並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 352件

新着順 人気順

ダジャレの検索結果41 - 80 件 / 352件

  • カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂の「文明堂さいたまあおぞら工房」へ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    クリスマスツリーがお出迎え! クイズです? 文明堂のキャラクターは、 1 ネコ 2 クマ 3 ヒツジ 答えは最後に 目次 1 はじめに 2 文明堂さいたまあおぞら工房 3 窯出しカステラの切り売り 4 一階売店 5 二階ラウンジ 6 おわりに 1 はじめに 私が小さい頃からテレビのCMで見ていた文明堂のカステラ工場が7月にグランドオープンしました。今までの浦和工場売店には、窯出しカステラを買い何度も訪問していたのでしたが、生まれ変わった「文明堂さいたまあおぞら工房」にはじめて訪問しました。 2 文明堂さいたまあおぞら工房 営業時間 9:00~17:30 電話   TEL:048-852-0006 住所   埼玉県さいたま市桜区在家182 アクセス 大宮駅よりバス16分 車でのアクセスの場合は、北側の「さいたま市民医療センター」を目標にするといいと思います。 駐車場  約50台分あり この看

      カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂の「文明堂さいたまあおぞら工房」へ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
    • 「今日、風強いね。布団がふっとんでたよ」長年ダジャレをいいながら思い描くだけだった瞬間が訪れて大歓喜のみなさん

      鳥Mune肉 @B9_mune 小学生の時分、これを脳内でイメージして1人でこのダジャレでゲラゲラ笑ってたけどまさか本当に起きるなんてね x.com/potiko0920/sta… 2024-02-27 16:59:19

        「今日、風強いね。布団がふっとんでたよ」長年ダジャレをいいながら思い描くだけだった瞬間が訪れて大歓喜のみなさん
      • 【言葉遊び空論12】完全ダジャレ・畳文|にぅま

        「押し倒した」 という語がある 一見すれば 何でもない 言葉ではあるが 「おしたおした」と かな表記に直すと 興味深い事が 判明する ”おした”という 文字列を そのまま2度 繰り返すだけで 一文として成立しているのである この事に 気付いた際 ただならぬ 感動を憶えた という体験の持ち主は 筆者を除いては そう居られないだろう それは さて置き このような 特定の文字列を そのまま2度 繰り返して 成立させた文章を 完全ダジャレもしくは畳文と呼ぶ 似たもので 畳語を 思い浮かべる方も おられよう 畳語とは ある文字列の 繰り返しで 構成される”語”を言い 複数・継続・強調の表現(例:山々・休み休み・あるある)の他 オノマトペ表現(例:コロコロ・ギラギラ)で 使用される合成語である 繰り返された文字列が 一単語となるのが「畳語」であり 一文・文章となるのが「畳文」すなわち「完全ダジャレ」(

          【言葉遊び空論12】完全ダジャレ・畳文|にぅま
        • 昭和に大活躍したあれがなくなる!そう言えば最近見ないな!「赤チン」 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

          目次 1 はじめに 2 昭和の時代の万能薬、「赤チン」 3 赤チンとは? 4 おわりに 1 はじめに 今日、のんびりとテレビで「アッコにおまかせ」を見ていたら、「赤チン」が「今年で消える」との話がありました。先日の記事にも書いたのですが、私が小学校の時は、怪我をして保健室に行くと保健の先生は必ず「赤チン」を塗っておけば大丈夫と言われたことを思い出しました。万能薬「赤チン」がなくなるとは、どういうことなのだろうか。 dajyaresensei.hatenablog.com 昭和の頃の保健の先生は、「赤チン」塗っときなさいですんでいました。やく200日前に投稿した記事ですので、どく液は何か?確認して面白かったらポチィとお願いします。(現在164ポチ) 2 昭和の時代の万能薬、「赤チン」 「赤チン」とは、昭和の頃には、必ず保健室に常備されていて、膝をすりむいたり、手を切ってしまった時に、数滴傷口

            昭和に大活躍したあれがなくなる!そう言えば最近見ないな!「赤チン」 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
          • 教員の「いじめ事件」ニュースを見てビックリ!ありえない! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

            いじめはだめ!「しない させない ゆるさない」 目次 1 はじめに 2 いじめは絶対にダメと指導している立場の人間が 3 事件の概要(市教委謝罪会見より) 4 今後の学校の対応 5 「小事は大事」初期対応が大切! 何がいけなかったのか私なりに考えてみました。 何が原因だったのか? 6 学校の信用失墜行為 7 おわりに 1 はじめに 昨日、テレビを見ていたら目を疑うような衝撃的なニュースが飛び込んできました。「ありえへん∞世界TV?」「外国のニュース?」ビックリしたのは私だけではないと思います。 神戸市立の小学校の20代男性教員が、先輩の教員4人に羽交い締めにされて体にカレーを塗りつけられるなどのいじめを受けたと訴え、9月から学校を休んでいるとのこと。なぜこんなことが起こったのか詳しく調べてみました。 2 いじめは絶対にダメと指導している立場の人間が 各学校では、「いじめは、しない させない

              教員の「いじめ事件」ニュースを見てビックリ!ありえない! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
            • いよいよ来年度「道徳の教科化」家庭でも話せる「天国と地獄」の話!相手を思いやる心! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

              天国がいいか?地獄がいいか?どちらにする? 1 はじめに 令和2年度から道徳が今までの領域から「特別な教科道徳」として教科になり、評価も求められるようになります。それは、深刻ないじめや自殺(大津市のいじめ自殺、平成23年10月・川崎の事件、平成27年2月)などの痛ましい問題が多発し、本質的な解決に向けて、今まで以上に「心の教育」の充実が求められてたからです。 2 「天国と地獄」の話 今回ご紹介するこの話を子供たちにすると次の日から相手に対してやさしい気持ちで接することが多くなります。不思議ですね。 『天国と地獄』アン・ランダースの本より ①地獄の様子 昔あるところにひとりの男が、天国と地獄について神さまと話をしています。神さまが言いました。「こちらについて来るがよい。地獄を見せよう。」 ふたりが最初に入った部屋には、人間たちが煮物の入った大きな鍋を囲んで座っていました。全員がひどくお腹をす

                いよいよ来年度「道徳の教科化」家庭でも話せる「天国と地獄」の話!相手を思いやる心! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
              • これがうどん?きしめんじゃないの?川幅うどんを食べた!見た目はビックだが、味は繊細! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                目次 1 はじめに 2 川幅うどん ①花久の里「花音里うどん」 ②長木屋(ながきや) 3 川幅日本一とは? 4 川幅にちなんだ食べ物! ①川幅せんべい ②川幅どらやき ③川幅まんじゅうと四尺玉 5 おわりに 1 はじめに 先日鴻巣のひな人形を見に行った時に食べたのが「ひな人形会場」の「花久の里」川幅うどんです。皆さんもこのうどんを見た時に「これがうどん?きしめんじゃないの?」と叫んでしまうと思います。 ぜひ埼玉県鴻巣市に来た時には、ご賞味ください。 dajyaresensei.hatenablog.com dajyaresensei.hatenablog.com 2 川幅うどん ①花久の里「花音里うどん」 鴻巣市関新田343 048-569-3811(火曜日定休) 肉汁川幅うどん! 肉汁天ぷら川幅うどん ! 鴻巣産小麦100%を使用したこだわりの手打ちうどんで、地元でとれた野菜の天ぷらも逸

                  これがうどん?きしめんじゃないの?川幅うどんを食べた!見た目はビックだが、味は繊細! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                • 実は名前ダジャレ

                  やくみつる→役満 寺門ジモン→じもんじもん(音読み) 猫ひろし→(舘ひろしとの対比でタチ:ネコになる。ゲイ用語)

                    実は名前ダジャレ
                  • ダジャレじゃない「シャレ」ってどんなのがあるの? 駄洒落、駄目な洒落っ..

                    ダジャレじゃない「シャレ」ってどんなのがあるの? 駄洒落、駄目な洒落って言うくらいだから駄目じゃないシャレもあるんだろう

                      ダジャレじゃない「シャレ」ってどんなのがあるの? 駄洒落、駄目な洒落っ..
                    • W㊗200記事達成!20歳を祝う成人の日!小学校は、2分の1成人式をやっています! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                      今週のお題「二十歳」 明日が成人式! 成人式発祥の地「蕨市」では、「成年式」といいます! 今日写真を撮りに行ってきました。 目次 1 はじめにお礼 2 成人式発祥の地は?(成年式) 3 2分の1成人式とは何? 4 おわりに 1 はじめにお礼 読書の皆様のおかげで㊗今回で投稿200記事目を迎えました。はてなスター・ブックマーク・コメントなどを励みに頑張ってきました。これからもおもしろくてためになるブログを投稿してまいりますのでよろしくお願いします。 投稿数200 読者数 668人 ブログ日数 193日 アクセス数 64878 これからも頑張ります。 さて、明日、13日は成人の日で祝日です。「おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。各市町村でこの3連休を使って㊗「成人式」が行われています。 実は、小学校でも、最近「2分の1成人式」が行われてい

                        W㊗200記事達成!20歳を祝う成人の日!小学校は、2分の1成人式をやっています! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                      • 槇原敬之逮捕で「SMAP」完成!「どんなときも」「もう覚醒剤なんてしない」と言って! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                        目次 1 はじめに 2 最近の芸能人の薬物による逮捕! ①「S」沢尻エリカ ②「M」槇原敬之容疑者 ③「A」飛鳥 ④「P」ピエール瀧 3 学校における薬物乱用防止教室 ①薬物乱用防止教育目標 ②具体的な指導内容 ③薬物乱用の防止 ④小・中・高における薬物乱用防止教育の目標 4 おわりに 1 はじめに 13日、歌手の槇原敬之が覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕されました。先日は、女優沢尻エリカが俳優のピエール瀧、ちょっと前には歌手の飛鳥と次から次へと芸能人が逮捕されてついに、沢尻のS・槇原のM・飛鳥のA・ピエール瀧のPで「SMAP」が完成してしまいました。ビックリすると共に残念です。 先日、小学校では、薬物乱用防止教室を実施し、小学生は薬物の危険性を学習したばかりです。どうして「危険だ」「ダメだ」と言われている「薬物」に手を出してしまうのでしょうか? 2 最近の芸能人の薬物による逮捕! 以前「

                          槇原敬之逮捕で「SMAP」完成!「どんなときも」「もう覚醒剤なんてしない」と言って! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                        • 今日は、令和2年2月22日22時22分22秒と2が10個並んだ記念日! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                          今週のお題「ニャンニャンニャン」2月22日は、ネコの日です。 2が6つです! 目次 1 はじめに 2 2月22日は何の記念日 ①ねこの日 ②温泉マークの日 ③おでんの日 ④ヘッドホンの日 3 毎月22日 ①夫婦の日 ②ショートケーキの日 ③禁煙の日 4 おわりに 1 はじめに 前回の令和1年11月11日11時11分11秒と1が11個並んだ記念日!に続いて、今回は令和2年2月22日22時22分22秒と2が10個並んだ記念日を紹介します。前回は、はてなスター327個users14人だったので今回はどれくらいか楽しみです。 dajyaresensei.hatenablog.com 2 2月22日は何の記念日 ①ねこの日 「2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)」と読む語呂合わせから2月22日を「猫の日」と猫の日実行委員会と一般社団法人ペットフード協会が制定しました。 図書室に行ってみると「ネコに関

                            今日は、令和2年2月22日22時22分22秒と2が10個並んだ記念日! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                          • 20000pv達成のお礼!「もったいないの心」を日本から世界へ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                            令和元年スタート!4カ月目! 1 お礼 読者の皆様に感謝! 令和時代になり5月から始めた「ダジャレ先生の面白くてためになるブログ」ですが、昨日、皆様のお陰を持ちまして20000PVを達成することができました。ありがとうございます。これからも面白くてためになる記事を心がけて参りますので、ご支援ご協力をお願いいたします。 令和(れいわ)だけにお礼(おれいわ)は、これくらいで本題に入ります。 2 はじめに dajyaresensei.hatenablog.com 先日、食事の前に「いただきます。」「ごちそうさまでした。」は何のために言うのか?という記事を書きましたが、その中で、給食を完食するクラスや残滓の多いクラスがありますということにも触れました。今回は、「もったいない。」と言う「言葉について」記事にしました。 3 おばあちゃんの思い出 私が小さかった頃(昭和の時代)は、ご飯を一粒でも残すとお

                              20000pv達成のお礼!「もったいないの心」を日本から世界へ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                            • やはり起こってしまった「13日の金曜日」株大暴落!なぜ13日の金曜日は恐れられるのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                              日経平均株価1500超値下がり、1万7000割り込み! 目次 1 はじめに 2 13日の金曜日が恐れられている理由 ①最後の晩餐説 ②13は、なじみが薄い説 ③小説「13日の金曜日」を出版のため ④映画「13日の金曜日」 3 日本人の嫌いな数(忌み数) 4 外国人の嫌いな数(不吉な数) 5 おわりに 1 はじめに 今日は、13日の金曜日です。何かいやなことが起こるのではないかと朝から不安になっていました。やはり起こってしまいました。 それは、「東証、1万7000円割れ 一時1500円超下落 3年4カ月ぶりに」割り込んでしまったとのニュースです。新型コロナウイルスの感染拡大による市場の混乱が起こってしまったのです。 2 13日の金曜日が恐れられている理由 13日の金曜日が恐れられているのは、なぜだろう? いろいろな理由が考えられるようですが、 ①最後の晩餐説 キリストの最後の晩餐に13人の人

                                やはり起こってしまった「13日の金曜日」株大暴落!なぜ13日の金曜日は恐れられるのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                              • ホワイト餃子1番弟子の茨城県古河市の「丸満餃子」へ行って来ました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                丸満餃子店の駐車場です! 目次 1 はじめに 2 丸満餃子店とは! ①アクセス等 ②餃子の特徴 3 おわりに 1 はじめに 千葉県野田市で有名な「ホワイト餃子」は、千葉県野田市に本店を構え、全国に20店舗以上の支店を持つ人気餃子店です。野田本店には県内外からこれを目当てに来店する人が後を絶たず、市内の家庭の冷凍庫には必ずホワイト餃子が常備されているとも言われている、野田市民のソウルフードでもあります。今回は「ホワイト餃子」で修業した餃子専門店茨城県古河市の「丸満」に行ってきました。(先日) 2 丸満餃子店とは! ①アクセス等 JR宇都宮線大宮駅から35分「古河駅」(この駅だけが茨城県。前の栗橋駅は埼玉県・次の野木駅は栃木県です。)西口を下り、北に徒歩5分で「丸満餃子本店」に到着。駐車場は、約10台あります。本店と東口店があり、本店では、お好み焼きやラーメンもあります。お土産は、冷凍・焼餃子

                                  ホワイト餃子1番弟子の茨城県古河市の「丸満餃子」へ行って来ました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                • 1月は、いく!2月は、にげる!3月は、さる!短い3学期が始まりました!先生方の想いを黒板に! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                  目次 1 はじめに 2 先生方のメッセージ ①校長先生の想い! ア 「口を開ける」 イ 「目を開ける」 ウ 「道を開ける」 ②先生方の想い! 3 おわりに 玄関もお正月! 1 はじめに 子供たちの笑い声が学校に帰ってきました。また、楽しい笑楽校(小学校)生活が始まります。 「1月は、行く!2月は、逃げる!3月は去る!」というように学校生活で一番短い3学期がスタートしました。先生方は、黒板に3学期の想いを文字や絵で描き、充実した学校生活になるよう願っています。 図書室もお正月に衣替え! 2 先生方のメッセージ ①校長先生の想い! 「開けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」 「違っているところがわかりましたか?」「そうですね。明けるではなく、開けるになっていますね。」「でもこれが正解なんです。」 ア 「口を開ける」 口を開けて自分の意見をはっきりと言いましょう。 イ 「目

                                    1月は、いく!2月は、にげる!3月は、さる!短い3学期が始まりました!先生方の想いを黒板に! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                  • ブログ開設から6ケ月目!ゆっくり行きます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                    東京北の丸公園の紅葉(昨年) 目次 1 はじめに (感謝) 2 6か月目現在 3 100記事達成!8月18日 4 20000PV達成記念! 9月8日 5 読者500人達成記念!9月24日 6 スマート砲炸裂!10月14日 7 アクセス数ベスト10! 1位  土屋太鳳CM・川越氷川神社・川越祭り 2位 学校が休校になるとき 3位 学校もハロウィンモード! 4位 20000PV達成のお礼! 5位 ムーミン谷で(後編) 6位 教員のいじめ事件 7位 思いやりって何? 8位 日本最初の宇宙人はかぐや姫 9位 回らないお寿司 10位 人生は葛藤だらけ! 8 おわりに 1 はじめに (感謝) 令和元年5月6日にブログを開設して、6か月が経ちました。この前までは、暑い暑いと話をしていたのにあっという間に涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。6カ月の振り返りをしてみます。 はじめの数日は、アクセス「0

                                      ブログ開設から6ケ月目!ゆっくり行きます! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                    • 新型コロナウィルスのために自宅にいる子供たちは、「おにぎり」「おむすび」どっちを食べているの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                      これは、「塩むすび」です。 目次 1 はじめに 2 「おにぎりとおむすび」 ①歴史 ②呼び名の違い(地域差) ③コンビニ・スーパー ④広辞苑によると ⑤童話「おむすびころりん」 3 おわりに 1 はじめに 新型コロナウィルス感染予防のために自宅で学習をしている子供たちは、お昼をおにぎりやサンドイッチを食べて過ごしている子もいるかと思います。いろいろな具材が入っている「おにぎり・おむすび」は、何が入っているか楽しみでもあり、とても美味しいです。遠足やお昼のお弁当には最適の日本人のソウルフードですね。 さて、「おにぎりとおむすび」どちらの呼び方が正しいのでしょうか?「あなたはどっち派?」ですか? 私は、おにぎり派です。 2 「おにぎりとおむすび」 日本おにぎり協会HPによると(この時点でおにぎりが有力ですね)おにぎりとおむすびの違いは、諸説ありますが、大きな違いはないそうです。 ①歴史 「おむ

                                        新型コロナウィルスのために自宅にいる子供たちは、「おにぎり」「おむすび」どっちを食べているの? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                      • 新型コロナウイルス!ついに小学生や教師にまで感染!どうする子供たち! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                        ついに小学生や教師にまで感染!どうする子供たち! 目次 1 はじめに 2 全国の学校関係の発症状況 ①北海道 ②金沢 ③埼玉 ④千葉 3 TV「スッキリ」より ①子供のこんな症状に注意! ②家庭でできること 4 おわりに 1 はじめに 新型コロナウイルスの感染が世界的に広がり、21日は、小学生の感染も確認され、日本中の小中学校でも対応が急務になっています。 文部科学省から18日付けで「児童・生徒などに新型コロナウイルス感染症が発祥した場合の対応について 」各都道府県教育委員会に周知徹底が図られた。それによると各教育委員会において、子供たちの安全を最優先に臨時休業などの措置について適切に判断される」とあります。 2 全国の学校関係の発症状況 全国の小中学校関係の新型コロナウイルスの発症状況と対応についてまとめました。 ①北海道 【対象者】 小学生10代と10歳未満の兄弟2人・21日現在回復傾

                                          新型コロナウイルス!ついに小学生や教師にまで感染!どうする子供たち! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                        • 3月9日は、サンキューデー。学校では「感謝の集い」お世話になった方々やものに感謝!子供たちの笑顔が最高の感謝! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                          目次 1 はじめに 2 お世話になった方々に感謝! 3 感謝の集い 4 お世話になったものに感謝! 5 おうちの方へも感謝の気持ちを 6 おわりに サンキュウ!ありがとう!「感謝の集い」 1 はじめに 今日は、3月9日「サンキューの日」です。学校では、例年「感謝の集い」が行われます。今年は、残念ながら実施できませんですが、ご紹介をします。 2 お世話になった方々に感謝! 学校では、多くの方々にお世話になっています。 学校内では、校長先生を始め先生方・給食調理員さん・用務員さん・事務の方々・図書支援員さん・学習支援員さんなど。 そして、学校外では、地域の方々・学校応援団の方々(交通指導員の方々・環境整備・学習支援・読み聞かせ)PTAの保護者の皆さんなど多くの方々に支えられています。 そこで、地域ボランティアで活動してくださっている学校応援団の方々をご招待して手紙を書き、歌や呼びかけを行い「感

                                            3月9日は、サンキューデー。学校では「感謝の集い」お世話になった方々やものに感謝!子供たちの笑顔が最高の感謝! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                          • コロナに負けないで!「おもしろ笑楽校探検出発!」(バーチャル爆笑編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                            笑いながら学べる! 大人も子供も大爆笑! 目次 1 はじめに 2 学校探検出発 3 登校の様子からスタート ①礼儀正しい子! 校門の前で! ②下駄箱?=靴箱 ③朝の会の歌「1年生になったら」 4 学校おもしろなぞなぞ! ①問題パート1 ②答えパート1 ③問題パート2 ④答えパート2 5 おわりに 1 はじめに 新型コロナウィルスの影響で学校は、休校中です。子供たちは家庭で「あつまれ動物の森」のゲームが大人気のようで仮想(バーチャル)の世界を楽しんでいます。そこで、このブログでも仮想の学校探検をしたいと思います。 例年ですと4月は、1年生が学校の様子を知るために「学校探検」を行います。「おもしろ笑楽校探検」(バーチャル爆笑編)を始めますので楽しんでください。 2 学校探検出発 4月に1年生が入学するとすぐに2年生が案内して生活科の授業の一つとして「がっこうたんけん」に出かけます。学校中のいろ

                                              コロナに負けないで!「おもしろ笑楽校探検出発!」(バーチャル爆笑編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                            • 感染症予防の新しい学校生活様式で半歩前進!コロナに負けるな! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                              もうすぐ梅雨ですね! 目次 1 はじめに 2 新しい学校生活様式 ① マスク着用 ② 手の消毒や教室の消毒 ③ 間をあけるのが思いやり ④ 授業中(40分授業) ⑤ 学校行事 3 おわりに 1 はじめに 学校が再開されて一週間が経ち、子供たちの元気な声が聞こえてきて活気が戻ってきました。でも、新しい学校生活様式で戸惑いながらのスタートです。 2 新しい学校生活様式 ① マスク着用 三密を避けるために半分の児童で登校し、マスク着用なので、とても静かです。 ② 手の消毒や教室の消毒 教室に入るときは消毒をします。使いすぎに注意! 先生方は、放課後使用した場所を消毒します! ③ 間をあけるのが思いやり 間をあけて並びます! 休み時間はクラスごとに5分ずらします! 階段は、つめないで2段あけて!安全に! これは、当たり前ですが、ぶつからないように! ④ 授業中(40分授業) あいさつは、大きな声を

                                                感染症予防の新しい学校生活様式で半歩前進!コロナに負けるな! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                              • ハートばっかりはなぜ?💛道の駅「かぞわたらせ(きたかわべ)」💛 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                道の駅3階には、💛の「恋人の聖地」があるよ! ここに💛が13個あります!💛の中に💛! テーマに💛が2個あります! 計20個 目次 1 はじめに 2 三県境ショップ「さいぐんと」 3 ハートの答え 4 さいごに 1 はじめに 前回の記事の「三県境」の徒歩出発地点の道の駅「かぞわたらせ(きたかわべ)」は2019年4月19日にリニューアルオープンしました。近くには、渡良瀬遊水地(谷中湖)があり、三県境ショップ「さいぐんと」があります。 dajyaresensei.hatenablog.com 2 三県境ショップ「さいぐんと」 ここに💛が4個あります! 計5個 なぜ、三県境ショップ「さいぐんと」と言うのか?それは、埼玉の「さい」群馬の「ぐん」栃木の「と」を取って「さいぐんと」になったようです。 入口を入るとジャンボうどんのオブジェがありあぶらあげがハートの形になっています。約300杯分

                                                  ハートばっかりはなぜ?💛道の駅「かぞわたらせ(きたかわべ)」💛 - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                • 理科室の人体模型は何じん?おもしろ笑楽校探検!(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                  目次 1 はじめに 2 理科室おもしろエピソード ①人体模型は何じん? ②しゃれこうべ! ③こわれた人体模型! ④昼間使えない磁石? ⑤リトマス紙 こまったときは、「ああおかあさん」! ⑥体温と同じ! 太陽と同じ? 3 理科室おもしろなぞなぞ! 4 理科ぎなたことば! 5 おわりに 1 はじめに 今回は、バーチャル学校探検理科室訪問です。理科室には、楽しい実験道具がたくさんあります。危険なもの恐いものもいっぱい。その中で子どもたちにとって一番恐いのが「人体模型」です。人体模型のエピソードをはじめ楽しいエピソードを紹介します。 2 理科室おもしろエピソード ①人体模型は何じん? 先生 「ここに人体模型があります。」 児童 「ワー。怖い。本物ですか?」 先生 「本物ではありません。」 児童 「何じんですか?」 先生 「外国人(がいこつじん)です。」 人体模型はがいごつじん? 以前「〇〇小祭り」

                                                    理科室の人体模型は何じん?おもしろ笑楽校探検!(バーチャル学校探検編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                  • 世界は、9月入学が主流!9月入学・始業が急浮上! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                    目次 1 はじめに 2 日本の新学期は、なぜ4月なの? 3 世界各国の入学式・新学期はいつ? 4 なぜ、4月に入学式・始業式が行われているのか? ①寺子屋時代は、自由 ②明治維新で9月入学 ③明治19年から高等師範学校が4月から ④会計年度について 5 9月入学にするメリットデメリット ①メリット ②デメリット 6 おわりに 1 はじめに 新型コロナウィルスの影響で、3月・4月・そして5月の学校での学習ができなくなってきている状況です。その中で、ここ数日で「学校の入学・始業は9月案」が女子高校生のツイッターや小池都知事をはじめ全国県知事会の議題で取り上げられています。先日投稿した「日本の入学式はなぜ4月なのか?4月1日」の記事をもう一度見直してみたいと思います。 2 日本の新学期は、なぜ4月なの? 今年の入学式は、コロナウィルスの感染の影響で実施できた学校とできなかった学校に分かれました。

                                                      世界は、9月入学が主流!9月入学・始業が急浮上! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                    • ウマ娘・シンボリルドルフのダジャレまとめ「汝、皇帝の笑いを見よ」

                                                      最新のまとめはこちら 見つかるたびに更新してたらその都度通知が飛んで迷惑だと思うので、発掘したツイートはまずこちらに保管して10個増えるごとにこちらに追加していきます。

                                                        ウマ娘・シンボリルドルフのダジャレまとめ「汝、皇帝の笑いを見よ」
                                                      • 明けましておめでとうございます。今年最初は「幸せのはひふへほ」!皆様の幸せをお祈りします! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                        目次 1 はじめに 2 幸せの「はひふへほ」 3 さいごに 1 はじめに 明けましておめでとうございます。昨年は、5月に「令和」と元号が改元され、私もブログを開始しました。多くの皆様の応援によりなんとか続けられることができました。ありがとうございました。 令和元年も日本レコード大賞は、「フーリンのパブリカ」そしてNHK紅白歌合戦は、白組の勝利で無事閉じました。 そして今日、令和2年がスタートしました。今年は東京オリンピック・パラリンピックが行われ、日本中が歓喜の声で盛り上がることまちがいなしですね。今日のブログは、ネズミに関する記事がたくさん投稿されると思いますので、私は、皆さんが1年間幸せに過ごせるように「幸せのはひふへほ」を紹介したいと思います。 2 幸せの「はひふへほ」 以前、先輩の先生に聞いた話なので出典はよくわかりませんが、メモをしていたのでご紹介します。皆さんがこの話を読んで幸

                                                          明けましておめでとうございます。今年最初は「幸せのはひふへほ」!皆様の幸せをお祈りします! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                        • エッ、日本で作られた漢字があるの?「国字」と言います! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                          小学校で習う「国字」は、3年生で「畑」4年生で「働」の2文字! 目次 エッ、日本で作られた漢字があるの? 1 はじめに 2 なぜ作られたのか? 3 国字について ①文化・生活・風土を現しているもの ②魚偏の国字 ③木偏の国字 ④外来語を標記する国字 4 小学校で習う漢字・国字 5 おわりに エッ、日本で作られた漢字があるの? 1 はじめに お礼 5日で開設3カ月目を迎える「おもためブログ」ですが、お陰様で読者数400人を超えました。ありがとうございます。これからも面白くてためになるブログの応援よろしくお願いいたします。 子供たちは、毎日計算や漢字などを繰り返し学習し、基礎学力の向上に努めています。さて、漢字は、今から2000年近く前に中国の「漢」から伝わってきた文字ですが、日本で作られた「漢字?」があると聞いてびっくりした子供たちがたくさんいました。 2 なぜ作られたのか? 日本で作られた

                                                            エッ、日本で作られた漢字があるの?「国字」と言います! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                          • 子供たちに大人気プラバン!プラバンは、なぜ縮むのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                            目次 1 はじめに 2 プラバンとは? 3 なぜ、小さくなるの? ①熱可塑性 ②プラバンの原料を見てみると 4 作り方 ①用意するもの ②作る順番 ③出来上がり 5 おわりに 1 はじめに 科学クラブで人気のネタの一つに「プラバン作り」があります。子供たちが思い思いの絵を描いたり、写したりして、オーブンで温めると小さくなり、世界にたった一つだけのキーホルダーが完成します。なぜ、小さくなるのでしょうか?(今は、100円ショップでセットで売っていますが、以前は、プラモデル屋さんで、0.2mmや0.5mmがそれぞれ売っていました。) dajyaresensei.hatenablog.com 久しぶりの科学クラブネタです。 読んでない方は、不思議なコップ記事を読んでみてください。 2 プラバンとは? プラスチックの板を略して『プラ板(プラバン)』と呼んでいます。プラバンの成分は、『ポリスチレン』と

                                                              子供たちに大人気プラバン!プラバンは、なぜ縮むのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                            • BABYMETALの過ち!わたしたちはなぜ過ちを見過ごすのか!なぜ過ちは起きるのか!とかいってBABYMETALのダジャレのセンスを見てみよう! - crow's nest

                                                              みなさんはBABYMETALでよく見かける”過ち”に気が付いていますか?すずめは気が小さいので、ちょっとした間違いも気になると気になって仕方がないです。ネタ正義感にあふれた、すずめの主張を聞いてください! みなさんも気になっていませんか?その過ち。というか間違い。 この記事を読んで正しいBABYMETALの使い方をマスターしましょう! てことで、これを読んで”過ち”について、ほうほうって思ってくれたらすごくうれしいです。 “BABYMETALの過ち”が起きる理由 BABYMETALとは BABYMETALの過ちとは? SU-METALの過ちとは? BABYMETALの過ち まとめ! 最後に “BABYMETALの過ち”が起きる理由 ”ダジャレのセンスがない” なんじゃそりゃ! というか”過ち”ってなんなの?ってことですよね。 BABYMETALのあるあるとして、BABYMETALにまつわる

                                                                BABYMETALの過ち!わたしたちはなぜ過ちを見過ごすのか!なぜ過ちは起きるのか!とかいってBABYMETALのダジャレのセンスを見てみよう! - crow's nest
                                                              • 無料で感動!25階(地上105m)から都内を眺望!文京シビックセンター! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                目次 1 はじめに 2 なぜ、文京シビックホールに 3 文京シビックセンター(文京区役所)25階 4 さいごに 1 はじめに 東京ドームで「全国ふるさと祭り東京」を見た後、「そうだ文京シビックセンターに行こう!」ということで、ドームを半周して北側「後楽園駅」方面へ歩いて行きました。 dajyaresensei.hatenablog.com dajyaresensei.hatenablog.com 野球殿堂博物館の前を通っていきました。 博物館内には、大谷翔平着用帽子や金田正一追悼展示が行われています! 右手に後楽園遊園地(東京ドームシティアトラクションズ)、左手に東京ドームを見て北方面に歩いて行きます。 2 なぜ、文京シビックホールに 中央にあるのが文京シビックセンタービルです! 10数年前、小学校の修学旅行がなんと都内見学だったことがありました。普通は、日光や箱根に行くのですが、当時の校

                                                                  無料で感動!25階(地上105m)から都内を眺望!文京シビックセンター! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                • 教育における「不易と流行」とは?来年から英語・特別な教科道徳・プログラミング教育が全面実施! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                  流行に流されることなく伝統文化の尊重! 目次 1 はじめに 2 「不易と流行」とは 3 学校における不易と流行 4 来年度から学習指導要領が変わります! 5 おわりに 1 はじめに 来年度から5年生・6年生の英語が教科として必修になり、3年生・4年生が外国語活動が本格的に始まり、「特別な教科道徳」「プログラミング教育」の全面実施等あわただしくなってきています。(実際には、今年度も移行期で始まっています。) 私たちは、「不易と流行」という言葉を、時々口にしたり、聞いたりしますが、もう一度「不易」とは、「流行」とは、何か考えました。 2 「不易と流行」とは 「不易」とは、「時代を超えても変わらないもの」、「流行」とは「時代の変化とともに変えていく必要のあるもの」という意味で松尾芭蕉の言葉として伝えられています。 実際には、芭蕉自身が書き残したのではなく、弟子の去来などが書いたものの中に、芭蕉の

                                                                    教育における「不易と流行」とは?来年から英語・特別な教科道徳・プログラミング教育が全面実施! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                  • ムーミン谷でムーミンに会った!湖と森のほとりで北欧気分に!(後編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                    目次 1 はじめに 2 ムーミン谷エリア 3 コケムスエリア 4 おさびし山エリア 5 おわりに dajyaresensei.hatenablog.com 今回は、後編です!前編を見ていない方はご覧ください! 1 はじめに 昨日に続いて後編です。今日も訪問ありがとうございます。今回は、いよいよムーミン谷の様子を詳しく紹介していきます。ムーミン谷エリアにはエンマの劇場やムーミン屋敷があり、おさびし山エリアには、ヘレムさんの遊園地などのアスレチックの遊具があり、親子連れも楽しめる施設がたくさんあります。 2 ムーミン谷エリア 「エンマの劇場」ムーミンとその仲間たちのライブ!1日3回開催 約30分 でっかい帽子がとれなくなっちゃった! イケメン スナフキン登場! ちょっと頭を下げてください! アップで撮れました。 橋の上でハイポーズ!順番待ちです! 橋を違う角度からとるとムーミン屋敷が!お化けで

                                                                      ムーミン谷でムーミンに会った!湖と森のほとりで北欧気分に!(後編) - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                    • 1月7日は、七草!無病息災を祈願して七草がゆを食べました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                      目次 1 はじめに 2 七草がゆの由来 3 七草がゆとは? ①セリ ②ナズナ ③ゴギョウ ④ハコベラ ⑤ホトケノザ ⑥スズナ ⑦スズシロ 4 おわりに 1 はじめに 今日は、1月7日七草です。朝、七種類の野草で作った七草かゆを食べました。息子たちは、カレーでした。なぜ、今おかゆを食べるのでしょう?私が小さい頃、母親から「お正月で食べ過ぎたお腹を休めるためだよ。」と聞いたことがありましたが、本当にそうなのでしょうか。 「春の七草茶づけ」というものが売っていました。 スーパーのチラシです!「春の七草セット」 2 七草がゆの由来 1月7日に七草がゆを食べる由来には、「節句」という言葉が深く関係しています。「節句」とは、無病息災を祈って邪気を覗く節目となる季節の変わり目のことを言います。節句は1年で5回あり、1月7日も「人日(じんじつ)の節句」と呼ばれる節句のひとつです。 五節句(ごせっく) 人日

                                                                        1月7日は、七草!無病息災を祈願して七草がゆを食べました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                      • 悲しいダジャレ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                        悲しいダジャレ 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 『悲しいダジャレ』 でピンとくる人はいるかなぁ? どうだろう😅 これ、本のタイトル。 正しくは『さまぁ〜ずの悲しいダジャレ』 たまに見ては、 クスッと、、 いゃ、大笑いしたりしてた。 さまぁ〜ず、 大好きで、 当時なかなかの話題になっていた本、 後で知ったけど、 25万部も売れたんだっていうからびっくり!😮 これが数年前に蔵書の整理をしていた際に、 どこかに放り込んでしまっていて、 あぁ、またあの「悲しいダジャレ」で心和ませたいなぁ〜 なんて思ってたが、 その度に、 あの本どこにやってしまったか?🤔 と悔しい思いでいた。 先日、 何気なく、 何入ってるんだ?このダンボール箱? と、 開けてみたら、 もう読むことはないだろう的な本のなかに紛れ込んでいた。 あー!みっけ!😆 『さまぁ〜ずの悲しいダジャレ』 印象

                                                                          悲しいダジャレ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                        • 東日本大震災から9年!復興は進んでいるのか?子供たちの心の中に震災でも壊れない大きなビルを! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                          目次 1 はじめに 2 復興は進んでいるのか? 3 子供たちの心の中に大きなビルを! 4 「三匹の子豚」の話へ 5 この話からわかったこと ①耐震強度が大切だということ ②人間にはがんばれる時期があること ③あらゆる事態を想定し、万全の準備をすること ④この話が「本当に」伝えたい事 6 おわりに 1 はじめに 3月11日は、東日本大震災から9年目を迎えます。その年の4月に小学校に入学した子供たちが、今年中学3年生の卒業を迎えます。震災の影響で4月に入学式ができなかった子供たち(東北の一部の小学生)が今度は、卒業式ができない可能性が高くなってしまいました。何というめぐりあわせなんでしょう。非常に残念でなりません。 2 復興は進んでいるのか? 私も6年前に宮城県の荒浜地区を訪問した際海岸沿いには、まだがれきが残っていて津波の爪痕の恐ろしさを感じることができました。その時は、「まだまだ時間がかか

                                                                            東日本大震災から9年!復興は進んでいるのか?子供たちの心の中に震災でも壊れない大きなビルを! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                          • ピカピカの1年生!幻の入学式・始業式!5月の運動会は延期! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                            入学式と言えば桜とチューリップですね! 目次 1 はじめに 2 学校の休業日について(各市町村の対応) ①入学式や始業式 ②今後の対応 3 おわりに 1 はじめに 新しい服やランドセルを用意して楽しみにしていた1年生の入学式が新型コロナウィルスのための「緊急事態宣言」が出され「令和2年度の始業式・入学式」が執行できなくなりました。とても残念ですが、我慢の時ですね。 2 学校の休業日について(各市町村の対応) 幻の入学式! 入学式や登校日についての対応は市町村によって様々です。 ①入学式や始業式 〇5月7日(木)以降に式を実施予定の地域。 体育館は間をあけたイスが待っています! 〇4月8日は、式は執行しないで児童と担任との顔合わせ、教科書配布、今後の事についての説明のみの地域。 〇4月8日は、保護者は体育館で説明会と待機・1年生は担任と顔合わせの地域。 〇在校生なしでの簡単な入学式を実施した

                                                                              ピカピカの1年生!幻の入学式・始業式!5月の運動会は延期! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                            • 河津桜の隠れスポット!「らき☆すた」の聖地!「鷲宮神社」近くの「青毛堀川の河津桜」を満喫! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                              目次 1 はじめに 2 青毛堀川の桜 ①電車では ②車では ③徒歩で散策 3 おわりに 歩道をゆっくり歩いてみられます! 1 はじめに 埼玉県の桜の名所といえば「幸手市の権現堂堤」や「大宮公園の桜」が有名ですが、実は河津桜の隠れスポットとして埼玉県久喜市にある鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)の近くを流れる「青毛堀川沿い」には、見事な河津桜が咲き誇り、川沿いをピンク色に染めていました。 2 青毛堀川の桜 ①電車では 東武鉄道伊勢崎線の「鷲宮駅(わしのみやえき)」東口を降りて、アニメ「らき☆すた」の聖地として有名な鷲宮神社方面に真っすぐ5分ほど歩くと青毛掘川に到着します。 dajyaresensei.hatenablog.com 「鷲宮神社」関係の記事です。ご覧ください! こちらが鷲宮駅です! かぐらのまち「鷲宮」の看板が! 「青毛堀川」の看板と河津桜が見えてきました! 青毛堀川(あおげぼりがわ

                                                                                河津桜の隠れスポット!「らき☆すた」の聖地!「鷲宮神社」近くの「青毛堀川の河津桜」を満喫! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                              • 13日未明に大変なことがありました。台風!そしてスマート砲でアクセス数計30000越え! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                                朝、これを見てビックリ! 1 はじめに 12日の夜から未明にかけて台風が関東地方を直撃し、風や雨そして河川の氾濫が相次ぎ大変な夜を過ごされた方が多かったことと思います。また、夜中にも緊急避難速報が突然鳴り響きビックリして跳び起き不安な夜を過ごしました。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。速やかなご復興をひたすらお祈りいたします。 2 スマート砲で何が何だか? ①大きな失敗 12日に記事を投稿し、追加の文を書こうとし、下書きに直して記事を書いてから13日に更新したらアクセス数160あった「はてな☆」と「10人位のブックマーク」も消えてしまいました。ゼロです。☆を押してくださった方・ブックマークにコメントを書いていただいた方、もうし分けありませんでした。また、連続投稿記録もなくなってしまい残念でなりません。 ②何が何だか? 今回の記事は、以前行ったお店の紹介記事だったので、そんなに気合を

                                                                                  13日未明に大変なことがありました。台風!そしてスマート砲でアクセス数計30000越え! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                                • 令和の鬼退治は子供に大人気の「鬼滅の刃」!「桃太郎」や「一寸法師」はどこへ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                                  ゲオ「レンタルコミックランキング」少年コミックの部1位 目次 1 はじめに 2 「鬼滅の刃」とは? ①あらすじ ②子供たちの感想 ③コスプレ歓迎旅館 3 鬼とは何だろう? 4 鬼のつく言葉! 5 おわりに 1 はじめに 先日、節分がありましたが、その時の鬼の話と言えば今までは、「桃太郎」や「一寸法師」でしたが、最近は「鬼滅の刃(きめつのやいば)」とのことでした。3年生に聞いたところ8割の子が、5年生は9割の子が知っていました。そして、一番はまっているのが担任でした。早速本を借りて読んでみました。 2 「鬼滅の刃」とは? ①あらすじ 「鬼滅の刃」は、週刊少年ジャンプで連載中の漫画です。作者は吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生で新進気鋭の漫画家です。 ザックリと話を書きますので、詳しくは、コミックを読んでください。 大正時代を舞台にした純和風の作品です。ダーク・ファンタジーと呼ばれるジャンルで

                                                                                    令和の鬼退治は子供に大人気の「鬼滅の刃」!「桃太郎」や「一寸法師」はどこへ! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ