並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 4301件

新着順 人気順

ソフトの検索結果281 - 320 件 / 4301件

  • 画像処理ソフト「ImageMagick」に脆弱性、情報漏洩の恐れ

    Metabase Qは2月1日(米国時間)、「ImageMagick: The hidden vulnerability behind your online images」において、同社のセキュリティチームが発見した画像処理ソフトウェア「ImageMagick」の2件のゼロデイ脆弱性について報告した。これらの脆弱性を悪用されると、攻撃者によって標的のシステム上でサービス拒否(DoS)や情報漏洩などの攻撃を受ける可能性がある。 ImageMagick: The hidden vulnerability behind your online images - Metabase Q ImageMagickは画像の表示や操作、フォーマット変換などを行うことができるオープンソースのソフトウェアスイート。非常に多くの画像フォーマットに対応していることから、画像を扱う世界中のWebサイトで広く利用され

      画像処理ソフト「ImageMagick」に脆弱性、情報漏洩の恐れ
    • CSV/TSVファイルをExcelのようにテーブル表示 ~「WinMerge 日本語版」v2.16.6+-jp-11/表計算ソフト風の見た目でファイルの差分を表示可能

        CSV/TSVファイルをExcelのようにテーブル表示 ~「WinMerge 日本語版」v2.16.6+-jp-11/表計算ソフト風の見た目でファイルの差分を表示可能
      • 【楽天市場】PS4ゲームソフトおすすめ32選|新作&名作をゲームキャスターが紹介

        日本で2014年に発売されて以降、販売台数が1億1600万台を突破し、現在も絶好調なPS4。 いろいろなPS4ゲームソフトが充実していると、「どのソフトがおもしろいのか、わからない」「一斉発売された時期の注目ソフトを見逃している気がする」といったお悩みもあるのではないでしょうか? 続々と注目ソフトが発売されている中、本記事ではゲームキャスター岸大河さんのピックアップによるおすすめPS4ゲームソフトを紹介! 編集部がおすすめするPS4ゲームソフト付き。ぜひ参考にしてみてください。

          【楽天市場】PS4ゲームソフトおすすめ32選|新作&名作をゲームキャスターが紹介
        • 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(2)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          松本 今までの名人のパソコンで最新版の水匠を動かして、どれぐらいNPS出るか拝見していいですか?(Nodes Per Second=1秒間に何局面を読むか) 渡辺 どうぞどうぞ。 松本 えーと、300万と少しですね。こっちの新しいマシンだとそれが6000万とかになるわけでしょ? 十数倍か・・・。 杉村 そうですね。 渡辺 これ、計算能力でいうと、何倍みたいな言い方をするんですか? 杉村 ちょっと失礼します。スペックを見ると・・・。これ(古いパソコン)だとインテルのCore i7の6コア12スレッドで動くソフトなんですけど、こっち(新しいマシン)はCPUがRyzen Threadripper 3990Xで64コア128スレッドなので、そうすると128÷12だから・・・10倍ぐらいの頭脳があるってことですね。 松本 私はコンピュータに全然詳しくないんですけど「スレッドリッパー」という名はよく耳

            渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(2)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • デジタルカメラをWebカメラとしてMacで使おう!HDMIキャプチャなしで! オンラインソフトで試してみた

              デジタルカメラをWebカメラとしてMacで使おう!HDMIキャプチャなしで! オンラインソフトで試してみた
            • AI音声合成ソフト「VoiSona Talk」が正式公開 ~女性ボイス「田中傘」とともに無償提供/同社のAI歌唱ソフト「VoiSona」をベースにした読み上げツール

                AI音声合成ソフト「VoiSona Talk」が正式公開 ~女性ボイス「田中傘」とともに無償提供/同社のAI歌唱ソフト「VoiSona」をベースにした読み上げツール
              • systemdの思想と機能 ―Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート

                2023年12月21日紙版発売 森若和雄 著 B5変形判/216ページ 定価3,080円(本体2,800円+税10%) ISBN 978-4-297-13893-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle この本の概要 systemd(システムディー)はLinuxの基本的な構成要素を提供するソフトウェア群です。システムやサービスの管理機能を中心として,ハードウェアの管理,ログの管理などを行う多数の独立したソフトウェアからなっています。 Linuxでシステム管理を行うときにはsystemdの知識が必要になります。systemdに関するオンラインマニュアルなどは充実しているものの,systemdがどんな機能を提供しているかを知らなければ「どのドキュメントを読めばいいのか」「何を探すべきなのか」の見当がつかないでしょ

                  systemdの思想と機能 ―Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート
                • ミニレポート:無料公開中の写真編集ソフト「Luminar 3」の実力を検証 自然な効きのAI画像解析 最新版"4"との違いは?

                    ミニレポート:無料公開中の写真編集ソフト「Luminar 3」の実力を検証 自然な効きのAI画像解析 最新版"4"との違いは?
                  • すべてのプログラマーあるいはデータサイエンティストが身につけるべきソフトスキル | AI専門ニュースメディア AINOW

                    著者のJun Wu氏は、アメリカ・ニューヨークで活躍するテック系コンテンツの執筆を得意とするフリーランス・ライターです(同氏の詳しいバイオグラフィーは本翻訳記事の最後を参照)。同氏がMediumに投稿した記事「すべてのプログラマーあるいはデータサイエンティストが身につけるべきソフトスキル」では、技術者が身につけるべき非技術的なスキルが詳細に解説されています。 職場の同僚と交流したり、AI技術を詳しく知らない顧客にAI技術の価値を伝えるようなコミュニケーションスキルの重要性は、多数のAINOW翻訳記事で繰り返し指摘されてきたことです(本翻訳記事とほかの翻訳記事との関連は訳註で解説)。こうした重要でありながらも時として漠然と語られがちなコミュニケーションスキルについて、同氏は以下のような8項目に分節化して詳述します。 様々なバックグラウンドのヒトと効果的にコミュニケーションできること チームメ

                      すべてのプログラマーあるいはデータサイエンティストが身につけるべきソフトスキル | AI専門ニュースメディア AINOW
                    • オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」がバージョン1.0に 20年超の開発期間を経て

                      この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達」(2022年10月4日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が、20年以上の開発期間を経てついにバージョン1.0に到達したことが発表されました。 開発チームはバージョン1.0到達に当たり、ブログで「After more than 20 years of development the program is finally accurate enough for historical application.」(20年以上の開発を経たこのプログラムは、ついに歴史的アプリケーションにふさわしい十分な正確さを得た)とコメントし

                        オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」がバージョン1.0に 20年超の開発期間を経て
                      • Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは?

                        by Umair Anwar 無料のアンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」がFirefox向けにリリースしていたアドオン(拡張機能)が、Firefox公式のアドオンストアから削除されました。背景には、両アドオンの挙動にプライバシー上の問題があったためだと指摘されています。 Mozilla removes all Avast Firefox extensions - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2019/12/03/mozilla-removes-all-avast-firefox-extensions/ 「Avast!」は、無料で使用可能なことで有名なアンチウイルスソフトです。2016年には、「Avast!」の開発元であるAvast softwareが競合ソフトである「AVG」の開発元を買収し、経営の一本化を図っていました。 ア

                          Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは?
                        • 半年後に将棋の神様が現れるかもしれない話──最強将棋ソフト開発者が語る“ディープラーニング勢の台頭による将棋ソフトの進化”

                          棋聖、王位と立て続けにタイトルを取った藤井二冠の次の標的は、前期も挑戦者決定戦まで進んで挑戦まであと一歩だった王将戦。 将棋界最難関といわれる王将リーグといえども、今の藤井二冠を止める者は誰もいない……そんな予想はしかし、意外すぎる形で裏切られます。 何と……トップ棋士が立て続けに、藤井二冠に対して振り飛車をぶつけ始めたのです! しかもそれは、普段はあまり振り飛車を指さない、居飛車党の棋士たちでした。 結果的に、藤井二冠は王将戦の挑戦権を逃すどころか、リーグからも陥落……。 もともと将棋ソフトは振り飛車を『不利な戦法』と考えており、ソフトを研究に用いる藤井二冠はデビューから一度も振り飛車を採用していません。 そして藤井二冠以外のトップ棋士たちも、ソフトを使用して研究しているはず。 それなのにどうして、不利なはずの振り飛車を敢えて使い、しかも居飛車では止めることができなかった藤井二冠を倒すこ

                            半年後に将棋の神様が現れるかもしれない話──最強将棋ソフト開発者が語る“ディープラーニング勢の台頭による将棋ソフトの進化”
                          • 人気のRPAフリーソフト、有料版との違い

                            みなさんは、「RPAツール」という言葉をご存知でしょうか。「RPAツール」とは、単純で簡単なパソコン作業を自動化するソフトウェアです。正式には、「ロボティックス・プロセス・オートメーション」というシステムで、このツールを使って作業を自動化にすることで、情報の入力ミスや入力漏れなどの人的ミスを減らすことができます。さらに、自動でコンピューターが作業してくれるので、かかる時間も大幅に軽減することができます。 RPAツールでできる作業は、大きく分けると5つあります。下記に、例を加えて詳しくご紹介しましょう。 1つ目は、伝票の入力や請求書の発行などのオフィス業務です。伝票の入力や請求書の発行などの業務は、入力方法や形が決まっている定型作業になるのでRPAツールに置き換えることができます。2つ目は、顧客の質問に答えるなどのカスタマーサポート業務です。カスタマーサポート業務は、一見すると自動化できない

                              人気のRPAフリーソフト、有料版との違い
                            • Webで集めた大量の素材を効率よく管理できるソフト「Eagle」がv3.0に/Windows/Macの両対応

                                Webで集めた大量の素材を効率よく管理できるソフト「Eagle」がv3.0に/Windows/Macの両対応
                              • ついに初の解説書! フォント制作の王道ソフト「Glyphs(グリフス)」執筆陣も非常に豪華で、フォントの作り方がよく分かります -Glyphsではじめるフォント制作

                                待ち望んでいた人も多いと思います! フォント制作の王道ソフト「Glyphs(グリフス)」初の解説書がついに発売!! 執筆陣も非常に豪華、Glyphs日本語版を監修した書体デザイナーの大曲 都市氏、GlyphsのTipsを公開している照山 裕爾氏、Glyphs用のテンプレートを多数公開している丸山 邦朋氏、アドビの書体デザイナーである吉田 大成氏、ベジェ曲線の基本から実際のフォント制作の入門までカバーした解説書です。 「Glyphs(グリフス)」が気になっていたけど、どこから手をつけてよいのかさっぱりだったという人にお勧めの解説書です。Glyphsのダウンロード・インストールから、購入方法、インターフェイス・基本操作、ベジェ曲線のさまざまなパス操作、記号フォント・欧文フォント・和文フォントの作り方まで詳しくていねいに解説されています。 Glyphsの練習用ファイルや完成ファイルをサポートサイ

                                  ついに初の解説書! フォント制作の王道ソフト「Glyphs(グリフス)」執筆陣も非常に豪華で、フォントの作り方がよく分かります -Glyphsではじめるフォント制作
                                • Microsoft Defender、最も優れたウイルス対策ソフトの1つに選ばれる - iPhone Mania

                                  Microsoft Defender、最も優れたウイルス対策ソフトの1つに選ばれる 2021 11/27 インターネット接続機器の増加とともに、ウイルスなどによるユーザーへの攻撃も増えており、ウイルス対策ソフトを別途購入してPCにインストールしている人も多いことでしょう。 しかしながら、2021年10月におこなわれたWindows向けウイルス対策ソフト評価によると、デフォルトでインストールされているMicrosoft Defenderが最も優れたソフトの1つであるとのことです。 Microsoft Defenderが最も優れたウイルス対策ソフトの1つに選ばれる この評価は独立したITセキュリティ機関であるAV-TESTによっておこなわれました。 ゼロデイマルウェア、サイバー攻撃、感染した電子メールなどに対するウイルス対策ソフトの防御力に加え、動作速度やユーザビリティといった観点でも評価がお

                                    Microsoft Defender、最も優れたウイルス対策ソフトの1つに選ばれる - iPhone Mania
                                  • お客さん「ここはExcelと同じ感じでサクッと作って」Excelというソフトは優秀すぎて、簡単に作れると勘違いされがちという話

                                    米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 Excelっていうソフトが優秀すぎるせいで、お客さんの中にはExcelは簡単に作れるソフトと勘違いしている人も時々おられるようで「ここはExcelと同じ感じでサクッと作ってくれればいいから」みたいな軽い感じで言われちゃうことがたまにあります。私はExcelは世界一優秀なソフトウエアだと思っています。 2020-05-08 12:55:39 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 自分の会社をブラック企業にしてしまった失敗だらけの経営者です。その後、残業ゼロ、有給消化率100%へ。「エンジニアが幸せになれる会社とは?」が現在のテーマ。ガッキー休暇の人。株式会社アクシア代表取締役(システム開発)。ご相談等はお気軽にDMください! axia.co.jp/blog

                                      お客さん「ここはExcelと同じ感じでサクッと作って」Excelというソフトは優秀すぎて、簡単に作れると勘違いされがちという話
                                    • 「ゲームボーイ」「GBカラー」「GBアドバンス」のソフトが遊べる携帯ゲーム機の互換機『Analogue Pocket』8月4日より予約開始。アダプターで「ネオジオポケット」や「ゲームギア」にも対応

                                      さまざまなコンソール互換機を製作するAnalogueは、携帯コンソール互換機「Pocket」の予約を日本時間8月4日(火)午前0時よりスタートすることを公式サイトなどで発表した。2021年5月発売で価格は199.99ドル。テレビにゲーム画面を表示するためのドックやハードケースといった周辺機器も用意されている。 【更新 2020/8/5 9:00】 記事初版にて、公式の太平洋時間2020年8月3日午前8時との記載から「8月4日(火)午前1時」より予約開始と記載しておりましたが、正しくは太平洋夏時間であり午前0時から開始の誤りでした。記載を訂正しお詫び申し上げます。 Pocketはゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのゲームソフトに対応しており、さらに専用のアダプターを接続することでゲームギア、Atari Lynx、ネオジオポケットカラーのカートリッジを接続できる。アダプタ

                                        「ゲームボーイ」「GBカラー」「GBアドバンス」のソフトが遊べる携帯ゲーム機の互換機『Analogue Pocket』8月4日より予約開始。アダプターで「ネオジオポケット」や「ゲームギア」にも対応
                                      • 群馬の「マイケルソフト・ビンボウズ」というPCショップ(閉店)が海外で話題に

                                        今日はとっくに閉店した日本のパソコンショップが海外で流行ってるというワケわからん現象を紹介するよ。 群馬県の新前橋駅にほど近いロードサイドに「マイケルソフト・Binbowz」という中古PC&パソコンパーツショップが嘗てあった。店のロゴはWindows95&98のロゴを軽くいじったもので、見つかったらMSに張り倒されるのが必至な物件だ。 ここは2001年に閉店してしまったのだが、英語圏でジワジワと人気となり、2年半ほど前にYoutubeにアップされた動画で火が付き、Tiktokなどへも延焼していった。 BinbouwsがWindowsのパクリというのは判っても、それが貧乏の意味で中古屋が客を貧乏扱いしているとかというのは日本語出来ないと判らないハイコンテクストなのだが、それでも延焼するほどのカロリーがあったようである。 WEB1.0ホームページをBuzzfeedが発見→BBCパーソナリティが

                                          群馬の「マイケルソフト・ビンボウズ」というPCショップ(閉店)が海外で話題に
                                        • 無料で使用可能なクイックランチャー機能「PowerToys Run」がMicrosoft公式のWindows 10拡張ソフト「PowerToys」に登場

                                          Microsoftがオープンソースで開発している無料ソフトの「PowerToys」に、ランチャー機能の「PowerToys Run」やキーボードのリマッピングが可能な「Keyboard manager」が新たに追加されました。 GitHub - microsoft/PowerToys: Windows system utilities to maximize productivity https://github.com/microsoft/PowerToys Microsoft’s new PowerToys Run launcher for Windows 10 is now available to download - The Verge https://www.theverge.com/2020/5/19/21262060/microsoft-windows-10-launche

                                            無料で使用可能なクイックランチャー機能「PowerToys Run」がMicrosoft公式のWindows 10拡張ソフト「PowerToys」に登場
                                          • フリーのリモートデスクトップソフト「Verethragna」がWindowsサービス化に対応/ログイン画面など、従来では権限の関係で不可能だった遠隔操作を実現

                                              フリーのリモートデスクトップソフト「Verethragna」がWindowsサービス化に対応/ログイン画面など、従来では権限の関係で不可能だった遠隔操作を実現
                                            • Microsoft、ソフトの動作を理解するコード分析ツールをオープンソースで公開

                                              Microsoftはアプリケーションやソフトウェア開発においてオープンソース・ソフトウェアを利用している。既存のオープンソース・ソフトウェアライブラリやコンポーネントを使用することで、開発時間を短縮する狙いがあるとされている。同社はこうした取り組みを円滑に進めるために、利用するライブラリやコンポーネントが何を行うものかを分析するツールを開発して利用している。 1月16日(米国時間)、Microsoftは「Introducing Microsoft Application Inspector」において、そのツール「Microsoft Application Inspector」をオープンソース・ソフトウェアとして公開したと伝えた。MITライセンスの下で提供されている。 Microsoft Application Inspectorによる分析結果のレポートサンプル - 資料: Microsof

                                                Microsoft、ソフトの動作を理解するコード分析ツールをオープンソースで公開
                                              • Avastが無料でランサムウェア復号ソフトを配布

                                                感染したマシン上のファイルやフォルダーから有効な暗号化対象を選択した上で暗号化するランサムウェアは、感染するとマシンのデータが暗号化されてシステムへのアクセスが制限されるため、暗号化の鍵と引き替えに身代金が要求されます。全世界で4億人の利用者を抱える無料アンチウイルスソフトの定番である「Avast」が、ランサムウェアを解読して復号するツールを無料で公開しています。 Decrypted: BianLian Ransomware - Avast Threat Labs https://decoded.avast.io/threatresearch/decrypted-bianlian-ransomware/ Avast releases free BianLian ransomware decryptor https://www.bleepingcomputer.com/news/securi

                                                  Avastが無料でランサムウェア復号ソフトを配布
                                                • 人事労務ソフトで求められる3つの技術的工夫 登録社数3万超えの「SmartHR」開発の勘所

                                                  「シューマイ」は、“世界をテックリードする日本人エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、 日本のエンジニアのレベルの底上げを目指すコミュニティです。今回は、普段CTOやリードエンジニアクラスとして活躍している方々が、SaaSについて熱く語りました。株式会社SmartHRの芹澤氏は、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」開発における技術的な工夫について発表しました。 人事労務が「集まって・蓄まって・活用できる」クラウド人事労務ソフト「SmartHR」 芹澤雅人氏(以下、芹澤):それでは始めます。「クラウド人事労務ソフトウェア開発の勘所」というところですね。株式会社SmartHRのCTOを務めています芹澤から発表します。どうぞよろしくお願いします。 簡単に自己紹介をします。改めまして、芹澤と申します。株式会社SmartHRという会社で、「SmartHR」というサービスを作っています。私自身は

                                                    人事労務ソフトで求められる3つの技術的工夫 登録社数3万超えの「SmartHR」開発の勘所
                                                  • AWSやGCPといったクラウドサービスのセキュリティ項目を無料で監査できるオープンソースソフト「Scout Suite」レビュー

                                                    AWSやGCP、Azureといったクラウドサービスには数多くの設定があり、セキュリティ上の問題に設定画面から気づくのは難しい場合もあります。無料のオープンソースソフト「Scout Suite」では、各クラウドのAPI機能を利用して、クラウド上に構築した環境の設定に対し、セキュリティの問題がないかの監査を行うことが可能です。 GitHub - nccgroup/ScoutSuite: Multi-Cloud Security Auditing Tool https://github.com/nccgroup/ScoutSuite Scout Suiteが記事作成時点で正式に対応しているサービスは、AWS、GCP、Azureの3サービス。Alibaba CloudとOracle Cloud Infrastructureには実験的に対応しています。今回はGCP上のプロジェクトに対し、Scout

                                                      AWSやGCPといったクラウドサービスのセキュリティ項目を無料で監査できるオープンソースソフト「Scout Suite」レビュー
                                                    • 「AI生成作品」の販売を目的とした活動について | お知らせ | アリスソフト 公式サイト

                                                      アリスソフトの製品をモチーフとした"二次創作作品"については、 アリスソフト公式サイト、著作権ガイドライン「二次創作について」で書いておりますとおり、 個人もしくは同人サークル等で「趣味の範疇」での場合に限り特に制限しておりません。 「生成AI技術」により短時間で大量のコンテンツを生成し、販売することを目的とした活動については、 著作権ガイドライン「著作物の利用について」にある「当社の不利益になること」に該当する行為である と考えております。 今後、販売サイトにおいて「AI生成作品」とされる作品について、発見もしくは通報を受けた場合、 販売プラットフォーマ様に権利者として問い合わせを行い、販売停止を申請させていただく可能性があります。 ご承知おきくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

                                                      • “表計算ソフト風”の簡単操作で、工程表をきめ細かく作成する本格派アプリ「工程さん」[Sponsored]

                                                          “表計算ソフト風”の簡単操作で、工程表をきめ細かく作成する本格派アプリ「工程さん」[Sponsored]
                                                        • 将棋ソフトが強すぎて将棋の実況動画作りがつらすぎる件|将棋系女子VTuberキナコ

                                                          いまや将棋ソフトが強すぎて、将棋ソフトに自分の棋譜を解析させると半分ぐらいが悪手認定をされていまいます😥 昔ならば自分より少し強い人に立ち会ってもらって、「うん、これも一局。これも一局だね。」みたいにご指導いただいていたのが、強すぎる将棋ソフトの登場で「これも一局。これも一局。」ではなくなってしまいました。自分の棋譜の指し手に明確に悪手の烙印を押され、そして将棋というものは、ほとんどすべての指し手が悪手であるという事実を思い知らされるわけです。 私は一応、将棋ウォーズ四段(あと少しで五段)ですが、四、五段程度の棋力だと短い持ち時間で指した将棋は悪手だらけということなのでしょう。 将棋ソフトの評価値で言うと500とか1000とか下がるような指し手(悪手、もしくは大悪手と呼ばれるような指し手)が終盤ではバンバン出てきます。 このような悪手に関して、自分が把握しているのに動画のなかで言及しない

                                                            将棋ソフトが強すぎて将棋の実況動画作りがつらすぎる件|将棋系女子VTuberキナコ
                                                          • 電子書籍を一括管理できるソフトが便利【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                                              電子書籍を一括管理できるソフトが便利【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • マイコンソフト「サイバースティック」製品ページ

                                                              インテリジェントコントローラ「サイバースティック」 サイバースティックは1990年にシャープ株式会社がX68000向けに発売したアナログ対応のインテリジェントコントローラです。 マイコンソフトが移植したアフターバーナーIIなどのアナログ対応シューティングゲームを臨場感たっぷりに楽しむための周辺機器をUSB接続で復刻しました。 マイコンソフト×ユニオン電子工業再び! 約30年前、シャープ株式会社がアナログコントローラを製造できる会社を探していたときに「XE-1シリーズ」の製造パートナーだったユニオン電子工業を紹介したのが始まりでした。再びユニオン電子工業と協力し、当時の資料や現物を元に操作性やギミックをできる限り再現、復刻しました。 メガドライブミニ2に対応! サイバースティックはセガ社のメガドライブミニ2に対応しております。収録されているアフターバーナーIIなどのアナログ対応ゲームをコック

                                                                マイコンソフト「サイバースティック」製品ページ
                                                              • 中古のDSソフトを漁っていたら絶対にタイトルにしちゃいけないタイトルの神ゲーを見つけた「全年齢対象??」「セガの怪作」

                                                                げぼくさん(geboku3) @geboku_JUNK 存在が産廃な人 よく絡んでくれる方にはフォロバしてます〜こなたアイコンの方は即フォロバします 我想与中国建立良好的关系 @geboku3_touketu←なんか適当なの呟く垢 @geboku_eroaruyo ←えろ専用

                                                                  中古のDSソフトを漁っていたら絶対にタイトルにしちゃいけないタイトルの神ゲーを見つけた「全年齢対象??」「セガの怪作」
                                                                • 「ソフト・オン・デマンド」が歌舞伎町に大人のテーマパーク「SOD LAND」をオープンへ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  「ソフト・オン・デマンド」が歌舞伎町に大人のテーマパーク「SOD LAND」をオープンへ 1 名前:ビダラビン(岐阜県) [TW]:2020/09/19(土) 19:02:32.20 ID:oTlHUPYh0 人気AVメーカーの「ソフト・オン・デマンド(SOD)」が、東京・新宿歌舞伎町に大人のテーマパーク「SOD LAND」を10月10日にオープンさせることが18日、本紙の取材で分かった。 フロアごとにコンセプトを設け、4階は私語厳禁でマジックミラー越しに水着美女を観察できる「サイレントバー」 3階は有名AV女優としっぽり飲める「SOD Syain Bar KABUKICHO」、 2階は現役風俗嬢と飲みながらエロ問診ができる「風俗研究所 カクブツサロン」など、館内を自由に行き来して楽しめる空間になる見込みだ。 また、アルコールフリーの消毒液を全身にくまなく噴霧する「Three of Def

                                                                    「ソフト・オン・デマンド」が歌舞伎町に大人のテーマパーク「SOD LAND」をオープンへ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • Windows 11の最も便利な機能はLinuxだとの指摘 | ソフトアンテナ

                                                                    Microsoftが先日一般提供を開始した「Windows 11」はスタートメニューやタスクバーなどUIの刷新が注目を集めています。しかし、それはあくまでも一般ユーザーにとっての話で、ハッカーや開発者ならばWindows 11の別の側面に注目すべきかもしれません。 Ars Technicaは「The best part of Windows 11 is a revamped Windows Subsystem for Linux」と題した記事を、公開し、Windows 11の注目の新機能は進化した「Windows Subsystem for Linux(WSL)」だと主張しています。 Windwos 10でもWSLは便利な機能でしたが、インストールが面倒だったり、GUIアプリケーションが動作しなかったりという制限が存在しました。Windows 11に搭載されたWSLではこれらの問題が、完璧

                                                                      Windows 11の最も便利な機能はLinuxだとの指摘 | ソフトアンテナ
                                                                    • イスラエル軍の次世代戦車は「Xboxのコントローラー」で操縦される。装甲車両のAIを育てたソフトは、あの老舗RTS - AUTOMATON

                                                                      ホーム ニュース イスラエル軍の次世代戦車は「Xboxのコントローラー」で操縦される。装甲車両のAIを育てたソフトは、あの老舗RTS 軍事とゲームが奇妙な融合を果たしている様子を、Washington Postが伝えている。イスラエル軍で次世代の戦闘車両として候補に上がっている「Carmel(カルメル)」は、外面を見れば一般的な戦車と特に変わりばえしない。極めてぶ厚い鋼鉄の装甲は、ありふれたカーキと黒のペイントだ。おおむね箱型の形にキャタピラがついていて、先端にはセンサー・カメラ・兵装などが取り付けられている。Carmelがほかの車両と違っていることは、背面のハッチから入るとよくわかるだろう。 窓のないCarmel内部は薄暗いものの、パノラマスクリーンを通して外部の様子を見ることができる。タブレット型のデバイスで車両の速度や兵装の取り替えを操作でき、スクリーンの脇には常に最新の情報が表示さ

                                                                        イスラエル軍の次世代戦車は「Xboxのコントローラー」で操縦される。装甲車両のAIを育てたソフトは、あの老舗RTS - AUTOMATON
                                                                      • Windows標準のセキュリティソフト「Microsoft Defender」はシステム負荷が高すぎるとのテスト結果、ベストなセキュリティソフトは一体どれなのか?

                                                                        ウイルス対策ソフトウェアを評価する組織であるAV-TESTが、AvastやAVG、McAfeeなど人気のウイルス対策ソフトウェアメーカー18社の製品の精度やパフォーマンスを比較したテスト結果を発表しました。これにより、Microsoft Defenderが主要なセキュリティソフトの中で最も多くのリソースを占有してしまうことが分かりました。 Security Software for Windows: 18 Security Packages Put to the Test https://www.av-test.org/en/news/security-software-for-windows-18-security-packages-put-to-the-test/ AV-TESTは今回のテストを実施するにあたり、Windows 10で人気のセキュリティソフトを使用して150万個のファイ

                                                                          Windows標準のセキュリティソフト「Microsoft Defender」はシステム負荷が高すぎるとのテスト結果、ベストなセキュリティソフトは一体どれなのか?
                                                                        • 私のアリスソフト史17(2012-2014)

                                                                          私と一緒に仕事をする機会はあまりなかったですが、風麟やHIROと各種ゲームのテキストを書いてくれた縁の下の力持ち

                                                                            私のアリスソフト史17(2012-2014)
                                                                          • Windows 10と11で勝手にデータを送信する機能やOneDriveの強制利用をオフにできるフリーソフト「O&O ShutUp10++」

                                                                            Windows 10およびWindows 11で、PCから外部へデータを受け渡す設定を簡単に管理できるソフトウェアが「O&O ShutUp10++」です。無料なので実際に導入してみました。 O&O ShutUp10++ – Free antispy tool for Windows 10 and 11 https://www.oo-software.com/en/shutup10 まずは上記公式サイトにアクセスして「Download」をクリックします。 ダウンロードしたEXEファイルを実行すると、O&O ShutUp10++が起動します。 起動直後の画面が以下。80種類ほどの設定項目がずらっと並んでいます。各項目を確認し、トグルをクリックして緑(拒否)あるいは赤(許可)に切り替えられます。ぱっと見、少し混乱しそうですが、それぞれ設定項目が「○○を拒否する」という内容なので、トグルスイッチを

                                                                              Windows 10と11で勝手にデータを送信する機能やOneDriveの強制利用をオフにできるフリーソフト「O&O ShutUp10++」
                                                                            • うちのグラボの稼働率が劇的に上がったソフト、RTX Voiceの話 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                              先日私が普段使ってるデスクトップパソコンのマイクを変更したということを Facebook に書いたら、RTX Voiceはどうですか、ということを友達に聞かれました。 RTX Voiceとは初耳だったので何だか分からなかったのでググったところなんと予想の斜め上をいく素晴らしいソフトでした。 ascii.jp 要は、RTX系のグラボを持ってる人であればその GPU パワーを使って AI を使ってノイズをリアルタイムでキャンセリングしながらマイクに入力するためのソフトです。 なぜこのソフトの存在があまり広まっていないかと言うと、まだ4月に出たばかりのベータ版なのと RTX 系のグラボしか動かないので対象ユーザーが少なすぎてあまり話題になっていなかったようです。 幸い、5月に私はデスクトップのグラボを GTX 1060 から RTX 2060 Super に変えたばかりだったので丁度いいと思って

                                                                                うちのグラボの稼働率が劇的に上がったソフト、RTX Voiceの話 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                              • 無料でオープンソースのライブ配信ソフト「OBS」で画面を録画&ビデオ会議で画面を簡単にキャプチャーする方法

                                                                                画面をキャプチャーするためのソフトは多く存在しますが、その中でも特にメジャーに使われているソフトが、オープンソースで開発されるライブ配信ソフト「OBS(Open Broadcaster Software)」です。OBSは簡単に画面を録画したりライブ配信したりできるだけでなく、仮想カメラとして運用することでGoogle MeetやZoonなどのビデオ会議ツールで簡単に自分の画面を映し出すことができるので、実際にOBSを使って画面をキャプチャーしてみました。 How to Record Your Screen and Stream With OBS Studio https://www.makeuseof.com/tag/record-screen-stream-online-obs/ なお、OBSのインストールとライブ配信のやり方は、以下の記事を読むとよくわかります。 Nintendo Sw

                                                                                  無料でオープンソースのライブ配信ソフト「OBS」で画面を録画&ビデオ会議で画面を簡単にキャプチャーする方法
                                                                                • ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた

                                                                                  ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) ビデオ編集ソフトの御三家、Apple「Final Cut Pro」、Adobe「Premiere Pro」、Blackmagic Design「DaVinci Resolve(Studio)」の方向性を探ってみた。 筆者の社会人デビューはテレビ番組のオンライン編集者(番組を仕上げる人)で、かなり特殊な仕事であったと思う。テレビに関する職業はいろいろご存じと思うが、編集マンという存在は最も知名度が低いのではないだろうか。少なくとも彼らの仕事風景がテレビに映し出されることはほとんどない。 だが昨今は、フリーランスでビデオ編集を請け負う人も相当出てきている。YouTuber需要なのだろうか、未経験者にも手早く稼げる職業として注目

                                                                                    ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた