並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 168 件 / 168件

新着順 人気順

デザインの検索結果161 - 168 件 / 168件

  • Best Practices For Naming Design Tokens, Components And Variables — Smashing Magazine

    How can we get better at naming? This post is dedicated to naming conventions, tips, and real-world examples that help you name things in a robust and flexible way. Naming is hard. As designers and developers, we often struggle finding the right name — for a design token, colors, UI components, HTML classes, and variables. Sometimes, the names we choose are too generic, so it’s difficult to unders

      Best Practices For Naming Design Tokens, Components And Variables — Smashing Magazine
    • 1  鳥肌の立った「愛」(ヒラギノ明朝体・W6)。 | 書体をつくるひと。書体デザイナー・鳥海修さんの仕事 | 鳥海修 | ほぼ日刊イトイ新聞

      なにかを突き詰めてきた方のお話って、 やっぱり面白いんです。 本、雑誌、ポスター、ウェブサイト、各種表示など、 我々が日常的に目にするさまざまな文字を 長年にわたりデザインされてきた、 書体設計士の鳥海修(とりのうみ・おさむ)さんに、 文字をつくる仕事について教えていただきました。 スティーブ・ジョブズが 「Cool!」と言ったというヒラギノ明朝体、 iPhoneの表示に使われているヒラギノゴシック体、 鳥海さんが所属する「字游工房」の フラッグシップ書体である游明朝体や游ゴシック体など、 新しい書体はどのように生まれるのだろう? 一書体につき約14500文字ある漢字は、どうつくる? 明朝体の魅力や、つくり終えたときの気持ちは? 貴重な制作過程の映像も、登場しますよ。 >鳥海修さんプロフィール 1955年山形県生まれ。 多摩美術大学を卒業後、 1979年に写研に入社し、 書体デザイナーの道

        1  鳥肌の立った「愛」(ヒラギノ明朝体・W6)。 | 書体をつくるひと。書体デザイナー・鳥海修さんの仕事 | 鳥海修 | ほぼ日刊イトイ新聞
      • Ziet|ジェット on X: "1年間の祝日を路線図にしてみた。祝日同士の距離感が可視化できて面白い。既出だったらすみません #路線図 https://t.co/qFEwAgqcBV"

        • 1週間で10万本 ローソン「ゆるいイラスト」飲料がZ世代を刺激

          Z世代をターゲットにしたローソンのチルド飲料が好調だ。第1弾は発売後1週間で10万本、第2弾は1週間で12万本売れている。新たに発売する第3弾を含めて、「ゆるいイラスト」を用いたパッケージが特徴だ。 2024年5月21日発売の「シトラスレモンティー 240ml(以下、シトラスレモンティー)」(税込み120円、以下同)は、動物同士が気遣いする様子を描いた7種類のイラストを採用。パッケージにゆるいイラストを用いたZ世代向けチルド飲料の第3弾(写真/スタジオキャスパー) ローソンは今、1990年代半ばから2010年代前半生まれのZ世代に向けたチルド飲料に力を入れている。 24年5月21日発売の新商品が、ゆるいイラストをパッケージに起用したZ世代向けチルド飲料「シトラスレモンティー 240ml(以下、シトラスレモンティー)」だ。 パッケージを1つずつ見ていくと、居眠りするアザラシにそっと布団をかけ

            1週間で10万本 ローソン「ゆるいイラスト」飲料がZ世代を刺激
          • Apple Design Awardsの受賞アプリ14点が発表!新カテゴリーも創設 - iPhone Mania

            Appleは現地時間6月6日、優れたアプリを表彰するApple Design Awardsの受賞アプリを発表しました。受賞アプリは新カテゴリーとして「空間コンピューティング」を含む7カテゴリの14点です。世界開発者会議(WWDC24)で、受賞アプリの開発者が表彰される予定です。 新カテゴリー「空間コンピューティング」が追加 Apple Design Awardsは、例年、Appleが世界開発者会議(WWDC)にあわせて受賞アプリを発表し、優秀なアプリの開発者を称えています。 2024年のApple Design Awardsは、「喜びと楽しみ」「包括性」「イノベーション」「インタラクション」「社会的インパクト」「ビジュアルとグラフィックス」に、日本でも販売開始が近いと噂されるApple Vision Pro向けアプリの新カテゴリー「空間コンピューティング」を加えた7部門で構成されています。

              Apple Design Awardsの受賞アプリ14点が発表!新カテゴリーも創設 - iPhone Mania
            • 【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”

              ――色彩設計はキャラクターデザインの方とも相談しながらの作業になると思います。オリジナル作品である『夜のクラゲは泳げない』ではどんなお話をしたのですか? 石黒:監督から、実線の一部を色トレス(※ハイライトや影などの境界線を隣接する色に近づけてなじませること)にしたいという希望がありました。それをキャラクターデザインの谷口淳一郎さんとどこに入れたらいいかと相談して、設定していました。谷口さんとは今まで何度も一緒に仕事しているので、結構お任せしてくれます。 高梨・キム・アヌーク・めいの色彩設計画 ――キャラクター原案はイラストレーターのpopman3580さんですね。原案からどのようにアニメの色に落とし込むのでしょうか? 石黒:原案の色が薄かったり濃かったりしていた部分を統一させていく作業をしていて。竹下良平監督は濃い目の画面を作りたいという希望だったので、特に服の色の彩度をあげています。 光

                【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”
              • UIデザイン改善!Googleに学ぶマテリアルデザインのエレベーション(奥行き)活用法 |ブログ|東京のWeb制作会社・ホームページ制作|QUOITWORKS Inc.(株式会社クオートワークス)

                こんにちは。UIデザインのプロフェッショナルとして、長年マテリアルデザインを研究してきた私が、今回はエレベーション(奥行き)の重要性と活用方法について、詳しく解説したいと思います。 マテリアルデザインは、Googleが提唱するUIデザインの体系であり、現実世界の物理法則を取り入れることで直感的で美しいデザインを実現しています。その中でも特に重要な概念が「エレベーション(奥行き)」です。エレベーション(奥行き)を適切に活用することで、ユーザーの直感的な理解を助け、UIの構造や階層を明確に伝えることができます。 本記事では、エレベーション(奥行き)の基本的な考え方から、実践的な使い方まで幅広く解説していきます。デザイナーの方はもちろん、クライアントの方やディレクターの方にも、エレベーション(奥行き)の重要性を理解していただき、より洗練されたUIデザインを目指すための知識を提供できればと思います

                  UIデザイン改善!Googleに学ぶマテリアルデザインのエレベーション(奥行き)活用法 |ブログ|東京のWeb制作会社・ホームページ制作|QUOITWORKS Inc.(株式会社クオートワークス)
                • スペースXが船外活動用宇宙服を公開 民間主導のミッションで使用予定

                  アメリカの民間宇宙企業SpaceX(スペースX)は現地時間2024年5月4日、同社が新たに開発した船外活動(EVA)用の宇宙服を発表しました。この宇宙服は2024年夏以降に実施される民間の有人宇宙飛行ミッション「Polaris Dawn(ポラリス・ドーン)」で初めて使用される予定です。【最終更新:2024年5月7日16時台】 今回発表されたEVA用宇宙服はスペースXの有人宇宙船「Crew Dragon(クルードラゴン)」で使用されている船内用宇宙服から発展したもので、動きやすさを重視して開発されました。新しいEVA用宇宙服は船内用宇宙服も兼ねていて、宇宙飛行士は同じ宇宙服を船内と船外の両方で使用することができます。 【▲ スペースXのウェブサイトに掲載されている船外活動(EVA)用宇宙服の全身像。各部分の解説も示されている(Credit: SpaceX)】スペースXによると、ヘルメットには

                    スペースXが船外活動用宇宙服を公開 民間主導のミッションで使用予定