並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 174件

新着順 人気順

テクニックの検索結果121 - 160 件 / 174件

  • やっと国が「第3号被保険者」の見直しに動く? - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 10日ほど前のヤフーニュースになりますが 「主婦年金」が廃止!? 自分で保険料を納める場合「負担額」はどうなる? 議論の背景についても解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース ついに厚生労働省が、第3号被保険者の見直しを検討? 見出しは「主婦年金」とありますが第3号のことです 第3号被保険者とはなんぞや?って方に解説しますと 日本の年金制度における振り分けのひとつです 年金制度に加入するにあたり、第1号から第3号のどれかに振り分けられます 第1号被保険者:第2号、第3号以外の者(自営業、農業、学生、無職等) 第2号被保険者:厚生年金加入者 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者 第1号被保険者は国民年金保険料を払います 第2号被保険者は厚生年金保険料を払います 第3号被保険者は保険料を払いませんが、国民年金が支給されます あれあれ? 何だか第3

      やっと国が「第3号被保険者」の見直しに動く? - 48歳からのセミリタイア日記
    • Gmailを「時短」せよ!仕事の効率を改善する7つのメールアクション【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

      楽天ゴールドカードはメリットない?プレミアムカード・年会費無料楽天カードとの違いや元を取る損益分岐点はいくら?

        Gmailを「時短」せよ!仕事の効率を改善する7つのメールアクション【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
      • 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ - 48歳からのセミリタイア日記

        こんにちは 意味深なタイトルですが 3個前の過去記事でちょっとありまして 実は〇ー〇ルさんに怒られちゃいましたよ 危険又は中傷的なコンテンツ ですって 〇ー〇ルって内容を検閲しているんかなあ それとも、はてなブックマークで粘着してた人が あちらのどこかの部署にチクったか? そのページの修正をしないとペナルティがあるかも? ってどこが危険又は中傷的なのか だれに対して中傷しているというのか ぼくわかんない そもそもですが 「保育園落ちた 日本〇ね」 がヘイトでは無いとされる日本において 私のブログ記事のどこが危険又は中傷なのか ほんとわかんない とはいえたった一つの記事でペナルティ貰うのは 私の本意ではありません この記事を公開後1日か2日後には 指摘されている記事は全削除しようかと 一部を訂正してもなんとかなりそうですが 丸ごと無くしてしまうのが早いので はあっ 言いたいことも言えないこん

          言いたいことも言えないこんな世の中じゃ - 48歳からのセミリタイア日記
        • 独裁者に反旗を翻した者の末路 - 48歳からのセミリタイア日記

          こんにちは プリゴジンって名前をご存じですか ロシアの民間軍事組織ワグネルのリーダー そしてプーチン氏に反旗を翻した人 そのプリゴジン氏の乗った飛行機が墜落したようです ワグネル側のメディアが「撃墜された」と報じています プリゴジン氏の搭乗機 撃墜の情報 - Yahoo!ニュース 報道ではプリゴジン氏の死亡が確定的とのこと あーー これは、ロシア軍のミサイルに撃墜されましたかね プリゴジン氏の反乱宣言から2か月 反乱収束後の同氏の動向がほとんど伏せられてましたが プーチン氏が自分に逆らう人を許すはずもなく ほぼ間違いなく暗殺されたとみてよろしいでしょう 独裁者って怖いですねー 特にロシア関係では 暗殺の前科がボロボロ出てくるもんなあ まあ共産主義の残滓を引きづっている国は 暗殺粛清お手のものかな 暗殺といえば 日本でも左翼の目の上のたんこぶだった元総理が なんだか都合よく暗殺されちゃいまし

            独裁者に反旗を翻した者の末路 - 48歳からのセミリタイア日記
          • ”安全”よりも”安心”の方が大事なのかな - 48歳からのセミリタイア日記

            こんにちは 処理水海洋放出の問題 なかなか沈静化しませんね 本日もこんな記事がヤフーに載っていました 江川紹子氏「新たな中国人排斥でしょう」…新華社通信「日本の声」で登場する福島みずほ・東京新聞、鬼の岸田政権は逃げ腰、弱腰、及び腰(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース ジャーナリスト?が飲食店の掲示に噛みついてる 当店の食材は全て福島県産です と書いてあったのが中国人排斥だって あっはっはー 単なる事実の掲示やん もしそれを書かずに中国人が飲食して 「福島県産を知らずに食わされた」―って イチャモンつけられないように事前周知しているだけ そもそもが日本産の海産物を「排斥」したのは あっちの国の方ですもん 何が何でも日本側に文句を言いあっちの国に尻尾を振る それこそが左翼脳なんやろうねえ 記事に挙げられている某党の党首とか某新聞とか 救いようのない左翼脳 処理水を「汚染水」と言い換え

              ”安全”よりも”安心”の方が大事なのかな - 48歳からのセミリタイア日記
            • マイナ押し付け大作戦 - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

              昨日の続き。 鉄道の障害者割引乗車券をオンラインで発券するサービスが始まるらしいが、それを受けるにはマイナ障害者手帳を持っていないといけないのだという。(これは読んでおきたい東京新聞記事)※精神障害者保健福祉手帳を除く 記事にもあるように、 顔写真の背後にヘッドレストが写っていたことなどが理由で、カードの申請自体が却下された障害者もいるほか、知的障害が重くて意思確認が困難な場合なども問題があることは昨日書いた通り。ネット予約の類は便利なものだが、門前払いされる人が出てくるのは問題ではないだろうか。新幹線に車椅子専用スペースが付くのはありがたいが、その切符がネットでは買えないのでは誰のためのサービスなのか。 複数の鉄道会社がマイナ障碍者手帳を要求しているというこの話には裏があって、国の方針を忖度した結果であるらしい。まったくもってシャレにならんというか、一部国民切り捨てに突き進むマイナ制度に

                マイナ押し付け大作戦 - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
              • 感動フォトショップ 写真をオーバーレイ効果で魅力的にする方法

                オーバーレイ効果って何? オーバーレイ(英: Overlay)とは、もともと「覆う・重ねる」といった意味をもつ単語で、オーバーレイ効果とは、2枚の画像を重ね合わせ、さまざまな見た目を表現するテクニック。 見た目の仕上がりを決めるのが、フォトショップの「描画モード」。 選択する描画モードによって大きな違いがあり、加工の目的に合うものを選ぶ必要があります。 以下はよく利用される描画モードの一例です、仕上がりの違いがよく分かると思います。

                  感動フォトショップ 写真をオーバーレイ効果で魅力的にする方法
                • マイナンバーカードさっそく廃止の危機か - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

                  今日の「しんぶん赤旗」日刊紙を眺めていたら、二面の「漂流するマイナンバーカード」(下)という記事が目に留まった。 経済同友会の提言(22年4月)として 「マイナンバーカードの持つすべての機能は、スマホなどのデジタルデバイスに健康保険証などの機能とともに移行すべき」と提言。「将来的にはマイナンバーカードを廃止」とある。 すでに、 アンドロイド版スマホは今年5月から、マイナンバーカードの機能を搭載できます。国内で5割を超えるシェアを持つ 「iPhone(アイフォーン)」も遠くない将来に対応するとみられます。とあるので、マイナポータルを確認するとスマホへの「マイナンバーカード」機能搭載サービスは既に始まっており、しかもアイフォーンにも対応済のように見える。 マイナンバーカードの機能をスマホに搭載する分にはご勝手にかもしれないが(でもシステムの開発費の出所はマイナポイント同様に税金だろう。)スマホ

                    マイナンバーカードさっそく廃止の危機か - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
                  • ひよっこのひよっこによるひよっこのための SQL TIPS - Qiita

                    はじめに 最近 SQL を触り始めた初心者が、TOPSIC SQL CONTEST を通して学んだちょっとしたテクニックを掘り下げてシェアしたいと思います。タイトルはふざけてますが、内容はいたって真面目です。 本記事は、初心者向けですが、ORDER BY, GROUP BY, CASE, JOIN, UNIONなどをすでに知っている前提で進めています。 目次 任意の文字列の並び替え 再帰構造 縦持ちと横持ち 行間比較 任意の文字列の並び替え これは、会社の偉い人順に並び替えたいときなどに使えるテクニックで、「文字列ごとに数値を割り当て、その数値を並び替える」 という発想で実装します。具体的な実装方法のうち、最も簡単なのはORDER BY句にCASE式を組み込むことです。次の単純なテーブルを想定してください。(COMPANY テーブルとでも命名しておきます) KIND DESCRIPTION

                      ひよっこのひよっこによるひよっこのための SQL TIPS - Qiita
                    • 【サクラエディタ】CSVの中身をカラムごとにきれいに見たい - Qiita

                      はじめに CSVファイルをそのまま開くとデータが正しく表示されないことがあるので、サクラエディタで開く方も多いかと思います。 設定なしでサクラエディタで開いてもデータを見ることはできますが、データ量が多ければ多いほどごちゃっと見えてしまいます。 今回は、少しの手間でデータを見やすく設定する方法についてご紹介します。 サクラエディタ設定前だと。。 カンマ区切りで、ずらっと表示されます。 ▼ CSV ▼ サクラエディタ この状態だと、どのカラム名に対しての値なのかわかりづらいですよね。 カラム名が増えるとなおさらです。 サクラエディタの設定方法 ①"設定" > "タイプ別設定一覧" を押下 ②"追加"を押下 ③追加された設定(最終行)を選択した状態で、"設定変更"を押下 ④以下のように追記し、"OK"を押下 設定の名前     :CSV ※任意 ファイル拡張子   :csv ドロップダウンリス

                        【サクラエディタ】CSVの中身をカラムごとにきれいに見たい - Qiita
                      • 大変な思いをすると、その分成長につながる - orangeitems’s diary

                        厳しめのスケジュールで課題を与える。 質問されたことには丁寧に答えるが、それ以上は何も手伝わない。 このようなポリシーで仕事を与えると、ご覧の通り挑戦的なので、できるだけ部下たちは自分たちでやってやろう、と意気込む。 そしたら、案の定詰まって、いろんなつまづきを乗り越えて、そして時間を使う。どう見てもスケジュールに間に合わんやんけ。ただ本人たちは間に合うというので任せてみよう。そして明らかに間に合わないと言うタイミングで、声をかける。どれだけやって、何をやっていないのか。そしたら、もう間に合わないものと、今日中にやらねばならないことを仕分けする。 そして、スケジュール調整を私自ら行う。スケジュールを設定したのは私だから、これが間に合わない責任は私にある。この件きっとスケジュールを後倒ししても大丈夫な確信はあったが部下にはそれは提示しなかった。できると言ったから。 今回の作戦はトリックがある

                          大変な思いをすると、その分成長につながる - orangeitems’s diary
                        • 会社でやってはいけないこと(でもやりそうなこと) - orangeitems’s diary

                          会社。どんなに馴染んでいても、気に入っていてもやっちゃいけないことがある。長い経験をもとに思い出してみる。これはやっちゃいけない。 会社の愚痴を同僚に言う これ、危険。飲みの席などで、特に親しいと思っている人に、ついうっかり「〇〇部長がさ・・」「部下の〇〇はさ・・」なんてことを話してしまう。 飲みの席で言ったことは、全部ウソよ、なんてことは通用しない。誰が何言ったかまで相手は全部おぼえている。その話した相手の人間ができていればいいが、保証できない。別の人と飲みに行った時に「実はさ、彼、〇〇部長のこと・・らしいよ」みたいなことを酒のつまみにするのである。ここだけの話、が拡散してしまう。だって、人は他人の噂話が大好きだから。特に愛憎劇は特に。 気を許したらダメよ。みんな素晴らしい。ここがいいところ。そうやって、ポジティブなことだけを話しておくに限る。 会社の愚痴を同僚から聴く 逆に、話を聴くの

                            会社でやってはいけないこと(でもやりそうなこと) - orangeitems’s diary
                          • 会議で黙っている人をぞんざいに扱ってはいけない理由 - orangeitems’s diary

                            たいていの人は、何か気になることがあっても黙ってやり過ごす。特に日本人はこの傾向が強い。会議があっても淡々と報告者の報告を聴いているだけで、よほどのことがないと質問しない。反対意見を言うならよっぽどのことだ。だからこの国には、言ったもん勝ちということばあり、イニシアティブを取りたければ空気を読まず発言することが求められる。 この暗黙のルールにいち早く気づいた私は、会議の場で積極的に発言することを覚えた。黙ったもの負け。だからこそ当たり前のことですら発言し、当たり前のことを確定させる。そうじゃないと、たまに全く非効率なことを平気で通してくる人がいるので、早め早めに発言する。大抵の人は黙っているので、自分が思ったとおりに物事が決まっていく。 日本って、みんな黙ってるからやりやすいな、と思ったこともある。黙っている人のことなど考えず、どんどん決めてやれ。そうしたところ、困ったことになったことがあ

                              会議で黙っている人をぞんざいに扱ってはいけない理由 - orangeitems’s diary
                            • やられた振りをして結果で見返す - orangeitems’s diary

                              色々と誤解を受けてしまうこと、生きている限り避けられない。他人は自分のことをよく見ているようでよく見ていない。妄想の限りを尽くして、あの人はああ言う人だと決めつけてくる。他人の決めつけ、他人の数が多ければ多いほど既成事実化して、自分自身がそれを否定できなくなる。自分はそうじゃないですよって言っても、誰も信じてくれない。みんな、ああ言ってるから。誰だみんなって。当の本人が自分のことを語っているのにそれは信じられないのか。きっと保身のために飾ったことを言っているんだろう、それより周りの証言の方が本当だ、というロジックなんだろう。でも、何とも興味深い。自分のことに関する分析について、自分が語るよりも周辺の発言の総意のほうが優先されるというね。 日々社会の中にいると、自己評価と他人の自分に対しての評価が一致しなくなることがある。しかも悪い方に。他人が言っていることに真実性があればいいが、噂や大昔の

                                やられた振りをして結果で見返す - orangeitems’s diary
                              • かんたん!AIを利用して防犯カメラの映像を高画質化する| AVCLabs

                                迷惑行為の防止、犯罪被害の防止のため、防犯カメラを使い始めた個人、企業が増えています。これから、防犯カメラの種類と画素数(画質)、画質劣化の原因、および AI で防犯カメラ映像の画面を鮮明化する方法をシェアします。AI を利用して、夜間に撮った映像、低画質の防犯カメラの映像を鮮明化するのがかんたんです。ご活用ください。 防犯カメラの種類と画素数(画質) 防犯カメラには主にネットワークカメラとアナログカメラ、二つの種類があります。 ネットワークカメラ ネットワークカメラは高画質のものが多くて、映像の画質がより高いです。800万画素~1000万画素(4K~8K 画質)のものもあります。高画質の防犯カメラを探す中なら、ネットワークカメラが良い選択です。 メリット:高画素数、高画質、多機能。 デメリット:高画質の映像のファイルサイズが大きい。ストレージにはきつい。 しかし、画質が高ければ高いほど使

                                • 上山信一さんのページ | Yahoo!ニュース

                                  専門は戦略と改革。国交省(旧運輸省)、マッキンゼー(パートナー)を経て米ジョージタウン大学研究教授、慶應大学総合政策学部教授を歴任。アドバンテッジ・パートナーズ顧問のほかスターフライヤー、平和堂等の大手企業の社外取締役・監査役・顧問を兼務。東京都・大阪府市・愛知県の3都府県顧問を歴任。著書に『改革力』『大阪維新』等。京大法、米プリンストン大学院修士卒。これまでに世界119か国を旅した。オンラインサロン「街の未来、日本の未来」主宰 https://lounge.dmm.com/detail/1745/。1957年大阪市生まれ。

                                    上山信一さんのページ | Yahoo!ニュース
                                  • ビビアン×千秋トーク★紅白歌合戦の楽屋で #ポケビ #ブラビ

                                    「ポケビ100万人登録者運動」 期限はわたしの声が出るまで。 いつまでなのか自分でもわかりません😭 なるべく早く叶えたい。 チャンネル登録してね! こんな編集しかできないのどうかしてる😆 撮影、編集:千秋 中国語字幕希望の方はビビアンのYouTubeへどうぞ。 ★ビビアン・スー 公式YouTube チャンネル https://www.youtube.com/@vivian_official ★千秋インスタ https://www.instagram.com/chiaki77777?igsh=ZXdpY3JvbnlzaXVt&utm_source=qr ★千秋Twitter X https://twitter.com/cirol777?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

                                      ビビアン×千秋トーク★紅白歌合戦の楽屋で #ポケビ #ブラビ
                                    • 「転職って誰に相談したらいいの?」 - 正社員フリーター × 複業のBLOG

                                      「転職って誰に相談したらいいの?」 「転職の相談をしてはいけない人は分かるよ。転職をしたことがない人、過去に転職をして失敗した人、自分が転職をできない人。この3種類に当てはまる人には転職の相談をしてはダメよ。」 「なるほど!」 「そして、転職市場であなたに商品価値があれば、人材エージェントに相談する価値はあるよ。思わぬ求人を紹介してくれるが彼らの唯一の価値だからね。でも、あなたに転職市場での商品価値がなければ、あなたに求人の紹介と説明をする時間が無駄になるから、“ご希望に沿う求人が今はありません”と後日素っ気ない連絡が来るだけよ。」 「そうなのか…」 「転職って誰に相談したらいいの?」のTVCMで知られている、転職支援サービス企業のエピソードを1つ書いておく。 10年ぐらい前の筆者の近しい人物の実体験だ。 転職をする気になって、全く馴染みは無いけれど超有名なエージェントにお願いしてみるのも

                                        「転職って誰に相談したらいいの?」 - 正社員フリーター × 複業のBLOG
                                      • AMDer必見!恐怖のスッポンを回避・防止するCPUの取り外し方

                                        自作er(ジサカー)なら1度は耳にしたことがあるであろう、スッポン スッポン現象は主にRyzen CPUで発生する恐怖の現象で、ピン折れ・ソケット破損といった、PCが起動しなくなる重大な故障に繋がります。 そんな恐怖のスッポン現象ですが、外す前に一工夫すれば回避できる可能性が高まります。 本稿では、恐怖のスッポンを回避・防止できる外し方を紹介しますので、参考にしていただけると幸いです。 スッポンとは スッポンとは、CPUクーラーを外した際に CPUクーラーと共にCPUまで抜けてしまう現象です。 主な原因は、CPUとCPUクーラー間のグリスの固着。 長期間の使用により、グリスでCPUとクーラーが接着剤で接着されたようになってしまいます。 その状態で迂闊にCPUクーラーを外してしまうと、CPUまで一緒に抜けてしまう 通称:スッポンが起きます。 そもそもAM5ソケット以前の貧弱なレバーを爪でとめ

                                          AMDer必見!恐怖のスッポンを回避・防止するCPUの取り外し方
                                        • 読書感想文、とあるテクニックを使ってほぼ毎年賞を獲っていた「悩める小学生にオススメしたい」 (2ページ目)

                                          茅崎あまね @4ninkawaii 読書感想文「私はこの主人公が嫌いだ」みたいなインパクトある始まり方して「そう、この主人公は私だったのだ…」みたいなクソオチ付ける技法でほぼ毎年賞取ってたので悩める小学生にオススメしたい 2023-08-24 13:00:02

                                            読書感想文、とあるテクニックを使ってほぼ毎年賞を獲っていた「悩める小学生にオススメしたい」 (2ページ目)
                                          • 「元請と2次請の間に1次請をかませる目的」が、ピンハネ以外にまだわからない。#東芝エネルギーシステムズ|まさのあつこ 地味な取材ノート

                                            「元請と2次請の間に1次請をかませる目的」が、ピンハネ以外にまだわからない。#東芝エネルギーシステムズ 「多重下請」構造の話(続報)です。 公開質問に対する回答が理解できず、再質問。その回答が来たが・・・。 どんな労動が多重下請になっていたか福島第一原発で増え続ける汚染水を処理する設備「多核種除去施設(ALPS)」。その配管にたまる炭素塩(アルカリ性)を硝酸(酸性)で洗い流す作業だった。 東京電力からこの作業を請け負ったのは「東芝エネルギーシステムズ(以後、東芝」(元請)だが、それを「1次請」→「2次請」→「3次請」3社におろした。 起きた問題は少なくとも2つこの作業で、高濃度(約44億ベクレル/L)の廃液を、末端の「3次請」3社のひとつで働く2人が被って被ばくしてしまった。この問題のほかに、それが誰の責任なのかという問題がある。ここでは詳述しない。 質問「ピンハネか?」→回答「委託した業

                                              「元請と2次請の間に1次請をかませる目的」が、ピンハネ以外にまだわからない。#東芝エネルギーシステムズ|まさのあつこ 地味な取材ノート
                                            • 「これを知ったら他人より勝てる」的な話は短期間で無効化されると思っていい - orangeitems’s diary

                                              この世の中は競争であるからして、人は少しでも競争に打ち勝つために方法論を学ぶ。ある手法を行うと成功する、と成功者が本を出して、数か月から1年くらいはバイブル的な人気を博す。 自己啓発のコーナーには今日も新刊が並び、我こそが次の方法論だと争っているが、そろそろ人は気づいていい。成功者が成功した方法はある時代のある条件で、かつ周りが気付いていない時に実施した、希少な例のことを言っているのである。他人が真似したところでまずは条件が違うから、適用できるかわからない。それに併せて、本になった時点で他の読者も同時に同じ方法を学習するので、他人を出し抜ける方法にはなりえない。 その時その時の最新の自己啓発テーマを常にアップデートしておけば勝てるのではないか、そんなことを言う人もいる。このトリックがうまいのは、自己啓発を他人に仕掛ける人が継続して食べられることだ。一度成功したことをエサに、成功者○○が唱え

                                                「これを知ったら他人より勝てる」的な話は短期間で無効化されると思っていい - orangeitems’s diary
                                              • 【怒報】編集者「最近ね、”こういう本”が多いんですよ」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                                凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ 発達障害と心の病、LGBTからコミュ症まで。メンタルヘルス&現代のマイノリティに関するまとめサイトです。 ※旧「発達障害ちゃんねる」

                                                  【怒報】編集者「最近ね、”こういう本”が多いんですよ」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                                • 世の中はウソで塗り固められた真実で成り立っている - orangeitems’s diary

                                                  みんなでがんばろう、とは会社組織でのコンセンサスである。みんなでがんばらない会社なんて一つもない。もしあるのなら解散するべきだし、別々で活動すべきだ。みんなでがんばるのが会社だ。 しかし、会社にいるとがんばらない人はいる。がんばっている振りをしている人。がんばることすら放棄する人。それでも会社から疎外されないのは、がんばらなくても一定の結果を出しているからであり、法律的にも結果を出している人を排除することはできないようになっている。 だから、「みんなでがんばる」という建前と「人々の内心」にはギャップがある。全ての参加者はがんばってはいないのに、経営は「みんながんばってる」という前提で話をする。がんばりの指標が、売上や利益だったりするので、ギャップがありながらも数字が追い付いていればがんばったことになる。 その差分こそが、会社の人間模様を面白くする。 めちゃくちゃ残業して、一生懸命仕事に精を

                                                    世の中はウソで塗り固められた真実で成り立っている - orangeitems’s diary
                                                  • 「有料級の情報」とか言ってる人、全員詐欺師です - セミリタイア老師 人生よよよのゆったり余生セミリタイアブログ

                                                    どうもよよよです 過去には興味がないです、確定した事実に興味はない 人生とは喪失の過程とは良く言われます 最初、つまり赤ん坊には人生において必要なものが全てある 親や周囲から手放しで可愛がられ、未来への希望も、時間もある、幼児期には裏表のない友達もすんなりできる 大人になれば人から愛されるのも条件付きになっていく、友達も新たにできにくくなり、大人の恋愛も家庭の運営もいわばビジネスのようなものだ 親や兄弟もいつか死ぬ、肉体も老いてうまく動かなくなる 人生を進んでいくごとに無償の愛、希望、美貌、時間、健康な身体、できていた事ができなくなる、あらゆる全てを人間は喪失していくんですよ 決して取り戻せないものを喪失していく過程、得ていくものなど何もない そしてそれどころか自分の世界全てを闇に飲み込む死が近づいてくる、それに絶望してしまう人間はあまりにも多い そこであなたのように過去の幸せの記憶へ囚わ

                                                      「有料級の情報」とか言ってる人、全員詐欺師です - セミリタイア老師 人生よよよのゆったり余生セミリタイアブログ
                                                    • 社会を変えようとする運動全てに思うこと - orangeitems’s diary

                                                      夏休みは暑くてどうしようもないので家に籠っているが、おそらく世間も夏休みな人が多くていろんな言論が目に飛び込んでくる。その中でも多いのが、社会はおかしい、こうあるべきだ、という一種の愚痴のような話だ。一種の社会変革運動と言えるとは思うが、なんとも滑稽だなと思うことがある。 というのも、社会を変えるために「社会を変えよう」と言ってまわるのは、意味があるかということだ。一個人がどうこう言おうが社会はそこにあり、自分がいなくても回っている。そこに介在してああだこうだ言う人間はうるさいだけなんじゃないかな。 本当に変えたいと思うならもっと狡猾であらねばならぬ。社会のルールを決めているのは誰だ。日本においては建前的には民主主義なので、たくさんの人々が要所要所で責任を持ち、ある程度全体を見ながら柔軟に物事を決めていると思う。その方式がうまく機能していることもあれば、前例主義で効率よりも過去の経緯が優先

                                                        社会を変えようとする運動全てに思うこと - orangeitems’s diary
                                                      • 原発事故汚染水の海洋放出は「『処理水』に反発する中国」が問題なのではない。 - 葦辺の車家ブログ

                                                        「処理水」放出に反発する中国、甘利明氏「あなたにだけは言われたくない」 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp 原発事故汚染水の海洋放出について日本では、日本政府が「処理水」と呼ぶ原発事故汚染水を「核汚染水」と呼んで原発事故汚染水の海洋放出に“反発”する中国に問題があるかのような論調がメディアを席巻しています*1。そして、そのような論調の報道に煽られて中国への憎悪をたぎらせる国民も少なからず見受けられます。しかし、原発事故汚染水の海洋放出について「『処理水』に反発する中国」に問題があるとするのは間違いです。 原発事故汚染水の海洋放出は「『処理水』に反発する中国」が問題なのではありません。東京電力(東電)は、これまでたびたび原発事故・トラブルや原発事故汚染水に関する情報の隠蔽や改ざんを繰り返してきました*2。また、2013年9月に開かれた東京五輪招致に向けた国際オリンピック委員会(

                                                          原発事故汚染水の海洋放出は「『処理水』に反発する中国」が問題なのではない。 - 葦辺の車家ブログ
                                                        • 祝・日経平均4万円突破! 投資してこなかった人に恩恵なしは当たりまえ

                                                          株価が上がることは良いことです。全世界株式のオルカンやVTに含まれる日本株分が上がっているので私にも恩恵があります。ありがたや。日経平均4万円はただの通過点に過ぎないと思いますが、もう少し上げ相場が続いて「失われた30年」を取り戻してほしいものです。 ところで、上げ相場になると、株式や投信に投資していないのに「株価が上がっても恩恵がない」という意見が出てきます。 誰だって他人の儲け話は気分がいいものではありませんが、損するかもしれないリスクを取らなかった人に、値上がりのリターンはない。リスクとリターンは表裏一体。いくら駄々をこねてもそれが世界のことわりです。 もう随分前から、投資は100円からできるのに「投資しないことを選択」して、安定した日々を送ってきたのですから、上げ相場で恩恵がないという結果は受け入れるしかないでしょう。恨み言をいうくらいなら、自分でもリスク許容度の範囲内で投資したら

                                                            祝・日経平均4万円突破! 投資してこなかった人に恩恵なしは当たりまえ
                                                          • イラスト漫画テクニック まとめ7

                                                            CoCo美漢方 田中 友也です。 @mococo321 気 おはようございます! 曇り空の神戸はCoCo美漢方の田中です。 全国的にグングン気圧が下がってますね。頭痛やめまい、倦怠感、異常な眠気、イライラなど体調不良出ている方多いと思います。 まずは無理し過ぎない、体を冷やさないことが大切です。 そこに「内関」のツボ押しすると楽になりますよ! twitter.com/mococo321/stat… 2017-12-08 10:33:25 CoCo美漢方 田中 友也です。 @mococo321 台風の影響で頭痛、めまい、倦怠感、肩こり、イライラ、喘息、神経痛などツラい方に!! 『内関』のツボがオススメです✳︎ 内関は手首のシワから指3本分下、2本の筋の間にあります。 少し強めに5秒(ゆっくり押し込む)、5秒(離す)で押しましょう♪ 少し強めに7回程押しましょう! pic.twitter.co

                                                              イラスト漫画テクニック まとめ7
                                                            • アニメーターによるMAPPAの告発が交渉の結果として消されているらしい - 法華狼の日記

                                                              アニメ制作者の17%に心の病気の可能性があるとのアンケート結果 - 法華狼の日記 特に今年は『呪術廻戦』の2期や『進撃の巨人』の完結編を制作したMAPPAの現場がひっぱくしていることが複数のアニメーターからにおわされている。 上記エントリで言及したツイートが削除されている問題を、アニメーターであり監督でもある平川哲生氏が指摘していた。 つい最近、MAPPA作品のスタッフたれこみ投稿は削除されて、今度は吉本興業の所属芸人たれこみ投稿も削除。 ともに「会社との話し合い」があった形跡あり。 これは2024年はじめの現象として記録したほうがよさそうだ、と思って書いておきます。— 平川哲生 Tetsuo Hirakawa (@bokuen) 2024年1月28日 つい最近、MAPPA作品のスタッフたれこみ投稿は削除されて、今度は吉本興業の所属芸人たれこみ投稿も削除。 ともに「会社との話し合い」があっ

                                                                アニメーターによるMAPPAの告発が交渉の結果として消されているらしい - 法華狼の日記
                                                              • ワークライフバランスという洗脳ワード - すずひらのブログ

                                                                週5日の1日8時間も労働する時点で、ワークライフバランスもクソもないんだよな。 残業を無くすとかそういう段階にない。 残業が無ければワークライフバランスが取れてる状態なのだと労働者に思わせる洗脳ワードですらある。 週3日の1日5時間とか、 週5日だけど1日3時間とか、 そのぐらいじゃないとワークとライフでバランスが取れてるとは思わない僕は。 そもそも暮らしの主役はライフでありワークは手段に過ぎないので、ライフの比率が高いのは絶対条件。 みたいな僕からしたら当たり前すぎる理屈が労働環境では通用しない。 「社会を回すためにはそのぐらいの労働量が必要なのだから仕方ない」みたいに言う人もいるけど、それって手段と目的を取り違えている。 ワークして社会を回すことが目的ではなく、幸せなライフが目的です。 まあ実際は社会を回すために必要だから週5日も労働しているのではないけど。 「労働者の労働力は経営者や

                                                                  ワークライフバランスという洗脳ワード - すずひらのブログ
                                                                • Windows回復パーティション(WinRE)領域をドライブとして割り当てる方法

                                                                  概要 通常、CドライブやDドライブなどのドライブレターとして割り当てられていないWidowsの回復パーティション(WinRE)を割り当てる機会が こちらのWindows Update エラーの切り分けで対応しました。 今後、同じようなWindows Update のエラーがあった時の為、備忘録としてまとめました。 この記ことのターゲット Windows OS ユーザーの方 Windows OSで非表示のパーティションをドライブとして割り当てたい方 上記対応後、割り当て解除する方法も紹介。 環境 Windows OS Windows 10 Pro環境 PS C:\Users\"ユーザー名"> Get-CimInstance CIM_OperatingSystem SystemDirectory Organization BuildNumber RegisteredUser SerialNum

                                                                    Windows回復パーティション(WinRE)領域をドライブとして割り当てる方法
                                                                  • 10年たったら加害責任は消えるのか〜井戸川裁判を傍聴して

                                                                    堀切さとみ 5月31日。福島被ばく訴訟(井戸川裁判)が東京地裁103号法廷で行われた。原発が立地する自治体の首長が原告となり、国と東京電力の責任を追及するこの裁判は、2015年の初公判から25回目となった。 午前9時半、地裁前で井戸川克隆さんがマイクを握る。「この裁判は、嘘とのたたかいだ」。東電は双葉町を含む周辺自治体と安全確保協定を結んでいたにもかかわらず、事故の通報連絡もなかった。住民を安全に避難させる責務をまっとうできなかった無念さと憤りを、井戸川さんはずっと持ち続けている。 広い103号法廷の右側には、国の職員と東電関係者。皆、若い。3・11当初のことを知らない人もいるのではないだろうか。 原発事故によってもたらされた被害は甚大だ。避難の困難さ、人生を破壊されたこと、財産を失ったこと。それらを訴えた井戸川さんに対して、東電側は準備書面でことごとく反論してきた。 たとえば「双葉町は集

                                                                    • 【Oracle】UPDATE,INSERT,DELETE文の高速化 - Qiita

                                                                      【Oracle】UPDATE,INSERT,DELETE文の高速化 この記事でわかる・できること OracleでUPDATE,INSERT,DELETE文を高速化する方法 この記事の対象者 OracleでSQLを書く人全般 動作環境・使用するツールや言語 Windows 10 Pro 22H2 Oracle 12cR2 Enterprise Edition はじめに UPDATE,DELETE,およびINSERT INTO 【テーブル名】 SELECT ~では操作対象のレコードを特定してから更新を行います。 操作対象のレコードを特定するところは基本的に前回のSELECT文と変わらないのでそちらを参照してください。 共通 ループ処理をできるだけ避ける よくあるのが複数レコードを更新するために「Oracleへの接続・SQLで1レコード更新・切断」の一連の処理をループで繰り返し実行しているケース

                                                                        【Oracle】UPDATE,INSERT,DELETE文の高速化 - Qiita
                                                                      • サラリーマンにおける実力主義、の実力ってどういう意味やねん - orangeitems’s diary

                                                                        サラリーマンの実力主義、って言いますけど実力って数値化できないものですよね。例えばここにある石を対岸に持っていく、みたいな定量化できるようなものであればまだいいです。石の重さやら個数やらで数値化できる。でも、サラリーマンの仕事ってまあいろんな種類があり、いろんなことをしているので、これはもう数値には基本できないと考えていいものだと思うんですよね。 それを、実力主義だって言って、実力という人が考えた抽象的な概念を作り出して、そこに言葉遊びで色々と定義を書き連ねて理論武装しているわけです。このお仕事をしている人はお幾ら、これは簡単だからお幾ら。それって何が根拠なんでしょうね。一番アテになるのは他社の給与ですが、民間において給与体系なんて把握できている人誰もいませんよ。何社も経験した人も、人事畑にでも居なければ本当の会社の給与体系なんてわかるはずもない。 平均給与が会社によって違うのはまだわかる

                                                                          サラリーマンにおける実力主義、の実力ってどういう意味やねん - orangeitems’s diary
                                                                        • CapCutの使い方:ひとコマ解説 - dnjiro’s 9VAe blog

                                                                          Capcutの使い方を説明します。 ほかの解説動画はこちら。 内容: CapCut とは CapCutと9VAeの関係 サンプル動画の作成 動画の不要なシーンをカット(分割と削除) CapCutのロゴを削除 トリミング(上下左右を縮める) 縦横変換 文字テロップを入れる 吹き出しの入れ方 音楽の入れ方 音の調節(音量、フェードイン、フェードアウト) 音を消す(音だけ取り出す) 回転 速度調整(早送り、スロー再生) 明るさ調整、色調整 タイムラインの拡大・縮小 せりふ、口パクキャラクタの作り方 ハートの背景素材の作り方 はめ込み合成(グリーンバック合成) グリーンバック動画素材の作り方 動画出力 出力解像度、フレームレート パソコン版CapCutの使い方 CapCut Web版(ブラウザ版) 解説動画の作り方 9VAeきゅうべえのダウンロード 画面キャプチャ方法 音声合成でしゃべる解説動画の

                                                                            CapCutの使い方:ひとコマ解説 - dnjiro’s 9VAe blog
                                                                          • 【悪用厳禁】心理学を用いた「コピーライティング・テクニック」10選

                                                                            こんにちは末広です。 今回の記事は、プロのコピーライターが実際に使っている心理学を用いた10のコピーライティングテクニックをご紹介します。 メルマガやLP、セールスレターに即使える内容になっていますので、是非ご活用してください。 ※注意※これらのライティングテクニックは非常に強力な為【悪用厳禁】でお願いします! ◆ツァイガルニク効果とは? リトアニア出身の心理学者ブルーマ・ツァイガルニクが実証した効果。 「人は達成出来なかった事柄や中断している事柄のほうが、達成できた事柄よりもよく覚えている」 という現象のことである。 ●身近に使われているツァイガルニク効果とは? 例) ・テレビ番組での「続きはCMの後で」 ・テレビCMでの「続きはWebで」 ・占い結果の「全文を読むには有料会員登録」 ・ブログの見出しの後の「続きを読む」 ※様するに「続きが気になるあのモヤモヤ感」 ●「続きが気になるあの

                                                                            • 70人裏垢不倫夫の犯行手口がヤバすぎた話③ ~不倫相手B子とのやりとり~|ego@離婚協議中

                                                                              (前の話はこちらから、1番最初の話:発覚の経緯から読まれる方はこちらからどうぞ!) 浮気相手はどんな人? 前回「お前も変態じゃねえかパターン」の浮気相手とのDMのやりとりを見て行ったが、今回は「相談する相手間違えてるよパターン」、つまりちょっとこじらせた一般人とのやり取りを見ていきたい。 今回のやりとりは前回のものと性質が全く異なり「ああ、こういう手口で相手を騙していたんだな」という犯行の卑劣さが分かるものとなっている。 私自身、このDMのやりとりで大きく夫に幻滅し、目が覚めた。そして離婚の方向に突き進むきっかけとなったと思う。読んでいると辛くなってくる人もいるかもしれない

                                                                                70人裏垢不倫夫の犯行手口がヤバすぎた話③ ~不倫相手B子とのやりとり~|ego@離婚協議中
                                                                              • ガマンしないエアコン省エネ術 - 医師とエアーマイスターのパナソニック夏セミナーから

                                                                                今年も暑い季節がやってきました。まだ夏本番ではないにも関わらず、熱中症の救急搬送が増えています。ところが電気代の高騰によって、多くの人がエアコンの使用を「ガマン」しているという調査結果も。 今回、パナソニックがエアコンや熱中症をテーマにしたセミナーを開催。セミナーには、熱中症をはじめとして家庭の医学に詳しい清益功浩医師と、パナソニックでエアーマイスターを務める福田風子氏が講演。エアコンの省エネ運転を図りつつ、熱中症を防いで快適に過ごせる方法を教えてくれました。 パナソニックのエアコン最上位モデル「エオリア LXシリーズ」 パナソニックの調べによると、今年(2023年)は4割以上のユーザーが冷房の利用を「ガマン」しようとしています。これは2022年の「冷房の利用をガマンした」ユーザー数よりも多い数字です そもそも熱中症はなぜ起きる? 大阪府済生会中津病院の清益功浩医師は、熱中症には複数の要因

                                                                                  ガマンしないエアコン省エネ術 - 医師とエアーマイスターのパナソニック夏セミナーから
                                                                                • 資本主義と民主主義が組み合わさった構造が厄介すぎて、ウンザリし尽している。だから半分降りたい。 - すずひらのブログ

                                                                                  思い返すと、20歳当時に初めて経験した選挙がいわゆる「郵政選挙」で、そこでもう早々に資本主義と民主主義が組み合わさった構造にウンザリした。 それが今の僕の原点なのだと思う。 資本を持てば持つほど加速度的に資本が増えていく ↓ ごく一部の人間が圧倒的な資本を持つ ↓ 圧倒的な資本を持った人が圧倒的なお金の力で政治家やメディアを買収する ↓ 資本家が得をする≒労働者な庶民はますます搾取される政策を「自由と平等のための政策」みたいに装ってテレビで報道される ↓ 善良で人を疑わない庶民が主権を行使して賛成する ↓ 自分たちの生活が苦しくなっていく 本来なら民主主義で多数派になれるはずの労働者が自分で自分の首を絞めてる状態 日本ってこれずっとやってるんだよな。 グローバル化とか構造改革とか言われてやってる政策ってほとんど全てがこれなんじゃないかとすら思える。 コロナもウクライナもこの構造の中でやって

                                                                                    資本主義と民主主義が組み合わさった構造が厄介すぎて、ウンザリし尽している。だから半分降りたい。 - すずひらのブログ