並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 178件

新着順 人気順

ダメな人の検索結果1 - 40 件 / 178件

  • はあちゅう / 「聞く」ビジネス本 on Twitter: "童貞をいじるのはダメっていう人に聞きたいんですが地震のたびに「おっぱい!」と男性がツイッターに書くのはいいんでしょうか…?私は実はあれ、結構嫌なんです…。でもそれは私の感じ方が相手の感じ方と違うだけだし、楽しんでる人も多いみたいだから、私の反応が過剰なんだろうし、別に→"

    童貞をいじるのはダメっていう人に聞きたいんですが地震のたびに「おっぱい!」と男性がツイッターに書くのはいいんでしょうか…?私は実はあれ、結構嫌なんです…。でもそれは私の感じ方が相手の感じ方と違うだけだし、楽しんでる人も多いみたいだから、私の反応が過剰なんだろうし、別に→

      はあちゅう / 「聞く」ビジネス本 on Twitter: "童貞をいじるのはダメっていう人に聞きたいんですが地震のたびに「おっぱい!」と男性がツイッターに書くのはいいんでしょうか…?私は実はあれ、結構嫌なんです…。でもそれは私の感じ方が相手の感じ方と違うだけだし、楽しんでる人も多いみたいだから、私の反応が過剰なんだろうし、別に→"
    • 「1日10時間勉強しないと進学校に入れない人は一番進学校に入っちゃダメな人」という意見に賛同する人続出「ほんとそれ」「全国の親御さんに見てほしい」

      イヌ息子12/31コミケ西ち19a @inu_musuko 今朝の新聞の「中学生夏休み1日10時間学習」のやつ、1日10時間勉強しないと進学校に入れない人は一番進学校に入っちゃダメな人だから。勉強向いてない。無理してレベルの高い学校に行くと、高校の夏休みに他の人が1~2時間勉強して「遊ぼ」って時に自分だけ勉強してないと付いてけなくなる 2017-07-14 11:53:30

        「1日10時間勉強しないと進学校に入れない人は一番進学校に入っちゃダメな人」という意見に賛同する人続出「ほんとそれ」「全国の親御さんに見てほしい」
      • 元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

        通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日本の「ひきこもり 」界隈を取材。東日本大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会本部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

          元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
        • ダメな人が超デキる人になる手法はハイパーためになるという話 - とりま風呂

          どもども @georgek5555 です。 たまに、この人本当に綺麗だなと思う女性と握手すると、雪見だいふくなの?ってくらいもっちもちで柔らかいことがあるのですが、思わず手を離すのを忘れそうになるくらい魅了されるのは、致し方ないことだと理解してください。 かつて営業マンをしていた時や、水商売で働いていた時に、色々な「デキる人」のメソッドを目の当たりにしてきたのですが、その中でも特にそういった人たちが口々にいう「僕は◯◯が苦手なので、こうしないと出来ないんです」というメソッドが一番の最強の営業手法だなと思うことが多々あります。 代表的なのが、名刺交換したり連絡先交換した後に、いわゆるお礼メールを送るタイミングです。 僕が一番すごいなと思った人の1人は、例えば会ったその日に一緒に会食をして、そのままお酒も飲んで相手側が先に退出した後、入り口まで見送って「今日はありがとうございました」とお辞儀を

            ダメな人が超デキる人になる手法はハイパーためになるという話 - とりま風呂
          • ダメな人は失敗を「自分のせい」にする|まだ仮想通貨持ってないの?

            結果には理由があると考え過ぎる人は、失敗した時に能力不足、努力不足だと考える傾向にある。だから失敗した人を責めるし、自分の失敗を怖れ挑戦の頻度が下がる。結果はある程度時の運だと割り切っている人の方が、挑戦のサイクルが早く学びが多い。 — 為末 大さん (@daijapan) 2013年3月26日 為末さんのツイートが刺さったのでご共有。すばらしいツイートを届けてくれるので、フォローおすすめです。 失敗・成功なんて時の運 140文字のツイートをさらにまとめると、「ダメな人は失敗を”自分のせい”にし、成功に近い人は失敗を”時の運”だと割り切る」ということですね。 ブログを書いていても実感するのですが、運の要素はめちゃくちゃ大きいです。記事ネタと出会うのも運ですし、記事が当たるかどうかも運です。 特にタイミングの問題は大きいです。情報の入手が30分早いだけで、アクセスに数倍の差が生まれたりします

              ダメな人は失敗を「自分のせい」にする|まだ仮想通貨持ってないの?
            • 介護士辞職を決断する。 : 無職ダメな人の末路

              2013年03月10日21:20 カテゴリ介護職中の話 介護士辞職を決断する。 しんどい!! 気づいたら今月ほとんど地獄階での勤務やんかよ。 楽な階と地獄階と交互に入るとまだマシなのに。 ずっと地獄だぜ。地獄めぐりだよ。 今日も淡谷のばあさんの頻コールがうざかった。 30分に一回くらいなってるやん。 魚人ババーもなってたけど無視したった。 私はあんなん知らないし。 今朝、夜勤明けの人と早出の人と話している時に。 辞めるって事を話しました。家の事情で辞めるって話に。。。 本当は介護なんてしんどいからもうやりたくねぇんだよ!! で。。。この二人。なうてのしゃべりなので。。。 3日もすれば全従業員に話がいくと思う。たぶん。 なので三日以内には施設長に伝えるつもり。 サイは投げられた。爆弾の導火線に火をつけてしまった。 これでいいのだ。 この夜勤明けの人曰くもう1人4月末で辞める人がいるみたい。

                介護士辞職を決断する。 : 無職ダメな人の末路
              • 「5分で覚える人」と「徹夜してもダメな人」の違いはどこ?

                世の中には最短の勉強時間ですらすら覚えられる人もいれば、何度も徹夜して頑張っても結果が出せない人がいる。どこに違いがあるのか。“勉強の達人”である山口真由さんに、ビジネスに生かせる勉強法を教えてもらった。 勉強してもすぐ忘れてしまう。徹夜して資料を読み込んだのに覚えられない――。こうした悩みを抱えているビジネスパーソンは多いのではないだろうか。一方で、何でもすらすらと覚えてしまう人もいる。そんな人が周囲にいると、「頭の回転が速い人は違う」と落ち込んでしまうかもしれない。 「覚えられない理由は、頭の回転の速さではなく、やり方が間違っているから。私の経験上、記憶に関する限り、頭のよしあしはあまり関係がありません。正しい方法を知っているかどうかの差なのです」 こう語るのは山口真由さん。現役で東大合格、在学中に司法試験、国家公務員I種に合格後、首席で卒業。財務省勤務を経て弁護士に転身し、ハーバード

                  「5分で覚える人」と「徹夜してもダメな人」の違いはどこ?
                • ダメな人のための洗濯の知識|オールユアーズの木村まさし|note

                  この記事はこんな人のための記事です。 ①素材特有の機能や風合いを活かしたい。 ②なるべく全ての服を一緒に洗いたい。 ③とにかくシンプルに雑に気にしないで洗いたい。 ④薬局とかで簡単に手に入るものを使いたい。 ④できれば環境へのインパクトも抑えたい。みんなどうしてる?気に入って買った洋服。初めて着るときのテンションといったら、正直言語化できませんよね。なんなのでしょう。あの無敵感。自分が生まれ変わった感じ。なんとも言えません。 販売している店舗やメーカーでは「買ってもらうまで」が重要なストーリーなのですが、購入者にとってはその服とのストーリーは「買ってから」はじまります。あなたと生活を共にする、肌に最も近いパートナーとして。 その時に『愛する衣服をどう着こなすか?』というのも重要な要件ではありますが、それと同時に『このパートナーとどう接すればいいのか?』を考えるのも同じくらい重要です。長く付

                    ダメな人のための洗濯の知識|オールユアーズの木村まさし|note
                  • 【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】

                    割と定番の「実名主義と匿名主義」について。 実名でも匿名でも評価され敬意を持たれている人はいるけど、実名でダメな人は、リカバリとリスクヘッジが困難である分、匿名でダメな人以上に当人が抱えているリスクが大きいんだけど、そこに無自覚なままなのはなんでかしら、という話。 今回のゴゴゴにはない論点だけど、実名主義の人はどうやって子供に「ネットリテラシー=個人情報の開示リスク」を教えるのだろう、というのは常々思う。

                      【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】
                    • 『童貞をいじるのはダメっていう人に聞きたいんですが地震のたびに「おっぱい!」と男性がツイッターに書くのはいいんでしょうか…?』

                      『童貞をいじるのはダメっていう人に聞きたいんですが地震のたびに「おっぱい!」と男性がツイッターに書くのはいいんでしょうか…?私は実はあれ、結構嫌なんです…。』 ほう。 本件の事はよく知らないが、なんとなくまとめた。

                        『童貞をいじるのはダメっていう人に聞きたいんですが地震のたびに「おっぱい!」と男性がツイッターに書くのはいいんでしょうか…?』
                      • 『はあちゅう / 「聞く」ビジネス本 on Twitter: "童貞をいじるのはダメっていう人に聞きたいんですが地震のたびに「おっぱい!」と男性がツイッターに書くのはいいんでしょうか…?私は実はあれ、結構嫌なんです…。でもそれは私の感じ方が相手の感じ方と違うだけだし、楽しんでる人も多いみたいだから、私の反応が過剰なんだろうし、別に→"』へのコメント

                        世の中 はあちゅう / 「聞く」ビジネス本 on Twitter: "童貞をいじるのはダメっていう人に聞きたいんですが地震のたびに「おっぱい!」と男性がツイッターに書くのはいいんでしょうか…?私は実はあれ、結構嫌なんです…。でもそれは私の感じ方が相手の感じ方と違うだけだし、楽しんでる人も多いみたいだから、私の反応が過剰なんだろうし、別に→"

                          『はあちゅう / 「聞く」ビジネス本 on Twitter: "童貞をいじるのはダメっていう人に聞きたいんですが地震のたびに「おっぱい!」と男性がツイッターに書くのはいいんでしょうか…?私は実はあれ、結構嫌なんです…。でもそれは私の感じ方が相手の感じ方と違うだけだし、楽しんでる人も多いみたいだから、私の反応が過剰なんだろうし、別に→"』へのコメント
                        • くねくね科学探検日記 - 脳科学のダメな人・その1(前編)

                          北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

                            くねくね科学探検日記 - 脳科学のダメな人・その1(前編)
                          • 「ダメな人」は会社に必要だからいる、君のせいじゃない

                            どんな会社でもダメな人がいる。 自分で自分のことをダメだと思っていたり、 みんなからダメだと言われていたり。 これを読んでいる人の中にも、そんな人はいるかもしれない。 私も「おまえはダメだ」と言われ続ける人生だったから、 そんな気持ちはよくわかる。 人間はひとりひとり能力が違うから、 2人以上いると比べられて、どちらかが劣っていることになってしまう。 それが3人になり、10人にもなると必ず順位付けがはじまる。 会社みたいな空間だと、仕事の成果~とか、 残業でたくさん残っている~とか、 そういうことが順位の基準になってくることが多いかもしれない。 あるいは、なにが順位付けの基準なのか???? 何だかモヤモヤして・・・・ハッキリしないこともあるかもしれない。 (大体はよくわからないものだけどね) 順位があれば必ず最下位になる人がいる。 そういうわけで・・・どんな会社でも、 最下位=『ダメなやつ

                              「ダメな人」は会社に必要だからいる、君のせいじゃない
                            • ネットの世界で見られる“スゴイ人”“フツーの人”“ダメな人”の割合をリアルに置き換えるとこんなもんだと思う

                              どんな風にでも自分を演出できるってこと

                                ネットの世界で見られる“スゴイ人”“フツーの人”“ダメな人”の割合をリアルに置き換えるとこんなもんだと思う
                              • 「ダメな人のヒーロー」でなかった芥川賞作家 年収480万円もあったとネットで失望広がる

                                「ダメな人のヒーロー」だとネットでもてはやされた芥川賞作家の西村賢太さん(44)がテレビ出演し、女性観や、風俗店について語り、予想通りそのダメっぷりで会場を引かせたが、ネットでは、芥川賞受賞前の年収が480万円とわかると雰囲気が一変。「俺達の仲間ではなかった」などと失望が広がることになった。 西村さんのイメージと言えば、中卒で職を転々。風俗店が大好きで借金しながらも通い続けている、などのイメージで語られていた。それでも作家になれて芥川賞を受賞。まさにダメ人間の希望の星のような存在、とされていた。 受賞したら年収10倍5200万円にアップ 「そろそろ風俗に行こうと思っていた」の発言で有名な西村さんは、2012年3月5日放送の「笑っていいとも!」に登場。受賞後の収入を聞かれると「年収が10倍になった」と明かした。年収480万円だったのが、過去の作品も売れたためなんと5200万円にもなったのだそ

                                  「ダメな人のヒーロー」でなかった芥川賞作家 年収480万円もあったとネットで失望広がる
                                • 不特定多数の人に配るお土産については「おみやげ三原則」を堅持するようにしている。→「個別包装は大事」「あんこは意外とダメな人がいる」

                                  埋木 @umoregi01 三原則すべてを満たしつつ地域性をもったお土産ってなかなかないんですが かもめの玉子(岩手) 萩の月(宮城) ままどおる(福島) うなぎパイ(静岡) 博多通りもん(福岡) ざびえる(大分) ちんすこう(沖縄) は流石という感じ。 2022-05-02 23:17:59 埋木 @umoregi01 地域要件を緩めると途端にラングドシャ系祭りになる。逆に地域要件は厳守しようとすると今度はあんこの大盤振る舞いになるので難しい。 生八ツ橋(京都) もみじ饅頭(広島) 一六タルト(愛媛) 陣太鼓(熊本) かるかん(鹿児島) あたりは、あんこ大丈夫そうなら全然推せるお土産なんですけどね。 2022-05-02 23:25:15

                                    不特定多数の人に配るお土産については「おみやげ三原則」を堅持するようにしている。→「個別包装は大事」「あんこは意外とダメな人がいる」
                                  • 世の中には「失敗していい人」と「失敗してはダメな人」がいると思うんだ - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

                                    もうほとぼりは冷めましたかね。 大学をやめるとか起業するとか・・・また何か月かしたら同じような人が出てきて燃えるんですね。 結局繰り返しです。で「成功しました!!」とか「ヤツは成功したね!!」と言うのを聞かないので「あぁ・・・」ということになるんでしょうか。 世の中には「失敗していい人」と「失敗してはいけない人」がいる 件の彼が成功するのか、失敗するのかは時間が経てばはっきりする(風の噂にもならなければそういう事だし、成功すればなんらか聞こえてくるでしょう。)のでおいといていいのでしょうけど、少し気になることがね。 もちろん、成功する保証はないし、むしろ失敗の確率の方が高い。 いや、99%失敗するくらいの確率だろう。 でも、自分で選択した道で失敗するならぼくはそれでもいいって思うんです。 どうしても挑戦したい。 ご本人は「失敗する方に1000点」くらいの勢いで「失敗」を予測してます。(謙遜

                                      世の中には「失敗していい人」と「失敗してはダメな人」がいると思うんだ - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
                                    • 富野由悠季「アニメやりたいと言ってアニメしか見たことがない奴は皆ダメな人、文学を読め、美術館で絵を見ろ」|やらおん!

                                      1 名前: お自動さんファミリー(チベット自治区)[] 投稿日:2011/02/16(水) 12:00:31.60 ID:+vxIrz+v0 http://twitter.com/tawarayasotatsu/status/37519330740543488 7 名前: ナルナちゃん(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 12:02:31.70 ID:H74Bmcz1O 読書して、舐めたくなるような女の子を探せばいいの? 9 名前: ヒーおばあちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 12:02:36.73 ID:sOs1+AnEP 確かにそうだな。本物に触れることはよいことだ。 13 名前: イプー(北海道)[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 12:03:33.09 ID:2yLYH8Ek0 その結果がブレンパワード

                                      • 「ストレングス」に着目すればダメな人はいなくなる!

                                          「ストレングス」に着目すればダメな人はいなくなる!
                                        • 福祉より雇用の方が「ちょっとダメな人」を救済しやすいよね

                                          金配るよりも、職配る方が小さな幸せが増えると思うし、社会の持続性も高まるよねえ。と人のTL眺めてて思ったのでメモ

                                            福祉より雇用の方が「ちょっとダメな人」を救済しやすいよね
                                          • 「合議制はダメ、1人のビジョンがヒット作を生む」--グリー、DeNA、エイリム…モバイルゲーム各社はこう作っている

                                            DeNA小林「チェレンジした、結果いろいろ失敗した」 小野:GREEの荒木さんに続きまして、DeNAのコバケンさん。ちょっと事前の打ち合わせが全くできなかったんですけども(笑)、どのようなスライド用意されてるのかわからないんですが。 小林賢治(以下、小林):ものすごくノリが違うので……。 小野:はい、是非じゃあその違うノリのものを。 小林:どうかご容赦くださいという感じですけど。あ、ちょっと(スライドが)前に進んじゃいましたね。 (会場笑) 小野:かなり違いますね(笑)。 小林:これはうちの会社のロゴを変えたわけじゃないんですけど、最近やたらうちの会社は左脳的すぎるって言われるので、そんな左脳偏屈集団ばかりではないってことを言いたかったってだけです。 (会場笑) 小野:いきなり攻めますね(笑)。 小林:ご心配をおかけしております。特にアナリストの方々に。前回もそうだったんですけど、僕ほとん

                                              「合議制はダメ、1人のビジョンがヒット作を生む」--グリー、DeNA、エイリム…モバイルゲーム各社はこう作っている
                                            • 冬のダメ着でストップ温暖化!帰ってきた地球にやさしいエコヒーロー 冬のダメ着(人型寝袋フリースX)(エックス) | BIBILAB

                                              最低使用温度は「0~ 5 度」 ※スタッフが冷凍車で検証済み 冷凍車を使った「寒冷地テスト」により、個人差はあるものの、着こみを調整すれば「室温0~5度」でも快適に過ごせると確認しました。 断熱性に優れたご家庭なら真冬に暖房なしで生活することも可能です。 「冷凍車 vs 冬のダメ着」の経緯と結果は特設ページで詳しく解説しています。 ※風や湿度、体調体質、滞在時間など諸条件により体感温度は異なります。冷凍車という限定された空間でのテスト結果ですので、保証値ではございません。参考程度にお使いください。 ダメ着女子の着こなし例 冬のダメ着は女子サイズも豊富にラインナップしています。アイホールからツインテールをニョキっと出して可愛く着こなしてみましょう。 旦那や彼氏が喜んでくれるかもしれません。ゆったりと着用できるよう、~ 154cm の方はS サイズ(ピンク/ ブラック)。 ~ 165cm の方

                                                冬のダメ着でストップ温暖化!帰ってきた地球にやさしいエコヒーロー 冬のダメ着(人型寝袋フリースX)(エックス) | BIBILAB
                                              • 【野球】退団したダメ外国人選手の末路って悲しいな・・・ : 日刊やきう速報

                                                1:風吹けば名無し:2012/03/06(火) 22:01:16.71 ID:ul5BGiZi wikiとか見ててくるものがある 5:風吹けば名無し:2012/03/06(火) 22:02:55.15 ID:F8xx6AMB 日本だけはやめておけよ とか言われないのかな 12:風吹けば名無し:2012/03/06(火) 22:04:53.58 ID:xCS/cnyt >>5 野球の環境自体はいいからむしろ勧める選手もいるみたいだな あの去年のグスマンですら契約貰えてるし ダン・ジョンソンは相変わらずだったり 9:風吹けば名無し:2012/03/06(火) 22:03:44.62 ID:0FL4IRwF 退団した後ってwikiぐらいからしか情報来なくてさみC 11:風吹けば名無し:2012/03/06(火) 22:04:42.15 ID:jF3Xn42M まあ、基本的に無効で芽が出なかった奴

                                                  【野球】退団したダメ外国人選手の末路って悲しいな・・・ : 日刊やきう速報
                                                • 初めてのお見合いパーティー : 無職ダメな人の末路

                                                  2010年07月10日03:27 カテゴリ桃色 初めてのお見合いパーティー この日はお見合いパーティーに初めて参加してきました。 カップル成立率42%。 残念ながら私はカップルにはなれませんでした。 実際に参加してみた感想ですけど。 今後何度、参加しても私はカップルにはなれないなと思いました。 たぶん、なれないです。 無理です。 お見合いパーティーなんでしょ? なぜ圧迫面接受けてる感じになるん? どの女もどの女も。。 なんで上から目線なん? 2時間ずっと圧迫面接ってどういうこと? ずっとサンドバック状態だったよ。 女性との順番が半分すぎたところでグロッキー状態でさ。 吐きそうやったもん。 これ?何の修行なん? 何これ?証人喚問? やっと苦痛から開放されてさ。 カップルになれずにさ。 結果を見たらさ。あんな人数いたのに誰一人として私を選んでないってどういうこと? もしかして全員サクラ? そう

                                                    初めてのお見合いパーティー : 無職ダメな人の末路
                                                  • くらげネコの年収と貯金の推移 : 無職ダメな人の末路

                                                    2012年12月17日23:34 カテゴリ介護職中の話 くらげネコの年収と貯金の推移 このグラフを使ってこれまでの事を書こうと思ったんですが。 めんどうなのでやっぱやめました。 年収は全て手取りです。実際の年収のデータは残していません。 ちなみに今年の年収は72万円です。(退職金含む) 25歳の時に仕事を辞めて1年以上もヒキコモリをしておりました。 その時に貯金の全てを食いつぶしました。 あとこの時期にネットをやりはじめ、ウェブ日記も書き始めています。 オフ会に初めて参加したのもこの時期だし、タイに一ヶ月行ったのもこの時期です。 タイから帰ってきた時に小泉政権が誕生していました。2001年の春のことです。 その後、就職しましたが1年でクビになります。 これで三社目のクビです。自分は正社員では働く能力がないという事を悟る事になります。 この時点でもう一生フリーターでいいわ。普通の人のようには

                                                      くらげネコの年収と貯金の推移 : 無職ダメな人の末路
                                                    • フェミニズムを、間違った人やダメな人を徹底的にうちのめす棍棒にしてしまった人達に思うこと

                                                      コロナ禍で世界的に大変な毎日が続いております。 生きる事への漠然とした不安を身近に感じる日々の中、フェミニズムを問題にし、議論バトルをしていたほんの2ヵ月前の頃を思うと、政治や社会システムが不完全ではあっても、人々が安全に暮らせていただけでも贅沢だったのだなぁとしみじみします。 最近は、もはやフェミニズムの話をする気もすっかり失せ、3d CGの勉強に加え、パンを焼いたり手作りマスク制作など、ステイホーム生活を地味に勤しんでいたわたしでしたが、岡村隆史さんの深夜ラジオでの発言に対するその後の騒動に対して、久しぶりに「黙っていられるか」という気分になったので、息子が寝ている隙に、ブログに思いをぶつけてみる事にします。 岡村さんの発言について、すでにご存知の方も多いので、詳細は省きます。 わたしの感想は、「これからお金に困って職探しするであろう人を自分の欲望を満たす道具としてしか考えていない、品

                                                        フェミニズムを、間違った人やダメな人を徹底的にうちのめす棍棒にしてしまった人達に思うこと
                                                      • コロナ後遺症の「倦怠感」、運動していい人とダメな人の違いとは

                                                        自律神経系を回復させるための特別なリハビリプログラムを受ける新型コロナ後遺症患者。プログラムでは、患者は横になり、呼吸法によって副交感神経を優位にして、一連の緩やかな動作をゆっくり行う。(PHOTOGRAPH BY IRA BLOCK, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 2021年5月、37歳のジェシカ・ランバートさんは米シカゴにある新型コロナウイルスの後遺症(罹患後症状)クリニックを受診し、数カ月にわたって倦怠感が続いていると訴えたところ、理学療法士から週1回の運動プログラムに取り組むよう言われた。ランバートさんはもともと活動的なタイプだったが、ウェイトリフティングやサイクリングを組み合わせたセッションを終えると、これまでに感じたことのないような疲労感に襲われた。翌日は朝から体調が悪く、48時間後には発熱、筋肉痛、吐き気、片頭痛などの症状がピークに達した。 「ベッドから

                                                          コロナ後遺症の「倦怠感」、運動していい人とダメな人の違いとは
                                                        • 英語教師が本音で語る「半年で伸びる人、10年やってもダメな人」

                                                          今や企業はTOEICの点数プラス、英会話力の有無で各人の英語力を判断するほどに。敏腕英語講師2人の本音から、英会話力が伸びる人・伸びない人の特徴をまとめた。 初期設定を間違うと、英語は伸びない 日本で生まれ育ち日本語を母語とする日本人にとって、大人になってから英語を身につけることは容易ではありません。まず学習の取り組み方=初期設定を間違えると、英語習得は難しいでしょう。「楽しくレッスン」の意識ではダメ。受験勉強以上に厳しく、真剣な取り組みが必要なものなのです。徹底して学習すれば半年で英語が理解でき、そこではじめて楽しいと感じます。定着を考えると1年。本気で取り組むならある意味1年でも十分。だらだら10年続けても意味がありません。 「NCC綜合英語学院」主幹 清水正也氏●学生時代から翻訳学に没頭し、通訳、予備校講師、同責任者を歴任。ビジネスではない、真の英語教育を求め、現学院へ。「真剣に取り

                                                            英語教師が本音で語る「半年で伸びる人、10年やってもダメな人」
                                                          • "なにもしていない人はダメ"という人の苦しさ "効率と生産性の追求"が追い詰める

                                                            「生産性のない人には価値がない」と怒る人がいる。その人はなにに怒っているのか。臨床心理学者の東畑開人さんは、「私も精神科デイケア施設に勤めていた時、なにもすることがない時間はつらかった。だから、なにかしなければと焦る気持ちはわかります。しかし『ただ、いる、だけ』という時間がいかに人を支えているかを思うと、効率を求める人の苦しさもわかってくるんです」という――。 「生きることの基本的なところに触れている感覚」 なにもしていない人は「ダメな人」なのだろうか。臨床心理学者である東畑開人さんの著書『居るのはつらいよ』(医学書院)は、沖縄の精神科デイケア施設での物語を通して、人が「ただ、いる、だけ」の価値を伝えている。 本書の舞台となっているデイケアには、統合失調症、躁うつ病、発達障害、パーソナリティ障害などのさまざまな精神障害者が通っている。社会復帰が容易ではなく、そもそも社会に「いる」ことが難し

                                                              "なにもしていない人はダメ"という人の苦しさ "効率と生産性の追求"が追い詰める
                                                            • 当事者でもないのに当事者気取りで批判するダメな人の例 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

                                                              「こんなこと書いたら、障害者の人が不快に思うはず。削除しろ!」 「こんなこと書いたら、福島の人がかわいそうだ。取り下げろ!」 ごくたま~にだけど、こんなレスポンスをいただくこともある。 でもそれを見る度に笑ってしまう。 おまえ、誰だよ。 例えば「こんなこと書いたら、福島の人がかわいそうだ」。 で、あんたは福島の人なのかと聞くと、そうではないという。 福島の人に聞いたのかというと聞いていないという。 じゃあ、福島の人がどう思うかわからないじゃないか。 自分が気に食わないからといって、 自分とは関係のない「誰か」をだしにして批判するのはおかしい。 でも中にはこんな人もいる。 「私は福島の人ではないけれど、 福島のある友人がこれを見て不快だと言っている」 それは「福島のある友人が不快」なだけであって、 福島の人みんなが不快に思っているわけじゃない。 あくまで個別事例に過ぎない。 個別事例をあげる

                                                                当事者でもないのに当事者気取りで批判するダメな人の例 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
                                                              • 要注意!「起業してはダメな人」3つの共通点

                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                  要注意!「起業してはダメな人」3つの共通点
                                                                • 介護業界で働くことの難しさ。 : 無職ダメな人の末路

                                                                  2012年09月24日22:53 カテゴリ介護職中の話 介護業界で働くことの難しさ。 僕はもうダメかもしれない。 介護。。。これ以上、無理かもしれん。 やれそうにない。利用者さんの対応がキツイ。 恫喝が凄くて正直、一人でやっていく自信がない。 ダメ人間界でも介護している人いるけど。。。 よく介護の仕事なんてみんな出来るよなって思うよ。 やめるかもしれん。 帰り道にそんな事を考えていました。 要介護5の利用者さんとかさ。 ほんまに死んだらいいと思うんよ。 あんなのを生かせることに対して疑問に思う。 そらその人が金持ちで全て自分の金で賄っているのなら文句はないけど。 大半が介護保険やら国、都道府県、市町村とかの税金から賄われているわけだからさ。 ほんと無駄だと思う。ほんまにお前、何様やねんって思う。 よく施設で利用者さんの扱いで事件になったりしているけど。 分かるような気がしてきました。 これ

                                                                    介護業界で働くことの難しさ。 : 無職ダメな人の末路
                                                                  • 初デートでユニクロを着ていくと女性にボロクソに言われる事が判明「服に興味ない人は人間的にもダメな人が多い気がする。」:ハムスター速報

                                                                    TOP > ニュース > 初デートでユニクロを着ていくと女性にボロクソに言われる事が判明「服に興味ない人は人間的にもダメな人が多い気がする。」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年11月18日 21:51 ID:hamusoku 初デートでユニクロの彼って 別れたいです。会社ではスーツが決まっていたのに、私服がユニクロでダサすぎ。服に興味ない人は人間的にもダメな人が多い気がする。お洒落な人がUNIQLOをチョイスする分けないじゃん。 http://bbs.sp.findfriends.jp//?pid=thread_detail&id=7761 2 :ハムスター名無し2012年11月18日 21:52 ID:ZUM9.1Qm0 ユニクロと分かるあなたもユニクロに通っているのではないかと聞きたい 3 :ハムスター名無し2012年11月18日 21:52 ID

                                                                      初デートでユニクロを着ていくと女性にボロクソに言われる事が判明「服に興味ない人は人間的にもダメな人が多い気がする。」:ハムスター速報
                                                                    • 仕事がダメな人はメールの文面もイケてない

                                                                      「メールでいちばん大切なのは、ビジュアルです」 研修やセミナーでそう言うと、ほとんどの方が「エッ!?」という表情をされます。 実際、質疑応答で寄せられるのは、 「どうしたら文章力をつけることができますか?」 という問いが多いのです。みなさん、自分の文章力がイマイチだからうまくいかないのだと考えているのでしょう。 しかし、上手な文章なら読んでもらえるかと言えば、必ずしもそうではありません。 拙著『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』でも詳しく解説していますが、人が「読みたい」と感じるかどうかは、1行の文字数やスペースといった「視覚的な要素」に大きく影響されるからです。 読み取りの得手不得手は関係ない 私は本を読むのが好きで、1日1冊の読書を日課にしています。だから、活字を読むこと自体はそれほど苦になりません。 ところが、読むことに慣れている私でも、パッと見て文字だらけの本(改行が少な

                                                                        仕事がダメな人はメールの文面もイケてない
                                                                      • 自分をダメダメだという人はダメダメではない 本当にダメダメな人は自分をダメダメだと思ってない人 : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                        2011年12月05日 自分をダメダメだという人はダメダメではない 本当にダメダメな人は自分をダメダメだと思ってない人 Tweet 0コメント |2011年12月05日 00:00|人生|Editタグ :ダメダメダメダメダメダメダメ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318758789/ 11 :(コンデ砦):11/10/16 18:55 ID:AVVxL1mb0 女友達に「2ちゃんやってるから卑屈になったよね。もっと自分に自信もちなよ。」 って言われた(´・ω・`) 13 :(長屋):11/10/16 18:56 ID:mj4uGWax0 >>1 いつも思うけどそれ根拠ないと思うんだ ダメダメ言ってるやつは大体ダメなのも事実だし 自覚無いダメなやつもいるそれだけの話 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用

                                                                          自分をダメダメだという人はダメダメではない 本当にダメダメな人は自分をダメダメだと思ってない人 : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                        • 仕事が嫌な時「逃げていい人」「ダメな人」の境界

                                                                          「逃げる」ことの重要性が最近はよく言われるようになった。毎年9月1日、夏休みを終え学校に戻る小中学生に対し、「いじめられているのならば学校から逃げていい」といったアドバイスは毎年定番のものだろう。 また、5月23日に『GQ』のウェブ版には『「“逃げる”ことを怖がらないで」── 『うつヌケ』著者・田中圭一インタビュー(後篇)』という記事が掲載された。 これは漫画『うつヌケ』著者・田中圭一氏が自身のうつ病体験を語り、解決策として「逃げる」を挙げたもの。田中氏は40代前半でうつ病となり、それから約10年後に寛解した。同氏はサラリーマン兼漫画家だが、自分に合わないことを社内で頑張り続けていた結果、うつになったという。だからこそ、リストラされたときは、ようやく解放された気持ちになったようだ。そしてこう続ける。 「明らかにうつの原因がわかっている──たとえばストレスになっている上司や同僚がいる場合なら

                                                                            仕事が嫌な時「逃げていい人」「ダメな人」の境界
                                                                          • ものすごくダメな人、大蛇をみる

                                                                            1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:アジアのタクシーたち研究

                                                                            • 【民主党代表選】「ダメな人とダメそうな人の戦い」と埼玉県知事 - MSN産経ニュース

                                                                              埼玉県の上田清司知事は1日、民主党代表選に出馬した菅直人首相、小沢一郎前幹事長の両候補に関して「小沢氏は鳩山・小沢体制での政権運営に限界を感じて幹事長を辞めており、ダメだった。菅首相は発信力が弱く、ダメそうだがダメではない。ダメな人とダメそうな人の戦い」と述べた。県庁で報道陣の取材に答えた。 上田知事は菅首相について「国のあり方を示さず、経済成長戦略も麻生太郎内閣の焼き直し。円高株安に歯止めをかけられない」と批判。小沢前幹事長に対しては「政治とカネの問題が説明できず、参院選で民主党が負けると思い退いた。出馬は変な感じだ」と立候補自体に疑問を呈した。 その上で、経済対策などの政策体系を示すべきだと両候補に注文を付けた。

                                                                              • 「愛されるダメ人間」と、「単にダメな人」の5つの違い|まだ仮想通貨持ってないの?

                                                                                野中さんとは高知の山奥でお会いしたのですが、「協業の話をしましょう」とメールをいただいたのに、会うなりいきなりべろんべろんなんですよ。 話を聞くと、ひろめ市場で一杯ひっかけてきちゃったらしくて、もうノリがちょっとおかしい。会って数分で「イケちゃんって呼んでいい!?」とか言い出すし。 そのまま近くの居酒屋「りぐる」でご飯を食べたのですが、ここでもひどい。 高知の地酒「南」をうまいうまいと飲みすぎて、最後の方、べろんべろんどころか、ぐでんぐでんになってました。肩を組んできたのですが、体重めっちゃかかってくる…。それはもう「寄りかかっている」というレベルで。 数名の社員の方も同行していたのですが、「社長がこうなるのは、いつものこと」みたいな感じで流していたのが印象的です。なんて面白い会社なんだ。 翌日は「今日は仕事の話をしましょう!」と我が家でBBQをしたのですが、やっぱりここでも酔っ払って話に

                                                                                  「愛されるダメ人間」と、「単にダメな人」の5つの違い|まだ仮想通貨持ってないの?
                                                                                • 痛いニュース(ノ∀`):「日本の男はダメ」「韓国人、たくましい」「アメリカ人、女性に年齢聞かない」…“国際同棲”が30代独身女性に人気

                                                                                  「日本の男はダメ」「韓国人、たくましい」「アメリカ人、女性に年齢聞かない」…“国際同棲”が30代独身女性に人気 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/01/24(水) 12:13:34 ID:???0 私立高校の国語教師ヨウコさん(37歳)は、アメリカ人のジャック(26歳)と一緒に暮らしている。 「今はすごく幸せ。だからといって、結婚はないと思う。面倒でしょう。国際結婚って」。 二人が出会ったのは、英会話教室。生徒との恋愛は禁止されている。バレるとクビという処分が待っている。それでも二人は同棲生活に踏み切った。 ヨウコさん「彼といるとすごく気楽。彼は私の年齢なんて一度も聞いたことがないの。日本の男って会うと必ず年齢を聞いてくる。正直に言おうものなら、嫌そうな顔をするんだから」 (中略) 韓流にすっかりハマってしまった、グラフィックデ