並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

ダイエーの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 「ドムドムバーガー」の失われた40年の歴史をダイエー資料館に残された資料から紹介

    伊能忠敬 @Germani46280034 ドムドムハンバーガー(ダイエー資料館の資料より) ダイエーが生み出した日本初のハンバーガーチェーン。 黒歴史だの資料がない期間があるだの自虐的に扱われているが、実際は資料館には歴史が残っているものが存在する。一部を紹介… (リプへ続きます。ご覧ください) ↓ pic.twitter.com/6LIpkNIcuo 2023-09-17 20:22:14

      「ドムドムバーガー」の失われた40年の歴史をダイエー資料館に残された資料から紹介
    • ダイエー「レジなしスーパー」 決済額の正解率99.9% - 日本経済新聞

      棚から商品を取って店を出るだけ――。買うものさえ決まっていれば、最短10秒で買い物が終わるという「レジなしスーパー」が、ベールを脱いだ。その名も「CATCH&GO(キャッチアンドゴー)」。イオン傘下のダイエーとNTTデータが2023年10月27日、横浜市内に出店した。場所は、横浜駅西口を出て徒歩5分。旧ダイエー横浜西口店跡地を再開発した複合商業施設「CeeU Yokohama(スィーユー ヨ

        ダイエー「レジなしスーパー」 決済額の正解率99.9% - 日本経済新聞
      • ラッパーが大きいサイズの服を着ている由来を知ると、オシャレなB-BOYよりダイエーで服を買って貰ってるオタクの方がREAL

        PASSOSSEY @pasotokon ラッパーが大きいサイズの服を着ているのは、黒人のおかあさんが、子どもに長く服を着られるようにとオーバー・サイズのお洋服を買い与えていたのが由来なので、オシャレなB-BOYよりも、イイ齢こいてダイエーで服をママンに買って貰っているオタクの方が、REALなのである。 2023-11-23 17:01:36

          ラッパーが大きいサイズの服を着ている由来を知ると、オシャレなB-BOYよりダイエーで服を買って貰ってるオタクの方がREAL
        • ダイエー横浜西口跡地は「スィーユー ヨコハマ」 12月15日開業

            ダイエー横浜西口跡地は「スィーユー ヨコハマ」 12月15日開業
          • 「南海電鉄関係者様すべて入店禁止とさせて頂きます!!」と掲示してある店があったがなにがあったんだ?「南海ホークスをダイエーに売った恨み?」

            くりす @cri_twitch どこかの飲食店が南海電鉄に激おこな件。バス運転手の飲酒運転のニュースから推察すると、飲食店側が酒類を勧めた飲酒運転幇助で責任を問われたんだろうな。。。 twitter.com/ishikawakoji/s… 2024-01-31 11:35:30 MAKIKYU@モデルナ筋注4回接種済 @MAKIKYU 南海でも電気鉄道(電鉄)関係者限定なのか、系列の南海バス関係者なども含む状況なのか気になる所。 南海関係者が電気鉄道以外の南海グループ従業員と家族まで含めるとしたら、和泉や紀伊では相当数が出禁対象に。 twitter.com/ishikawakoji/s… 2024-01-31 12:42:33

              「南海電鉄関係者様すべて入店禁止とさせて頂きます!!」と掲示してある店があったがなにがあったんだ?「南海ホークスをダイエーに売った恨み?」
            • 思い出のダイエー、きっとここに 全国各店の「写真集」に懐かしむ声:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                思い出のダイエー、きっとここに 全国各店の「写真集」に懐かしむ声:朝日新聞デジタル
              • Kalani on X: "今日仕事めちゃくちゃしんどかったんだよね。 店で半額になってた鰻弁当見た時は心の底から嬉しかったよね。しかも鰻食べるなんて10年ぶりぐらい。 フタ開けたら半分鰻で半分タレだったんだよね・・ この弁当を考えたダイエーの企画担当者はFuc(文字数 https://t.co/rGVoQCao94"

                • 「患部は腐って、ウジが腐食部分を喰ってくれた」ダイエー創業者・中内功を人間不信にした“極限すぎる戦争体験”とは | 文春オンライン

                  ところが、東京地検特捜部に逮捕(2018年11月)されると、彼の独裁ぶりにくわえて、家族旅行や豪邸の購入に会社のカネをつかうなどの日産の私物化が表沙汰になる。かくして、とめどない欲望にかられていく姿が露わになった。 日産の幹部たちは、検察権力を使ってそうした腐敗を正すとともに、ゴーン追放のクーデターによって、彼が推進するルノーとの経営統合を阻止して日産の独立性を守ろうとした――本書は、こうした筋書きの裏にある、ゴーン支配の実相とクーデターの首謀者・西川廣人(当時、代表取締役社長)の性根を解き明かしている。 西川と志賀の対立 1999年、経営危機に陥った日産にフランスのルノーからやってきたゴーンは、大胆な経営改革と「V字回復」によって一躍カリスマ経営者となる。それに伴い、彼に気に入られることで出世していくゴーン・チルドレンが誕生。そのひとりである西川は、同い年ながら出世街道で先をゆく志賀俊之

                    「患部は腐って、ウジが腐食部分を喰ってくれた」ダイエー創業者・中内功を人間不信にした“極限すぎる戦争体験”とは | 文春オンライン
                  • 横浜駅西口のダイエー跡地、待望のイオンがオープン 周辺施設の反応は? | カナロコ by 神奈川新聞

                    横浜駅西口のダイエー横浜西口店跡地(横浜市西区)に15日、イオンモール(千葉市)が運営する「CeeU Yokohama(スィーユー ヨコハマ)」がオープンする。イオンモールができることによって西口の活性化も見込まれるが、周辺施設はどのように感じているのか。歴史をひもときながら関係者に聞いてみた。 地上10階、地下1階建て、既に開店しているスーパーマーケット「イオンフードスタイル」を中心に、大型の家電量販店やスポーツショップなどを展開。新しい買い物体験や街のにぎわい創出を目指す。 2019年、建物の老朽化を理由に立て替えをしていたが、今回のオープンを心待ちにしている人は多い。25年春頃にはUR都市機構(東京都)が手掛ける併設する賃貸住宅「横浜ヴェールタワー」が完成する予定。以前にも増してにぎわう場になることが予想される。 元々、この場所は権田金属工業(相模原市中央区)の工場があり、工場跡地を

                      横浜駅西口のダイエー跡地、待望のイオンがオープン 周辺施設の反応は? | カナロコ by 神奈川新聞
                    • 「ダイエー横浜西口店」跡地に商業施設 “レジ無し”店舗も

                      イオンモールは、2019年2月に閉店した「ダイエー横浜西口店」の跡地に新商業施設「CeeU Yokohama」を開業すると発表した。10月27日に第1期1階オープン、11月27日に第2期9階オープン、12月15日にグランドオープンを予定している。 家電量販店やドラッグストアなど24の専門店が入店 本件は、権田金属工業が商業施設(建物名称:横浜ヴェールスクエアCeeU)を、都市再生機構(UR)が住宅施設を建築する共同事業。イオンモールは権田金属工業から横浜ヴェールスクエアCeeUを賃借し、商業施設を運営する形となる。 横浜ビブレ側とパルナード通り側には、隣接した公開空地を配置。横浜ビブレをはじめ、横浜西口エリアマネジメントおよび行政、学校などとの共創を通じて、顧客と地域、施設がつながりを深め、横浜西口エリアのにぎわいを創出する拠点を目指すとしている。

                        「ダイエー横浜西口店」跡地に商業施設 “レジ無し”店舗も
                      • 古き良き昭和の“ダイエー”感が詰まった『ダイエー曽根店』が「文化財級」で時が止まった感最高なので見て

                        リンク Wikipedia ダイエー曽根店 ダイエー曽根店(ダイエーそねてん)は大阪府豊中市曽根東町三丁目にある大型商業施設(ショッピングセンター)である。店番号は0227。 建物は地上6階建て。開業当初の名称は曽根ショッパーズプラザだったが、現在この名称は公式には使われておらず、ダイエー曽根店の名称を前面に出している(ただし、豊中市への届出上のSC名称は、引き続き「曽根ショッパーズプラザ」となっている)。 耐震化を図るため、2024年(令和6年)10月に建替え工事に着工する予定。 出店全店舗一覧は公式サイト「フロアガイド」を参照。 阪急宝塚本線 伊能忠敬 @Germani46280034 ダイエー曽根店(同志第2ビル) 阪急曽根駅前にでっかく鎮座。地上6階建。1972年 曽根ショッパーズプラザをSC名とし開業。 建て替えや撤退が進む昨今、ダイエーが運営する4階以上の旧ショッパープラザ物件

                          古き良き昭和の“ダイエー”感が詰まった『ダイエー曽根店』が「文化財級」で時が止まった感最高なので見て
                        • ダイエーVS.西友の「赤羽戦争」はなぜ起きた? 駅東口2大スーパー、半世紀の歴史に幕

                          「ChatGPT」が変える“ビジネスの未来” 【開催期間】2023年8月22日(火)~9月10日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより登録 【概要】ChatGPTが登場直後から注目を集め、業務利用や自社サービスへの応用など活用が広がっている。ChatGPTはビジネスをどこまで変えるのか――AI研究の第一人者・松尾豊氏と、ChatGPT活用術の発信で話題の深津貴之氏が語る。 赤羽駅東口の「商戦の舞台」相次ぎ閉店 東京・赤羽駅東口を代表する老舗スーパーマーケットとして約半世紀にわたって親しまれた「西友赤羽店」が2023年5月2日に、そして「ダイエー赤羽店」が9月10日に閉店し、両店はともに長い歴史にいったん幕を下ろすことになった。 近年は「普通の中規模スーパー」として近隣住民に親しまれていた両店だが、かつてこの2店舗は「赤羽戦争」と呼ばれる歴史的商戦の舞台となっていたことをご存知だろうか

                            ダイエーVS.西友の「赤羽戦争」はなぜ起きた? 駅東口2大スーパー、半世紀の歴史に幕
                          • 中内功が築き上げた日本有数の巨大企業グループ、ダイエーはなぜ転落したのか | Japan Innovation Review powered by JBpress

                            『ウォークマン』やスマートフォンの登場によって、好きな音楽がいつでもどこでも楽しめる。宅配便を使えば大半の地域に翌日、荷物を届けることもできる──。こんな当たり前の生活は、一昔前には思いも寄らないことでした。それを可能にしたのは、日本企業史に名を刻む経営者の並々ならぬイノベーションへの執念でした。本特集では、日本人のライフスタイルを変えた「変革者たち」の生き様に迫ります。

                              中内功が築き上げた日本有数の巨大企業グループ、ダイエーはなぜ転落したのか | Japan Innovation Review powered by JBpress
                            • ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋 on X: "その昔(昭和30年代)、当時神戸で急成長していたスーパーのダイエーが、あまりに客が来すぎて会計時の釣銭(1円玉)が用意できない事態となり、やむなく私製の「1円金券」を作って釣銭の代わりにお客に渡したところ、その金券が神戸市内で大量に流通しすぎてダイエーの店舗のみならず日常の買物でも貨"

                              • 中内功が築き上げた日本有数の巨大企業グループ、ダイエーはなぜ転落したのか(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                ダイエーを日本一の小売業に育て上げただけでなく、流通業の社会的地位向上に大きく貢献した中内功(正式表記:力→刀)氏。プロ野球球団を買収するなど、事業領域も大きく拡大した。しかし1990年代以降、坂道を転げ落ちるように転落していく。なぜ中内流経営は通用しなくなってしまったのか。 【写真】昭和時代の名経営者だった中内功氏 ■ 中内氏の一貫した経営哲学「売り上げはすべてを癒やす」 「よいものをどんどん安く」のスローガンのもと、日本に価格破壊を起こし、価格決定権をメーカーから奪い消費者に渡した、ダイエー創業者・中内功氏(1922─2005)には、もうひとつ、氏を代表する言葉がある。 それが、「売り上げはすべてを癒やす」。この言葉こそ、ダイエーを一代にして日本一小売業に成長させ、一代で滅ぼした最大の原因だ。 今はどんな企業も営業利益率やEBITDA(営業利益+減価償却費)、あるいはキャッシュフローを

                                  中内功が築き上げた日本有数の巨大企業グループ、ダイエーはなぜ転落したのか(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                • ダイエー横浜西口店跡地/イオンモールが新商業施設、24店開業

                                  イオンモールは9月26日、ダイエー横浜西口店跡地に新商業施設「CeeU Yokohama」(横浜市西区)第1期を10月27日オープンすると発表した。 <CeeU Yokohama> 第1期1階(イオンフードスタイル、イオン銀行)に続き、第2期9階(Beauty body Gallery)は11月27日、グランドオープンは12月15日、専門店計24店舗の開業を予定している。 <9階は美と健康のギャラリー> 2019年2月に閉店した「ダイエー横浜西口店」の跡地に権田金属工業が商業施設(建物名称:横浜ヴェールスクエアCeeU)を、独立行政法人 都市再生機構(以下:UR)が住宅施設を建築する共同事業となる。イオンモールは、権田金属工業から「横浜ヴェールスクエアCeeU」を賃借し、商業施設を運営する。 また、横浜ビブレ側とパルナード通り側に隣接した公開空地を配置。横浜ビブレをはじめ、横浜西口エリアマ

                                    ダイエー横浜西口店跡地/イオンモールが新商業施設、24店開業
                                  • ダイエー時代から54年の歴史に幕 イオン今池店が2024年2月末で一時休業 エレベーター無し・エスカレーターも上りだけ “時代のニーズに合わなくなった” | TBS NEWS DIG

                                    名古屋市千種区のイオン今池店が来年2月末で一時休業することになりました。前身のダイエーから数えると54年の歴史に幕を下ろします。イオン今池店の前身、ダイエー今池店は高度経済成長期の1969年に開業し、2015…

                                      ダイエー時代から54年の歴史に幕 イオン今池店が2024年2月末で一時休業 エレベーター無し・エスカレーターも上りだけ “時代のニーズに合わなくなった” | TBS NEWS DIG
                                    1