並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

テンセントの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【初心者向け】株式投資とは?株式投資の基本的な知識についてわかりやすく解説

    Tweet 株式投資に興味があったのでとりあえず始めてみるという方が最近は増えているようです。 習うより慣れということわざはありますが、大事なお金を使うので、株式投資を始めるにあたり、まずは株式投資とは何かをしっかりと理解することが大切です。 本記事では、初心者の方でもわかりやすく、株式投資についての基本的な知識に加え、株式投資を行う上でのメリットやデメリット、株式投資で成功する方法などについても解説します。 1.株式投資とは 1-1 株式投資とは株式投資とは、簡単に言うと上場企業が発行する株式を証券会社で購入して、上場企業の株主になり、様々な権利を得ることをいいます。 1-2 株式投資の対象株式投資の対象は上場企業になります。なぜなら、企業の内容を公開する義務があるのは上場企業だけなのです。企業の情報が公開されるので、誰でもいつでも安心して株式投資ができるのです。 株式会社であれば、どん

      【初心者向け】株式投資とは?株式投資の基本的な知識についてわかりやすく解説
    • 人気の中国語キーボード・アプリ、ほぼすべてに脆弱性が存在

      スマホなどで中国語の入力に使うキーボード・アプリ(IME)のほとんどに入力内容を傍受される脆弱性が存在することが分かった。ファーウェイをのぞくほぼすべての端末にプリインストールされているアプリで見つかったという。 by Zeyi Yang2024.05.11 37 5 世界中の中国語話者が使っているキーボード・アプリ(IME)のほぼすべてに、ユーザーの入力内容を盗み取れるセキュリティの抜け穴が存在することが明らかになった。 この脆弱性は、キーボード・アプリがクラウドに送信するキーストローク・データの傍受ができてしまうというものだ。何年も前から存在し、サイバー犯罪者や国家の監視グループに悪用された可能性があるとトロント大学のテクノロジー・セキュリティ研究機関、シチズン・ラボ(Citizen Lab)の研究チームは指摘している。 漢字入力を楽にできるこうしたアプリは、中国語話者が使用するデバイ

        人気の中国語キーボード・アプリ、ほぼすべてに脆弱性が存在
      • Difyは使用して大丈夫?テンセント系企業?安全なの?|Kyutaro

        ※2024/5/11 13:29追記DifyのLuyu Zhang CEOから直接コメントをいただきましたので、この記事の最後に追記いたしました。 Difyはテンセント系企業?使用して大丈夫?最近注目を集めているLLMOpsプラットフォームのDify.aiですが、中国のテンセントがバックにいるのではないかとの憶測がネット上で広がっていました。以下はXで話題の投稿です。 Difyは中国のテンセントがバックです。 DifyのWEB版(サブスク版)は使うべきではありません。裏側からあなたの作ったシステムも、プロンプトも、APIキーも丸見えですから。Gitからシステムをおろし、ローカルで開発し、GCPなどのクラウドで運用するなら、ありと思います。 — 平岡 憲人(HIRAOKA, Norito) Stand with Ukraine (@onokoro48) May 9, 2024 この記事では、

          Difyは使用して大丈夫?テンセント系企業?安全なの?|Kyutaro
        • トヨタがBYDの技術を採用で大きな波紋!日本メーカーが中国テック企業に秋波を送る意味(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

          トヨタがBYD TOYOTA EV TECHNOLOGY カンパニー、一汽トヨタ自動車、トヨタ知能電動車研究開発センターと共同開発した新型車、bZ3C(写真:トヨタ自動車) トヨタ自動車の決算発表会が2024年5月8日に行われ、電気自動車(BEV:バッテリー駆動のEV)やソフトウェアなどの成長領域への投資を2025年3月期に1兆7000億円と、前期比40%増とすることを発表した。 【写真】日本未導入!いま中国で発表されている最新BEVの姿 同社の宮崎洋一副社長は、「中国との比較で大きくビハインドしている(遅れている)部分がある事実を認めないといけない」と述べ、中国で需要が高まっているプラグインハイブリッド車(PHEV)事業を強化する方針を示した。 翌5月9日には、「トヨタがBYDの技術を採用するPHEVを投入する計画だ」と中国の地元メディア「財経」が報じ、中国自動車業界で大きな波紋を呼んで

            トヨタがBYDの技術を採用で大きな波紋!日本メーカーが中国テック企業に秋波を送る意味(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
          • TikTokを擁するバイトダンス。BtoC技術とBtoBに活かす次なる動きから目が離せない

            TikTokを擁するバイトダンス。BtoC技術とBtoBに活かす次なる動きから目が離せない 2024年5月27日 中国アジアITライター 山谷 剛史 1976年生まれ、東京都出身。2002年より中国やアジア地域のITトレンドについて執筆。中国IT業界記事、中国流行記事、中国製品レビュー記事を主に執筆。著書に『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』(星海社新書)『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)『新しい中国人 ネットで団結する若者たち』(ソフトバンククリエイティブ)など。 TikTokを生み出したバイトダンス(ByteDance/字節跳動)。TikTok自体は、中国向けと中国以外向けで見た目は同じでも完全に別物のアプリが提供されており、正確にいうと「TikTok」は海外向けで、中国向けは「抖音(ドウイン)」となる。そのためか、TikT

              TikTokを擁するバイトダンス。BtoC技術とBtoBに活かす次なる動きから目が離せない
            • 中国テック事情:「ティックトック禁止」が意味する憂鬱な真実

              ティックトックに売却か禁止かを迫る法案が米国議会で可決された。このニュースは、グローバル展開を望む他の中国企業に冷酷で厳しい真実を突き付けている。 by Zeyi Yang2024.05.03 3 3 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 今回は少し内省にふけることを許してほしい。先日、ティックトック(TikTok)に売却か禁止かを迫る法案が米国議会で可決され、正式に法制化された。4年前、私が中国のテクノロジー界に関する情報を伝え始めたばかりの頃に書いた最初の記事の1つは、これと非常によく似たニュースに関するものだった。ドナルド・トランプ大統領(当時)がティックトックを禁止すると発表したことだ。 その2020年の大統領令は結局、無駄になった。裁判所で阻止され、大統領が代わった後は脇へ押しやられ、最終的にはバイデン政権によって撤回されてしまった。しかし、米国政府が何らかの

                中国テック事情:「ティックトック禁止」が意味する憂鬱な真実
              • moomoo証券の口座開設 ポイントサイト案件を紹介 - ポイント投資の攻略ブログ

                ポイントサイトの証券会社の口座開設案件に「moomoo証券(ムームー証券)」という証券会社の案件がありますね。とはいえ、聞いたことがない証券会社の名前ということもあってどんな会社なのか?という不安がある方もいると思いますので、moomoo証券について紹介していきます。 日本での証券会社としてのサービス開始は2023年からと新しい証券会社です。口座開設のキャンペーン等はサービス開始初期がどうしても強いことが多いので、活用できそうな人は利用しましょう。 moomoo証券とはどんな証券会社か? 米国株取引が強い証券会社、アプリ 怪しい?気になる人は気なるだろうが、口座開設案件は簡単 moomoo証券とはどんな証券会社か? 日本では聞き覚えがある人は少ないと思いますが、moomoo証券の親会社は「Futu Holdings Limited(フートゥーホールディングス)」です。NASDAQに上場して

                  moomoo証券の口座開設 ポイントサイト案件を紹介 - ポイント投資の攻略ブログ
                1