並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 588件

新着順 人気順

ソーラーパネルの検索結果161 - 200 件 / 588件

  • ソーラーパネルに当たる光をほぼ全部吸収可能にする新コーティング

    今あるシリコンのソーラーパネルは、光線の大体3分の2しか吸収しません。 でも、米レンセラー工科大(Rensselaer Polytechnic Institute)が開発した新ナノコーティングを塗り重ねると、どんなありきたりなソーラーパネルも当たる光線を弾かず、ほぼ全部捉えるハングリー君に変わります。 なんと96.2%の光線をキャッチできるそうですよ? しかも、日の出から中天、日の入りまで、どのアングルからくる光でも、それができちゃう。 角度問わずなら日の巡りに合わせてパネルの向き変えなくていいので、余計な電力の無駄遣いも省ける、というわけですね。コストダウンで長年苦戦しているソーラー技術にとっては本当に嬉しい大躍進です。 このコーティング、実は7層あって、厚さは各々50~100ナノメーター。素材は二酸化ケイ素と二酸化チタニウム・ナノロッドです。揮発性で、「ほぼどんな太陽電池素材」にも溶着

    • イケア、個人向けにソーラーパネルなどを販売へ

      イケアが、ソーラーパネルなどのエコ関連のグッズの販売に乗り出すそうです。 Cleantech Groupがイケアのグリーンテックファンドに5000万ユーロ出資したことを発表した際に言っていました。例えば個人向けのソーラーパネル、エコな建築資材、新しい照明器具などを販売するんだとか。 イケアは今もSPARSAM省エネ電球などを売っていますからね。環境問題に対する意識は高い会社なのでしょうから、当然の流れとも言えます。ただ、イケアのような世界規模の大企業が個人消費者向けにこうしたエコ商品を売り、それが成功すれば、またしても業界の情勢がガラッと変わるでしょうね。 [Cleantech via CNET] John Mahoney(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・IKEA Apple = ゲーセンインテリア ・IKEA風のポートライナー ・IKEAに無料宿泊施設が誕生

      • サンワサプライ、ソーラーパネル搭載の大容量外部バッテリー

        • Arduinoでパーツやセンサーを使ってみよう~ソーラーパネルでArduinoを動かしてみる(前編) | Device Plus - デバプラ

          今回はちょっと趣向を変えて、Arduinoの電源を電池やUSBからの給電ではなく、自然エネルギーとして注目されているソーラーパネルを利用して動かしてみます。 どれくらいソーラーパネルが大きければArduinoが動くのか、継続的に安定して動かすにはどうすればよいのかなどを勉強しながら取り組んでみたいと思います。Arduinoで作ったガジェットがコンセントから遠かったり、PCにつなぎっぱなしにできない(したくない)場合にも、環境にもやさしいArduinoライフを送ることを目標に頑張ります! 今回の電子工作レシピ 完成までの時間目安:60分 必要なパーツ Arduino本体(Arduino Pro Mini)https://www.switch-science.com/catalog/876/ ブレッドボード https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/deta

            Arduinoでパーツやセンサーを使ってみよう~ソーラーパネルでArduinoを動かしてみる(前編) | Device Plus - デバプラ
          • 【ついに出た】ソーラーパネルで充電できる「トヨタ・新型プリウスPHV」が発売開始! これで燃費がタダになるかも!?

            » 【ついに出た】ソーラーパネルで充電できる「トヨタ・新型プリウスPHV」が発売開始! これで燃費がタダになるかも!? 特集 電動モーターとエンジンで動く、ハイブリッドカー。その代名詞とも言える自動車がトヨタ「プリウス」である。燃費が良く “エコ” であることからハリウッド俳優など、世界中のセレブから愛される車としても有名だ。 そして本日2017年2月15日、家庭用電源などからも充電可能な「プリウスPHV」の新型モデルが発売となった。新型プリウスPHVの特徴は何と言っても『ソーラーパネル』である。なんと、日光でバッテリーを充電出来るように進化したというのだ。 ・PHVとは PHVを知らない方の為に簡単に説明すると、PHVとは “プラグイン・ハイブリッド” の略で、家庭用電源や充電スタンドなどからバッテリーを充電できるシステムのことを指す。主に電力で走り、足りない分をガソリンで補うのが特徴だ

              【ついに出た】ソーラーパネルで充電できる「トヨタ・新型プリウスPHV」が発売開始! これで燃費がタダになるかも!?
            • 【台風21号】あちこちの大規模ソーラーパネルが強風に飛ばされる… → ネット「メディアはこれをなぜか一切報道しない。ならばネットで拡散だ!」

              【台風21号】あちこちの大規模ソーラーパネルが強風に飛ばされる… → ネット「メディアはこれをなぜか一切報道しない。ならばネットで拡散だ!」 2018-09-05 台風21号でソーラーパネル飛ぶ 香川・高松市 ▼記事によると… ・4日正午ごろ徳島県に上陸した台風21号の影響で、高松市香川町ではソーラーパネルが強風にあおられ飛ばされました。 午後1時35分ごろ、近隣の住民が「ソーラーパネルが飛ばされていて、自宅にも飛んできそうだ」と消防に通報しました。 パネルは固定するパイプごと飛ばされて、電線に引っかかっています。道路をまたいでいるため高松市はこの市道を通行止めにして、撤去する方法を検討しています。 9/4(火) 16:17配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180904-00010014-ksbv-l37 ↓↓↓ 丘田英徳さんのツイート 今回の

                【台風21号】あちこちの大規模ソーラーパネルが強風に飛ばされる… → ネット「メディアはこれをなぜか一切報道しない。ならばネットで拡散だ!」
              • 【比較】災害時に備え、「ソーラーチャージャー」と呼ばれる折り畳んで持ち運べるソーラーパネル充電器があると便利そう - 意識低い系ドットコム

                災害時に困ること、それは電気の問題です。特にスマホなどの通信手段は災害時に重要ですが、充電器が無いとあっという間に使えなくなってしまいます。 そういうとき頼りになりそうなのが、ソーラーチャージャーと呼ばれる製品。これは太陽光を利用した発電製品で、小型軽量にもかかわらずスマホなどの充電であれば問題なくできる製品がたくさん出ています。 というわけで「災害時に適したソーラーチャージャーはどいつだ!」をテーマに比較検討していこうと思います。 個人調べですが、ソーラーチャージャーは一般的にW(ワット)で表される電力量によって価格帯が分かれています。概ね、以下の様な感じです。 10W以下:2000~4000円 20W以下:4000~6000円 30W以下:5000~8000円 60W以上:18000~20000円 今回は、値段、大きさ、重量から、個人的に最も実用的と思う30W以下の製品の中で電力量が多

                  【比較】災害時に備え、「ソーラーチャージャー」と呼ばれる折り畳んで持ち運べるソーラーパネル充電器があると便利そう - 意識低い系ドットコム
                • 無印良品、手回しとUSBに対応したLEDライト付き充電ラジオ ~ソーラーパネルで発電するラジオも同時発売

                  • スマートフォンやタブレットなどを充電できるソーラーパネル搭載ジャケット「Solar Powered Jacket」

                    外出先でスマートフォンやタブレット、ノートPCといったデバイスのバッテリーがゼロになってしまうことは、電子機器があふれている現代ではよくある悩みの種の1つです。そんな悩みを解決してくれそうなのが、ファッションブランドのトミー・ヒルフィガーと太陽光発電を開発する企業のpvilionによって作られた「Solar Powered Jacket」です。 Tommy Hilfiger Solar Clothing — pvilion http://www.pvilion.com/solar-clothing/ これが男性用のSolar Powered Jacketで、背中に7枚の小型ソーラーパネルを搭載。ソーラーパネルが搭載されている部分は取り外し可能なので、ただのジャケットとしても使用できるのはうれしいところです。バッテリー容量は約6000mAhで、フル充電で1500mAhのデバイスを4回充電する

                      スマートフォンやタブレットなどを充電できるソーラーパネル搭載ジャケット「Solar Powered Jacket」
                    • [本日の一品]電池不要のソーラーパネル式自転車用テールライト

                      • トヨタ:新プリウスPHV発売 ソーラーパネルで充電も | 毎日新聞

                        トヨタは15日、プラグインハイブリッド車(PHV)の新型車「プリウスPHV」を同日から発売すると発表した。量産車初となるソーラーパネルルーフから走行などに使うバッテリーを充電できるオプションも用意した。 新型プリウスPHVは、電池容量を大幅に拡大し、ガソリンを使わないEVモードでも従来型の2倍を超える68.2キロの走行が可能となったほか、EVモード時の最高速度を時速100キロから同135キロとした。98馬力の1.8リットル高効率エンジンと72馬力のモーターを組み合わせることで、燃費はガソリン1リットルあたり37.2キロとなった。 また、充電に家庭用のアース付きコンセント(100ボルト6アンペア)の使用を可能にしたことで、充電専用の電気工事が不要となり、より使いやすくなっている。充電時間は100ボルトで14時間、200ボルトで2時間20分。急速充電にも対応しており、20分で80パーセントまで

                          トヨタ:新プリウスPHV発売 ソーラーパネルで充電も | 毎日新聞
                        • 車体を塗装するよりも安いとな。ソーラーパネルを車体全面に組み込んだ電気自動車発売へ

                          車体を塗装するよりも安いとな。ソーラーパネルを車体全面に組み込んだ電気自動車発売へ2018.08.15 12:3062,183 塚本 紺 「あったらいいな」が実現しましたね。 太陽光で発電をしながら走る電気自動車。ソーラー発電と電気自動車について知った子どもなら誰でも一度は「じゃあ組み合わせたらいいじゃない」と思ったことがあるはず。そんな気軽な発想も、もちろん実現するのには複雑なテクノロジーやコストといった問題があってこれまで実現はしてきませんでした。しかし、しかしです。 ドイツのスタートアップ企業であるSono Motorsがなんと太陽光発電で(追加的に)充電する電気自動車を来年発売すると発表したのです。価格は280万円ほどになるとのこと。 Image: Sono Motors彼らは既に電気自動車モデルであるSionを開発していましたが、そこに太陽光発電機能を搭載させる形になります。彼ら

                            車体を塗装するよりも安いとな。ソーラーパネルを車体全面に組み込んだ電気自動車発売へ
                          • ちなみに、ソーラーパネルを各家庭に取り付けると街はこんな景観になります。 BYパナソニック : 【2ch】コピペ情報局

                            2011年05月27日16:28 一般ニュース 科学・テクノロジー コメント( 6 ) ちなみに、ソーラーパネルを各家庭に取り付けると街はこんな景観になります。 BYパナソニック Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 02:05:28.82 ID:5iVvzaUq0 環境に優しいモデル都市構想「スマートタウン」 パナソニックは26日、2013年度に神奈川県藤沢市に1000戸の省エネ住宅を建設する計画を発表。 トヨタ自動車や東芝なども同様の事業を推進する。東日本大震災と福島第一原発事故を受け、 被災地再建やエネルギー政策の転換が求められる日本。自然エネルギーを活用した省エネ都市の建設が 新たな成長の種となりそうだ。 定住人口は約3千人で、太陽光発電システムや家庭用燃料電池を全住宅に標準装備。 2013年度に街開き予定だ。   「スマートタ

                            • エコフローのポータブル電源とソーラーパネルでお仕事電源はタダ!?【家電レビュー】

                                エコフローのポータブル電源とソーラーパネルでお仕事電源はタダ!?【家電レビュー】
                              • 米 sqigle 、6インチ E-Ink ディスプレイ採用 GPS やソーラーパネルを搭載するサバイバルタブレット「Earl Tablet」開発中

                                米 sqigle 、6インチ E-Ink ディスプレイ採用 GPS やソーラーパネルを搭載するサバイバルタブレット「Earl Tablet」開発中 sqigle Earl Survival Tablet 米国 sqigle は、モノクロ E-Ink ディスプレイやソーラーパネルを採用した6インチサイズタブレット「Earl Survival Tablet」を開発中。Android OS を採用し20時間以上の長時間駆動を予定。開発量産のための資金25万ドルを募集中。 ■ スペック OS: Android 4.2 Jelly Bean CPU: Freescale i.MX6 Single-core 1GHz RAM: 1GB ROM: 16GB サイズ: 厚み約0.6インチ(約15mm) 重量: 11オンス(約312g) ディスプレイ: 6インチ E-Ink モノクロディスプレイ タッチパネ

                                  米 sqigle 、6インチ E-Ink ディスプレイ採用 GPS やソーラーパネルを搭載するサバイバルタブレット「Earl Tablet」開発中
                                • 折りたたみポータブル式ソーラーパネルの選び方~ポータブル電源に太陽光発電で充電するには

                                  ポータブル電源充電用の折りたたみポータブル式ソーラーパネル選び。アウトドア、災害時の停電、電力逼迫時の節電対策等で重視されるポータブル電源は電気を放電してしまえばただの箱。そこで停電時でも太陽光で電力回復(充電)が必要。持続可能な電力確保。

                                    折りたたみポータブル式ソーラーパネルの選び方~ポータブル電源に太陽光発電で充電するには
                                  • ソーラーパネル、エネルギーの「負債」をすでに返済 研究

                                    フランス南西部セスタの太陽光発電所のソーラーパネル(2015年12月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/MEHDI FEDOUACH 【12月8日 AFP】過去40年間にソーラーパネルで発電された「気候に優しい電力」は、パネルの製造に使用された汚染を伴うエネルギーをほぼ相殺したとの研究結果が6日、発表された。 オランダ・ユトレヒト大学(Utrecht University)などの研究チームが行った計算によると、投入した汚染を伴うエネルギーと生産されたクリーンなエネルギーの間の、いわゆる「損益分岐点」にすでに達した可能性があるという。 研究チームが英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表した論文は、ソーラーパネル製造が環境に与える影響が大きく減少する傾向にあることを今回の研究は示しているとしている。 ソーラーパネルの製造には化石燃料のエネル

                                      ソーラーパネル、エネルギーの「負債」をすでに返済 研究
                                    • 「ソーラーパネルの反射光で熱中症」男性が提訴…兵庫 - 吹き溜まりちゃんねる

                                      ■「太陽光パネルで室内50度、熱中症」 64歳会社役員が業者に300万円求め提訴 2015.9.9 14:05 近くに設置された太陽光パネルの反射光で自宅に熱がこもり熱中症 になったとして、兵庫県姫路市の会社役員の男性(64)が9日、パネル を設置したJAG国際エナジー(東京)に設備の撤去と300万円の 損害賠償を求め、神戸地裁姫路支部に提訴した。 訴状などによると、JAG社は平成26年6月ごろ、男性の住宅東側 約50メートルに19列の太陽光パネルを設置。反射光が男性宅を照らし、 27年8月には室内の温度が50度を超え、男性と妻が熱中症と診断された。 (以下略) ※全文は産経WESTでご覧下さい。 http://www.sankei.com/west/news/150909/wst1509090070-n1.html ■「ソーラーパネルの反射光で熱中症」男性が提訴 2015年09月10日

                                        「ソーラーパネルの反射光で熱中症」男性が提訴…兵庫 - 吹き溜まりちゃんねる
                                      • 新疆ウイグル自治区関連法案が発効し、米国の綿花、電池、ソーラーパネル産業への影響を懸念 - 黄大仙の blog

                                        米国でウイグル人強制労働防止法が6月21日に発効しました。何千ものグローバル企業が、サプライチェーンを新疆ウイグル自治区に依存しており、新法が完全に執行されれば、多くの製品が輸入禁止され、綿、バッテリー、ソーラーパネルなど多くの米国産業が影響を受ける可能性があります。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 米国が調達するソーラーパネルの約85%は中国製 2021年12月23日、米国において、ウイグル強制労働防止法が成立しました。同法では、新疆ウイグル自治区からのすべての商品は、強制労働を伴うと推定され、そうでないことが証明されない限り米国に輸入することができません。 ウイグル強制労働防止法が発効した2022年6月21日に、ブリンケン国務長官は声明を出し、米国の税関・国境警備局(CB

                                          新疆ウイグル自治区関連法案が発効し、米国の綿花、電池、ソーラーパネル産業への影響を懸念 - 黄大仙の blog
                                        • Amazon.co.jp: LOGICOOL ワイヤレスソーラーキーボード ソーラーパネル搭載 K750: エレクトロニクス

                                          バス:USB 接続方式:無線(2.4GHz)

                                            Amazon.co.jp: LOGICOOL ワイヤレスソーラーキーボード ソーラーパネル搭載 K750: エレクトロニクス
                                          • ソーラーパネル付き屋根の塗装、検討中🏠③ - 猫の爪切りdiary

                                            こんにちは。よろしくお願いいたします🏠 20年間ノーメンテナンスの我が家の屋根。 スレート瓦がところどころ割れており、塗装をしてもあまり意味がないことが発覚しました。 「屋根カバー工法」という今の屋根に新しい屋根をカバー工事を検討することにしました。 しかしやっかいなのがウチの屋根にはソーラーパネルが乗っております。 脱着とカバー工法がいっぺんに出来る業者を探すことに。 ネットで検索し4社見つかりました。 ソーラーパネル脱着と屋根のカバー工法同時の業者に行ってくれる業者は少ないです。 現地調査に来てもらい見積もりを依頼 (ここまでは無料のところが多い要確認です。) ※ポイント 屋根のカバー工法工事を行うのに足場を組むためそれにも十数万かかります。 せっかく足場を組むので一緒に外壁塗装もやった方が効率が良い。 (外壁塗装と別にするとまた足場を組む費用がかかってしまいます。) 1社目270万

                                              ソーラーパネル付き屋根の塗装、検討中🏠③ - 猫の爪切りdiary
                                            • 【レビュー】災害用にも。ソーラーパネル搭載10,000mAhのモバイルバッテリーがあれば鬼に金棒!しかも2,299円と安い! | ひとぅブログ

                                              モバイルバッテリーはいくつあってもいいですよね。旅行用の大容量なものや、毎日持ち運ぶための軽量なもの、そして今回は非常用にも便利な、ソーラータイプのものをご紹介します。 「EC Technology 10000mAh 大容量 モバイルバッテリー ソーラーパネル防水設計 2USBポート」(2,299円)です。レビュー用商品をEC Technologyさんからご提供いただきました。 開封の儀 こちらがパッケージです。Solar Power Bank。Power Bankシリーズに「ソーラー」が付きました。 背面はこんな感じ。 側面は公式サイトが記載されています。 反対の側面は公式サイトへのQRコードと各種ライセンス関係が記載されています。 それでは開封しましょう。 シンプルな段ボール素材です。 開封するとスポンジに囲まれたモバブが現れました。 ここまで保護されているモバブは見たことが無いかも。

                                                【レビュー】災害用にも。ソーラーパネル搭載10,000mAhのモバイルバッテリーがあれば鬼に金棒!しかも2,299円と安い! | ひとぅブログ
                                              • 屋根に設置したソーラーパネルからの落雪に注意――国民生活センター

                                                • 晴天下なら4時間でスマホのバッテリが満タンに 折り畳みタイプのソーラーパネル「NOMAD7 GZ-12301」 | あんどろいどスマート

                                                  晴天下なら4時間でスマホのバッテリが満タンに 折り畳みタイプのソーラーパネル「NOMAD7 GZ-12301」2012年09月08日03時50分 公開カテゴリー: チューンアップキーワード: ガジェット Short URL ツイート いざというときに自然の力だけで発電できるソーラーパネルは持っておきたいが、実際の発電効果に疑問を感じている人も多いはず。「NOMAD7 GZ-12301」はわずか4時間あれば、スマートフォンを満タンにするだけの電力を生み出せる、実用性に優れたソーラーパネルだ。 ソーラーパネルの導入にあたっては「本当に電力を生み出せるのか」。また、あったとして「太陽光を浴びせているヒマがあるのか」という疑問が率直に出てくる。「NOMAD7 GZ-12301」はその両方の疑問に答えられる製品。晴天下の充電時間の目安は、MP3プレーヤーは1~2時間、携帯電話は1~3時間、スマートフ

                                                  • 電源がなくても利用OK ソーラーパネル付きラップトップコンピューター「SOL」 | Techable(テッカブル)

                                                    コンピューターはもはや世界中に浸透しているといっても過言ではないだろう。その一方で発展途上国などではコンピューターの電源を確保するのが難しいエリアがあるのも事実だ。そうしたところでもPCを使えるようにと開発されたラップトップコンピューター「SOL」が間もなく販売される。ソーラーパネルを搭載していて、プラグを挿さなくても使えるというもの。値段も350ドルと入手しやすい設定で、発展途上国の教育現場などで使ってもらうことを想定している。 カナダのテックカンパニー「WeWi」が開発した。ディスプレーの背面についているソーラーパネルは折りたたみ式になっていて、広げると太陽光を集めて電気に変える。ソーラーパネルだけで稼働するのがSOLの最大の特徴だが、ACアダプターにつなげても利用できる。また、太陽が照っていなくても、バッテリーの蓄電で8−10時間作動する。ディスプレーは13インチ、重さは約2.2キロ

                                                      電源がなくても利用OK ソーラーパネル付きラップトップコンピューター「SOL」 | Techable(テッカブル)
                                                    • ソーラーパネルは人間が幸せになる重要な鍵 - MYSTな休日(休日の過ごし方)

                                                      (1,800文字程度) これまで災害対策として、ソーラーパネルについて言及してきた。 私はソーラーパネルはもっと普及させるべきで、将来のエネルギー事情を解決できるための、「人間が幸せになる重要な鍵」だと考えている。 太陽光の最大のメリットはクリーンで無限である。デメリットは発電効率が悪い点であるが、大勢の国民の家の屋根にパネルを儲けることで主のエネルギー現になると考えている。 もちろん、太陽光だけで100%賄うことはできないので、既存の発電の仕組みを残し補完的に使用するのだ。 災害対策のメリットが出るソーラパネルと現在の発電の仕組みのハイブリット構成で太陽光を主軸にするのが良いと考える。 ソーラーパネル普及状況 そのような理由からか最近になって屋根にソーラーパネルを設置している自宅が見受けられる(10%弱くらいでしょうか?)。私はもっと普及しても良いと思っている。なぜ普及が遅いのかと疑問に

                                                        ソーラーパネルは人間が幸せになる重要な鍵 - MYSTな休日(休日の過ごし方)
                                                      • [ #TGS2011 ]バックパックにつけられるソーラーパネル

                                                        青空の下でプレイしたい方はぜひ! 手軽に持ち運べるソーラーパネル「Nomad7」とバッテリーパック「Guide 10 Plus」が、アスクのブースにありました。USB出力を持ち、「Nomad7」だけでも太陽の下に1~2時間いれば携帯電話を充電できちゃうそうです。 タブレットのような大容量バッテリーを内蔵している機種でも、バックパックに「Nomad7」をつけておけば、いつのまにか半分くらいは充電...となるかも。ゴムのループがついているので取り付けやすいところも素敵です。 トレッキングだけではなく、ツーリングやサイクリングのときにも使いたくなりますね。 (武者良太)

                                                          [ #TGS2011 ]バックパックにつけられるソーラーパネル
                                                        • 米国のソーラーパネル市場が低迷。イーロン・マスクの買収が原因か

                                                          米国のソーラーパネル市場が低迷。イーロン・マスクの買収が原因か2017.12.21 07:306,319 たもり 1つの企業で大きく変化するものなんですね。 アメリカ太陽エネルギー産業協会とGreentech Media(グリーンテック・メディア)が先週発表したレポートにより、5年連続で右肩上がりだった米国の住宅用ソーラーパネル市場がついに低迷したことがわかりました。 今年は13%も落ち込むことが予想され、その原因はある企業が買収されたことにあるとFast Companyは報道しています。その企業というのはSolarCity(ソーラーシティ)。記事によれば、イーロン・マスクがCEOを務めるTesla(テスラ)に買収されたあと、SolarCityは訪問販売活動をやめることとなり、それが市場全体に響く低下を招いたとのこと。 太陽光発電は、オバマ政権時には連邦政府からの補助金、導入のための減税そ

                                                            米国のソーラーパネル市場が低迷。イーロン・マスクの買収が原因か
                                                          • 国立公園内に無許可でソーラーパネル4000枚を設置

                                                            国立公園内に無許可でソーラーパネルを設置した疑いです。 三重県志摩市の国立公園内で無許可で木を伐採し、ソーラーパネル約4000枚を設置した疑いなどで書類送検されたのは、東京の太陽光発電関連会社とこの会社の事業開発部長の男(38)らです。調べに対し、「工事中に許可が必要と分かったが、そのまま進めてしまった」と容疑を認めています。

                                                              国立公園内に無許可でソーラーパネル4000枚を設置
                                                            • トリンプ、ソーラーパネルで発電するブラジャー「太陽光発電ブラ」を発表

                                                              買い物袋に変形するブラや投票率アップを祈念したブラ、明らかにぶっ飛んだイメージ画像の旅行用ブラなど、個性的なブラジャーを世に送り出し続けることで有名なトリンプ・インターナショナルが、今度はソーラーパネルで発電するブラジャー「太陽光発電ブラ」を発表しました。 環境問題への関心を高めるために制作されたとのことですが、なんだかとんでもないデザインになっています。 詳細は以下の通り。 トリンプ・インターナショナル、環境への関心を高める下着「太陽光発電ブラ」を発表 このリリースによると、トリンプは地球温暖化やガソリンの枯渇不安といったエネルギーの未来を考えるために、「省エネ」から「創エネ」という観点に着目して「太陽光発電ブラ」を開発したそうです。 これが「太陽光発電ブラ」。センター部分には取り外し可能なミニ電光掲示板がついており、ソーラーパネルと配線をつなぐと文字が表示されるほか、腹部に下敷き状のソ

                                                                トリンプ、ソーラーパネルで発電するブラジャー「太陽光発電ブラ」を発表
                                                              • ソーラーパネル付き屋根の塗装、検討中🏠① - 猫の爪切りdiary

                                                                こんにちは。よろしくお願いいたします🏠 築20年を迎えた我が家。 家を建ててくれたハウスメーカーの方が20年の点検に来てくれました。 細かく色々チェックしてくれました。 白アリ、家の傾きなどなど。 特に大きな問題もなかったのですが・・・。 気になった箇所を指摘されましたのが、屋根。 20年間ノーメンテナンス。 屋根は手入れしなくても大丈夫だと思っておりました😿 我が家はスレート瓦屋根という素材のようです。 屋根は風雨や紫外線にさらされながらも家を守ってくれている非常に大切な部分。 ノーメンテナンスで良いわけはなく手入れが必要です。無知って怖いですね😿 屋根のリフォームや塗装を考える時期のようです。 やっかいなのが我が家はソーラーパネルが乗っており、この部分の塗装はどうするのかも考えなければなりません。 これを機に数社見積もりを取って屋根のリフォームを検討したいと思います。 またその結

                                                                  ソーラーパネル付き屋根の塗装、検討中🏠① - 猫の爪切りdiary
                                                                • エコはここまできた! ソーラーパネル道路がフランスに登場へ

                                                                  エコはここまできた! ソーラーパネル道路がフランスに登場へ2016.02.18 09:006,690 塚本直樹 可能性は無限大なはず。 近年は太陽光によるソーラー発電が現実的なものとして語られるようになってきましたが、問題となるのがその設置場所。都市部に発電専用の敷地を確保するのはなかなか難しい。だったら、既存の道路をソーラーパネルにするなんてアイディアはどうでしょう? Global Construction Reviewのレポートによると、フランスは今後5年の間に1,000kmにも及ぶソーラーパネルを敷き詰めた道路の敷設を予定しています。設置されるのはフランスのColas社が開発した、厚さ7mmのソーラーパネル「Wattway」。 道路に張りつけることで、発電だけでなく、自動車がスリップしないようにグリップも高められます。雨の日にソーラーパネルでスリップ事故なんて嫌ですもんね。その点、W

                                                                    エコはここまできた! ソーラーパネル道路がフランスに登場へ
                                                                  • 志摩スペイン村にメガソーラー、1万枚のソーラーパネルで発電開始

                                                                    近畿日本鉄道(大阪市天王寺区、以下近鉄)が「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ」(志摩市磯部町)の隣接地に建設を進めていたメガソーラー(大規模太陽光)発電所「近鉄志摩スペイン村ソーラー発電所」がこのほど完成し9月23日、鈴木英敬三重県知事や大口秀和志摩市長、磯部小学校児童59人ほか関係者合計約120人を集め開所式を行った。 「近鉄志摩スペイン村ソーラー発電所」約1万枚のソーラーパネルで約2メガワットの発電容量 同社初のメガソーラー発電所となる同所は、同社保有の遊休地を有効活用し、25メートルプール約100個分に相当する約6ヘクタールの面積に、中国製ソーラーパネル(1650×990×40ミリ)10005枚を設置。一般家庭約610世帯の消費電力に相当する約2メガワットの発電容量(パネル容量は約2.5メガワット)で年間約220万キロワット時の発電量を見込み、国の再生可能エネルギー全量買い取り制度

                                                                      志摩スペイン村にメガソーラー、1万枚のソーラーパネルで発電開始
                                                                    • ソフトバンク、韓国から太陽光発電事業でソーラーパネルを大量購入へ! ネトウヨの言うとおりだった

                                                                      ■編集元:ニュース速報板より「ソフトバンク、韓国から太陽光発電事業でソーラーパネルを大量購入へ! ネトウヨの言うとおりだった」 1 アンタレス(愛知県) :2012/05/05(土) 09:14:26.17 ID:hWEiAP2d0● ?PLT(12101) ポイント特典 ソフトバンク、韓国から太陽光発電事業でソーラーパネルを大量購入へ 韓国財閥、ハンファグループの太陽電池事業を手掛けるハンファソーラーワンは3日、ソフトバンクの自然エネルギー事業会社SBエナジーから太陽電池モジュールの供給企業に選定されたと明らかにした。 SBエナジーが建設を進める徳島県内の2カ所の太陽光発電所に太陽電池モジュール5600キロワット分を供給する。 SBエナジーは徳島空港臨空用地と小松島港赤石地区に出力規模がそれぞれ2800キロワットの発電所を7月までに建設する計画。 ハンファソーラーワンの関係者

                                                                      • スマホの電力を補助するキーホルダー型のソーラーパネル「Solar iCharger 」 | あんどろいどスマート

                                                                        スマホの電力を補助するキーホルダー型のソーラーパネル「Solar iCharger 」2012年08月19日05時12分 公開カテゴリー: チューンアップキーワード: ガジェット Short URL ツイート スマホをあとちょっとだけ使いたいんだけど、その電力がバッテリーに残ってない……。そんな緊急事態に頼りになるのが「Solar iCharger」だ。ストラップとして付けられる太陽光発電の充電器で、電源を確保できない場所でも陽の光さえあればスマホに電力を補充できるぞ。 「Solar iCharger」はスマホを充電するためのソーラーパネルだ。ストラップサイズでスマホに付けて持ち歩けるのが最大の魅力で、屋外で電力不足に陥ったときに、太陽光から電力を生み出すことができる。バッテリー容量は380mAhで、蓄電目安は晴天時に35時間~40時間ほど。 このバッテリーを日常的に充電に使ったり、空のス

                                                                        • もうバッテリー切れには悩まない...街灯や交通標識がソーラーパネルの充電ステーションに(動画)

                                                                          もうバッテリー切れには悩まない...街灯や交通標識がソーラーパネルの充電ステーションに(動画)2013.06.21 07:00 湯木進悟 孫さん、やりましょう! 思わず、日本でも提案したくなっちゃいますよね。この夏、ニューヨークでは携帯電話キャリアのAT&Tが、スマートフォンなどへソーラーパネルから無料で電源供給してくれる充電キオスクを続々と路上にセットアップしちゃいますよ。microUSBポートならびにUSBポートがインターフェースとして用意されており、いつでもだれでもつないでチャージ可能なんですって。 実は、このアイデア自体はPensaが数年前から「Street Charge」プロジェクトとして提唱しており、すでにブルックリンでモニター設置して大好評だったため、そのフィードバックを活かして、AT&Tが全面的に支援する新充電ステーションの一斉設置へと至っている模様ですね。AT&Tにしてみ

                                                                          • ポータブル電源を日常使い。ソーラーパネルと一緒に「電気のプチ自給自足」が楽しい! - 家電 Watch

                                                                              ポータブル電源を日常使い。ソーラーパネルと一緒に「電気のプチ自給自足」が楽しい! - 家電 Watch
                                                                            • ドコモ、ソーラー充電器「FOMA ecoソーラーパネル01」開発

                                                                              • iPhone/iPadを同時充電「ソーラーパネル付きDouble USB Power Station」 | 携帯 | マイコミジャーナル

                                                                                オータスは、USB出力ポートを2基搭載したiPhone/iPad対応のソーラーパネル付き外部バッテリ「ソーラーパネル付きDouble USB Power Station」の販売を同社運営のオンストア「OTASダイレクト」にて開始した。価格はオープンプライス。同ストアでの価格は7,980円。 「ソーラーパネル付きDouble USB Power Station」 同製品は、2基のUSB出力ポートを搭載し、本体前面にソーラーパネルを装着したiPhone/iPad対応の外部バッテリ。3300mAhのリチウム電池を内蔵する。ソーラーパネルの採用により、PCに接続して充電ができるだけでなく、太陽光からの充電が可能。搭載された2基のUSB出力ポートのうち1基を5V/2Aの出力にしたことで、iPad/iPad2の充電にも対応する。また、iPhoneとiPadの同時充電も可能となっている。

                                                                                • 太陽光発電施設のソーラーパネルの反射光で熱中症に 男性が提訴 - ライブドアニュース

                                                                                  by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 兵庫県姫路市の男性が9日、太陽光発電施設を相手取り訴訟を起こした ソーラーパネルの反射光が自宅内に入り、室温が上昇して熱中症になったため JAG国際エナジー側に苦情を伝えたが、8月の室温は50度を超えていたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                                    太陽光発電施設のソーラーパネルの反射光で熱中症に 男性が提訴 - ライブドアニュース