並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 211件

新着順 人気順

Defenderの検索結果1 - 40 件 / 211件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Defenderに関するエントリは211件あります。 セキュリティsecurityMicrosoft などが関連タグです。 人気エントリには 『Windows標準のセキュリティシステム「Microsoft Defender」を最大限に活用する方法』などがあります。
  • Windows標準のセキュリティシステム「Microsoft Defender」を最大限に活用する方法

    PCをウイルス感染から防衛するためには、専用のアンチウイルスソフトが必要と思われがちなものですが、実はWindowsにはMicrosoftが開発した「Microsoft Defender(旧称:Windows Defender)」というウイルス対策の仕組みが用意されています。このMicrosoft Defenderについて、より防御を手厚くする方法についてセキュリティエンジニアのHoekさんが解説しています。 Windows Defender is enough, if you harden it https://0ut3r.space/2022/03/06/windows-defender/ クラウド保護と Microsoft Defender ウイルス対策 | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/s

      Windows標準のセキュリティシステム「Microsoft Defender」を最大限に活用する方法
    • Nano Defenderがマルウェアになっちゃいました | 280blocker

      前回記事(nano系の広告ブロックは速やかに削除しましょう | 280blocker)の続報です。 前回記事では、Chrome機能拡張のNano DefenderとNano Adblockerがトルコの謎の組織に売却された事を書きました。 その後、2020/10/15にChrome機能拡張のNano Defenderが更新され、githubで公開されているソースコードには存在しない、非公開のコードが挿入されました。 gorhill(uBlock Originの作者)が検証を行った結果、その挙動はマルウエアであるとの結論になりました。 Chrome機能拡張のNano Defenderは、まず外部サイトから検索条件を取得してその条件に合ったブラウザのデータを、外部サイトへ送信するようです。 ユーザーのデータを外部に送信するマルウエア(スパイウエア)と考えられます。 もしも、いまだに使用している

        Nano Defenderがマルウェアになっちゃいました | 280blocker
      • 「FastCopy」のファイルコピーが9倍に!? 「Microsoft Defender」除外オプションが追加/Windowsプラットフォームで最速を謳うファイルのコピー・削除ツール

          「FastCopy」のファイルコピーが9倍に!? 「Microsoft Defender」除外オプションが追加/Windowsプラットフォームで最速を謳うファイルのコピー・削除ツール
        • マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」パブリックプレビュー

          マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」パブリックプレビュー マイクロソフトは、Linuxに対応したマルウェア対策ソフトウェア「Microsoft Defender ATP for Linux」のパブリックプレビューを発表しました。 同社はWindows用のMicrosoft Defender ATPに加え、Microsoft Defender ATP for Macもすでに提供しています。新たにLinux対応を行うことで、Windows、Mac、Linuxという主要なデスクトップOSのエンドポイントセキュリティをカバーすることになります。 下記はLinux対応の発表文からの引用です。 Today, we’re announcing another step in our journey to offer sec

            マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」パブリックプレビュー
          • マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」正式版リリース

            マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」正式版リリース マイクロソフトはLinux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」の正式版リリースを発表しました。 Today we're also excited to announce general availability of Microsoft Defender ATP for #Linux! Customers now get a truly unified security experience for the full spectrum of mobile, desktop, and server platforms. https://t.co/JUeXVgrIO0 #mdatp #linuxsecuri

              マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」正式版リリース
            • マイクロソフト、Linux用マルウェア対策ツールの強化版「Microsoft Defender for Linux EDR」正式版リリース。Linuxサーバ上の怪しい動作などを検出可能に

              マイクロソフト、Linux用マルウェア対策ツールの強化版「Microsoft Defender for Linux EDR」正式版リリース。Linuxサーバ上の怪しい動作などを検出可能に マイクロソフトは、Linuxサーバに対するセキュリティ上の脅威を検出と対応を行うためのツール「Microsoft Defender for Linux EDR」正式版のリリースを発表しました。 As of today, EDR capabilities for Linux servers are now generally available in Microsoft Defender for Endpoint. Check out the blog to learn more! https://t.co/HjPnAyAAYs pic.twitter.com/X8iG1OcEst — Microsoft

                マイクロソフト、Linux用マルウェア対策ツールの強化版「Microsoft Defender for Linux EDR」正式版リリース。Linuxサーバ上の怪しい動作などを検出可能に
              • “役立たず”だったMicrosoft Defenderが大人気の謎

                過去の「Windows Defender」と同一視していると、「Microsoft Defenderウイルス対策」の実力を正しく評価することはできない。もはや“別物”となったMicrosoft Defenderウイルス対策の真実に迫る。 MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」「Windows 11」には、無料で利用できるセキュリティ対策ツール「Microsoft Defenderウイルス対策」が付属している。前身となる「Windows Defender」の登場は、2006年にさかのぼる。それ以来、MicrosoftはWindows DefenderおよびMicrosoft Defenderウイルス対策の機能強化を続けてきた。 Windows Defenderの登場当初、その保護力を不十分だと考える向きがあった。後継であるMicrosoft Defenderウイルス対策

                  “役立たず”だったMicrosoft Defenderが大人気の謎
                • Microsoft Defender for Endpointによるインシデント調査

                  2023年2月10日開催のEMS勉強会での資料です

                    Microsoft Defender for Endpointによるインシデント調査
                  • Microsoft Defender、最も優れたウイルス対策ソフトの1つに選ばれる - iPhone Mania

                    Microsoft Defender、最も優れたウイルス対策ソフトの1つに選ばれる 2021 11/27 インターネット接続機器の増加とともに、ウイルスなどによるユーザーへの攻撃も増えており、ウイルス対策ソフトを別途購入してPCにインストールしている人も多いことでしょう。 しかしながら、2021年10月におこなわれたWindows向けウイルス対策ソフト評価によると、デフォルトでインストールされているMicrosoft Defenderが最も優れたソフトの1つであるとのことです。 Microsoft Defenderが最も優れたウイルス対策ソフトの1つに選ばれる この評価は独立したITセキュリティ機関であるAV-TESTによっておこなわれました。 ゼロデイマルウェア、サイバー攻撃、感染した電子メールなどに対するウイルス対策ソフトの防御力に加え、動作速度やユーザビリティといった観点でも評価がお

                      Microsoft Defender、最も優れたウイルス対策ソフトの1つに選ばれる - iPhone Mania
                    • Microsoft Defenderを眺めてると「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」という気分になる

                      はじめに 先日のIgniteでまたもやMicrosoftのセキュリティ製品の名称が代わりました。今年に入って、2回!! ただ、今回の名称変更はAzureと言う名前をMicrosoftと変える事で 「Azureに限定した製品ではなくハイブリッドクラウド/マルチクラウド対応」 という点を強く押し出した意図も想像できます。最近のMSのセキュリティ製品は例えばEDRもMacやLinux, Android/iOSに対応していますし、マルチクラウドをサポートしているものも多いので、自分の整理を兼ねてまとめてみました。全体的にここ最近名称変更が入ってるので旧名称も入れています。 Microsoft Defender + αの一覧 Windowsの固有の機能から、独立したエンドポイントセキュリティ製品、サーバサイドの製品までMicrosoft Defender の名前が使われてるので知らないとちょっとやや

                        Microsoft Defenderを眺めてると「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」という気分になる
                      • Microsoft Officeがマルウェア「Emotet」に感染? Microsoft Defenderに誤検知か【14:45追記】/最新の定義ファイル「1.353.1874.0」で発生

                          Microsoft Officeがマルウェア「Emotet」に感染? Microsoft Defenderに誤検知か【14:45追記】/最新の定義ファイル「1.353.1874.0」で発生
                        • Windows標準のセキュリティソフト「Microsoft Defender」はシステム負荷が高すぎるとのテスト結果、ベストなセキュリティソフトは一体どれなのか?

                          ウイルス対策ソフトウェアを評価する組織であるAV-TESTが、AvastやAVG、McAfeeなど人気のウイルス対策ソフトウェアメーカー18社の製品の精度やパフォーマンスを比較したテスト結果を発表しました。これにより、Microsoft Defenderが主要なセキュリティソフトの中で最も多くのリソースを占有してしまうことが分かりました。 Security Software for Windows: 18 Security Packages Put to the Test https://www.av-test.org/en/news/security-software-for-windows-18-security-packages-put-to-the-test/ AV-TESTは今回のテストを実施するにあたり、Windows 10で人気のセキュリティソフトを使用して150万個のファイ

                            Windows標準のセキュリティソフト「Microsoft Defender」はシステム負荷が高すぎるとのテスト結果、ベストなセキュリティソフトは一体どれなのか?
                          • Windows 10でWindows Defenderが数千のファイル生成する問題確認

                            BetaNewsは5月5日(米国時間)、「Windows Defender bug creating thousands of files on Windows 10 systems」において、Windows Defenderをデフォルトのセキュリティソリューションとして使っている場合、Windowsのシステムストレージ容量が予測外に不足する状況が発生していると伝えた。あるユーザーはWindows Server 2019のストレージ上に一晩で400万個のファイル(11GB以上)が生成されたと報告しているほか、Windows 10, version 20H2で一晩で10,800個以上のファイルが生成されたいう報告も見られる。 BetaNewsはこの問題について、Windows Defenderをデフォルトのセキュリティソリューションとして使用している場合に発生していると説明しており、特にエン

                              Windows 10でWindows Defenderが数千のファイル生成する問題確認
                            • 「Windows Defender」ウイルス対策が原因でIntel CPU環境のパフォーマンスが大幅に低下する問題/対策ツールがリリース

                                「Windows Defender」ウイルス対策が原因でIntel CPU環境のパフォーマンスが大幅に低下する問題/対策ツールがリリース
                              • MicrosoftがiOS・Android・macOSでも使えるセキュリティソフト「Microsoft Defender」を公開

                                Microsoftは企業ユーザー向けにオンライン上の脅威からユーザーを保護する「Microsoft Defender for Endpoint」を提供しています。このMicrosoft Defender for Endpointの技術を個人ユーザー向けに提供する「Microsoft Defender」が2022年6月16日に発表されました。Microsoft DefenderにはWindows版の他にiOS版やAndroid版、macOS版が存在しており、Microsoftのサブスクリプションサービス「Microsoft 365」の加入者なら即座に利用可能となっています。 個人向け Microsoft Defender | Microsoft Security https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-defender-

                                  MicrosoftがiOS・Android・macOSでも使えるセキュリティソフト「Microsoft Defender」を公開
                                • 「Microsoft Defender」が「CCleaner」を“望ましくない可能性のあるアプリ(PUA)”として検出/PUAからデバイスを保護する機能は「May 2020 Update」から利用可能

                                    「Microsoft Defender」が「CCleaner」を“望ましくない可能性のあるアプリ(PUA)”として検出/PUAからデバイスを保護する機能は「May 2020 Update」から利用可能
                                  • 攻撃シミュレーション トレーニングの使用を開始する - Microsoft Defender for Office 365

                                    ヒント Microsoft Defender XDR for Office 365 プラン 2 の機能を無料で試すことができることをご存知でしたか? Microsoft Defender ポータル試用版ハブで、90 日間の Defender for Office 365 試用版を使用します。 こちらからサインアップできるユーザーと試用版の使用条件の詳細について参照してください。 Microsoft Defender for Office 365 プラン 2 (アドオン ライセンスまたは Microsoft 365 E5 などのサブスクリプションに含まれる) を持つ組織では、Microsoft Defender ポータルの攻撃シミュレーション トレーニングを使用して、 で現実的な攻撃シナリオを実行できますorganization。 これらのシミュレートされた攻撃は、実際の攻撃が収益に影響を与

                                      攻撃シミュレーション トレーニングの使用を開始する - Microsoft Defender for Office 365
                                    • Microsoft、個人向け「Microsoft Defender」の提供を開始/「Microsoft 365」ユーザー向けの新しいセキュリティ管理ソリューション

                                        Microsoft、個人向け「Microsoft Defender」の提供を開始/「Microsoft 365」ユーザー向けの新しいセキュリティ管理ソリューション
                                      • 画期的(?)な「IE 11」延命アプリが登場するも、「Microsoft Defender」の迎撃に屈する/Windows 10でIE 11が終わるまであと5カ月!【やじうまの杜】

                                          画期的(?)な「IE 11」延命アプリが登場するも、「Microsoft Defender」の迎撃に屈する/Windows 10でIE 11が終わるまであと5カ月!【やじうまの杜】
                                        • 「Microsoft Defender」がショートカットファイルを破壊・削除 ~Microsoftが対策、復旧策を案内【1月17日追記】/特定の攻撃面縮小(ASR)ルールを運用する企業に影響か

                                            「Microsoft Defender」がショートカットファイルを破壊・削除 ~Microsoftが対策、復旧策を案内【1月17日追記】/特定の攻撃面縮小(ASR)ルールを運用する企業に影響か
                                          • FirefoxやChromeでMicrosoft DefenderがCPU使用率を異常に跳ね上げるバグが報告される

                                            ウェブブラウザのFirefoxを開発するMozilla Foundationが運用するバグ管理システムのBugzillaで、「FirefoxでウェブブラウジングするとMicrosoft純正のアンチウイルスソフトウェアであるMicrosoft Defender(Windows Defender)がCPU使用率を跳ね上げる」というバグが報告されています。 1441918 - Antimalware Service Executable (Windows Defender) very active / high CPU when using Firefox https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1441918#c82 システムとアプリの動作とリソースの使用状況をチェックするWindowsパフォーマンスレコーダー(WPR)を利用すると、Firef

                                              FirefoxやChromeでMicrosoft DefenderがCPU使用率を異常に跳ね上げるバグが報告される
                                            • Windows Defenderによるウイルスチェックをより完全に自動実行する方法【Windows 10/11】

                                              このところEmotet(エモテット)やランサムウェアなどのマルウェアに感染する例が増えているという。最近のウイルスは、連絡先やメールなどを解析し、そこから別のメールアドレスにウイルスを送って拡散するといった機能を持つものもある。こうしたウイルスに感染すると、取引相手にウイルスを送信してしまい、迷惑を掛けることになる。 Windows 10/11には、「Windowsセキュリティ」と呼ばれるセキュリティ機能が標準で実装されており、「Windows Defender」というウイルス/マルウェア対策ソフトウェアが含まれている。このWindows Defenderを使うことで、ある程度のウイルス感染を防ぐことが可能だ。 ただ、Windows Defenderの定義ファイルに登録されていないような新しいウイルスは検出できないので、定期的にWindows Defenderのウイルススキャンを実行すると

                                                Windows Defenderによるウイルスチェックをより完全に自動実行する方法【Windows 10/11】
                                              • クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート。マルチクラウド対応を強化

                                                クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート。マルチクラウド対応を強化 マイクロソフトは、ユーザーが利用しているクラウドのリソースを脅威から保護し、セキュリティの状況などを把握する「Microsoft Defender for Cloud」がGoogle Cloudのサポートを開始したことを発表しました。 すでにMicrosoft AzureとAWSはサポートされているため、3つの主要なクラウドをカバーしたことになります。 Microsoft Defender for Cloud now supports Google Cloud Platform and its native CSPM and CWP capabilities. Get the details: https://t.co/71Ch1v

                                                  クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート。マルチクラウド対応を強化
                                                • Microsoft Defender for Endpoint でインシデント対応する上で知っておきたい Windows の知識

                                                  2024年2月13日開催 第8回EMS勉強会スライド

                                                    Microsoft Defender for Endpoint でインシデント対応する上で知っておきたい Windows の知識
                                                  • Microsoft DefenderがIntel製CPUのパフォーマンスを低下させていたことが判明

                                                    ThrottleStopやRealTempなどのユーティリティソフトの開発者であるUncle Webbことケビン・グリン氏が、Windows 10の標準セキュリティツールであるMicrosoft Defenderが原因で、Intel製CPUのパフォーマンスが低下する現象を報告しています。 Microsoft Defender can Significantly Impact Intel CPU Performance, We have the Fix | TechPowerUp https://www.techpowerup.com/295877/windows-defender-can-significantly-impact-intel-cpu-performance-we-have-the-fix Microsoft Defender is reportedly hindering

                                                      Microsoft DefenderがIntel製CPUのパフォーマンスを低下させていたことが判明
                                                    • ちょっと待った! 個人向けMicrosoft DefenderアプリはMicrosoft 365製品ファミリー向けではありません、Windows標準のDefenderも置き換えません

                                                      ちょっと待った! 個人向けMicrosoft DefenderアプリはMicrosoft 365製品ファミリー向けではありません、Windows標準のDefenderも置き換えません:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(213) 既にIT系メディアのニュースでご存じかもしれませんが、Microsoftは2022年6月中旬に、クロスデバイス対応の個人向けアプリおよびサービスである「Microsoft Defender for individuals(個人向けMicrosoft Defender)」の提供を開始しました。自分も利用できると誤ってインストール、さらには無駄に購入してしまわないように、想定される勘違いをリストアップしてみました。

                                                        ちょっと待った! 個人向けMicrosoft DefenderアプリはMicrosoft 365製品ファミリー向けではありません、Windows標準のDefenderも置き換えません
                                                      • Microsoft、iPhone/iPad用セキュリティアプリに進出 「Microsoft Defender for iOS」リリース macOS、Android向けも

                                                        クラウドベースのセキュリティ分析サービスアプリ「Microsoft Defender for Endpoint」がリニューアルし、Microsoft 365 FamilyまたはMicrosoft 365 Personal サブスクリプションでも利用可能なアプリとなった。 関連記事 日本のメディアはWWDCをどう報じたか Apple報道のエコシステム、その実態を探る WWDC22ではM2搭載MacBook Airをはじめとする多数の製品発表が行われ、それらを報じた記事の数も膨大なものとなった。その内訳から、報道の実態がどのようになっているのかを探ってみた。 WWDC22の目玉製品はもう1つあった 密かにリリースされたApple Park期間限定Tシャツが素晴らしい理由 WWDC22で発表された新製品で注目を浴びたのはM2搭載MacBook Air。しかし、すぐに買える新製品としては、限定Tシ

                                                          Microsoft、iPhone/iPad用セキュリティアプリに進出 「Microsoft Defender for iOS」リリース macOS、Android向けも
                                                        • 新しい「Microsoft Defender」アプリがストアに登場 ~有償セキュリティ機能の提供を画策か/まだ利用不能【やじうまの杜】

                                                            新しい「Microsoft Defender」アプリがストアに登場 ~有償セキュリティ機能の提供を画策か/まだ利用不能【やじうまの杜】
                                                          • Windows Defenderのバグ、12年も放置されていた - iPhone Mania

                                                            Windowsのセキュリティ対策ソフトウェアであるWindows Defenderに12年前から存在していたバグが、最近になってようやく修正されていたことがわかりました。 権限昇格攻撃を許す脆弱性 セキュリティ会社SentinelOneの研究者らが昨秋、Windows Defender(旧Microsoft Defender)に脆弱性があることを発見しました。Windows 7搭載機から、新しいWindows 10搭載機まで影響を与えるとのことです。 この脆弱性は権限昇格攻撃、つまり許可されていないユーザーが特権を取得することを許してしまうもので、悪意あるコードがWindows Defenderのシステムファイルに挿入されてしまう危険性があるそうです。 12年も放置されていた脆弱性 SentinelOneによると、Windows Defenderには悪意あるファイルを削除し、無害な新しいフ

                                                              Windows Defenderのバグ、12年も放置されていた - iPhone Mania
                                                            • Microsoft DefenderがOfficeのアップデートを「ランサムウェア」と誤検知してしまいアラートの嵐に

                                                              Windowsに標準搭載されているセキュリティソフトのMicrosoft Defenderは、Mozillaの元開発者が「これさえあればサードパーティー製のセキュリティ対策ソフトは不要」と太鼓判を押すほど評価が高いものとなっています。しかし、Microsoft Defenderが「身内」であるはずのMicrosoft Officeの更新をランサムウェアだと誤認し、アラートを出していたことが分かりました。 Microsoft Defender tags Office updates as ransomware activity https://www.bleepingcomputer.com/news/security/microsoft-defender-tags-office-updates-as-ransomware-activity/ 2022年3月16日から17日にかけて、Twit

                                                                Microsoft DefenderがOfficeのアップデートを「ランサムウェア」と誤検知してしまいアラートの嵐に
                                                              • ランサムウェア対策を自動化する「Microsoft Defender for Business」はセキュリティ対策に手が回らない中小企業の希望の星となるか

                                                                ランサムウェア対策を自動化する「Microsoft Defender for Business」はセキュリティ対策に手が回らない中小企業の希望の星となるか:Windowsフロントライン(1/3 ページ) 前回、Microsoftのセキュリティ戦略として「Microsoft Defender for Individualsの話題を紹介した。Microsoft Defenderは同社のセキュリティ製品であり、クライアントの防御ソリューションとしては標準機能ながらサードパーティー製品をしのぐ評価もあり、Windowsユーザーにとってはもはや切っても切り離せない位置付けにあると考える。 一方で、同製品はあくまでWindows 10/11をターゲットとしたものであり、Macなどの他のプラットフォームやスマートフォンなどのモバイルデバイスは、その範ちゅうに含まれない。「MetaOS」戦略を標榜するMi

                                                                  ランサムウェア対策を自動化する「Microsoft Defender for Business」はセキュリティ対策に手が回らない中小企業の希望の星となるか
                                                                • Windows Defenderにひそかに追加された新機能をセキュリティ研究者が憂慮する | ソフトアンテナ

                                                                  Windows 10のデフォルトのアンチウイルスソフト「Windows Defender」にひっそりと新機能が追加され、この機能がセキュリティ研究者の憂慮を招いていることがわかりました(BleepingComputer)。 Well, you can download a file from the internet using Windows Defender itself. In this example, I was able to download Cobalt Strike beacon using the binary "MpCmdRun.exe" which is the "Microsoft Malware Protection Command Line". pic.twitter.com/RdCira3QPt — Askar (@mohammadaskar2) Septe

                                                                    Windows Defenderにひそかに追加された新機能をセキュリティ研究者が憂慮する | ソフトアンテナ
                                                                  • ReFSベースの「Dev Drive」が一般公開 ~開発リポジトリの保管場所に最適なボリューム/「Microsoft Defender」ウイルス対策の新モードで速度とセキュリティを両立

                                                                      ReFSベースの「Dev Drive」が一般公開 ~開発リポジトリの保管場所に最適なボリューム/「Microsoft Defender」ウイルス対策の新モードで速度とセキュリティを両立
                                                                    • Microsoft、マルウェア対策ソフト「Defender」を2020年にLinuxでも利用可能にする方針 | スラド Linux

                                                                      taraiok曰く、 MicrosoftがWindows向けに提供しているセキュリティ機能「Defender」のLinux版が今後提供される予定だという(ZDNet、FOSSBYTES、Slashdot)。 MicrosoftのコーポレートバイスプレジデントであるRob Lefferts氏が述べたもの。すでにMac向けに「Microsoft Defender ATP for Mac」がアナウンスされているが(過去記事、Linux版については2020年に利用可能になるという。 なおTechSpotの10月の記事によると、DefenderはAV-Comparativeによって行ったテストで、オンライン保護率99.96%を達成。トップ10入りに成功したとしている。具体的には8位でAviraと同率だった。

                                                                      • 「Windows Defenderウイルス対策」があれば有料セキュリティ製品は不要なのか?

                                                                        関連キーワード Windows | Microsoft(マイクロソフト) | マルウェア | セキュリティ対策 「Windows Defender Antivirus」(Windows Defenderウイルス対策)は、「Windows 10」が標準で搭載するマルウェア対策機能だ。無料で利用できるため、セキュリティ予算を抑えたいIT部門にとっては魅力的な選択肢になり得る。だが全ての企業にとってWindows Defenderウイルス対策が最良の選択肢になるわけではない。IT部門はWindows Defenderウイルス対策が自社の要件を十分に満たすのか、それともサードパーティー製のマルウェア対策製品が必要かを見極めなければならない。 併せて読みたいお薦め記事 Windowsのセキュリティ機能 いまさら聞けない「BitLocker」の基礎 単なるWindowsの暗号化機能ではない Windo

                                                                          「Windows Defenderウイルス対策」があれば有料セキュリティ製品は不要なのか?
                                                                        • “役立たず”だったMicrosoft Defenderが大人気の謎

                                                                          ダウンロードはこちら MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」「Windows 11」には、無料で利用できるセキュリティ対策ツール「Microsoft Defenderウイルス対策」が付属している。前身となる「Windows Defender」の登場は、2006年にさかのぼる。それ以来、MicrosoftはWindows DefenderおよびMicrosoft Defenderウイルス対策の機能強化を続けてきた。 Windows Defenderの登場当初、その保護力を不十分だと考える向きがあった。後継であるMicrosoft Defenderウイルス対策に対しては、そうした評価があまり聞こえない。実際のところはどうなのか。Windows Defenderとはもはや“別物”との声もある、Microsoft Defenderウイルス対策の真実とは。 中身を読むには、「中

                                                                            “役立たず”だったMicrosoft Defenderが大人気の謎
                                                                          • “タダだけど使い物にならない”と言われていた「Windows Defender」が、「Microsoft Defenderウイルス対策」になって一目置かれるようになった訳(TechTargetジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                                            「Microsoft Defenderウイルス対策」(Microsoft Defender Antivirus)はクライアントOSの「Windows 10」「Windows 11」が搭載するマルウェア対策機能だ。サーバOS「Windows Server」の一部バージョンも、Microsoft Defenderウイルス対策を搭載する。 そもそもMicrosoft Defenderウイルス対策にはどのような機能があるのか。 “使えないWindows Defender”は昔話に 評価激変の裏側 MicrosoftがMicrosoft Defenderウイルス対策の前身に当たるスパイウェア対策ソフトウェア「Windows Defender」の正式版を提供開始したのは、2006年のことだ。当初、企業のIT管理者は、Windows Defenderの機能に疑いの目を向けていた。サードパーティーベンダー

                                                                              “タダだけど使い物にならない”と言われていた「Windows Defender」が、「Microsoft Defenderウイルス対策」になって一目置かれるようになった訳(TechTargetジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • Chrome拡張機能の広告ブロッカー、Nano DefenderとNano Adblockerがトルコの謎の組織に売却されてマルウェアになる

                                                                              280blocker @280blocker モバイル用広告ブロッカーのフィルタ作成/コンテンツブロッカー280の開発/このアカウントではサポートは行っておりません。/更新通知や定義ファイルの更新は別アカウント(@280blocker_bot)で。 2021年9月からはトビラシステムズ株式会社が運用しています。 https://t.co/S9z9neBoeh 280blocker @280blocker PCブラウザの広告ブロック機能拡張として有名なnano defenderとnano adblockerが謎の組織に買収されました。 使用している方はこれらの機能拡張を削除してuBlock Originを利用しましょう。 280blocker.net/blog/20201011/… 2020-10-11 18:23:36 リンク 280blocker nano系の広告ブロックは速やかに削除し

                                                                                Chrome拡張機能の広告ブロッカー、Nano DefenderとNano Adblockerがトルコの謎の組織に売却されてマルウェアになる
                                                                              • 「なりすまし」増加中! Microsoftが個人向け「Microsoft Defender」に監視機能を導入/専門家へのアクセスや損害保険といったサービスも付帯。まずは米国でスタート

                                                                                  「なりすまし」増加中! Microsoftが個人向け「Microsoft Defender」に監視機能を導入/専門家へのアクセスや損害保険といったサービスも付帯。まずは米国でスタート
                                                                                • タダだから心配……「Windows Defender」を真面目にテストして分かった弱点:714th Lap

                                                                                  Windows OSの標準セキュリティ機能と言えば「Windows Defender」だ。だが、インターネットを検索すると、一部で不満の声も聞かれる。ある調査機関がテストを実施したところ、Windows Defenderの弱点を発見した。 Windows PCを使っている場合、サードパーティーのセキュリティ対策ソフトを入れなくても、OSに標準搭載の「Windows Defender」を利用するという手がある。機能が豊富というわけではないが、一般的なウイルスや外部攻撃を防いでくれる。だが、一方で不満の声も聞かれる。 調査機関で1万2000回もの攻撃を仕掛けてテストをしたところ、Windows Defenderにはある部分で“弱点”が存在することが分かった。 Windows Defenderの弱点を明らかにしたのは、セキュリティ対策ソフトの評価、ランク付けをする独立組織AV-TESTだ。Win

                                                                                    タダだから心配……「Windows Defender」を真面目にテストして分かった弱点:714th Lap

                                                                                  新着記事