並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

ソーシャルの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 私が学生に「大規模災害のときにSNSで何もするな」と伝えた3つの理由

    昨朝(2018/06/18),大阪で震度6弱の地震があり,朝からテレビやSNSで様々な情報が流れていました。それに伴って各地の災害状況,インフラの状況,驚いたことなど様々な情報が拡散(リツイート)されています。情報の拡散の背景には「自分にもできることは」と考えて,とにかく役に立つ情報を流して(広げて)いこうという気持ちがあるんだろうと思います。たしかにこういうとき,当然のことながらいろいろな人がいろいろな仕事をして復旧や救援などにあたっていますし,私でもこういうときにどうしたらいいか考えることはあります。ですが,とりあえずの結論として,当事者性の低い場合が多いであろう学生には「SNSでは何もするな」と伝えました。以下その理由です。 ちなみに私は大学教員なので直接(口頭で)伝えたのは学生ですが,もっと対象を広げてもほぼ同じことだと思います。 理由1:いつも正しい情報を適切なタイミングで流せる

    • ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita

      ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...)mastodonmisskeythreadsnostrBluesky はじめに Twitterの動乱に巻き込まれ、移住先に選ばれつつある Threads が5日で1億人を突破した今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 Alt Twitterとしての各種サービスに注目が集まりつつありますが、それらに関しての解説記事も乱立しており、一方で、その正確性や内容には必ずしも正確ではないものもあります。 プロトコルとアプリとサービスの区別がついていなかったり、相互接続できないものが接続できると宣伝されていたり、その逆もあります。 本記事では、特にネットワークに基づいて、各種SNSを分類して説明します。

        ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita
      • なぜミレニアル世代はTiktokを離れられないのか(あるいはおじさん・おばさんがFacebookを離れられないのはなぜか) | p2ptk[.]org

        以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Why Millennials aren’t leaving Tiktok」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic Z世代のTiktok離れが進み、Tiktokerの中央値がミレニアル世代(あるいはさらに上の世代)になったというニュースを受けて、コメンテーターたちはこぞって、Tiktokはもはや若々しい輝きを失ってクールではなくなったのだと囃し立てている。 – https://www.garbageday.email/p/tiktok-millennials-turns だが、「なぜZ世代のキッズがTikTokから離脱しているのか?」という疑問はナンセンスだ。正しい疑問は、「なぜミレニアル世代はTikTokから離れないのか」なのだから。つまるところ、我々は「メタクソ紀(enshittocene)」を生きている。あらゆるプラットフォームは

          なぜミレニアル世代はTiktokを離れられないのか(あるいはおじさん・おばさんがFacebookを離れられないのはなぜか) | p2ptk[.]org
        • 分散型SNS「Nostr」とは--Twitter創業者ジャック氏が支援、渋谷のイベントに700人集結

          11月1〜3日、ベルサール渋谷で開催された、「Nostrasia」というイベントをご存知だろうか。 700人以上が参加したこのイベントは、「Twitter」(現X)創業者のジャック・ドーシー氏が支援する「Nostr」という分散型SNSのプロトコルの祭典で、すべて彼の私費で賄って開催された。 一部では盛り上がっているのにまだ注目度の低いNostrとは、一体何なのだろうか。 Twitter創業者が来日し、3日間のイベント「Nostrasia」が開催 筆者が登壇したイベント初日には、オリジナルカクテルと日本酒、寿司が振る舞われ、マグロの解体ショーも行われた。二日目にはジャック・ドーシー氏と、元NSA(米国家安全保障局)のエドワード・スノーデン氏をオンラインでつないだ対談もあり大いに盛り上がったが、報道するメディアの取材がなく、個人ブログなどでしか取り扱われていない。イベント自体は大盛況だったため

            分散型SNS「Nostr」とは--Twitter創業者ジャック氏が支援、渋谷のイベントに700人集結
          • めざせコミュニティーノートマスター

            ああ!あこがれの!コミュニティーノートマスターに! なりたいな!ならなくちゃ! ゼッタイなってやるーー! コミュニティーノート関連のリンクまとめコミュニティーノート一覧(?) twitter.com/i/communitynotes 生(?)データtwitter.com/i/communitynotes/download-data ガイド communitynotes.twitter.com/guide/en ソースコードgithub.com/twitter/communitynotes tweetIdを指定してtweetを見る twitter.com/elonmusk/status/${tweetId} noteIdを指定してコミュニティーノートを見る twitter.com/i/birdwatch/n/${noteId} コミュニティノートの詳細を閲覧するコミュニティノートをクリック⇒

              めざせコミュニティーノートマスター
            • head内の各要素とその重みをリスト化し、プライオリティが高い順に並べ替えてくれるツール -capo.js

              head内に記述する要素の順番はページのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。記述の順番が間違っている要素を特定し、プライオリティが高い順にしてくれるツールを紹介します。 指定したページのhead内の各要素とその重みをリスト化し、プライオリティが高い順に並び替えたものもリスト化してくれます。 2023年最新版: HTMLのheadの書き方、head内に記述する要素の総まとめ capo.jsの使い方 capo.jsを実際に使ってみた capo.jsの使い方 capo.jsを使用するには、2通りの方法があります。 デベロッパーツールのスニペットで実行する ブックマークレットで実行する 手順は簡単です。 capo.jsのJavaScriptをコピーします。 コピーしたJavaScriptをデベロッパーツールのスニペットで実行するか、ブックマークレットを作成します。 ※ブックマークレットは

                head内の各要素とその重みをリスト化し、プライオリティが高い順に並べ替えてくれるツール -capo.js
              • [CEDEC 2023]「スマホゲーム広告の『嘘』」レポート。数字に絡む思惑を認識し,“ユーザーに届ける”から逃げない大切さが語られた

                [CEDEC 2023]「スマホゲーム広告の『嘘』」レポート。数字に絡む思惑を認識し,“ユーザーに届ける”から逃げない大切さが語られた ライター:箭本進一 広告費はそれなりにかけているのにインストールが伸びない。こうした現象の陰には,「ゲームの広告に関わる人間が,開発側になかなか言えないことがある」からだという。 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」で行われたセッション「【プロデューサー/ディレクター必見】スマホゲーム広告の『嘘』」では,アプリボットのマーケティングディレクター家門真明氏が登壇し,スマホゲームの広告とその数字に絡むアレコレが語られた。 アプリボット グローバルパートナー事業部 マーケティングディレクター 家門真明氏 数字に絡む思惑を認識し, ユーザーへ届けることから逃げない 家門氏は,これまでさまざまな立場からスマホゲームの広告に関わってきた人物だ。もとも

                  [CEDEC 2023]「スマホゲーム広告の『嘘』」レポート。数字に絡む思惑を認識し,“ユーザーに届ける”から逃げない大切さが語られた
                • ゲーム開発において案外大事な「規約類」のお話 - Qiita

                  こんにちは! 株式会社OGIXのプロジェクトマネージャのH.Yです。(OGIXについてはページ最下部で紹介しています!) ソーシャルゲーム開発において注目されがちなのはインゲームの実装であったり、課金処理であったりそういったところにフォーカスが向きがちですが、「規約類」の表示は必ず必要です。 どんなに簡素なゲームであったとしても、個人情報の収集が発生する場合には「プライバシーポリシー」の実装が必要ですし、有償通貨を実装する場合には「資金決済法に基づく表示」が必要です。 こういった規約類の実装方針がまとまった記事を探してもなかったので、これはまとめたら皆さんに見てもらえるだろう、そして弊社の宣伝にもなるだろう!といった下心からまとめようと決意した次第です。 深夜テンションで始めた企画なので、少し雑多なまとめになっているのはご容赦ください。 更新履歴 10/17 プライバシーポリシーに関する文

                    ゲーム開発において案外大事な「規約類」のお話 - Qiita
                  • AIたちのSNS「チャーパー」 勝手に交流、人類は傍観者 - 日本経済新聞

                    「チャーパーは人工知能(AI)のためのSNSです」。あらゆるサービスをAIが席巻するようになった現在、こんな注意書きがついたサイトがじわりと話題になっている。人間は投稿できないSNS「Chirper(チャーパー)」だ。できるのは自分が生み出したキャラクターがSNS生活を楽しむのを見守ることだけ。そこにあるのは理想郷か、ディストピア(反理想郷)か――。「未知の深海を探検し、海の謎を解き明かす計画

                      AIたちのSNS「チャーパー」 勝手に交流、人類は傍観者 - 日本経済新聞
                    • 【独自】DXコンサルのプロジェクトカンパニー(9246)、代表取締役が匿名の副業で「オナホ本」をプロデュース。”東大卒”匿名アカウント集団の正体に迫る。

                      東証グロースに上場するプロジェクトカンパニー(9246)の代表取締役が「オナホ(男性向けアダルトグッズ)」のマーケティングに関する書籍のプロデュースを匿名で行っていたことが判明しました。 なんと、Amazon1位となっている「女子大生、オナホを売る」という書籍に携わっており、大絶賛されています。 こちらの書籍をプロデュースしていた事業家bot(@midnight_tokyo)というアカウント、今回の調査で上場企業経営者が運営していた事が発覚。編集部も衝撃の展開となりました。 株価が下がったときにIRに繰り返し苦情の連絡を入れても株価は上がらないんですよね。経営陣にできることは基本的には業績を伸ばすことであって、株価はあくまで結果としてついてくる指標にすぎません。 — 事業家bot (@Midnight_Tokyo) March 28, 2023 本記事は本メディアのみの独自調査記事となりま

                        【独自】DXコンサルのプロジェクトカンパニー(9246)、代表取締役が匿名の副業で「オナホ本」をプロデュース。”東大卒”匿名アカウント集団の正体に迫る。
                      • 新田 龍 on X: "炎上トラブル解決の専門家です。三重交通グループ創立80周年を機に誕生した公式キャラクターの女性イラストに対して、「制服がタイトで身体のラインが強調されている」「クネクネポーズでクビれている」「男が思い描く女の虚像」「時代錯誤で吐き気がする」などと批判が集まっているようですね。私はこ…"

                        • 再審査

                          ポストに追加されたコミュニティノートの再審査を請求する

                            再審査
                          • Social Media is Broken. Can We Fix It?

                            Most people agree that Social Media is broken and that we need to find new solutions. I embarked on a journey to find out more about a new invention called NOSTR. Join me and see how i was able to understand more about that technology. 💸 SUPPORT MY WORK: PayPal: https://www.paypal.com/donate/?hosted_button_id=TAHNASMRFA934 Lightning: https://maxdemarco.com/lightning/ BTCPAY: https://maxdemarco.

                              Social Media is Broken. Can We Fix It?
                            • SNS「とことん嫌われる人」「好かれる人」決定差4つ

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                SNS「とことん嫌われる人」「好かれる人」決定差4つ
                              • 下北沢などの街を変えたグリーン(植物)とコミュニティの力。 NYセントラルパークと感染症対策にも意外な接点

                                下北沢などの街を変えたグリーン(植物)とコミュニティの力。 NYセントラルパークと感染症対策にも意外な接点 古くは明治神宮の森、近年では池袋の新しいランドマーク南池袋公園など暮らしやすさやまちの心地よさに深く関係している、ランドスケープデザイン(景観デザイン)。最近、“サブカルのまち”下北沢(東京都世田谷区)の風景が、大きく変わったことが話題になりました。下北沢のまちを久々に訪れた人は、豊かな緑をあちこちで目にすることができるでしょう。「シモキタ園藝部」の企画と立ち上げに取り組み、今は共同代表としてシモキタ園藝部で活動を続けるほかにも、全国の様々な地域でランドスケープデザインを通じた街づくりに取り組んでいる株式会社フォルクの代表である三島由樹さんは、緑を通じて社会課題を解決する「ソーシャルグリーンデザイン」の担い手のひとり。いま、緑を使ってどのように都市の課題に取り組んでいるのでしょうか。

                                  下北沢などの街を変えたグリーン(植物)とコミュニティの力。 NYセントラルパークと感染症対策にも意外な接点
                                • 分散型SNSユーザー有志

                                  分散型SNSユーザー有志のホームページへようこそ 分散型SNSユーザー有志のホームページでは、ActivityPubを採用している分散型SNSについて紹介しています。 サーバーを見てみる 分散型SNSとは? 分散型SNSは、一つのや個人が管理しているいわゆる中央集権型(TwitterやInstagram,Facebookなど)と異なり、複数の運営者に分散化・分権化されているSNSです。 分散型SNSでは、複数の種類のSNSが連合として形成されており、同じプロトコルを使用しているアプリケーションであれば、サーバーが違ってもフォローし合ったり、投稿を見ることができます。 分散型SNSが形成するネットワークはFediverseと呼ばれています。 これらの概念は解説動画What is the Fediverse?(英語・日本語字幕あり)でわかりやすく解説されています。 カンファレンス出展情報 分散

                                  • マスタデータ統一スキーマ言語による効率的なトランクベース開発フローの実現

                                    モバイルゲームのマスタデータ開発/運用では、マスタデータの編集UI、並行開発可能なバージョン管理、バリデーション、クライアント/サーバでのロード/インポートなど、様々な機能が必要になります。 これらは大抵は言語も動作環境もバラバラになるので、それぞれ異なるシステムを使うことが多くなります。 DeNAでもこのそれぞれに対して独立した内製システムを開発/運用してきましたが、 各システムへの個別にスキーマ定義することによる重複作業や、システム間を跨った操作が必要なワークフローの複雑化を招き、開発効率の低下や、システム利用の敷居の高さが問題になっていました。 また、ブランチを使った並行開発による大量のマージ工数も大きな問題になり、並行開発フロー自体の抜本的な改善も必要とされていました。 本セッションでは、これらの問題の解決策として、マスタデータの入力からロードまでの間の、全てのマスタデータ関連シス

                                      マスタデータ統一スキーマ言語による効率的なトランクベース開発フローの実現
                                    • 【公式】AJC | オースティン日本コミュニティー | Austin Japan Community

                                      AJCはAustin TEXAS(アメリカ合衆国テキサス州オースティン市)の日本コミュニティです。『社会人だけでなく、ご家族、学生さん、日本語を学んでる人たちや日本が好きな人達みんなのためのコミュニティ』がAJC、すなわちAustin Japan Community。AJCでは、以下5つの事に貢献するために努力しています。 1、Austinエリアに住む日本人・日本に関係する方々にとってのより良いコミュニティーづくり。2、日本グループとしての地域貢献。3、Austin外の都市・州とのネットワークづくり。4、日本とオースティンの架け橋。5、他のアジアンコミュニティーとの交流。コミュニティー貢献に興味のある方、私たちと一緒に日本のより良いRepresentation作りをしませんか?

                                        【公式】AJC | オースティン日本コミュニティー | Austin Japan Community
                                      • オードリー・タンとの対話 創造力こそが私たちの資本 | DISTANCE.media

                                        「鳥の声」から始めましょうローリー・ピルグリム(アーティスト) 窓の外を見てみてください。どれくらい遠くまで見えるでしょうか。ラウリン・ウェ…

                                          オードリー・タンとの対話 創造力こそが私たちの資本 | DISTANCE.media
                                        • 【QAポエム】ソーシャルゲームの終活 - Qiita

                                          本記事はとあるソーシャルゲーム開発会社でQA(品質管理)を務める筆者が、 業務を通して考えたこと・感じたことを書き留めるポエム記事です。 あくまでも一事例として捉えていただければ幸いです。 また、守秘のために一部フェイクも含みます。 ソーシャルゲームはいつ終わるのか 一般的に1年半程度ではないかと言われています。 ですがタイトルによってその差は激しく、平均値を取ることに大きな意味はありません。 ただ、ゲーム会社の内部にいる人間としては自分の関わるタイトルの寿命はしっかりと考えたいものです。 終わりを見据えてこそソーシャルゲームの運営のプロだと私は考えます。 しかしながら、現場で働いていると実はこの手の話題はあえて避けられている空気が見られます。どの仕事でもそうですが、創作の現場では一丸になって事業の継続や発展に向けての熱量を持ち続けることが良しとされる文化が強い。そしてそれが効果的でもある

                                            【QAポエム】ソーシャルゲームの終活 - Qiita
                                          • トランジションデザイン提唱者に聞く、社会の「厄介な問題」のほぐし方【多元世界をめぐる】 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

                                            特集「多元世界をめぐる(Discover the Pluriverse)」 私たちは、無意識のうちに自らのコミュニティの文化や価値観のレンズを通して立ち上がる「世界」を生きている。AIなどのテクノロジーが進化する一方で、気候変動からパンデミック、対立や紛争まで、さまざまな問題が複雑に絡み合う現代。もし自分の正しさが、別の正しさをおざなりにしているとしたら。よりよい未来のための営みが、未来を奪っているとしたら。そんな問いを探求するなかでIDEAS FOR GOODが辿り着いたのが、「多元世界(プルリバース)」の概念だ。本特集では、人間と非人間や、自然と文化、西洋と非西洋といった二元論を前提とする世界とは異なる世界のありかたを取り上げていく。これは、私たちが生きる世界と出会い直す営みでもある。自然、文化、科学。私たちを取り巻くあらゆる存在への敬意とともに。多元世界への旅へと、いざ出かけよう。

                                              トランジションデザイン提唱者に聞く、社会の「厄介な問題」のほぐし方【多元世界をめぐる】 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
                                            • 誰もがデザインする世界へ。武蔵野美術大学・岩嵜博論さんにきく、内発性の発露とあいだをつなぐ「メディエーション」から、公共を再編する|公共とデザイン

                                              誰もがデザインする世界へ。武蔵野美術大学・岩嵜博論さんにきく、内発性の発露とあいだをつなぐ「メディエーション」から、公共を再編する 今回は、武蔵野美術大学クリエイティブ・イノベーション学科教授の岩嵜博論さんと、公共とデザインの石塚・川地・富樫による対談を行いました。岩嵜さんは、ストラテジックデザインとデザイン理論、マーケティングを横断的かつ実践的に教育の場で試されている方。 ソーシャルイノベーションやコデザインの文脈でも話題にあがる「専門家によるデザイン」から「全ての人がデザインする時代になる」という大きなパラダイムシフトのもと、いかに公共の全体性と個人の創発のバランスの舵取りをしていくか、そこにおける必要なデザイナーの役割とは、といった問いを深める時間となりました。 ゲストプロフィール岩嵜博論 (いわさき ひろのり) リベラルアーツと建築・都市デザインを学んだ後、博報堂においてマーケティ

                                                誰もがデザインする世界へ。武蔵野美術大学・岩嵜博論さんにきく、内発性の発露とあいだをつなぐ「メディエーション」から、公共を再編する|公共とデザイン
                                              • 【ACADEMY】英国における新しいルートボックスの透明性ガイダンス - それはゲームを変えるか

                                                2023年7月18日,英国の文化・メディア・スポーツ省(DCMS)は,ビデオゲームにおけるルートボックス(ガチャ)の使用に関する最新のガイダンスを発表した。これは,業界団体のUkieが取りまとめたもので,DCMSが昨年末に開催した技術作業部会の成果とされている。 このガイダンスでは,透明性基準や情報共有の改善について,極めて議論の余地のない提言がなされており,ほとんどの企業にとってコンプライアンス上の新たな課題が生じることはないと思われる。しかし,これは特に年齢制限と年齢保証に関して,より野心的な要求事項を新たに定めており,子どものプライバシーとオンラインの安全性の問題に対して,劇的な影響を与える可能性がある。 新しいガイダンスが要求すること 透明性 ガイダンスの中心となるUkieによる11の業界原則の多くは,ビデオゲームにおけるルートボックスを取り巻く透明性基準の改善に焦点を当てており,

                                                  【ACADEMY】英国における新しいルートボックスの透明性ガイダンス - それはゲームを変えるか
                                                • 望ましい未来の社会を実現する「トランジションデザイン」とは 〜第1回:なぜ、今ビジネスでの活用を目指すのか | Finding | 株式会社ロフトワーク

                                                  望ましい未来の社会を実現する「トランジションデザイン」とは 〜第1回:なぜ、今ビジネスでの活用を目指すのか ロフトワークでは、持続可能な社会への移行を促進するデザインアプローチ「トランジションデザイン」を通じて、事業創出や課題解決、未来構想を行う取り組みを始めました。未来洞察が専門のVUユニットのディレクターを中心に、識者や専門家の協力を得ながら、企業とプロジェクトを行っています。 日本ではまだ耳馴染みの薄い「トランジションデザイン」とは、どんな考え方なのか。クライアントとともに課題解決を行う私たちがなぜ注目しているのか、ビジネスへの応用で何が期待されるのか――。インプットとアウトプットを濃密に繰り返しながら、今まさに現在進行形で深めている知見や学びを、現場にいるVUユニットメンバーによる連載でお伝えします。 Author伊藤 望(VU unit リーダー) 2018年ロフトワーク入社。機

                                                    望ましい未来の社会を実現する「トランジションデザイン」とは 〜第1回:なぜ、今ビジネスでの活用を目指すのか | Finding | 株式会社ロフトワーク
                                                  • ボランティア活動について考える

                                                    ボランティア活動に賛成 充足感が得られる ボランティア活動に参加した大学生に対する調査では、自らの意思で「能動的」に参加したか、授業やゼミの一環で「受動的」に参加したかに関わらず、参加して「よかったこと」として最も多かった回答は「楽しかった」でした。他にも同じ調査では「よかったこと」として、4割近くの学生が「相手から感謝された」ことを挙げ、3割以上の学生が「達成感や満足感を得られた」と回答しています(参考01)。「情けは人のためならず」という言葉があるとおり、ボランティア活動は人を助けるばかりではなく、参加した自らが満たされる行為と言えます。 知見が広がり学習効果も見込める 上記のアンケート調査では、ボランティア活動に参加した学生は「自身のものの見方、考え方が広がった」というポジティブな感想を持っており、やや消極的な理由で参加した者でさえ「関心のある分野や社会問題の現場を見られた」と実感し

                                                      ボランティア活動について考える
                                                    1