並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 78 件 / 78件

新着順 人気順

チームビルディングの検索結果41 - 78 件 / 78件

  • チームビルディングもNotionでできます / The Drucker Exercise in Notion

    2019年11月19日「それ、Notionでできます #5」で登壇した際の資料です。 https://notion-05.peatix.com/

      チームビルディングもNotionでできます / The Drucker Exercise in Notion
    • オフショア企業とのチームビルディングにP5.jsでワークショップをしたら最高だった ~オレたちの共通言語は英語じゃなくてプログラミング言語だ!~

      UZUMAKIでは現在フロントエンドの業務の一部をGENKI SYSTEMと提携して仕事を進めています。業務で円滑にコミュニケーションするためにワークショップを実施しました。お互いがどんなキャラクターなのかを知り、仲良くなることが目的です。

        オフショア企業とのチームビルディングにP5.jsでワークショップをしたら最高だった ~オレたちの共通言語は英語じゃなくてプログラミング言語だ!~
      • 「挨拶のない組織」「言われた事をやればいい組織」はどうなる? 2021年に読まれたチームビルディング関連記事まとめ

        2021年によく読まれた記事カテゴリの中から「チームビルディング」に関する人気記事のまとめと、編集部のピックアップ記事をお届け。より良い組織を作るには? などについて、各登壇者が各々の意見を語っています。 2021年に読まれたチームビルディングに関する記事1位 ■記事の紹介 創設以来、35年以上にわたって日本の組織開発をリードし、実践と研究の両面において最先端の取り組みを行ってきた、株式会社ヒューマンバリューの代表取締役社長 兼清俊光氏。同氏は本記事で「挨拶や声かけすらないような組織、集団」では、主体的行動や共創行動が生まれないワケがないとし、「『関係・思考・行動』に存在する5段階のレベル」について解説します。 2021年に読まれたチームビルディングに関する記事2位 ■記事の紹介 『バリューサイクル・マネジメント』の著者・沢渡あまね氏と、Unipos・斉藤知明氏の対談ウェビナー「マネージャ

          「挨拶のない組織」「言われた事をやればいい組織」はどうなる? 2021年に読まれたチームビルディング関連記事まとめ
        • マネジメント、チームビルディング時に意識していること - Qiita

          はじめに マネジメント、チームビルディング時にいつも意識していることがあるので、その内容と参考にした記事などをまとめました。 チームのミッションを明確にする 当たり前の話なのですが、「これは何のためにするのか」「この仕事は何のためにあるのか」というミッションが明確になっているとチームが同じ方向を向くことができ、チームビルディングにおいて非常に有効です。 明確なミッションが見えていると、まずはチームの結束力が上がります。 それだけではなく、個人の目標もチームのミッションからブレイクダウンしたもので簡単に作ることができたり、トラブルが発生して何かしらの難関が見えてきた場合も、妥協点を見つけるのが簡単で妥協点に対してメンバーが納得しやすくなります。 期間や目的が明確なプロジェクトではこれを達成することは容易ですが、常設のチームではここを設定するのは難しかったりすると思います。 参考 re:Wor

            マネジメント、チームビルディング時に意識していること - Qiita
          • 機械学習エンジニアの評価、どうしてる? MLエンジニアたちのチームビルディング Part3

            MLチームの目標設定と評価をどうするか? 及川:また質問に戻りたいと思います。「MLチームの目標設定や評価について教えてください」。どなたかお話いただけますか? 西場:はい。資料に書きましたが、利益目標を持っています。やはり研究開発のチームではないので、どんどんどんどん利益に対して貢献していこうという話ですね。けっこう、うちはストレッチ目標がすごくて。さっきから登場している上司なんですけど、めちゃめちゃストレッチしてくるんですよ。 MLエンジニア1人しかいないのに「年間利益目標ウン十億円」みたいな目標を最初に立てられて、「西場さん頑張ってください!」みたいな。そういうノリでやっていますね。 ストレッチ目標がMLエンジニア特有というよりは、ストレッチ目標はOKRとかもあるように考え方をストレッチさせたいんで、そういう部分でうちは合ってるのかなと思います。 及川:今の部分を追加で質問したいんで

              機械学習エンジニアの評価、どうしてる? MLエンジニアたちのチームビルディング Part3
            • 今日から使えるリモートワークでのチームビルディングのノウハウ - Qiita

              はじめに コロナの影響で、チーム全員がリモートワークに変わりました。 それまでは、同じフロアでチーム4人が集まって、ペアプロ/モブプロ中心で開発し、チームで情報を共有しながらお互いに助言し合って開発していました。 リモートワークになっても、それは継続できています。それは先人の方々が展開してくれた知見のおかげです。それら先人の方々に感謝します。 本記事では、私のチーム(私が中堅で、他3人が若手)で実際にとても役に立ったリモートワークでのチームビルディングのノウハウを紹介します。 本稿は2020年に書いた記事で、1年後の2021年にさらに内容をアップデートした記事を以下に投稿しました。よろしければ、以下を参照ください。 疲労感と孤独感いっぱいのリモートワークからの脱却 感じたことを共有 私のチームでは、私以外のメンバーはリモートワークが初めてだったので、全員リモートワークを始めてから2日目の朝

                今日から使えるリモートワークでのチームビルディングのノウハウ - Qiita
              • ウィズコロナ時代のチームビルディング。距離が離れていても、心理的安全性を保てる働き方とは? | ライフハッカー・ジャパン

                最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                  ウィズコロナ時代のチームビルディング。距離が離れていても、心理的安全性を保てる働き方とは? | ライフハッカー・ジャパン
                • アトラシアンが提唱する、チームビルディングのための処方箋「Team Playbook」とは【デブサミ2021】

                  優れたプロダクトを作るには優れたチームが必要であるが、チーム作りは難しい。フラットな組織、透明性、心理的安全、信頼関係が重要だとはわかっていても、どう実践していいかわからない。プロジェクト管理ツール「Jira」や、ドキュメントコラボレーションツール「Confluence」、タスク管理ツール「Trello」などを提供しながら、働き方についての研究もしているアトラシアンは、これまでの経験から編み出したチームの健康診断と対処法のためのリソースとして「Team PlayBook」を構築した。セッションでは、その実践方法が紹介された。 アトラシアン株式会社 ソリューション エンジニア 皆川宜宏氏 良い人材とツールを用意しただけでは、強いチームはつくれない アトラシアンは、5大陸に5000名ほどの従業員を擁するグローバルなソフトウェア企業。同社では2020年のコロナ禍の影響もあり、現在もリモートワーク

                    アトラシアンが提唱する、チームビルディングのための処方箋「Team Playbook」とは【デブサミ2021】
                  • 大学発ベンチャー実態調査とチームビルディング事例集を取りまとめました (METI/経済産業省)

                    【2020年6月5日発表資料差し替え】「関連資料」に掲載している「令和元年度産業技術調査(大学ベンチャー実施等調査)調査結果概要」及び「令和元年度産業技術調査(大学ベンチャー実施等調査)報告書」を差し替えました。 経済産業省では、最新の「大学発ベンチャー実態等調査」を取りまとめました。2019年9月時点での大学発ベンチャー数は2,566社と、2018年度で確認された2,278社から288社増加し、過去最高の伸びを記録しました。ただし、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響については、今後注視していく必要があります。併せて、大学発ベンチャーの成長の鍵となるチームビルディングに焦点を当てた「大学発ベンチャー チームビルディング事例集」を取りまとめました。 1.目的・背景 大学発ベンチャーは、大学等における革新的な研究成果をもとに、経済社会にイノベーションをもたらす担い手として期待されています。

                    • チームビルディングの一歩目

                      こちらの記事はDIVXアドベントカレンダー2023の19日目の記事です。 はじめにこんにちは。DIVXでプロダクトマネージャー(PdM)をしているサンディです。 今回の記事は、私がPdMとして自社開発チームに携わってきた10カ月でチームをビルディングをする上で経験した課題や実践してみて良かったことを共有しようと思います。 自社開発や受託開発に関わらず、チームで仕事をしている人であれば共感できることだと思います。 リーダーになりたての人や、チームビルディングについて悩んでいる人の参考に少しでもなればと嬉しいです! 対面してきた課題まず、10カ月を通して直面してきた課題についてざっくりですが説明をしたいと思います。 多くのチームも直面する課題だとは思うのですが、私がいる自社開発チームも例外ではありませんでした。 大きくまとめると、以下二つです。 認識の齟齬が多い・お葬式ミーティング ・認識の齟

                        チームビルディングの一歩目
                      • チームビルディングをふりかえる - Uzabase for Engineers

                        こんにちは。 Product Team の相川です。 現在はProduct TeamでINITIALというプロダクトの開発をしております。 昨年の5月頃から、チーム作りに関わる機会があったので、チームの立ち上げからどんなことをやっていたのか、ふりかえりと共にお伝えしていきたいと思います。 経験者と話す 作りたいチームをみんなですり合わせる 自分の理想像を明確にする 他の人の理想像を知る お互いを知る インセプションデッキを作る 1on1を行う 勉強会を行う 定期的なふりかえり 個人的にふりかえる チームとしてふりかえりをする チームビルディングの感想 おわりに 経験者と話す 弊社にはフェローという役職のエンジニアが在籍してます。 フェローというのは、突出した技術力で開発チームを引っ張ってくれる人たちという位置づけなのですが、数多くのプロジェクトを経験してることから、技術に閉じないことも日頃

                          チームビルディングをふりかえる - Uzabase for Engineers
                        • アジャイル開発とは?プロジェクト推進からチームビルディング、見積もりのコツまでを完全解説

                          変化の速い現代において、臨機応変に対応しやすい開発手法として「アジャイル開発」があります。この記事では、アジャイル開発について詳しく解説します。 あらゆる業界で変化のスピードが速まり複雑化している現代においては、将来を正しく予想し、それに基づき計画を立ててプロダクトを開発していくことが難しくなってきています。場合によっては計画段階で見込んでいた条件や状況が、実行段階には変化していることもありえます。そういったケースにも臨機応変に対応しやすいのが「アジャイル開発」です。この記事では、アジャイル開発について詳しく解説します。 agile(アジャイル)には、「機敏な」「素早い」「迅速な」などの意味があります。アジャイル開発は、その名の通り、ソフトウェアの開発をスピーディーに、そして柔軟に行うことができる手法のひとつ。要求や要件定義、計画、設計、開発、テストといった一連の開発工程を短期間で反復的に

                            アジャイル開発とは?プロジェクト推進からチームビルディング、見積もりのコツまでを完全解説
                          • 立ち上がったばかりのモダンアプリケーションコンサルティング部のチームビルディングでワーキング・バックワーズとドラッカーエクササイズを実施しました@淡路島 | DevelopersIO

                            立ち上がったばかりのモダンアプリケーションコンサルティング部のチームビルディングでワーキング・バックワーズとドラッカーエクササイズを実施しました@淡路島 立ち上がったばかりのクラスメソッドAWS事業部モダンアプリケーションコンサルティング(MAC)部で、オーシャンビューを楽しめる淡路島で1泊2日の合宿をしました。 わずか5名の少数精鋭な部でワーキング・バックワーズを通したミッションの再認識、及び、ドラッカーエクササイズを通した価値観の共有を行いました。 モダンアプリケーションコンサルティング部とは? クラスメソッドでは、2023年の7月から組織とビジネスに最適化された開発体制の構築を支援するモダンアプリケーションコンサルティング部(通称「MAC部」)が立ち上がりました。 モダンアプリケーション開発支援 | クラスメソッド株式会社 具体的なサービス内容は、以下の通りです。 MAC部を立ち上げ

                              立ち上がったばかりのモダンアプリケーションコンサルティング部のチームビルディングでワーキング・バックワーズとドラッカーエクササイズを実施しました@淡路島 | DevelopersIO
                            • オンラインゼミ・チームビルディングの企画・運営マニュアルができました!:どなたでも無料でダウンロードいただけます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

                              オンラインゼミ・チームビルディングの企画・運営マニュアルができました!:どなたでも無料でダウンロードいただけます! オンラインゼミ・研修・チームビルディングの運営マニュアルができました! どなたでも無料ダウンロードができます! ・ ・ ・ 先日、立教大学経営学部・中原ゼミでは、中止になってしまった2泊3日の「春合宿」を「オンライン(ZOOM)」だけで実施するという「知的暴挙」にチャレンジしました。 中止になった「2泊3日の春合宿」は、ゼミにとって極めて重要な意味をもつものでした。それは、主に「新入生のための組織社会化」「チームビルディング」などを目指す会だったのです。「ゼミの来期の活動」を決める意味でも、大変、重要な学びの機会でした。 しかし、クソ忌々しい「コロナウィルス」によって、ゼミ合宿は「あえなく中止」 一時は、モティベーションだだ下がりで、どうなることか、と思いましたが、中原ゼミは

                                オンラインゼミ・チームビルディングの企画・運営マニュアルができました!:どなたでも無料でダウンロードいただけます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
                              • チームビルディング手法「タックマンモデル」とは?段階を乗り越えよう

                                心理学からみるチームビルディング手法とは? 会社組織を持続的に成長させるため、チームビルディングを重要視する企業が増えています。組織は「人」の集まりですが、単に「人」を集めただけではチームは有効に機能しません。成果をあげるチームになるためには、メンバー同士が前向きな協力関係を築きながら、相乗効果を生むチームビルディングが必要です。 チームビルディングの有名な理論として、心理学者のタックマンが提唱した「タックマンモデル」があります。タックマンモデルでは、チーム形成時から、チームが成果をあげられる状態になるまでを4段階(後に5段階)に分けています。各段階をクリアしていくことで、チームが機能しはじめ、最高のパフォーマンスが発揮できるようになるというモデルです。 本文では、チームビルディングにおいて重要な理論であるタックマンモデルについて詳しく説明します。 タックマンモデルの誕生について タックマ

                                  チームビルディング手法「タックマンモデル」とは?段階を乗り越えよう
                                • チームビルディングについてのふりかえりLTをしたので、ふりかえりをしてみます|ハンズラボ株式会社

                                  はじめに 外販グループの中嶋(@jnuank)です。 この記事は、チームビルディングのふりかえりLTを終えたあとに、自分自身でふりかえりをしてみた、というお話です。 タイトルからお察しのとおり、テクニカルなお話ではありません。 この記事を書くきっかけ 3ヶ月前に今のチームでリーダーを務めることになり、今に至るまでのふりかえりを社内でLTしてみました。 その時のフィードバックの中で、「この内容だったらブログも書けそう」というお言葉を頂き、じゃあ書いてみようと考えたのがきっかけです。 どうせならスライドの内容をそのまま書くのではなく、 LT後の皆さんのフィードバックを元に、自身で更にふりかえりをした内容を書いてみようと思います。 ふりかえりLTのふりかえりという、なかなかこんがらがりそうな感じですが、どうぞよろしくお願いいたします。 当日発表したLT資料 詳細はスライドを見て頂けたらと思います

                                    チームビルディングについてのふりかえりLTをしたので、ふりかえりをしてみます|ハンズラボ株式会社
                                  • チームビルディングもJASRACとの交渉も全部自分でやる。芥川賞作家・李琴峰がNFT小説プロジェクトに挑戦する理由|FINDERS

                                    CULTURE | 2022/05/31 チームビルディングもJASRACとの交渉も全部自分でやる。芥川賞作家・李琴峰がNFT小説プロジェクトに挑戦する理由 聞き手・文:赤井大祐(FINDERS編集部) 写真:グレート・ザ・歌舞伎町 小説『彼岸花が咲く島』(文藝春... 聞き手・文:赤井大祐(FINDERS編集部) 写真:グレート・ザ・歌舞伎町 小説『彼岸花が咲く島』(文藝春秋)で、日本語を母語としない作家として史上二人目の芥川賞を受賞した作家の李琴峰さんが、今年5月20日にデビュー5周年を記念してNFT小説『流光』(初出は『群像』2017年11月号)の販売を開始した。 プロジェクトでは、小説『流光』の日本語版2種、繁体字中国語版2種、簡体字中国語版1種の計5種を用意。それぞれ、小説+限定版表紙を基本セットに手書き原稿もしくは声優等による朗読音声が付属する。さらに価格吊り上げ式オークション

                                      チームビルディングもJASRACとの交渉も全部自分でやる。芥川賞作家・李琴峰がNFT小説プロジェクトに挑戦する理由|FINDERS
                                    • 派遣/フリーランス中心でも良い感じにチームビルディングする方法 - アジャイルコーチの備忘録

                                      はじめに、アジャイルにおけるチームビルディングの重要性 マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱した「組織の成功循環モデル」という考え方があります。上手くいっている組織は最初にメンバーの信頼関係や相互理解などのメンバーの「関係の質」を高め、結果グッドサイクルが発生し「結果の質」向上に結びつく。という理論です。 mag.executive.itmedia.co.jp また、ジェームス・コプリエンによる『組織パターン』では、全てのパターン言語の起点に「信頼で結ばれた共同体」パターンがあるとし、どんなテクニックを適用しようとしても、最初に信頼関係を構築しなかったら無意味だということが示唆されています。 ですので、もしアジャイルを組織に導入する際にまず何をすべきか? と聞かれたら、私は「チームビルディング」と答えます。一見遠回りに思えるかもしれませんが、チームの相互認識や信頼関係を向上さ

                                        派遣/フリーランス中心でも良い感じにチームビルディングする方法 - アジャイルコーチの備忘録
                                      • ブリッジSEを入れ、英語ができる人を現地に常駐させる “日本と同じ環境を作る”を目指した、ベトナムのチームビルディング

                                        海外拠点を作る時にキャディが実施した検証 斎藤幸士氏(以下、斎藤):いったん最初の質問に戻ります。先ほど小橋さんがお話されていた、「海外に拠点を作ろうかなと思って、コミュニケーション面に心配があるけれど、いろいろ試した上で決めた」というのは、どんなことを試したんですか? 小橋昭文氏(以下、小橋):もしかしたらVoicyさんみたいに「えい! やぁ!」と、一気に20人突っ込んでやったほうが、いろいろ早く洗い出せたのかもしれないです。ぜんぜん無理ですけど。私がもう少し慎重にした1つの理由としては、特にSun Asteriskさんは日本語対応ができるので、そこに甘えるかどうかの判断をすごく悩んだんです。 やってくれる会社さんも絶対にいますが、会社として、日本語ベースのエンジニアリングをしたいのかどうかを、今いる中の方々も含めて認識合わせ(をする)ということで、ちょっと時間をかけました。 私も英語の

                                          ブリッジSEを入れ、英語ができる人を現地に常駐させる “日本と同じ環境を作る”を目指した、ベトナムのチームビルディング
                                        • アジャイル開発チーム発足からわずか1年でMaaSリリース! デンソーのチームビルディング【デブサミ2019】

                                          インフラ管理はコード化、テンプレート化、マネージドサービス積極活用 ここでいったん、視点をインフラ管理に向けよう。インフラ管理はアジャイル開発チーム全体が対象となる。2018年8月にはアジャイル開発チームは6つまで拡大した。限られた人数で6チームが要求するインフラを提供しなくてはならない。アジャイル開発なので構成変更に対応しなくてはならないこともある。開発メンバーがアプリケーション開発に専念できる環境が要求された。インフラチームにも生産性が求められていたことになる。 そこでインフラ担当はインフラをコード化し、横展開が可能となるようにテンプレート化して、工数削減に努めた。またインフラを担当した冨田氏は「極力マネージドサービスを使用して、運用や保守の負担を軽減しました」と話す。 株式会社デンソー MaaS開発部 デジタルイノベーション室 SREチーム エンジニア 冨田進氏 インフラのコード化に

                                            アジャイル開発チーム発足からわずか1年でMaaSリリース! デンソーのチームビルディング【デブサミ2019】
                                          • エンジニアリングマネージャーとして中途採用された人間の7ヶ月-2019振り返り チームビルディング編-

                                            あけましておめでとうございます。FiNC Technologiesサーバーサイドエンジニアのエンジニアリングマネージャー(※以下EMと表記)をやっているつよぽそです。年末にEM陣で振り返りをしようっていうことで何を書くか悩んだのですが、僕は2019年5月入社なので、EMとして中途採用された人間が7ヶ月間どういうチームを作ってきたのかを書いてみようと思います。 ※ちなみに僕はブログ経由でFiNCに声をかけていただいたのですが、そのきっかけになったブログはこちら 1.入社入社時ですが、最初はマネージャーとしてではなくプレイヤーとして現場にアサインされました。実は入社前から、最初は現場に慣れるところから始めてはどうかと提案していただいたのですが、自分としてもありがたいものでした。 1–1.入社当初に意識したこと実際は何かを意識したということはなくて、普段通りの仕事をしたとしか言えないのですが、普

                                              エンジニアリングマネージャーとして中途採用された人間の7ヶ月-2019振り返り チームビルディング編-
                                            • スキルマップを使ったチームビルディング - コネヒト開発者ブログ

                                              こんにちは!エンジニアの富田です。先月末に開催したスキルマップを使ったチームビルディングがとても良かったので、内容を紹介したいと思います。 なぜやろうと思ったのか 前提として私が所属しているプロダクト開発チームは以下の構成です。 PdM 1名 デザイナー 2名 エンジニア 4名 ご覧の通り職能横断型のチーム構成になっており、チームとして4ヶ月ほどプロダクト開発を進めているのですが、お互いのことをあまり知らないなと感じることがありました。もちろん自己紹介をしたり、スクラムの朝会でちょっとした小話をしているのですが、なかなか自分の得意なこと、苦手なことを開示する機会がありませんでした。 自己開示することで、自分のことを知ってもらったり、周りのことをより知ることができるので、結果としてパフォーマンスやモチベーションが向上するのではないかと考えました。何かしらチームビルディングのワークをやりたいと

                                                スキルマップを使ったチームビルディング - コネヒト開発者ブログ
                                              • コンサル会社出身の5代目長女が起こした静かな変化。チームビルディングとM&Aで売り上げが2倍以上になった佐賀の老舗企業。

                                                連載:第18回 アトツギが切り拓く、中小企業の未来 コンサル会社出身の5代目長女が起こした静かな変化。チームビルディングとM&Aで売り上げが2倍以上になった佐賀の老舗企業。 佐賀を代表するご当地アイス「ブラックモンブラン」を製造・販売する竹下製菓株式会社の5代目社長として経営を切り盛りしているのが竹下真由さんです。一人娘であったこともあり、子供の頃から自然と家業を継ぎたいと思っていたと言います。34歳の若さで社長に就任した竹下さんが、経営の面で大切にしているのは社員皆が幸せになれる会社。経営と三人の子育ての両立に追われながらも、その実現に向け日々奮闘中です。竹下さんに、お話を伺いました。 竹下製菓株式会社 代表取締役社長 竹下真由(たけした まゆ)さん 1981年生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科経営工学専攻修士課程修了後、アクセンチュアを経て、2011年竹下製菓に入社、2014年

                                                  コンサル会社出身の5代目長女が起こした静かな変化。チームビルディングとM&Aで売り上げが2倍以上になった佐賀の老舗企業。
                                                • 「チームビルディング大好き!」なEMが本音で語る、チームの結束を高める技術

                                                  プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーにとって、プロジェクトをスムーズに進行させるために欠かせないチームビルディングや組織作り。だが、技術力には自信があっても、チームや組織作りに悩みを感じているエンジニアも多いのではないだろうか。だが、そんなチーム作りを「大好き」だと公言し、成果を上げている人物がいる。それがうるるに2019年3月に入社した、NJSS事業部 開発課 エンジニアリングマネージャーの森山宏啓氏である。エンジニアチームの行動指針「N-Devスピリット」を策定し、自走できる開発チームを作り上げてきた森山氏が、チームビルディングや組織作りのコツを明かした。 4つのプロジェクトが進む開発チームをマネジメント うるるでは、主婦向けクラウドソーシング事業「シュフティ」、クラウドワーカーを活用した「CGS(Crowd Generated Service)事業」、CGSを生み出すために

                                                    「チームビルディング大好き!」なEMが本音で語る、チームの結束を高める技術
                                                  • タックマンモデルでチームビルディングを効果的に行う方法 - HR BLOG | 経営者と役員とともに社会を『HAPPY』にする

                                                    チームの成長、組織の成長に欠かせないチームビルディングですが、それに役立つのがタックマンモデルの考え方です。 チームの発生から解散までを段階にわけて考えることで、よりチームの育成に役立てられます。 タックマンモデルとは何なのかという基本の部分から、タックマンモデルをチームビルディングに効率的に取り入れる方法、実例などを紹介します。 タックマンモデルとは? タックマンモデルは1965年に提唱されたチームビルディングに役立つ考え方です。 提唱したのは心理学者のタックマンで、チームの育成のために現在でも多くの企業、組織がこの考え方を取り入れています。 タックマンモデルではチームの形成から解散までを5つの段階にわけて考えます。 それぞれの段階に応じて何が必要か、何をすべきかを的確に判断でき、チームをより効率的に育成していけます。 優秀な人材を集めたりリーダーシップの強い人材を投入するだけではチーム

                                                      タックマンモデルでチームビルディングを効果的に行う方法 - HR BLOG | 経営者と役員とともに社会を『HAPPY』にする
                                                    • チームビルディングとは?チームを強くする5つの手法・目的・注意点まで基礎知識を紹介

                                                      組織開発の手法として知られる「チームビルディング」。本記事では、チームワークとの違い、チームビルディングの5つの段階、手法から成功させる方法まで、チームビルディングの基礎知識を幅広く紹介します。 個人の能力や個性を発揮できるチームを創りたい方はぜひ参考にしてみてください。 チームビルディングは、組織を開発するための手法のひとつです。チームの目標や理想を達成するため、チームにおいて個々の能力や個性を最大限に発揮できる環境を作りや取り組み全般のことをチームビルディングと呼びます。 チームビルディングでは、今あるチームをよりよくするため、いかにメンバーの個性を活かすことができるかを重要視しています。そのため、大きな目標達成を目指す場合や、生産性の向上、人材育成に力を入れる際に取り入れられることが多いのが特徴です。 チームビルディングとチームワークとの違い チームビルディングと並んで比較されること

                                                        チームビルディングとは?チームを強くする5つの手法・目的・注意点まで基礎知識を紹介
                                                      • 会社を変えるには―――チームビルディングのプロ、仲山進也さんに聞く

                                                        『組織にいながら、自由に働く。』という本を執筆され、ご自身もそのスタンスでお仕事をされている、仲山進也さん。楽天大学の学長として、さまざまなチームを支援してきた経験があり、現在ではご自身でチームビルディングプログラムを主催しています。 今回はそんな仲山さんに「そもそもチームビルディングってどういうもの?」や「良いチームをつくるには」をお聞きしてきました。 その中でわかったのは、人の集団を「チーム」に変化させるためにはどんなことをすべきか、ということです。ぜひ、最後までお読みください。 仲山考材株式会社 代表取締役 / 楽天グループ株式会社 楽天大学 学長 まだ社員20人しかいない創業期の楽天に入社。楽天市場出店者の学び合いの場「楽天大学」を設立、人にフォーカスした本質的・普遍的な商売のフレームワークを伝えつつ、出店者コミュニティの醸成を手がける。「仕事を遊ぼう」がモットー。

                                                          会社を変えるには―――チームビルディングのプロ、仲山進也さんに聞く
                                                        • 若手の起案が通らない、社内の「不要なランク」の問題 「関係性」に注目したチームビルディングのやり方

                                                          社内が巻き込めていない時は、つい「気持ちの問題」に注目しがち 山田裕嗣氏(以下、山田):さっきの(「インテグラル理論」の)4象限の文脈で1つだけ補足というか、エピソードをご紹介すると、銀座あけぼのという会社の代表を今されている(細野)佳代さん。長谷川さんもご存じで、一緒にワークショップをやってました。 インタビュー先として、佳代さんにもお話をうかがいに行った時に、彼女もすごく発達理論やインテグラル理論の造詣が深くって。実際に会社の中でも、インテグラル理論やMBTI(Myers–Briggs Type Indicator マイヤーズ=ブリッグス・タイプ指標)など、いろいろ活かしながら経営をなさってるんですけど。 すごく印象的なお話が1つあります。店舗が今80店舗くらいあるそうなんですけど、いろいろあって、数店舗統括するエリアマネージャーみたいな方を外したと。 そうすると、経営陣本社と80店舗

                                                            若手の起案が通らない、社内の「不要なランク」の問題 「関係性」に注目したチームビルディングのやり方
                                                          • VR、アバターでチームビルディングも。フェイスブック発「すごい仮想オフィス」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                            よほど内向的な性格で他人と交流したくない、という向きには話は別だが、仮想オフィスで働くとしたら、これよりクールな環境は考えられない。 フェイスブックは、新しいプロジェクト「ホライゾン・ワークルーム(Horizon Workrooms)」のベータ版を発表した。VRヘッドセット「オキュラス(Oculus)」を使ってバーチャル・テクノロジーの世界に入り、従業員にリモートでのコラボレーションを可能にするワークスペースである。 アバター同士で交流、コミュニケーション、チーム結束強化も ホライゾン・ワークルームは、いわばズームを用いたビデオ会議や講演の進化版であり、肉体が同じ場所に存在していなくても、カスタマイズされたアバターを使って仮想空間で他者と交流することができる。 フェイスブックは、この新しいプロジェクトをブログ記事で紹介しており、「このワークルームは、現在特に力を入れているコラボレーション体

                                                              VR、アバターでチームビルディングも。フェイスブック発「すごい仮想オフィス」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                            • とあるチームのチームビルディング話 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                              この記事はクラウドワークス Advent Calendar 2019 の 17 日目の記事です。 昨日はアクセシビリティ向上隊長 みーたさんによる「なんとなくで書かないで!HTML5 を書く時に気にしてみたいタグごとのお約束」でした。自分は懺悔室送りとなりましたが、皆様いかがでしたでしょうか。 目次 目次 はじめに 背景 チームビルディングの仮説 組織の成功循環モデル 関係の質を高める活動 ドラッカー風エクササイズ Working Agreement 結果 思考の質、行動の質の現状 レビュー ふりかえり 結果 チームの成果 トレードオフ 終わりに 参考資料 脚注 はじめに 記事をご覧の皆様こんにちは。クラウドワークスでスクラムマスターをしている @zakky_dev です。 普段は gatekeeper というチームで、周囲の認定スクラムマスターに怯えつつ、スクラムマスターロールを担当して

                                                                とあるチームのチームビルディング話 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                              • リモートワーク時代のチームビルディングの取り組み - LIFULL Creators Blog

                                                                プロダクトエンジニアリング3Uの二宮です。 LIFULLにはチームビルディングの制度があり、半年〜1年に一度、同じチームのメンバーで半日〜1日単位で交流の機会を設けています。内容も各部署内で決めることができ、多種多様な企画が行われています。クリエイターズブログでも、過去に「エンジニアのためのチームビルディング!コードで語れ 頭を使って 謎を解け」や「独自企画「浅草BINGO鬼ごっこ」でチームビルディングしてみた!」などが紹介されています。 LIFULLでは新型コロナウイルスの流行をきっかけにリモートワーク主体の働き方になっており、チームビルディングもリモートで行うようになり、自分たちのチームでもいろいろ苦慮しながら実施しました。おそらく他の会社の方もそうなのではないでしょうか? そこで、この記事では私たちのチームではどう企画して、どう実施・今後に活かしていこうと考えたかをまとめました。ぜひ

                                                                  リモートワーク時代のチームビルディングの取り組み - LIFULL Creators Blog
                                                                • デザインシステムのスクラムマスターが1年で実践したチームビルディング|サイボウズ デザイン&リサーチ

                                                                  こんにちは、サイボウズ株式会社のMantleチームでスクラムマスター兼 Design Technologist として活動している ami(@__amishiratori)です。 私が所属するMantleチームは「kintoneのユーザー体験を最高にする」を目標に、2021年末に結成されたチームです。デザイン・フロントエンド・アクセシビリティ・品質保証など、多様なバックグラウンドを持ったメンバーが集まり、kintoneのデザインシステムを構築する活動をしています。 この記事では、私が2022年にMantleチームに対して実践したさまざまなチームビルディングを紹介します。これからデザインシステムに関するチームを作りたい人/デザインシステムに関するチームを作ったばかりの人/デザインシステムのチームを作ったものの課題を抱えている人にとって、実践したチームビルディングが参考になれば幸いです。 デザ

                                                                    デザインシステムのスクラムマスターが1年で実践したチームビルディング|サイボウズ デザイン&リサーチ
                                                                  • 指揮者が語る、オーケストラの「チームビルディング」 強い組織をつくるための「縦糸と横糸」の重要性

                                                                    さまざまなバックボーンを持ち寄る社員を、1つの組織としてまとめあげる経営者と、さまざまな楽器や演奏家の個性をまとめあげ、楽曲を完成させるオーケストラの指揮者。組織の指揮を取るという点で類似している両者ですが、実際にはどのような共通点があるのでしょうか。「オーケストラ指揮者のリーダーシップとマネジメント」をテーマに、世界的指揮者であり「バッハ・コレギウム・ジャパン」の経営者である鈴木優人氏が講演を行いました。本記事では、指揮者がリーダーシップを求められる場面、オーケストラから学ぶチームビルディングについて語られました。 オーケストラにおける「リーダーシップ」 鈴木優人氏(以下、鈴木):さて次に、実際の(オーケストラの)リハーサルにおいて、リーダーシップが求められる音楽の一例です。これはぜひちょっとお伝えしたいと思います。 これは具体例ですが、例えば運転免許を取られた方。僕は初めて免許を取った

                                                                      指揮者が語る、オーケストラの「チームビルディング」 強い組織をつくるための「縦糸と横糸」の重要性
                                                                    • 当たり前を徹底する、Anywhereのチームビルディング|Nakano

                                                                      Goodpatch Anywhereはフルリモートでクライアントワークを行うデザインチームです。世界各国にメンバーがいるため時差が生じるチームがあったり、フリーランスとしての他のお仕事の関係でほとんど稼働時間が被らないメンバーがいたりと、普通であれば「チームで働く」ということが難しいと思われる組織かもしれません。 しかし、私たちはリモートワークだからこそ当たり前のことを徹底して取り組み、地道な努力を積み重ねることによって今のチームを作っています。 今回は私たちが具体的にどんなことを実践しているのかを紹介します。 過去に携わった仕事や働き方について共有する時間を設けるAnywhereは1案件につきUI、UXデザイナー6名程度でチームを組むことが多く、お互いをよく知らない状態からスタートすることがあります。そのため、まずは一人一人の働き方や考え方について理解することが重要になります。 最初に各

                                                                        当たり前を徹底する、Anywhereのチームビルディング|Nakano
                                                                      • 優秀な人材は「決めごと」があったほうが成長する 識学社長が解説する、効果的なチームビルディング術

                                                                        福岡ソフトバンクホークスの小久保監督も識学受講者 武井浩三氏(以下、武井):識学のグループにバスケットのスポーツチーム(B.LEAGUE 福島ファイヤーボンズ)があるじゃないですか。スポーツチームに識学を入れるケースもあるんですか? 安藤広大氏(以下、安藤):あります。 武井:どうですか? 安藤:バスケはあまりうまくいっていないので、なんとも言えないところがあるんですけど。実は福岡ソフトバンクホークスの小久保(裕紀)監督が識学受講者で、識学が大好きなんですよ。2軍の2年間は識学をたっぷり試したと。 「今年は1軍の運営も識学でガッツリ行く」とおっしゃっていたので、来年もし(ソフトバンクが)優勝したら(小久保監督に)「何かいろいろしゃべってください」と言ってあるんで、ぜひ見ていただけたらと思いますね。 武井:へえ。 安藤:スポーツチームは組織統制できないと絶対に勝てないので。 坂東孝浩氏(以下

                                                                          優秀な人材は「決めごと」があったほうが成長する 識学社長が解説する、効果的なチームビルディング術
                                                                        • チームビルディング型ボードゲーム Team of The Dead〜オバケのチームでおいはらえ!〜

                                                                          あなたはオバケ村の村長となり、スキルもマインドも個性豊かなオバケたちが集まったチームをマネジメントします。中途採用するもよし、新人育成するもよし。どんなチームにするかはあなた次第です。 オバケ村には、怖いもの見たさで人間たちが度々訪れ、ときには除霊をしに霊能力者が襲来することもあります。チームマネジメントしながら、皆で力を合わせ人間を追い返しましょう。

                                                                            チームビルディング型ボードゲーム Team of The Dead〜オバケのチームでおいはらえ!〜
                                                                          • 森保ジャパンのチームづくりは順調か? チームビルディング目線で見る日本代表の現在地

                                                                            ワールドカップから次のワールドカップまで、4年スパンでチームづくりが行なわれるサッカーの日本代表。アジアサッカー連盟(AFC)に属する日本はこの4年のうちに、アジアカップ、FIFAワールドカップ・アジア2次予選、アジア最終予選という3つの関門をくぐり抜け、ワールドカップ本番へと向かう。 2022年のカタール・ワールドカップを目指し、昨年夏に発足した“森保ジャパン”は今年1月にアジアカップを戦い終え、9月にいよいよアジア2次予選を迎える、つまり、第2コーナーに差し掛かったところだといえるだろう。 果たして、ここまでのチームづくりは順調なのか――。 チームビルディングの専門家として組織の成長理論を体系化し、『今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則――『ジャイアントキリング』の流儀』の著者としても知られる楽天大学学長、仲山進也氏と、アジアカップ、コパ・アメリカなど森保ジャパンの全ての試合

                                                                              森保ジャパンのチームづくりは順調か? チームビルディング目線で見る日本代表の現在地
                                                                            • CNDT2020でクラウドネイティブなチームビルディングとメンバーの育成について話しました。裏話+αを公開します。 - inductor's blog

                                                                              はじめに お久しぶりです。inductorです。 9/8-9にて開催されているCloudNative Days 2020(CNDT2020)において、元同僚の三神さんと一緒に「Cloud Native Onboarding ~実践で身につけるモダンインフラの基礎~」というタイトルで発表しました。 はじめに 発表のねらい 発表にいたるまでのやりとり 動画の収録と編集について おわりに 発表資料はこちらです。 speakerdeck.com 動画はこちらです。 event.cloudnativedays.jp 発表のねらい 今回発表にあたっては以下の内容を軸に資料をつくりました。 新しい技術をメンバーに教えることに悩む人、学ぶことに悩む人両方のためになるマインドセットの共有 双方の気持ちを理解することによって、結果的にチームをどのように作っていくかの指針になる オンプレとクラウドの垣根をなくし

                                                                                CNDT2020でクラウドネイティブなチームビルディングとメンバーの育成について話しました。裏話+αを公開します。 - inductor's blog