並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ソーシャルの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 手動作成AWSリソースをIaC化するモブプロ「cdk import day」を定期開催している話 - Uzabase for Engineers

    はじめに 「私…全ての手動作成AWSリソースを生まれる前に消し去りたい。全ての宇宙、過去と未来の全ての手動作成AWSリソースを…この手で!」 そんなことを思われた経験はないでしょうか?私は常に思っています。 こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のSREチームの安藤です。 先日の JAWS-UG CDK支部 #14 にて、テーマが「IaC Generator祭り」だったこともあり、以下のタイトルでLT発表させていただきました。 www.docswell.com 上記の発表はAWS CDKのコミュニティのライトニングトークということもあり簡単なTIPS紹介が中心だったので、本記事では改めて背景と概要について紹介します。 背景 NewsPicksというサービスは10年以上の歴史があり、サービス開始当初からAWSを利用していました。 現在は、Infrastructure as

      手動作成AWSリソースをIaC化するモブプロ「cdk import day」を定期開催している話 - Uzabase for Engineers
    • MetaのAI施策に反発する形でアンチAIプラットフォーム「Cara」のユーザー数が1週間で17倍超に増加

      Metaが推し進める「コンテンツをAIトレーニングの素材として使っていく」施策に反発する形で、アーティストが中心となって設立したプラットフォーム「Cara」のユーザー数が、直近の1週間で4万人から70万人へ、17.5倍に増えたことがわかりました。 A social app for creatives, Cara grew from 40k to 650k users in a week because artists are fed up with Meta’s AI policies | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/06/06/a-social-app-for-creatives-cara-grew-from-40k-to-650k-users-in-a-week-because-artists-are-fed-up-with-metas

        MetaのAI施策に反発する形でアンチAIプラットフォーム「Cara」のユーザー数が1週間で17倍超に増加
      • 『serial experiments lain』のオンライン展「Weird展 ようこそ、ワイヤードへ。」が6月後半に開催決定。VRChat上にオープンする「Anique Museum」の第一弾

        Anique株式会社、VRChat社とのオフィシャルパートナーシップ契約およびメタバースクリエイターズ社との戦略的業務提携を締結Anique株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:笠井高秀)は、米VRChat Inc.と公式パートナーシップ契約を締結したことに加え、株式会社メタバースクリエイターズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:若宮和男)との間で戦略的業務提携契約を締結したことを発表します。Anique社ではVRChat上にAnique Museumをオープンし、今後、様々な日本のACGコンテンツ(マンガ・アニメ・ゲーム作品等)の展示を開催する予定です。 Anique株式会社は、「デジタルとリアルの力で、キャラクターに命を吹き込み、世界を感動させる。」というミッションのもと、リアル・デジタルの両側面から作品の新しい体験価値を創出し、日本の主要なコンテンツホルダー20社以上との協業を通

          『serial experiments lain』のオンライン展「Weird展 ようこそ、ワイヤードへ。」が6月後半に開催決定。VRChat上にオープンする「Anique Museum」の第一弾
        • 【PR】Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた | メタカル最前線

          いろんなサービスやツールで使えるアバターとして、代表格を挙げるとすれば、やはりVRMです。入手方法も、「VRoid Studio」などを使って作成したり、最近では市販品も充実しています。 HIKKYが提供している「Vket Avatar Maker」も、VRMモデルを作成できるサービスのひとつ。5月31日、このサービスに大きなアップデートがやってきました。 それは「クリエイターズアイテム」。クリエイターが手掛ける顔や服を、購入すれば使えるようになるのです。 しかも、アバターの作成にアプリのダウンロードなどは不要です。Webページを開くだけで、5分もあればかわいいVRMアバターが作成できます。本記事にて、作成手順などを解説します。 「Vket Avatar Maker」とは 「Vket Avatar Maker」は、HIKKYが開発・運営しているアバター作成サービス。Webブラウザ上で動作す

            【PR】Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた | メタカル最前線
          • 一度でも失敗すると“敗者復活”ができない日本社会の風潮 山口周氏×糸井重里氏らが投げかける、社会問題への問いと生き方のヒント

            そもそも「ソーシャルビジネス」とは何なのか 三浦宗一郎氏(以下、三浦):じゃあ、最後にもう一方いきたいと思います。カメラの手前の方。 質問者3:今日は貴重なお話をありがとうございます。お二人におうかがいしたいんですが、山口さんは最近『クリティカル・ビジネス・パラダイム』という本を出版されましたが、今、解読してる最中です。 ハッシャダイソーシャルの活動はクリティカル・ビジネスなのか。お二人が考えるハッシャダイソーシャルは一言で言うとどんなビジネスなのか、またはビジネスじゃなければどんな活動だと受け止められているのか、ぜひ教えてください。 三浦:ぜひ教えてください(笑)。 山口周氏(以下、山口):じゃあ、前座で僕が先に答えちゃいますが、やはりクリティカル・ビジネスだと思いますよ。僕はソーシャルビジネスとクリティカル・ビジネスを分けて考えてるんです。 今、みんなソーシャルビジネスが大事だ大事だと

              一度でも失敗すると“敗者復活”ができない日本社会の風潮 山口周氏×糸井重里氏らが投げかける、社会問題への問いと生き方のヒント
            • バイデン氏、不法移民の流入制限へ大統領令 国境一時閉鎖へ

              米首都ワシントンのホワイトハウスで、不法移民を抑制する大統領令を発表するジョー・バイデン大統領(2024年6月4日撮影)。(c)Kevin Dietsch / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【6月5日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は4日、不法移民の流入増に対処するため、メキシコとの国境の一時閉鎖を含む管理強化に向けた大統領令に署名した。11月の大統領選を控え、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領と対決する上で支持率の観点から弱点とされてきた移民問題で争点をつぶす狙いがある。 大統領令の下、不法に越境してくる移民が1日当たり2500人を超えた段階で入国は制限される。制限は越境者数が同1500人を下回るまで維持される。昨年12月時点で、越境者数は同約1万人となっている。 また、メキ

                バイデン氏、不法移民の流入制限へ大統領令 国境一時閉鎖へ
              1