並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 791件

新着順 人気順

タイポグラフィの検索結果161 - 200 件 / 791件

  • 株式会社ドワンゴを退職します、デザイナーからフォントエンジニアになります - north-memo

    今日は最終出社日でした。9/30が退職日です。 せっかくなので、思い出を自分の写真たっぷりでお送りします・・・。(決して自分好きなわけではなく、これしか写真がなかったんです 汗) 社名と僕と植物 思い出 大学3年の頃、2015年2月にデザイナー職で内定をいただき、それをブログに書いたら、熱烈な歓迎を受けました・・・!多分ドワンゴで初めて新卒のデザイナー内定だった気がします。 ln-north.hateblo.jp 内定者バイトのときは、DWANGO USABILITY LAB.のロゴとロゴタイプを制作させてもらったり、超言論エリアのロゴ・ブースデザイン、あれやこれやのサイトなんかも担当させてもらってました。やっぱり最初に作ったものは愛着あります・・・。 退社のとき、記念に撮ってもらいましたw 入社後、生放送チームに招いていただき、古いページの改修、そしてHTML5プレーヤー、React化を

      株式会社ドワンゴを退職します、デザイナーからフォントエンジニアになります - north-memo
    • 2022年に注目しておきたい、ロゴデザインのトレンドのまとめ -Logo Design Trends 2022

      本格的なロゴをオンラインで作成できる「Logaster」で作成された15,856,000個の中から、2021年に人気だったロゴのデザインを調査・分析し、2022年に注目されるロゴデザインのトレンドを紹介します。 Logasterの中の人から依頼があり、今年も日本語化するお手伝いをさせていただきました。ここに掲載されているロゴのデザインは、小さいサイズならすべて無料で作成してダウンロードすることができます。 ※2022/10: Logasterは買収されました。 また、過去のトレンドと比較してみるのも、面白いです。 2018年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 2019年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 2020年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 2021年、ロゴのデザイントレンドのまとめ 1. 90年代にインスパイアされたロゴ 20世紀最後の10年はポップカルチャーからグランジ、パンクまで、

        2022年に注目しておきたい、ロゴデザインのトレンドのまとめ -Logo Design Trends 2022
      • デザイン経験不要!無料でデザインを作成できるDIYオンラインツール10個まとめ

        できるだけ予算をかけずに、無料で高品質なデザインを簡単DIYできる方法をお探しですか。 この記事では、デザインの経験がなくても手軽にデザインを作成できる無料DIYオンラインツール10個をまとめてご紹介します。 InstagramやTwitterなどのSNS向け画像やYouTubeのサムネイルの他にも、はがきや封筒、雑誌やポスター、プレゼンテーション資料といった、幅広いジャンルのおしゃれなデザインを誰でも簡単に作成できます。 ドラッグ&ドロップで利用できるテンプレートが豊富に揃っているので、デザインの知識や経験がなくても安心です。 コンテンツ目次 1. Canva 2. Adobe Spark 3. Crello 4. BeFunky 5. Easil 6. Stencil 7. Desygner 8. Piktochart 9. Pablo 10. Snappa デザイン知識不要!無料でデ

          デザイン経験不要!無料でデザインを作成できるDIYオンラインツール10個まとめ
        • アメリカの美大で学んだ、デザインへの向き合い方【授業編】|Sakino Tomiura

          先日ふと思い立ち、大学時代のデータを見返していたら改めて勉強になることが多かったので、振り返りも兼ねてnoteを書いてみたいと思います。 アメリカ・ミシガン州にある美大での4年間生まれ育った兵庫で高校を卒業した後、アメリカのミシガン州、Grand Rapidsという小さな街にある美大で、4年間学生生活を送っていました。 通っていた大学は Kendall College of Art and Design of Ferris State University という4年制の美術大学で、グラフィックデザインを専攻していました。 アメリカでも特に有名な大学ではないので、日本での認知度はほぼないに等しいかもしれません。 画像:Kendall College of Art and Design 主な授業 実際に使っていた大学時代の教科書一部。あくまで私が通っていた大学の一例なので、「アメリカの美大は

            アメリカの美大で学んだ、デザインへの向き合い方【授業編】|Sakino Tomiura
          • Monotype 日本を代表するタイプファウンドリーのフォントワークスの買収計画を発表

            世界的な書体のスペシャリストである Monotype の日本初の買収案件として、 フォントワークスの組織、書体ライブラリ、知的財産(IP)、テクノロジー、サービスを獲得 今後は日本語書体デザインに対する世界的な需要の高まりに対応しつつ、 国内のクリエイティブ・プロフェッショナル向けに多言語書体を展開 書体と書体テクノロジーのスペシャリストである Monotype®(本社:米国マサチューセッツ州ウーバン、CEO: ナイナン・チャッコ(Ninan Chacko)、以下Monotype)は、書体のプロバイダーとして最高の評価と知名度を誇るフォントワークス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:原田 愛、以下フォントワークス)をSBテクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:阿多 親市、以下SBT)から買収する計画を発表しました。本件に関し、東京証券取引所の上場企業

              Monotype 日本を代表するタイプファウンドリーのフォントワークスの買収計画を発表
            • Tailwind CSS実践入門

              2024年1月26日紙版発売 2024年1月26日電子版発売 工藤智祥 著 B5変形判/384ページ 定価3,740円(本体3,400円+税10%) ISBN 978-4-297-13943-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto この本の概要 本書はTailwind CSSの実践的な入門書です。フロントエンドエンジニア,マークアップエンジニア,そしてデザインシステムの構築に興味があるデザイナーを対象に,Tailwind CSSの中核的な思想である「ユーティリティファースト」の理解へといざないます。Tailwind CSSの基本的な使い方や,デフォルトテーマによって提供されるクラスの紹介はもちろん,テーマのカスタマイズやプラグイン

                Tailwind CSS実践入門
              • 魔法のiらんどリニューアルにおけるデザインの考えとその実践 - Hatena Design Group

                はてなノベルチームの id:murata_s です。4月1日にリニューアルした魔法のiらんどのデザインを担当しました。この記事では、本リニューアルプロジェクトで、デザイナーはどのようなことを考えてデザインの方向性を定めたのか、その思考の一部を紹介します。 プロジェクトの背景とリニューアル後の反応 リニューアル開発で手を入れる箇所を見極める 視覚に訴えるビジュアル要素 ガーリーにならないスタイリッシュさ 使われることを意識したリッチな設計 リニューアル開発でデザインに期待されること (この記事の内容は、2020年7月15日にオンライン開催したイベント「Hatena Engineer Seminar #14」での発表内容をもとにしています) プロジェクトの背景とリニューアル後の反応 魔法のiらんどは1999年12月のサービス提供開始から20年が経過している老舗サービスです。いまでも若い女性に人

                  魔法のiらんどリニューアルにおけるデザインの考えとその実践 - Hatena Design Group
                • 2021年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ

                  2021年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん登録された記事やツイートされた記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。 Web制作全般 UI/UX関連 デザインのテクニック・インスピレーション Photoshop, XD, Figmaなどの使いこなし術 フォント・タイポグラフィ カラー HTML CSS: 基礎知識 CSS: 実装テクニック JavaScript フレームワーク・ライブラリ 無料素材 便利ツール・サービス 当サイトの購読は、RSS Feedを利用すると便利です。 コリスのRSS Feed ※旧Feedに登録されている人がまだ多いので変更をお願いします。 Web制作全般 Web制作者にとって今年一番の出来事は、IE11のサポートがいよいよ終わろうとしていることです。正式には2022年6月16日がその日ですが、

                    2021年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ
                  • デザインシステムの目的を考える|seya

                    デザインシステムの目的とは? と問われるとあなたはどんな風に答えるでしょうか? おそらく「ユーザに一貫性のある体験を提供するため」「デザイン資産を再利用できるようにして生産性を上げるため」そんな答えが一般的だと思います。私もそんな感じで捉えていましたし、間違いなくそれらはデザインシステムの効能だと思います。 が、細かいところをよくよく考えると「一貫性とは具体的にどこが一貫していることを指すのか」「一貫性を優先させることによってユーザの不利益になるシーンもあるがそれは本末転倒な結果なのではないのか」「生産性というのは "ユーザ体験の向上" を念頭に置いた場合であって、それが必要ないならシステム化しないで開発した方が速いのではないか」 そんな数々の疑問が私の頭に湧き上がり夜も8時間しか眠れなくなりました。 猫と寝る人間という訳でデザインシステムの目的をなるべく具体的に検討した軌跡を記したのがこ

                      デザインシステムの目的を考える|seya
                    • Stability AI、「Stable Diffusion 3」とチャットbot「Stable Assistant」発表

                      英Stability AIは4月17日(現地時間)、画像生成AIの「Stable Diffusion 3」と「Stable Diffusion 3 Turbo」、AIチャットbot「Stable Assistant」を発表した。Stable Diffusionの新版はまだプレビュー段階だとしているが、開発者プラットフォームからアクセスできる。 Stable Diffusion 3に「Awesome artwork of a wizard on the top of a mountain, he's creating the big text "Stable Diffusion 3 API" with magic, magic text, at dawn, sunrise.」(夜明けに山頂にいる魔術師が、魔法で大きな「Stable Diffusion 3 API」という文字を日の出の光の中に

                        Stability AI、「Stable Diffusion 3」とチャットbot「Stable Assistant」発表
                      • 筑波大学学園祭 Web サイト構築の舞台裏

                        年の瀬ですね。こんにちは、いなにわうどん(@kyoto_mast21)です。 11 月 5, 6 日に、筑波大学では雙峰祭(そうほうさい)と呼ばれる学園祭が開催されました。私は雙峰祭 Web サイトのフロントエンドのデザインや実装を主に担当したので、その工夫や裏話的なものを少しお話しできればと思います。 Web サイトの開発光景 本稿は 学園祭非公式 Advent Calendar 2022 の 14 日目の記事です。12 日目の担当は issy さんでした[1]。 背景 学園祭の運営を担う筑波大学学園祭実行委員会には、情報メディアシステム局[2](以下、jsys)と呼ばれる部門が存在しています。jsys では、学園祭で使用する映像の制作・生中継[3]等に加え、学園祭運営に必要な各種システムや Web サイトの内製を担当しています。 例年、雙峰祭の前後 1 ヶ月程度は、その年のテーマに合わ

                          筑波大学学園祭 Web サイト構築の舞台裏
                        • 「日本にジョブズを」みたいなのは気持ちは分かるが、彼の自伝を読めば例外すぎて狙って育成すべきじゃないことがよく分かる

                          dif_engine @dif_engine 「日本にジョブズを」みたいな気持ちはわかるんだけど,彼らはジョブズの自伝一冊ぐらいは読んでるんだろうか?自分が養子であることに傷つき,生みの親(インテリだった)が子を託すための条件として育ての親に課した条件が「大学に行かせること」だったのにそこで学ぶ意義を感じられずに(続く) 2023-11-29 14:46:54 dif_engine @dif_engine ドロップアウトしてしまい,育ての親が必死で貯めた金を無駄にした罪悪感もあったが潜りで聴講したタイポグラフィの授業に感銘を受け...みたいな全過程は,「栽培された人間」のそれとは全く違うよ.あれは社会が狙って育成できる類の人間ではない. 2023-11-29 14:51:28 dif_engine @dif_engine 自伝ではない伝記からは,ジョブズがなかなかひどい人間であったことも伺

                            「日本にジョブズを」みたいなのは気持ちは分かるが、彼の自伝を読めば例外すぎて狙って育成すべきじゃないことがよく分かる
                          • 初公開!「家計簿プリカ B/43」のデザイントークンの設計 - inSmartBank

                            こんにちはスマートバンクのデザイナーのputchomです。普段は「家計簿プリカ B/43」のプロダクトデザインやデザインシステムの構築を担当しています。 先日、CreatorZineさんでプロダクトデザインに関するスマートバンクの連載記事を書かせていただいたのですが、今回はその中でお伝えしきれなかった「デザイントークンの設計」についてご紹介しようと思います。 デザイントークンとは? そもそもデザイントークンとは、色、タイポグラフィ、サイズ、不透明度、影などのデザインをするための最小要素のことであり、スマートバンクではデザインの一貫性を保ったり、関わるメンバーがよりデザインに対する共通認識を持てるようにして、プロダクトの価値提供を早くするために定義しています。 まず完成形です。このあと説明する様々な工程を経て、以下のようなデザイントークンをJSONで定義しました。(すべて記述するとかなり長く

                              初公開!「家計簿プリカ B/43」のデザイントークンの設計 - inSmartBank
                            • 本文のタイポグラフィとCSS

                              ​​一般的にタイポグラフィと言うと、かっこいい書体を使って見栄えがする組み方をしたデザインなんかが連想されると思います

                                本文のタイポグラフィとCSS
                              • ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い

                                ナチスが焼いた本のリスト ナチスが焚書した本は4,000を超えており、その全容は把握しきれない。だが、焼かれた本の一部は分かっており、”A Book Of Book Lists” でリスト化されている。これを見ると、ナチスが何を恐れていたかが、よく分かる。 武器よさらば(アーネスト・ヘミングウェイ) いかにして私は社会主義者となったか(ヘレン・ケラー) 野性の呼び声(ジャック・ロンドン) 鉄の踵(ジャック・ロンドン) 世界史概観(H.G.ウェルズ) 理性に訴える(トーマス・マン) ジークムント・フロイトの全著作 ISS(国際宇宙ステーション)にある本 宇宙ステーションで働く人々は超忙しいので、本読んでるヒマなんてないのでは? と思うのだが、リラックスのための読書は必須らしい。数十年にわたり私物として持ち込まれ、そのままライブラリー化しており、シリーズものが充実している。 ファウンデーション

                                  ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い
                                • 今後注目したいWebデザインの動向や最新トレンド19個まとめ【令和元年版】

                                  2019年も半分を過ぎたところで、ウェブデザイン最新の動向、トレンドを一度確認してみましょう。 特に2019年は、ウェブデザインで注目したいトレンドが満載となっており、新旧さまざまなトレンドの復活、誕生が今後も期待されています。 この記事では、ウェブデザインの進化に対応する注目すべき最新デザイントレンド19個をまとめてご紹介します。 配色や文字テキストの使い方、タイポグラフィー、インターフェース全般、ボイスコントロール、UXデザインなどウェブデザインに重要な要素が話題のトレンドとなっています。 コンテンツ目次 1. デザインにおける感情 2. 色は多くを語る 3. 客観的なアニメーション 4. 音声コマンドの普及 5. 単一ページへの回帰 6. 非現実なデザインを目指して 7. ビンテージ書体への移行 8. UXに注目がシフト 9. 可変フォントの登場 10. 分割、スプリット画面が人気に

                                    今後注目したいWebデザインの動向や最新トレンド19個まとめ【令和元年版】
                                  • Material-UIを使ってテックタッチのデザインシステムを実現した話 - Techtouch Developers Blog

                                    フロントエンドエンジニアのshioriです。 テックタッチでは、約1年前からアプリケーションを丸ごと作り直す再設計プロジェクトを進めており、そのタイミングでデザインシステムを導入しました。 この記事では Material-UI を使ったデザインシステム導入の経緯や導入して良かったことなどを紹介したいと思います。 なぜデザインシステムを導入することにしたのか デザインシステムができあがるまでの流れ スタイルの共通化 コンポーネントの実装 Material-UI を使う上で苦労したこと 導入して良かったこと さいごに なぜデザインシステムを導入することにしたのか テックタッチのプロダクトはデザインファーストで開発を行なっています。デザイナーが Figma で UI/UX をデザインし、それをエンジニアが実装するという流れです。 また、テックタッチは Material Design 等のデザイン

                                      Material-UIを使ってテックタッチのデザインシステムを実現した話 - Techtouch Developers Blog
                                    • ゲーム感覚で実践的なWebデザインの基礎を学習できる「Uxcel」で遊んでみた! - paiza times

                                      どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなミニクイズなどのゲームで遊びながら、実践的なWebデザインを誰でも学習できるWebサービスをご紹介します。 基本的な知識だけでなく、実際のWebサイトやアプリの画面などを活用してWebデザインに必要なスキルや感覚を自然と身につけることができるようになります。 これからWebデザインの学習を検討している人も含めて、ぜひ参考にしてみてください! 【 Uxcel 】 ■「Uxcel」の使い方 それでは、「Uxcel」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはサイトのトップページから【Sign Up】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきましょう。 メールアドレス、パスワードを設定するだけなので簡単です。 登録されたメールアドレス宛に認証用のリンクが送られてくるので、クリックして完了しておきましょう。 以

                                        ゲーム感覚で実践的なWebデザインの基礎を学習できる「Uxcel」で遊んでみた! - paiza times
                                      • おしゃれなフリーフォント大集合!最新英語・日本語フォント48個まとめ 2020年3月度

                                        この記事では、文字テキストを入力するだけでおしゃれな雰囲気を表現できる、最新の英語・日本語フリーフォントをまとめています。 人気の高い手書きや筆記体スタイルの他に、ポップでかわいいフォントや使い勝手の良いゴシックフォント、毛筆、かっこいいフォントなど幅広いセレクションが揃います。 紹介しているフリーフォントはどれも無料ダウンロードが可能となっていますが、利用の際には一度ライセンスに目を通すようにしましょう。 商用ライセンス付の期間限定プレミアム日本語フォント集 クライアント向け案件でも利用できる、商用ライセンス付きのフォントを探しているひとは、4月7日までの2週間限定特別セールも活用してみましょう。 大活躍!コミックフォントコレクション – Design Cuts Japan 今回の素材集では、見出しにぴったりのコミックフォントと漫画のセリフに使えるアンチック体、動作環境を選ばず使える加工

                                          おしゃれなフリーフォント大集合!最新英語・日本語フォント48個まとめ 2020年3月度
                                        • グリッドシステムのフレームワークを作ってみた

                                          はじめに この記事では私が普段使っている、グリッドシステムを使ったレスポンシブなデザインカンプのフレームワークを紹介します。主にデザイナー初心者や1~2年程の経験者向けの内容です。 フレームワークを作成した経緯 私は仕事で主に所謂Web制作と言われるWebサイトのデザインと実装を両方やっており、業界的に納期が短い中でいかに高いクオリティのものを作るのかが課題だと感じています。深夜や休日も使ってなんとか仕上げることも業界全体の傾向では少なく無いと感じますが、どうしても限界があるので何かしら効率的なものが必要だと思いました。 そこでデザインカンプを作成するときにデザインの情報としての配置にデザイン4原則を取り入れて、ロジックに則ったレイアウトを設計できるフレームワークを作り、レイアウトに迷う時間を短縮しようと考えました。フレームワークを元にすることで、そのサイトならではのコンセプトを体現したレ

                                            グリッドシステムのフレームワークを作ってみた
                                          • Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】

                                            この記事では、Photoshopで思い通りの文字の加工ができるテキストエフェクト用チュートリアルをまとめています。 グラデーションや影の加え方、文字をアーチ状にするといった需要の高いPSテクニックはもちろん、立体感のある3Dデザインやネオン、グリッチエフェクトいった旬のグラフィックまで、幅広いテキストエフェクトが揃います。 チュートリアルを手順通り進めることで、Photoshopの実践的なツールの使い方を基本からマスターできます。デザインアイデアに困ったときの参考にもおすすめです。 先日、過去8年分のIllustratorテキストエフェクト用チュートリアルもまとめました。「フォトショよりイラレ。」というひとはこちらの記事もどうぞ。 Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】 数クリックで魅力的なテキストエフェクトが完成!無料PSDエ

                                              Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】
                                            • “触り心地”がいいUIとはなにか PWA時代のWebエンジニア/UIデザイナーが思う、直感的な道具に必要な4つの性質

                                              関心が高まりつつあるPWA(Progressive Web Apps)についての技術・情報交換の場である「PWA Night」。Vol.14の今回はUI/UXがテーマです。「さわり心地のよいウェブを考える」というテーマで登壇したWebエンジニアの竹本雄貴氏は、直接操作を感じさせる、触り心地のよいUIとは何かについて共有しました。 Webエンジニア/UIデザイナーとしてPWAに感じる可能性 竹本雄貴氏(以下、竹本):今回オンライン開催ということで、PWA Night 14回目のUI/UX回で話させてもらいます、竹本と申します。今YouTube Liveの画面開いてますけど、100名ぐらいの方がオンラインになっていて、けっこう緊張しているし、今までやったことのない取り組みなので、かなり不安のなかやっています。 前回の「PWA Night CONFERENCE」のLT会では「手触りのよいウェブを

                                                “触り心地”がいいUIとはなにか PWA時代のWebエンジニア/UIデザイナーが思う、直感的な道具に必要な4つの性質
                                              • アクセシビリティからデザインを学ぼう

                                                福岡のWebアクセシビリティ/フロントエンドエンジニア。株式会社ディーゼロ所属。Webにインクルーシブな未来を夢見てる人。よりセマンティックでアクセシブルなHTMLをマークアップできるように開発者を手助けするmarkuplintというオープンソースツールを個人の活動として開発しています。 これはエンジニアである僕がアクセシビリティを学ぶことによりデザインの知識と理解が深まったという経験談です。もしも今、あなたがデザインに関わっていく上で物足りなさやスキルの向上に伸び悩んでいるのであれば、アクセシビリティの知識がその助けになるかもしれません。広範囲でしかも大袈裟な話に聞こえるかもしれませんが、気になったところからちょっとずつ覗いてみるだけでもいいと思います。 アクセシビリティとは Accessibilityは英語なので人によって訳や解釈が若干異なりますが、これから話すアクセシビリティは、一般

                                                  アクセシビリティからデザインを学ぼう
                                                • 最新スタイルはこれ!ウェブデザイン見本コレクション 2019年11月度

                                                  この記事では、ウェブサイトのクリエイティブなアイデアが欲しいときに参考にしたい最新デザイン42個をまとめてご紹介します。 美しいタイポグラフィーや配色、シェイプの使い方などどれも魅力的なサイトばかりで、メッセージやコンセプトを伝えるユニークな方法が揃います。また、最新のデザイントレンドを取り入れるきっかけにも良いかもしれません。 サンプル例でわかる!注目したい2020年のWebデザイントレンド8個まとめ 最新スタイルはこれ!ウェブデザイン見本コレクション The Scott Resort & Spa スクロール追尾アニメーションを中心に、パステルカラーの配色やグリッドを崩したレイアウト、SVGアニメーションなどさまざまなトレンドを取り入れています。ランディングページ作成の参考にもどうぞ。 Rumsans ページを左右に分割し、スライダーと新着コンテンツを並べるなどブログメディアのアイデアに

                                                    最新スタイルはこれ!ウェブデザイン見本コレクション 2019年11月度
                                                  • フォント選びのノウハウを教える 「Google Fonts Knowledge」がリリース | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                                                    Googleは、Google Fontsチームが世界のタイポグラフィの専門家と共同で手がけた、フォント選びのためのライブラリーサービス「Google Fonts Knowledge」をリリースした。 Google Fontsは、CSSとAndroidを通じて1,300を超えるフォントファミリーを無料で提供するサービス。今回追加されたGoogle Fonts Knowledgeは、あらゆるメディアのタイポグラフィの普遍的な原理をカバーしており、デザイナーと開発者がスキルや目的に合わせてフォントの選択・使用ができるようにわかりやすく教えてくれるという。 コンテンツとしては、3つのカテゴリーを通じて30以上のレッスンを紹介。たとえば、タイポグラフィのイロハを教えてくれる「書体入門」は、誰でも知識とスキルを身に付けることができる入門書となっている。 「書体の選択」では、ユーザーの好みのフォントを見

                                                      フォント選びのノウハウを教える 「Google Fonts Knowledge」がリリース | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                                                    • 2023年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ

                                                      2023年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん保存された記事やXにポストされた記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。 Web制作全般 UI/UX関連 デザインのテクニック・インスピレーション Photoshop, XD, Figma, VSCodeなどツール フォント・タイポグラフィ カラー HTML CSS: 基礎知識 CSS: 実装テクニック JavaScript フレームワーク・ライブラリ 無料素材 便利ツール・サービス 当サイトの購読は、RSS Feedを利用すると便利です。 コリスのRSS Feed ※旧Feedに登録されている人がまだ多いので変更をお願いします。 Web制作全般 2023年のもっとも大きなニュースの一つは、ChatGPTをはじめとするAIです。どのジャンルでもそうですが、完全に任せるのではな

                                                        2023年、Web制作・デザインに役立つ記事の総まとめ
                                                      • 【トレンド分析】最近のロゴデザインが似通ってきている問題 – 第2弾 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                        最近になってYahoo本社のロゴがまたアップデートされた。Yahoo! Japanのロゴはかなり長い間変更されていないのに。これはいかにも、変化スピードの速いシリコンバレーを象徴するようだ。 なるべくゆっくり進むことが多い日本文化と比べてみても企業の平均生存率が15%であるアメリカでは、”変化しない=死”を意味することもあり、ロゴのアップデートもかなり頻繁に行われる。 時代の変化に合わせてロゴもアップデートではなぜロゴを変える必要があるのだろうか?主に下記の理由が挙げられるだろう。 デジタルデバイス普及などの時代の変化ブランドやサービス価値の変化ターゲットユーザーの変化世の中のトレンドの変化会社のフェーズの変化予算が余ったからデジタルがメインになり、多くのロゴがモダンな雰囲気にそのような状況の中で、多くのロゴがどんどんモダンなデザインを採用している。具体的には、フォントに丸みを帯びたサンセ

                                                          【トレンド分析】最近のロゴデザインが似通ってきている問題 – 第2弾 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                        • Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザイン40個まとめ

                                                          この記事では、今後のWeb制作で参考にしたい最新Webサイトデザイン40個をまとめてご紹介します。 「デザインのアイデアが見つからない」「見本サンプル例が欲しい」そんなときに活用したい世界中の最新ウェブデザイン実例を集めました。 アニメーションが当たり前となった今、ウェブデザインの魅せ方はさらに進化を続けています。2020年に入って紹介したウェブサイトと一緒に確認してみてはいかがでしょう。 Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ Web制作の参考アイデアに!いま話題の最新ウェブデザイン50個まとめ いまWebがすごい!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン37個まとめ Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザインまとめ Delassus ポリゴンスタイルの鮮やかなイラストを使った水平パララックススクロールが特長で、スクロールに合わせたアニメーションでユーザーの目

                                                            Web制作参考アイデア集!話題の最新ウェブデザイン40個まとめ
                                                          • 2021 年 9 月に Morisawa フォントを一部提供を停止 : Adobe Fonts ユーザーガイド

                                                            Adobe Fonts ユーザガイド はじめに システムおよびサブスクリプション要件 ブラウザーと OS のサポート コンピューターへのフォントの追加 Web サイトへのフォントの追加 CC Mobile でのフォントの追加 フォントのライセンス フォントのライセンス アカウントの管理 Creative Cloud エンタープライズ版のお客様へのライセンス供与について アカウントへのフォントライセンスの追加 サブスクリプションライブラリからのフォントの削除 中国で登録された Adobe ID は Adobe Fonts の利用対象外 Creative Cloud サブスクリプションにこれらのフォントが含まれていない理由 2021 年 9 月に Morisawa フォントを一部提供を停止 フォントの入手と使用 Creative Cloud アプリケーションでの Adobe Fonts の使用

                                                            • ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情を読んで考えたこと - 午前2時の正夢

                                                              元ネタ 生活と意見: ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情 これを読んで色々と考えたことがあった。 特に自分が広告代理店に勤務しているがあるべき抑止力になれなかったというのが大きい。 webサービスを開発しているわけでアクセシビリティとは無縁ではいられない。 多少なりともアクセシビリティに関わるなら社内でこういった企画が出たときに止めないといけないなと思った。 本来はこういう可燃性の高い話題は触れたくないが、明らかに無知とそれを許容した無教養が今後も出てくると思い、それらをせめて自分の組織においては抑止したいとおもう。 デジタルエージェンシーと”バズ”の功罪 小難しい見出しをつけたが承認やイメージアップといったものに踊らされて判断を誤ったのだとしか言いようがない。 近年SNSを使ったブランドイメージ構築が盛んだ。 シャープさんのような中の人運

                                                                ソーシャルディスタンスなどと称してユーザー名や文章にスペースを挟む行為についての苦情を読んで考えたこと - 午前2時の正夢
                                                              • プロダクトの「色」と向き合う「デザインとエンジニアリング」 | CyberAgent Developers Blog

                                                                UXエンジニアの谷です。 「クリエイターHangout」はデザイナー数名のグループで構成される社内のコミュニティです。(Hangoutについては過去の井上の記事をご覧ください。)定期的ににテーマを設けての勉強会や活動をおこなっているのですが、その機会に今回講師として参加させてもらいました。 ▼今期のHangoutのグループ Webフロントエンドエンジニアでもある私が講師を勤めたのは「デザインとエンジニアリング」です。今回はデザイナーとエンジニアのコミュニケーションにおいて、課題となる「色」を主題に「デザインシステム」のトピックを交えておこないました。 1. デザインシステムの定義とは 2. 第1回 色の棚卸し 3. 第2回 & 第3回 色の整理 4. 第4回 コントラストチェック 5. 色と名前を決めることの難しさ 6. デザインシステムはどこまで作り込むか デザインシステムの定義とは 「

                                                                  プロダクトの「色」と向き合う「デザインとエンジニアリング」 | CyberAgent Developers Blog
                                                                • 【2019年版】UIとUXデザイントレンド - Qiita

                                                                  こちらの記事は、2018年12月に公開された『 2019 UI and UX Design Trends 』の和訳になります。 本投稿は転載であり、本記事はこちらになります。 はじめに 私たちは去年、モバイルUIデザインのトレンドについての予測をまとめました。今年はモバイルだけを対象とせずに、さらに深く掘り下げていきます。 モダンなデザインの一番のトレンドは前後関係のあるつながりの中にあります。そのため、一般化することができません。 この記事を読むことであらゆるツール、技術の進歩、またユーザー向けのプロダクトが実際にどのように機能なのか開発者が理解し、全てが上手くいくように感じるでしょう。 近いうちに、販売だけでなく、生産するものすべてを網羅するユニバーサルデザインの考え方を発展させて行くでしょう。自分で何か物事を行うためには、より良いデザインの選択が必要です。 国家としての印象さえも、よ

                                                                    【2019年版】UIとUXデザイントレンド - Qiita
                                                                  • Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ

                                                                    この記事では、Webデザインのアイデアがつまった、注目したい最新Webサイトデザイン35個をまとめてご紹介します。 トレンドが目まぐるしく変化するWebデザインを追いかけるのには、できるだけ多くのウェブサイトを実際に体験し、さまざまな視点でデザインを見る目を持つことが重要です。 世界中の優れた実例サンプルを実際に見ることで、レイアウトはもちろん、配色やフォント、素材、実装プログラムなど、ページを構成しているデザインパーツなどの新しいアイデアを参考にしてみましょう。 Web制作の参考アイデアに!いま話題の最新ウェブデザイン50個まとめ いまWebがすごい!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン37個まとめ 【総まとめ】2019年印象に残った世界のベストWebデザイン厳選50個 Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザインまとめ Amino Mason ボタニカルヘアケアブランドの公式サイ

                                                                      Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ
                                                                    • 実践的レイアウトプリミティブ - yuhei blog

                                                                      「CSSにおける汎用化の先送り、ユーティリティファーストCSS、レイアウトプリミティブ」の続き。 同じようなレイアウトを実現するためのCSSを僕は実のところ何度も繰り返し書いていた。そのたびに新しいコンポーネントを作り、意図を表明するための名前を捻り出し、やってることはたいして変わらないのに別々になった実装を増やしていた。その総量に埋もれて全体が見えなくなっていった。 個別のコンポーネントを汎用的なように変換するのは難しい。本当にまったく同じレイアウトならそれほど難しくないが、多くの場合には微妙な差分がある。余白の大きさが違う、グリッドのカラム数が違う、コンテナの幅が違う。いかにしてそれらに規則性を見い出してうまくいく設計ができるかは、腕の見せどころとも言える一方で再現性がなく見通しのつかない仕事だと思っていた。 Every Layoutのレイアウトプリミティブはそのようなレイアウトの構成

                                                                        実践的レイアウトプリミティブ - yuhei blog
                                                                      • どうなる2020年のロゴデザイン?知っておきたい最新人気トレンド8個まとめ

                                                                        この記事では、2020年にかけて注目したい、ロゴデザインの人気トレンド8個を予想し、たくさんのデザイン事例と一緒にまとめてご紹介します。 2020年という新時代を迎えようとしているいま、新しいトレンドがすでに脚光を浴びています。2020年ロゴデザインのトレンドは、新旧デザインのマッシュアップが特長です。メタリックやネオンライトの80年代、手書きやモノクロ画像の30年代、さらには3Dグラデーションや複雑なアニメーションの現代などさまざま。では、詳しく見ていきましょう。 2020年に注目されているグラフィックデザインの最新トレンド10個まとめ サンプル例でわかる!注目したい2020年のWebデザイントレンド8個まとめ コンテンツ目次 1. 3Dグラデーション・ロゴデザイン 2. 80年代にタイムスリップしたロゴデザイン 3. 不完全な手書きロゴデザイン 4. 幾何学模様の構成ロゴデザイン 5.

                                                                          どうなる2020年のロゴデザイン?知っておきたい最新人気トレンド8個まとめ
                                                                        • Webデザインにおけるミニマルデザインとは

                                                                          Cameronはデザインの経験を持ち、『Color for Web Design』、『The Smashing Idea Book』という2冊のWebデザインの本を執筆しています。 ミニマルなWebデザインとは、具体的なデザインの外観ではなく、デザインの原則やガイドラインのことを指します。これらの原則にしたがうことで、必要最低限の要素だけでユーザーから期待した成果を引き出せる、シンプルなWebサイトができあがります。 「less is more(少ないほど良い)」という普遍的なコンセプトに加えて、こうした原則には色の数を抑えたパレットや空白のスペースを使うことなどが含まれます。 ミニマルWebデザインでは「少ないほど良い」 「less is more」という言葉は、Webデザインについて話していても、ほかの形のミニマリズムについて話していても、もっとも耳にする言い回しの1つでしょう。ではミ

                                                                            Webデザインにおけるミニマルデザインとは
                                                                          • LINEはなぜデザインシステムを取り入れたのか? フロントエンドにおける価値と定義を解説

                                                                            LINEはなぜデザインシステムを取り入れたのか? フロントエンドにおける価値と定義を解説 デザインシステムにおけるフロントエンド #1/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINEの技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「デザインシステムにおけるフロントエンド」に登壇したのはLINE Front-end Standardizationチーム Front-end Engineerの岡崎晶彦氏。LINEはなぜデザインシステムを必要としたのか? どのようにデザインシステ

                                                                              LINEはなぜデザインシステムを取り入れたのか? フロントエンドにおける価値と定義を解説
                                                                            • Web制作者は要チェック! Figmaで無料利用できるUI用のデザインシステムのまとめ -Design Systems for Figma

                                                                              Figmaで無料で利用できるWebサイトやスマホアプリのUI用のデザインシステムを紹介します。UIコンポーネント、カラー、アイコン、タイポグラフィなどがまとめられており、すぐにFigmaで利用できます。 Design Systems for Figma ※画像は、クックパッドのデザインシステム Design Systems for Figmaには日本のサイトをはじめ、海外のサイトのデザインシステムがまとめられています。 サイトの利用は簡単で、登録など面倒なことは一切不要です。

                                                                                Web制作者は要チェック! Figmaで無料利用できるUI用のデザインシステムのまとめ -Design Systems for Figma
                                                                              • フォトショップで人物写真を魅力的にする加工、レタッチ向けチュートリアル164個まとめ

                                                                                この記事では、人物写真をフォトショップで加工するレタッチ、合成向けチュートリアルをまとめています。 フォトショップの醍醐味でもある写真合成や、レタッチテクニック、ポートレイト写真加工、アクション作成、デジタルメイク、モノクロ写真のカラー化、髪の毛の切り抜き、SF風デザイン、写真のイラスト化などあらゆるスタイルを網羅した保存版。 これらのテクニックを習得することで、フォトショップでイメージ通りの世界観を表現できる魔法のレシピを集めました。 フォトショップで人物写真を魅力的にする加工、レタッチ向けチュートリアル どんなイメージ写真もピクセルアートに変えてしまう方法 Illustratorのビットマップ機能を利用したデザインテクニックで、リアルワールドをピクセルアートにしてしまいます。 風景写真をイラスト・アニメ風に加工する方法 まるで大ヒットした某映画のワンシーンをみているような、写真をイラス

                                                                                  フォトショップで人物写真を魅力的にする加工、レタッチ向けチュートリアル164個まとめ
                                                                                • ワインラベル・デザインの試行錯誤「HYDRANGEA」 - くらげだらけ

                                                                                  こんにちは、Spinnersの元山@kudakurageです。 ここ最近はデジタルプロダクトのデザインばかりしているわけですが、仕事をし始めた頃には印刷物を始めとした物理的なもののグラフィックデザインなどもよくしていました。 これも今のような仕事をし始めて1年目にやった仕事ですが、限られたものの中で制限のある中でアレコレと考えたり工夫したりしながらやった楽しかった思い出です。 (ラベルだけじゃなくて、商品写真の撮影やポスターを作ったり全部やって楽しかった!) ちなみにこのお酒は数量限定で生産した梅酒なんですが、バーで飲んでてもおかしくない大人の梅酒を目指して、シェリー酒の樽を使って香り付けしたりしていて、アルコール度数高めなのに飲みやすいというかなりやばいお酒でした。 (今考えてもあれ以上に美味しい梅酒は個人的にありません) 今でも名刺など簡単なちょっとしたものは作ることがよくありますが、

                                                                                    ワインラベル・デザインの試行錯誤「HYDRANGEA」 - くらげだらけ