法にも限界を感じてきたけど便利だからこのまま行こうね。 全部は紹介できないことをご了承くださいね。でも送られてきたのは全部ちゃんと読んでるからね。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 良いところ 学生寮に住んでいた時のこと。月に一度の寮の掃除に寮母さんの息子が来ていた。 息子はその日初めて寮に来たらしく、高台からの景色を見て、「日当たりが良くて良いところだねぇ!」と言っていた。 そのことを先輩に話したら彼女の

            お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!
          • 『鬼滅の刃』誕生のきっかけを知ると作者の吾峠呼世晴先生も凄かったんだけど編集も有能だったのが分かるよね

            記事の種類 (67,860) 海外の反応 (694) 怪文書・SS (65) 話題 (6,678) 考察 (39,266) ネタ (10,640) コラ (495) 感想 (9,192) 思い出 (919) アニメ (8,676) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (190) コードギアス (142) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (50) 機動戦士ガンダム (3,909) 作画崩壊 (6) 今季アニメ (13) 映画 (111) 漫画 (45,156) Dr.STONE(ドクターストーン) (148) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (104) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (325) 幽遊白書 (41) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法

              『鬼滅の刃』誕生のきっかけを知ると作者の吾峠呼世晴先生も凄かったんだけど編集も有能だったのが分かるよね
            • VTuberに投げ銭する30代男性 妻から「なんで私にお金かけないの?」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

              趣味にかけるお金のバランスは難しい。ストレス発散や夢中になれる時間に喜び、生きがいを見出せる一方で、多額の出費を伴うこともある。それだけに、恋人や妻から「お金がかかるから、やめてほしい」などと示唆され、トラブルになるケースも少なくない。 20代の男性会社員・Aさんは、結婚を考えている同棲中の恋人から、アニメ、ゲーム、トレーディングカードゲームといった趣味に対してクレームを入れられた。 「結婚したら……という未来の話に夢を膨らませていたら、ここぞとばかりに僕の趣味にクレームの嵐。ソシャゲ(ソーシャルゲーム)やカードゲームをやめて、将来の私たちや子どものために貯蓄してほしい。少しでも家族のためにお金をとっておかなくちゃ、とかなんとか。別に借金をしているわけでもないのに……」(Aさん)

                VTuberに投げ銭する30代男性 妻から「なんで私にお金かけないの?」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
              • ゲームにおけるキャラクターの露出度の性差の検討(5ゲーム分)

                FF14定番MMOランキング3位 参考ページ https://ff14beginner.com/beginner/system/ff14dl_20/ ヒューラン(Hyur) 女は肩と太もも露出エレゼン(Elezen) 女は肩と太もも露出ララフェル(Lalafell) 男女同等ルガディン(Roegadyn) 男は肩、腕露出女は胸元、腹、尻周り露出ミコッテ(Miqo'te) 女は胸元、腹、太もも露出アウラ(Au ra) 男は腹、肩露出(男の方が露出多い)女は鎖骨露出ロスガル(Hrothgar) 女キャラなしヴィエラ(Viera) 男は肩、腹露出女は露出狂・男ヴィエラ参照ページ https://arutora.com/22987 ツリーオブセイヴァー定番MMOランキング2位 https://treeofsavior.jp/page/main.php#featuresSection ソードマン男女

                  ゲームにおけるキャラクターの露出度の性差の検討(5ゲーム分)
                • ジャンプ漫画の「学校の勉強が役に立つ実際の理由」が様々な人の息の根を止める

                  リンク 少年ジャンプ+ [+98話]トマトイプーのリコピン - 大石浩二 | 少年ジャンプ+ <隔週月曜更新!最新3話無料>「週刊少年ジャンプ」で大人気だったあのリコピンがジャンプ+にやってきた!キュートでファンシーなリコピンたちの世界をキミも覗き見てみよう☆コミックス1・2巻も発売中! [JC8巻8/4発売予定] 11 users 桜花一門@VR師匠 @oukaichimon 388人に今回のリコピンを読ませる事に成功 リコピンはソシャゲの闇を暴いたり、誰よりも早くTiktokが若者に流行っているのをネタにしたり こち亀なきあとのこち亀になれる逸材だと勝手に思ってます 2023-06-05 10:32:33

                    ジャンプ漫画の「学校の勉強が役に立つ実際の理由」が様々な人の息の根を止める
                  • 発達障害者ってここまで苦しみを抱えて生き続ける意味があるんだろうか?

                    https://anond.hatelabo.jp/20230506205659 この増田については良かったなと思う。幸せになってほしい。 一方で私は副作用に耐えられなくて服用が続けらなかった。 結局今でも昔から変わらずゴミ屋敷に住んでいる。 いつも頭痛があり健康だと思ったことがない。 友達もいないし家族からも見放されみんなから嫌われてるからずっとぼっちだ。 それでも生活保護のお世話にならないようにバイトや日雇いの仕事をしながら生き延びている。 あらゆる人間関係がストレスだし、生きること自体が苦痛だ。 どうしても耐えられなくて生活保護のお世話になるようなことがあったら自殺しようと思ってる。 同じ発達障害でも頑張って克服したりしようと頑張ってる人間を見るたびに思う。 できる人は頑張ってほしいが、できない私は生きててこの先に何かいいことがあるんだろうか。 生き延びたところで子孫を残せるわけでも

                      発達障害者ってここまで苦しみを抱えて生き続ける意味があるんだろうか?
                    • 香川県でゲーム規制条例(通称、うどん条例)が成立してから5年がたった|ゲームキャスト

                      ※これは香川県の条例草案を元にしたフィクションです。草案を除き、実在の団体・ゲーム・人物とは一切関係ありません。 追記:一部を切り出して勘違いされる可能性のある引用はしない、していたら削除していただけるようお願いいたします。 香川県でゲーム規制条例、正式名称『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』が成立して5年がたった。 2023年に日本国内で『ゲーム規制法』が制定されたことは有名だけど、2020年に成立した『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』については知らない人も多いかもしれない。だから、念のため説明しておこう。 『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』。TwitterなどのSNSでは”うどん条例”なんて別名で呼ばれていたものは、“インターネットやコンピューターゲームの過剰な使用から子どもを守るため”香川県が独自に定めた条例だ。 未成年のコンピューターゲームの利用時間を1日60分、休日は9

                        香川県でゲーム規制条例(通称、うどん条例)が成立してから5年がたった|ゲームキャスト
                      • 女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね。の続き

                        前 https://anond.hatelabo.jp/20210210183005 なんか伸びてた。 「なんで増田なんだ」とか「Twitterに書け」というお言葉を何度かお見かけしましたが…ヒは無理です。絶対書けません。界隈フォローしてないから拡散もされんし、第一フォロワーのTLが汚れる。 増田以外にもはてブと他所でブログやってるんだけど増田の方が見てくれるからこっちにしました。 言いたいことは大体元増田に書いた。今引っこ抜いてもう一度と言われたら これは本当に個人的解釈なので申し訳ないですが、本作品をそういう目で見てる奴って本当に私と同じの見てるのか?ってなるんですよ。 どこにそういう要素あんの?彼女たちが頑張る姿を見て劣情を催すって、マジにどういう神経してんの?どこまで腐ってんだお前等。 私からしてみれば本当に"ありえない"んですよ。考えられない、信じられない。文化が違う。解釈不一致

                          女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね。の続き
                        • マッチングアプリはじめてみた

                          いい歳こいて彼氏もできたことないノーメイク子供部屋おばさんオタク女だったけど、オタク友達と集まった時にノリでマッチングアプリに登録した。 「ノリで」なんて言ったけど、本当はみんな心のどこかで彼氏欲しいって思ってたのに、そう言葉にするのがなんか恥ずかしかったから酒飲んで"ノリ"ってことにした。 そこから真面目に女になろうと頑張ってみて、パーソナルカラー診断と顔タイプ・骨格診断してもらった。美容部員に話しかけるなんて絶対無理だからメイクレッスンに行ってイチから化粧を教えてもらった。学生のうちにやっておくべきだったんだろうなって思うけど、やってなかったんだから仕方ない。大学生の頃から着続けていた服を年相応で無難なものに買い換えて、眉カットして美容室行って脱毛も契約した。突然美容に40万円近くぶち込んだ私を、色気付いてと親が茶化してくるのが恥ずかしくて、推しとのチェキ会があるって変な嘘をついた。

                            マッチングアプリはじめてみた
                          • ソシャゲ大量女子を全て犬にしてみた

                            最近、スマホのソシャゲの広告をよく見る。 特に、そのゲームに登場する女子キャラが、大量に集合している状態の画をよく見る。 それはそれでいいのだが、もし。 犬好きとしては、それが全て犬だったら、どれだけ幸せなことであろうか。というわけで実際にやってみたいと思うッ!(謎) 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:業務スーパーのカレンダーが業務的すぎてスーパー > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 雑誌の裏表紙にはいろんな広告が載っている。が、 最近、その裏表紙にて、すごく 女子に会う。つまり、こちらソシャゲの広告なのだが、そのゲームに登場

                              ソシャゲ大量女子を全て犬にしてみた
                            • ウマ娘プリティダービーが超面白かったっていう素直な感想と初心者なりに抱いていた競馬のイメージの変遷とか|稜乃(りょうの)

                              競馬は、どこまで掘り下げても「ギャンブル」だ。 僕にとって知っている競馬の話題といえば、精々僕の学生時代に話題になったディープインパクトとハルウララぐらいのものだ。時代は若干違うが、その2頭が夕方の番組でよく取り上げられていたのだけは覚えている。 その時の僕の競馬に対する認識といえば、良くも悪くも「ギャンブル」という言葉で片がついてしまう。こち亀の影響が一番大きかったのだろうが、何にせよそういう拭い難いイメージがあったのだ。 マキバオーも読んでないことはなかったのだが、そもそもあれを競馬の物語として見るには僕はまだ幼すぎた。 ある程度大人になってから出会った僕の一番好きな福本漫画である「銀と金」という漫画に置いても、競馬がギャンブルとして描かれている。馬の強さや当時の競馬界を取り巻く様々なものもあったものの、僕自身はそれをフワッと理解しながらも、結局は馬の勝敗に沸き立つ観客と舞い散る馬券の

                                ウマ娘プリティダービーが超面白かったっていう素直な感想と初心者なりに抱いていた競馬のイメージの変遷とか|稜乃(りょうの)
                              • 非モテこそ結婚しろ|トゥーンベリ・ゴン

                                ※注意事項こちらの記事は「非モテ」「童貞」「結婚したくても出来ない人」または、それに準ずる人に向けて書いた男性向けの記事です。 筆者は結婚至上主義です。結婚こそ人生の幸せと考えており、エビデンス0の私の経験則に基づいたお気持ちの垂れ流しとなります。この記事はプライベートを多く含むため、有料にするか悩みました。しかし、1人でも多くの困っている人に届けるために無料で全体公開にします。たぶんアンチゴンに馬鹿にされるので、その時は慰めて下さい。本編には説教的な表現が含まれます。メンタルの弱い人は読まないでください。また、独身者や離婚した人や、不妊の人を馬鹿にする意図は一切ありません。誰かの反論でもありません。あくまでも結婚したい最低限健康で働いている男性に向けた内容となっております。以上を踏まえて、読みたい人だけ自己責任で読んでください。途中で合わないと思ったら読むのをやめてください。 無料のブロ

                                  非モテこそ結婚しろ|トゥーンベリ・ゴン
                                • やらなきゃよかった、メギド72|湯花

                                  1 冬、メギドとの出会い こんにちは。皆さんはソーシャルゲーム、いわばソシャゲをやっていますか? 私は今まで全くやっていませんでした。正確に言うと今までやったソシャゲは詰んで辞めてました。 今まで基本的に例外なく プレイする➡︎ステージをクリアする➡︎楽しい➡︎進化させる➡︎素材が足りない➡︎イベントで思うように順位が伸びない➡︎ガチャでいいのが出ない➡︎クリア出来ない➡︎ログインボーナスが途切れる ➡︎辞める というパターンでした。 以前のノートで”忍たま乱太郎”に対する愛を綴りましたが、愛してやまない忍たまのソシャゲも結局はガチャ用通貨が足りなくなり、更に単調なステージの連続に完全に心がポッキリいってしまい続けられず、ケータイのストレージを圧迫するオーパーツ的アプリとなってしまいました(現在はサービスを終了しています)。好きな作品だった分余計にね…。 私のソシャゲ遍歴はこんな感じなので

                                    やらなきゃよかった、メギド72|湯花
                                  • レトロゲーやるVtuberっていないの?

                                    みんなFPSとかソシャゲばっかじゃん 海腹川背とかやってる動画ないんの?

                                      レトロゲーやるVtuberっていないの?
                                    • ソシャゲの課金についていけるオタクが憎い

                                      ゲームによって額は違うが、感覚的には「ガチャ10連3000円」で相場が形成されている。 ゲームによって天井は違うが、某ゲームでは300連(10連×30回)で天井となりお目当てのカードが確実に手に入る。 もちろん天井に達する前に引き当てられればラッキー。ただしお目当てのカードを引ける確率が1%やそれ以下に設定された中で、だ。 …おいおい、正気か?狂気か? 天井に9万円使わせる感覚に対してもそうだし、何よりそれに金を出せるユーザーの懐の温かさよ。 いくら生活を捨てたオタクであっても漫画1冊より短いカード限定ストーリーを読むために万単位の金出せるのおかしいよ。めっちゃ豊かじゃん日本…。 企業に味を占めさせた富豪オタクが憎い。 今からでも人の心を取り戻してくれソシャゲ企業たち!

                                        ソシャゲの課金についていけるオタクが憎い
                                      • 【考察】細かすぎて伝わらないポケモン剣盾小ネタ集 : 記号論研究所 マンガ・アニメ・ゲーム考察

                                        ウィリアム・ブレイクは、千年王国の実現を目指した ランターズ運動に強い影響を受けた人物であり、 神によって未来が決められるとする恩寵論の支持者であります。 ホップがねがいぼしを拾って願いを3回唱えるシーンは このブレイクの詩の世界観のまんまなのです。 未来はすでに俺の手の中にある!でお馴染みのゴウの決め台詞にも、 こうした設定が強く反映されています。 ザシアン・ザマゼンタがダイマックス出来ない理由 前述の通り、ザシアンとザマゼンタの故郷は ムゲンダイナの支配の外、スコットランド(ハイランド)にあり、 アングロサクソンが連れてきた神の恩寵が及びません。 ハイランドは1000年以上前の風景がそのまま残る、 イギリス人の心の故郷とされる場所です。 平地にあったローランドとは異なり、 イングランドとの同化を拒んで独自性を保ち続けました。 ダイマックスはガラル地方の外からやってきた ムゲンダイナがも

                                          【考察】細かすぎて伝わらないポケモン剣盾小ネタ集 : 記号論研究所 マンガ・アニメ・ゲーム考察
                                        • シャニマスとシャニマスのオタクが大嫌いだ

                                          P歴が10年を超えた。いよいよ自分も20代後半となり若くはなくなり、アイマスは情熱を注ぐ対象ではなく、「いつでもそこに存在するもの」「なくならないコンテンツ」として認識するようになった。今のところファンを辞める気はないが、それでいてなお、シャニマスとシャニマスのオタクは未だに受け入れられず、嫌いだ。 「受け入れられないなら辞めろ(界隈から離れろ)」というのはよく言及される論であるし、自分もいずれはそうするつもりである。しかしながら、どこにもぶちまけずに離れるには我慢がならない。はてブは痰壺であるからして、老害と罵られようが、迷惑だと批判されようが、構ってちゃんとバカにされようが構わないので、筆を取ることとした。 1.シャニPに感情移入できない 765AS、DS、モバ、グリと一通り通ってきている(sideMは詳しくない)が、それらに登場するプロデューサーは、その性格や設定を伏せることで、プレ

                                            シャニマスとシャニマスのオタクが大嫌いだ
                                          • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                            「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                                              「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                            • 二次創作アカウントを消した。もう二度と作らない。

                                              Twitterのアカウントを消した。BL二次創作アカウントだった。人間関係とか、叩きとか、盗作作家との関わりとか、色々なことがあった。 年号が令和になって少し経った頃。元々オタクだった筈なのに何のコンテンツにも興味を持てなくなっていた。忙しいし寝不足。心は乾き切って何かを楽しむ余裕なんてなかった。時々Twitterを開いて、楽しそうにオタ活を続ける友人達の様子を眺めていた。 昔からずっとオタク続けてる人あるあるだと思うんだけど、時の流れと共にみんな色んなジャンルにバラけていくし脱オタした子もいたりする。だからTLの話題はバラバラだった。 みんなそれぞれの人生を生きてると感じられて私はその状態が好きだった。もう会わない人もいるだろうけどそれもそれでいい。 コロナ禍の少し前くらいだったと思う。TLに異変が起きた。 変わったのはよく呟く相互さんの1/3くらいなんだけど、それでもTLはかなり変わる

                                                二次創作アカウントを消した。もう二度と作らない。
                                              • 様々なコンテンツ追えるオタクすごいと思う。

                                                コンテンツを追っかけるバイタリティもなくて、キモオタがただのキモになってしまい、新しいオタクコンテンツであるソシャゲやVの者、VRC等何も接点がなく、Twitter等で流れてくるのを感情も動かず見ているだけだ。 新しいコンテンツや、それを追っているオタクを否定するつもりは微塵もないし、むしろそこまでの熱量を保っていられるというのは本当に"好き"だからなのかもしれない。 インターネットがここまで発展したこの時代は、アニメ、映画、マンガ、ドラマなど数クリックで簡単に観ることができる。 なんならAmazonPrimeやdアニメストアは契約しっぱなしだし、ソシャゲやVの者なんかだと原則無料だったり、コンテンツに触れるのはとても敷居が低い。 それなのに、もう久しくオタクをしていない。 多くの機会を与えられながらも、その機会や"好き"を掴むことができず、全て指の間からこぼれ落ちてしまっている。 周りの

                                                  様々なコンテンツ追えるオタクすごいと思う。
                                                • 私が接触確認アプリをインストールしない理由

                                                  接触確認アプリを私はインストールしないし、するつもりもない。 インストールしたら100万円くれるっていうならインストールしてもいいけど、そういう話は出てきてないので、しない。 私がインストールしない理由は次の通り。 余計なアプリを入れたくない私は自分のスマホが余計なアプリでゴチャゴチャしているのが嫌だ。ソシャゲをやらない理由はいくつかあるが「余計なアプリを入れたくない」という理由が3割くらいを占めている。LINEすら入れてない。とある大好きなアニメのアプリにはカメラがついていて、それは使いたかったのでインストールして毎日楽しく使っているのだが、そういう実感できる楽しさが特にないのに余計なアプリを入れたくはない。 どんなアプリを入れるかを指図されたくないそもそも私のスマホにどんなアプリを入れるかは私が決めることで、他人に指図される筋合いのものではない。特に権力のない私人が推しアプリを布教して

                                                    私が接触確認アプリをインストールしない理由
                                                  • クラウドで技術力があるとはどういう意味か - orangeitems’s diary

                                                    今のIT業界で働くと言えば、クラウドをどうにかこうにかする、みたいな仕事が増えていると思います。昔はインフラエンジニアと言われていた領域だと思われます。 そこで未経験者の人が予習しようと、クラウドを勉強しようと思うもののどうやっていいかわからない、みたいな様子をちらほら見ます。 一般的には、AWSやAzureのシェアが大きいので、そのあたりの資格の勉強を始めようとする。その結果、資格主義みたいな状況も生まれているようです。 でも、実際に現場にいると、有資格者だからって市場で評価を受けるかどういうとそうでもないと思うんですよ。 ユーザーは何を求めているかというと、 ・クラウドで本番運用して以下が担保できること -動作が安定すること セキュリティーが守られること バックアップが自動で取られ、いざというとき戻せること 監視を組み込み、異常がすぐにわかること まさにこれにつきるな、と思います。 と

                                                      クラウドで技術力があるとはどういう意味か - orangeitems’s diary
                                                    • リアル40代のオタクとしては 「もう新しい作品よくわかんない」 「新作アニ..

                                                      リアル40代のオタクとしては 「もう新しい作品よくわかんない」 「新作アニメ毎週チェックする気力なんかない」 「ジャンプ毎週(子供が)買ってるけど毎週連載チェックする気力がない。子供がコミックス集めてる作品も、コミックス読んでも何が面白いのかわかんない」 「キャラの区別つきにくくなってきた、おそ松さんなんか六つ子を覚えられる気がしなくて挫折した」 「ソシャゲとかってどういうシステムになってるの??」 「昔々のジャンルなら懐かしんでたまに二次創作見たりするけど、BL以外にNLとか夢とか凄く増えてるなあ 昔腐女子に袋叩きにされてたヒロインも普通に愛されてる感あるなあ、時代は変わったわ」 「結論:もう若い者にはついていけんわ」 となってしまっている

                                                        リアル40代のオタクとしては 「もう新しい作品よくわかんない」 「新作アニ..
                                                      • はてなブックマークの隠しステータスであるカルマ値をご存じですか?

                                                        知る人ぞ知る、マイナーなながらプレイヤーにはカルト的な人気を誇るソシャゲ「はてなブックマーク」。 このゲームにははてなスター以外にも隠しステータスがあることをご存じでしょうか。 それがカルマ値です。 はてなブックマーカーのカルマ値とは自分のはてブのトップページについているはてなブックマーク数から(お気に入られ数/100)を引いた値のこと。 命名はシロクマ先生が好んで使っていたカルマ(業)から。 タクティクスオウガにおける「カオスフレーム」のような内部パラメータ、いわゆる隠しステータスである。 この数値が高い時だけ見えてはいけないものが見えるようになるという意味ではクトゥルフRPGやダクソの「啓蒙」に近いかもしれない。 例えばシロクマ先生のブックマークページには14のブックマークがついているが、お気にいられ数が1000あるので10を引いてカルマ値は4。 https://b.hatena.ne

                                                          はてなブックマークの隠しステータスであるカルマ値をご存じですか?
                                                        • 【漫画】こなすぞ!ソーシャルゲーム博士 | オモコロ

                                                          これは「ソシャゲのデイリーミッションこなした気分にさせる君」だよ

                                                            【漫画】こなすぞ!ソーシャルゲーム博士 | オモコロ
                                                          • 書評も大事だけど、日本人の47.3%が本を読まない時代には「紹介」も大事 - 明晰夢工房

                                                            news.yahoo.co.jp このニュースでけんごさんに興味が出てきたので、TikTokの動画を見てみた。動画はどれも30秒くらいで、視聴者に刺さりそうなフレーズをうまく用い、小説の魅力的なところを簡潔に紹介している。これが書評かといわれればそうではないと思うが、そもそもけんごさんの肩書は「小説紹介クリエイター」なので、書評ができないことは問題にならない。動画を観る人が本を読みたくなればいいわけで、実際にその目的は達成できている。 けんごさんは単にTikTokで受けそうな、今流行っている作品だけを紹介しているわけではない。「読む絶望 心がえぐられまくる作品」と題した動画で「まずはこのイラストを見てください。なんと可愛いイラストでしょう。でもこの作品、心が痛くなるほどの社会問題を描いているんです」と紹介されているのは桜庭一樹の名作『砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない』だ。イラストと内容のギャッ

                                                              書評も大事だけど、日本人の47.3%が本を読まない時代には「紹介」も大事 - 明晰夢工房
                                                            • オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note

                                                              前回のエントリでは、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)、思惟かねさん(Twitter)との3人で行った座談会の書き起こしを公開しました。 2021年1月の時点でVTuber業界について語る、全3回の配信でしたが、前回のエントリが「第2回」の配信内容にあたります。 そのエントリも好評だったということで、今度は第3回から長めに書き起こしたいと思います(なお、前回も含めて他のお2人に確認していただいた上で、読みやすく加筆・再構成したテキストになっています)。 どちらも座談会というより、泉がこの配信のために準備した初出のアイディア(他では未発表)をプレゼンしていたパートを切り取っており、「VTuber論」に興味のある人に広まればいいなと思います。 プレゼンのお時間 ~オタクの「好みの構造」とVTuber~ キャラクター論の虚構とリアル VTuber語りと「ぼくら語り」の話 外見と内面

                                                                オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note
                                                              • 息子がスプラトゥーン3のガチャで教育された話『任天堂国家百年の計を見た』

                                                                白蔵 盈太/Nirone @「実は、拙者は。」5月双葉文庫で発売予定 @Via_Nirone7 スプラトゥーン3にガチャがあるらしいのだが、息子が「サーモンランで毎日コツコツ貯めてた20万が、ある日カッとなってガチャを一気に回したら一瞬で全部溶けた上に全部ハズレで、ガチャなんて心底クソだと思った」と言ってて,「息子を教育してくれてありがとう任天堂」と思わず京都の方角を拝んだ。 2022-11-08 21:56:29 白蔵 盈太/Nirone @「実は、拙者は。」5月双葉文庫で発売予定 @Via_Nirone7 スプラのガチャは1日1回目は5000円なのに2回目以降は3万円というヤクザ価格になるという実に教育的な価格設定であるらしい。携帯ソシャゲで現金を溶かす前に勉強できてよかったんじゃないか息子。 実はこれも、現在の任天堂の最大の敵である携帯ソシャゲの力を削ぐための深謀遠慮なのかもしれない

                                                                  息子がスプラトゥーン3のガチャで教育された話『任天堂国家百年の計を見た』
                                                                • 【画像】中国人民解放軍、演説会場で恥ずかしいデスクトップを晒してしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  【画像】中国人民解放軍、演説会場で恥ずかしいデスクトップを晒してしまう 1 名前:デ・ジ・キャラット(SB-Android) [ニダ]:2021/10/16(土) 20:36:20.60 ID:DANF9R8q0 軍事会議でデスクトップ事故をかましたもよう べぇやん@Magia_rec0rd 中国人民解放軍主催の演説会場でアクション対魔忍のアイコンを晒す中国人 https://mobile.twitter.com/magia_rec0rd/status/1440830490911510535 https://mobile.twitter.com/magia_rec0rd/status/1440830490911510535 5: 小梅ちゃん(東京都) [KR] 2021/10/16(土) 20:37:36.34 ID:M2cXpZvW0 担当者死ぬだろこれ 9: 狐娘ちゃん(兵庫県) [

                                                                    【画像】中国人民解放軍、演説会場で恥ずかしいデスクトップを晒してしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 「ゆくゆくはAVに出演させるつもりだ」スポットライトの裏で搾取される“底辺声優”たちの苦悩 | 文春オンライン

                                                                    鬼滅映画が空前絶後の大ヒットを記録した陰で、“底辺声優”に注目が集まった。きっかけは、今年2月に元声優の泉水みちるさんがnoteに投稿した「底辺声優の所感」という記事。声優養成所の内側で苦悩する若者の姿を赤裸々に綴り、大きな反響を呼んだ。 今や30万人も存在するといわれる声優志望者たち。なぜ現代の若者たちはこれほどまでに声優に熱狂し、そして夢破れていくのだろうか? まずは、日本における声優の歴史的背景を探ってみたい。 日本の“声優第1号”は、1925年にさかのぼる。その年に開局した社団法人東京放送局(NHKの前身)が、ラジオドラマの研究生として採用した12名の女性たちがそれだ。戦後の’56年になると、東映動画によってアニメ映画がコンスタントに製作されるようになり、60年代に海外ドラマや洋画の吹替版が数多く放送されたことで声優の需要は急激に高まっていった。 70年代後半から80年代にかけては

                                                                      「ゆくゆくはAVに出演させるつもりだ」スポットライトの裏で搾取される“底辺声優”たちの苦悩 | 文春オンライン
                                                                    • ゲーム趣味で80まで行こうとしたが45で既に不安になってきた

                                                                      これでいいのか? 同い年のゲーム趣味人間がどんどん狂ってきてて不安になる。 ポケGOのジム維持にやたら固執したり、なにかあるとすぐモンハンのレイド始めたり、ソシャゲに毎月課金しまくってたり、ネトゲのレートをやたら気にしてたり、シリーズ新作が出るたび文句言いながらプレイして意味わからんブログ記事量産したり、艦これ10年ぐらいやるうちに右に傾いてきたり、なんかこう「発酵」してきてる。 ゆーてそもそもアラフィフってこんななんかな? どんな趣味の奴も皆狂ってきてる感じがする。 蕎麦打ちから脱サラして借金返すためにフリーターしてる先輩とか見ると、むしろゲームぐらいの緩い趣味はまだ安全かなって。 趣味子育てからの教育ママ化からの子供がメンタル崩壊のパターンとか、趣味ホストからの当たり前の人生崩壊とかそういうの見てると、大人の趣味みたいのってむしろヤベーのばっかやなと。 山登り趣味でそのまま山で死ぬジー

                                                                        ゲーム趣味で80まで行こうとしたが45で既に不安になってきた
                                                                      • ドラゴンカーセックスに石を投げるな

                                                                        ドラゴンカーセックスに、石を投げないでくれ、頼む。 俺は性癖が捻くれ曲がった人間として生まれた、今はもう成人済みの男性だ。 その性癖がどう捻くれ曲がっているかと問われれば、お恥ずかしながら答えると俺は人間に欲情できない。 逆に言えば、人間以外ならストライクゾーンがとんでもなく広いのが俺だ。 ケモノ(ドラゴン含む)、ロボット、異形頭、無機物……それらであれば、老若男女同性愛異性愛歳の差対格差なんでもいけるのだ。ズーフィリアではないのでリアルな動物には興奮できない。ごめん。 そんな俺から心の叫びをみんなに聞いてほしい。 ドラゴンカーセックスに石を投げないでくれ。 ドラゴンカーセックスとは何か?と首を傾げるそこの純粋な君のために、その心を汚すようで申し訳ないがこれからの文章のためにも説明させて欲しい。 ドラゴンカーセックスとは、ドラゴンと、車の、セックスシーンだ。 訳がわからないって?そうだろう

                                                                          ドラゴンカーセックスに石を投げるな
                                                                        • 2020年の読むべき日本SF短篇が一冊であらかたカバーできる、竹書房文庫の年刊日本SF傑作選!──『ベストSF2021』 - 基本読書

                                                                          ベストSF2021 (竹書房文庫, お6-2) (竹書房文庫 お 6-2) 作者:大森 望竹書房Amazon2020年に発表された日本SF短篇の中から、大森望が傑作をよりすぐったのがこの竹書房から刊行されたアンソロジー『ベストSF2021』である。2019年作品版の『ベストSF2020』が2020年の7月頃に出ていたことを考えると、21年の年末ぎりぎりに刊行されたこの『ベストSF2021』は書名も相まって21年の傑作が集められているように錯覚してしまうが、最初に書いたように発表年はすべて2020年のものなので注意。 20年は日本SF、特に短篇が読めていなかったのではじめて読んだ作品が多かったという個人的事情もあるけれども、今回の『ベストSF2021』は、作品内容も僕の好みド真ん中をついてくるものが多くて、前年のアンソロジーと比べても高い満足感を与えてくれた。総作品数は11作家11作品、ペー

                                                                            2020年の読むべき日本SF短篇が一冊であらかたカバーできる、竹書房文庫の年刊日本SF傑作選!──『ベストSF2021』 - 基本読書
                                                                          • ダメージ計算式から見るポケモンのゲームデザインの奥深さ

                                                                            新作スカーレット・バイオレットが発売したポケモンシリーズですが、今回は少し視点を変えて、ポケモンバトルのゲームデザインについて見ていきたいと思います。 ポケモンというゲームは、通常のストーリーからランクバトルのネット対戦まで全て同じ計算式・ほとんど同じプール(使用ポケモン)でゲームが成り立っています。ストーリープレイとネット対戦では重要になる要素やバトルの進め方が大きく変わってくるので、実はそのどちらにも対応できているポケモンのゲームデザインはとんでもなく優秀なのです。 ということで今回は、ダメージ計算式について詳しく見ていくことで、ポケモンのゲームデザインの裏側を推測してみようという記事になります! お時間よろしければご一読ください。 ポケモンのダメージ計算式 今回の話題の中心であるポケモンのダメージ計算式は、以下のような形をしています。 ダメージ = { ( 攻撃側のレベル × 25

                                                                              ダメージ計算式から見るポケモンのゲームデザインの奥深さ
                                                                            • ゲームのイラストに隠された暗号「ズリンチコード」

                                                                              津田謡繭 @tudautamayu10 これ「千年戦争アイギス」っていうR18版もあるソシャゲの話なんですけど とある絵師さんが自キャラのイラストに「パイ〇リ」の文字を仕込んでるのが発見されて以来、掲示板で「ズリンチコード」とか呼ばれてるのマジで草 絵師さんも楽しくなっちゃったのか、だんだん隠し方がマジで暗号じみてきてるし pic.twitter.com/oHOdFBCfw7 2019-06-17 19:35:37

                                                                                ゲームのイラストに隠された暗号「ズリンチコード」
                                                                              • ポプマスが売れない最大の理由と越境の難しさ|うえ(note)

                                                                                【はじめに】ポプマス(アイドルマスターポップリンクス)、プレイしているだろうか? 先日は佐久間まゆ、白坂小梅、幽谷霧子と人気キャラの実装が話題になった。私も佐久間まゆ担当として胸が躍った。 さて、ポプマスは元々おまけ、外伝的コンテンツであるから、興味がない、担当の実装を心待ちにしている、色々な受け止めがあるだろう。 しかし中には、リリース当初にはやっていたけど、今はプレイしていないという方も多いのではないだろうか。私のフレンド欄では、週間スコア0(1週間未プレイ)が目立ってしまっている。 また、シャニマス3rdの現地会場では、会話も禁止、開演まで微妙なスキマ時間…という中で座席にいながら、見渡してもほとんどやっている人を見つけられなかった。 ブランド毎の越境可能、スキマ時間に楽しめる、これまでのアイマスにはないパズルゲーム…と一見面白そうな要素があるが、ポプマスの現状はどうなのだろうか。

                                                                                  ポプマスが売れない最大の理由と越境の難しさ|うえ(note)
                                                                                • 劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト完全初見感想|山塚リキマル

                                                                                  〈美少女コンテンツ発の『実験映画』〉 先日、新宿バルト9にて『劇場版 少女⭐︎歌劇レヴュースタァライト』を観た。まず最初にことわっておきたいのだが、僕はこのコンテンツにおいて一切何も知らない。ソシャゲを軸としたメディアミックス作品であるということをおぼろげに知っている程度で、当然TVシリーズも一切チェックしていないし、キャラクターの名前さえわからないまま鑑賞したのだ。“SNSでやたらと盛り上がっているから”という理由だけで。 といっても、この鑑賞作法はそれほどストレンヂなものではないだろう。『ガールズ&パンツァー』や『若おかみは小学生』、『リズと青い鳥』など、何も知らない観客を召喚したことによって記録的なヒットを生み出した劇場版アニメというのは幾らでもある。これらのヒットの裏側には“SNSでやたらと盛り上がった”という共通の事象が存在する。 ただ単にハイ・クオリティというだけでは、SNSで

                                                                                    劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト完全初見感想|山塚リキマル