並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 85件

新着順 人気順

トンネルの検索結果41 - 80 件 / 85件

  • 中央道「新小仏トンネル」工事本格化 悪名高き渋滞ポイントにトンネルもう1本 どう変わる? | 乗りものニュース

    中央道上り線の渋滞ポイント「小仏トンネル」に並行して新しいトンネルを掘り、新ルートを建設するという抜本的な対策が本格化しています。下り線でも相模湖IC付近で渋滞対策が進行中。将来はどうなるのでしょうか。 上り線側に1車線分を「新ルート」で建設 何が変わる? 「小仏(こぼとけ)トンネル」を先頭に〇km渋滞――中央道を利用する人は、ラジオの交通情報などで、このトンネルの名を聞いたことがあるかもしれません。上り線で発生する長い渋滞を解消するための抜本的な対策が、いよいよ本格的に始まります。 東京都と神奈川県の境に位置する小仏トンネルの上り線は、その手前からトンネルにかけて長い上り坂になるため、速度が低下し渋滞しがちです。長野方面の行楽から東京方面へ帰るクルマが増える休日の午後などは、数十キロに及ぶ渋滞が毎週のように発生しています。 これを解消するために進められているのが、上り線側に「新小仏トンネ

      中央道「新小仏トンネル」工事本格化 悪名高き渋滞ポイントにトンネルもう1本 どう変わる? | 乗りものニュース
    • 「厚さたったの3cm」トンネルに空洞…コンクリ不足で施工不良 施工会社が謝罪 | MBSニュース

      和歌山県の串本町と那智勝浦町を結ぶ「八郎山トンネル」でコンクリートの厚さが不足するなど施工不良が見つかった問題。施工を行った建設会社が17日午前11時ごろから会見を行い、会社の社長らが一連の問題について謝罪しました。 問題となっているのは和歌山県の串本町と那智勝浦町の町境をつなぐ県道のトンネル「八郎山トンネル」です。県などによりますと、全長711mのこのトンネルは、地震などの災害時には、海沿いの国道42号の迂回道路として、重要な意味合いを持つ県道として、整備中で、トンネルはおととし9月に完成し、去年12月に供用開始の予定でした。 しかし、おととし12月に行われた照明の設置工事で、作業員が設置しようと、アンカー用の穴をあけたところ、コンクリートを貫通して内部に空洞があることがわかったということです。空洞は少なくとも約8割の範囲に及んでいたということです。その後の調査で、本来の設計なら、コンク

        「厚さたったの3cm」トンネルに空洞…コンクリ不足で施工不良 施工会社が謝罪 | MBSニュース
      • イーロン・マスクの地下トンネル第1弾、撤去される

        イーロン・マスクの地下トンネル第1弾、撤去される2022.11.04 15:00264,146 そうこ お披露目会のときは興奮しましたけれど。 イーロン・マスク氏が手がける事業のひとつ、トンネルを掘るBoring Company。渋滞が死ぬほど嫌いなマスク氏が都市部の地下トンネル計画を打ち出し、カリフォルニア州のホーソーンにあるSpaceX本社のすぐ近くにテストトンネルを建設しました。が、なんとこのトンネルが撤去されていました。2018年に派手なお披露目イベントが開催された思い出のトンネルなのに…。 トンネルが完成したときは活気にあふれ、2018年、2019年は学生向けのHyperloopコンペなどを開催したこともありました。法的問題やコストで思うように計画が進まないからか、カリフォルニアに嫌気がさしたのか(Boring Comapnyの本社もテキサスに移転、テスラ工場の真下にプライベート

          イーロン・マスクの地下トンネル第1弾、撤去される
        • 羽田~川崎浮島に一般道「多摩川トンネル」進行中 湾岸線の隣にもう一本 | 乗りものニュース

          千葉方面から東京湾アクアラインまで直結となります。 シールドマシンの立坑を準備中 拡大画像 羽田と川崎浮島をむすぶ国道357号「多摩川トンネル」(画像:国土交通省)。 羽田空港と川崎浮島JCTを結ぶ、国道357号の道路「多摩川トンネル」の建設が進んでいます。首都高湾岸線に並行して海中に通されるトンネル、開通するとどうなるのでしょうか。 国道357号は、千葉市から神奈川県横須賀市までを結ぶ路線として指定されています。大半が東関東道や首都高湾岸線に並行していますが、羽田空港~浮島~東扇島や、東扇島~大黒ふ頭~ベイブリッジ北端など、臨海部の一部区間は未開通で、その区間は迂回するか、首都高を使わざるを得ません。 その未開通区間のうち、羽田空港~川崎浮島JCTを結ぶ多摩川トンネルが工事中。先行してこの区間が実施段階に入っているのは、多摩川を渡る道路交通の渋滞が慢性化しているからです。 無料の道路橋は

            羽田~川崎浮島に一般道「多摩川トンネル」進行中 湾岸線の隣にもう一本 | 乗りものニュース
          • 羽田空港直下に鉄道トンネル、難工事部分をECI方式で23年度着工へ

            国土交通省は、JR東日本が計画中の「羽田空港アクセス線」のうち、羽田空港の敷地内を通るトンネルなどを整備する。施工上の課題が多い開削トンネルの一部を先行して進め、2023年に着工する考えだ。国交省がトンネルなどの基盤整備を担当し、鉄道事業者が軌道やホームなどを整備する。アクセス線に関する基盤整備の事業費は1000億円超を見込んでいる。

              羽田空港直下に鉄道トンネル、難工事部分をECI方式で23年度着工へ
            • とあるトンネルが露骨に半分塞がれてて謎すぎる→実は土地の所有者と国の善意でこうなった

              ねぼすけ6号△ @quito_neko @popohu0 ざっくり 公「隣の新トンネル拡張するんやけど、迂回路用の旧トンネルも拡張するから土地売って」 地主「貸すならええで」 公「新トンネル完成や!」 地主「現状のまま返して」 公「ええで」 公「旧トンネルを抜け道に使うやついて事故多すぎ」 地主「ふさぐか」 公「ふさごか」 2023-05-16 14:18:01 kero @kero1209 @popohu0 線を引いたのは国ですよ。 国: トンネルを拡張するのにまずパイパスを用意しないといけない。近くに別のトンネルがあるからここをバイパスにしよう。 地主:売るのは嫌だけど、工事の間のバイパスには使っていいよ。 国:トンネルの拡張工事終わった。 地主:じゃ元に戻してね。 国:入り口塞どこ 2023-05-16 15:50:17

                とあるトンネルが露骨に半分塞がれてて謎すぎる→実は土地の所有者と国の善意でこうなった
              • GENROQ Web(ゲンロク ウェブ)

                GENROQ 2024年6月号発売中! 新時代ランボルギーニの真相に迫る「Lamborghini New Era」

                  GENROQ Web(ゲンロク ウェブ)
                • イスラエル軍、ハマス戦闘員の「水攻め」検討か 米紙報道 | 毎日新聞

                  米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は4日、パレスチナ自治区ガザ地区の地下トンネルに対し、イスラエル軍が海水を注入する作戦を検討していると報じた。トンネルを使って移動するイスラム組織ハマスの戦闘員を「水攻め」にする目的だが、計画実行については最終決定していないという。 報道によると、イスラエル軍は11月中旬、ガザ市北部のシャティ難民キャンプ近くで、地中海から海水をくみ上げる…

                    イスラエル軍、ハマス戦闘員の「水攻め」検討か 米紙報道 | 毎日新聞
                  • 「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネル天井に空洞…ほぼ全てのコンクリ取り壊しへ「正直に驚きを隠せない」照明工事で穴あけ貫通し発覚 和歌山 | TBS NEWS DIG

                    和歌山県の串本町と那智勝浦町を結び、去年9月に工事が完了した「八郎山トンネル」で天井のコンクリートに空洞が存在し、厚さが不足していたなど施工不良が見つかった問題で、専門家による「技術検討委員会」は安…

                      「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネル天井に空洞…ほぼ全てのコンクリ取り壊しへ「正直に驚きを隠せない」照明工事で穴あけ貫通し発覚 和歌山 | TBS NEWS DIG
                    • 熊谷組JVがコンクリ品質試験で虚偽報告、北海道新幹線のトンネル工事

                      北海道新幹線のトンネル工事で、熊谷組などのJVがコンクリートの品質試験について虚偽報告していたことが分かった。単位水量試験とスランプ試験を所定の頻度で実施したかのように装っていた。発注者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)と熊谷組が、それぞれ2023年5月2日に発表した。

                        熊谷組JVがコンクリ品質試験で虚偽報告、北海道新幹線のトンネル工事
                      • Engadget | Technology News & Reviews

                        Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                          Engadget | Technology News & Reviews
                        • 東京メトロ、ドローンを活用したトンネル検査を開始--非GPS環境下で

                          東京地下鉄(東京メトロ)は2月4日、ベイシスコンサルティングや、東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センターの協力のもと、非GPS環境下でのトンネル検査におけるドローンの運用を、2月6日から半蔵門線で開始すると発表した。実施場所は、半蔵門線トンネルの開口部、立杭、トンネル上部。 さらに、本郷飛行機と共同で、自律飛行型ドローンの開発に着手する。本郷飛行機は、高速画像処理技術による自律制御を用いた屋内/屋外飛行など、自動飛行の技術開発を中心に行っている。機体の最適な部品設計から運用システムまで幅広い技術開発領域に精通しており、トータルソリューションとしての開発が可能だという。 同社によると、これまでトンネル内の構造物の状態を確認する検査は、目視で実施していたが、今後その検査の一部にドローンを活用する。これにより、従来の目視より効果的に確認可能にほか、ドローンによる検査データの蓄積な

                            東京メトロ、ドローンを活用したトンネル検査を開始--非GPS環境下で
                          • 2025年万博会場・夢洲への一番乗りは「大阪メトロ」、近鉄も直通へ - 鉄道ニュース週報(292)

                            Osaka Metro中央線の夢洲(ゆめしま)延伸が具体化した。政府は8月27日、国際博覧会推進本部の第2回会議を開催し、2025年に開催される大阪・関西万博のインフラ整備計画の概要を決定した。主要アクセス路線として、大阪市と大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)がめざす夢洲延伸が盛り込まれた。政府の後押しによって、2024年度末の開業が濃厚となった。 夢洲・舞洲方面へ向かう鉄道路線の計画(地理院地図を加工)。Osaka Metro中央線の他に、JR桜島線の夢洲またはOTS新桜島への延伸、京阪中之島線の新桜島延伸などの計画もあったが、いまのところ様子見状態になっている Osaka Metro中央線は夢洲の隣の人工島、咲洲(さきしま)にあるコスモスクエア駅から大阪市内を東西方向に走り、東大阪市の長田駅へ。途中駅でJR大阪環状線や阪神なんば線、Osaka Metro千日前線・御堂筋線・堺

                              2025年万博会場・夢洲への一番乗りは「大阪メトロ」、近鉄も直通へ - 鉄道ニュース週報(292)
                            • 新宿御苑の「環5」新トンネルついに開通へ 明治通りバイパスで交通流大きく変化!? | 乗りものニュース

                              全通まで、残るは雑司が谷工区のみに! 代々木から新宿二丁目へトンネル 拡大画像 開通を待つ「千駄ヶ谷ぎょえんトンネル」(乗りものニュース編集部撮影)。 東京都は2022年10月13日(木)、新宿区・渋谷区で整備を進めている都市計画道路「環状5の1号線」の千駄ヶ谷工区(千駄ヶ谷五丁目~内藤町)が開通すると発表しました。開通日は12月3日(土)14時。 「環5」は大部分が明治通りと同一ですが、新宿駅周辺をバイパスする代々木~新宿五丁目間は長らく整備されず、新宿伊勢丹の東側を抜ける道路が明治通りに組み込まれて今に至ります。 今回開通するのは、代々木から現在の明治通りを離れて新宿御苑西端を抜け、新宿二丁目交差点へ達する区間です。南行きは地上道路、北行きは地下の「千駄ヶ谷ぎょえんトンネル」(延長492m)を通るという2層構造になっています。新宿二丁目から北、再び明治通りへ合流するまでの区間は、4車線

                                新宿御苑の「環5」新トンネルついに開通へ 明治通りバイパスで交通流大きく変化!? | 乗りものニュース
                              • 建設中の外環道 シールドマシン2基とも停止 調布市内の陥没事故で 有識者会議開く | 乗りものニュース

                                工期の遅れが心配されます。 調布市内で発生した道路陥没の様子(画像:NEXCO東日本)。 建設中の外環道(関越~東名区間)沿線で発生した道路陥没事故を受け、NEXCO東日本が2020年10月18日(日)から、トンネルを掘り抜くシールドマシンを停止しています。さらに、10月19日(月)15時から学識経験者による「東京外環トンネル施工等検討委員会」が開催されます。 道路陥没は10月18日(日)12時30分ごろ、東京都調布市東つつじヶ丘2丁目付近で発生。大きさは5m×2.5m程度で、周辺住民には避難が呼び掛けられました。 外環道は東名高速側と関越道側の双方から、NEXCO東日本が南行き本線となるトンネルを、NEXCO中日本が北行き本線となるトンネルをそれぞれ掘削しています。いずれも「大深度地下」と呼ばれる、地下40mより深いところに構築されているものです。今回は、NEXCO東日本が東名高速側から

                                  建設中の外環道 シールドマシン2基とも停止 調布市内の陥没事故で 有識者会議開く | 乗りものニュース
                                • 掘り抜く先を間違えた?「2階建てトンネル」できたワケ 素掘りトンネル王国の超個性派 | 乗りものニュース

                                  千葉県の房総半島に数多く存在する素掘りトンネル、そのなかでも極めて個性的な「2階建てトンネル」と呼ばれるものがあります。トンネルの上にもうひとつ、トンネルの出口があるというもの。どういうことなのでしょうか。 拡大画像 千葉県にある「2階建てトンネル」。 千葉県の房総半島には、むき出しの岩肌がそのままの「素掘りトンネル」が多数存在します。そのなかでも特徴的なものに、「2階建てトンネル」と呼ばれる養老渓谷の共栄・向山トンネル(大多喜町)が挙げられるでしょう。 このトンネルは県道81号から西へ少し折れたところにあり、抜けた先は養老川に架かる橋です。その名の通り東側から92mが「向山トンネル」、西側から23mが「共栄トンネル」という名で、1本のトンネルで2つの名前が付いています。 東側から進むと、坑口付近はコンクリートで補強されていますが、すぐに素掘りの岩肌がむき出しになります。やがてトンネル上部

                                    掘り抜く先を間違えた?「2階建てトンネル」できたワケ 素掘りトンネル王国の超個性派 | 乗りものニュース
                                  • 東京都、JR/東急線をアンダーパスするトンネル2か所を10月22日開通。品川区二葉~豊町の区間

                                      東京都、JR/東急線をアンダーパスするトンネル2か所を10月22日開通。品川区二葉~豊町の区間
                                    • 「高速道路トンネル内での火災で、火災車両を絶対追い越してはダメな理由」追突事故で済めばまだマシ。有毒ガスにまかれたら即アウト。

                                      SAIKI-traffic@交通政経批評 @westnozomi02 「高速道路トンネル内での火災で、火災車両を絶対追い越してはダメな理由」 追突事故で済めばまだマシ。有毒ガスにまかれたら即アウト。 基本、鉄道とは違う。 これ本当に拡がって欲しい。本当に超危険だから! pic.twitter.com/AlckRRpuuf 2023-06-13 18:28:11

                                        「高速道路トンネル内での火災で、火災車両を絶対追い越してはダメな理由」追突事故で済めばまだマシ。有毒ガスにまかれたら即アウト。
                                      • 「このトンネル見て」とある車乗りが投稿したトンネルが限界ギリギリ過ぎる…その後の景色もヤバい

                                        HYDRA🌸☄️🏮🍃🎣🧪🏴‍☠️🐚⚒️ @HYDRA1923 ジムニーJA11(サーキット仕様) ジムニーSJ30(走る骨董品、旅仕様) アルトHA24S(真BBA) ジムニーJA11(オフロード仕様) ジムニーSJ10(居候) SRV250ルネッサ(春眠暁を覚えず) を飼育中 色々やってます↓↓↓ https://t.co/mDyC65Nvlz

                                          「このトンネル見て」とある車乗りが投稿したトンネルが限界ギリギリ過ぎる…その後の景色もヤバい
                                        • Expose - Introduction

                                          Expose is a tunnel application that allows you to share your local sites and applications with others on the internet. It is open source, written in PHP and the best alternative to ngrok for PHP developers. The easiest way to get started with Expose, is by creating a free Expose token and use our managed Expose server infrastructure, allowing you to register custom white-label domains, use custom

                                            Expose - Introduction
                                          • 落石防ぐ足場の「要塞」、北野牧トンネル岩塊撤去工事

                                            無数に組み上げた足場がまるで要塞のようにたたずんでいる。足場の高さは70m、30階建てのビルに相当する。圧巻のボリュームだ。 東日本高速道路会社は2023年5月16日、上信越自動車道の松井田妙義IC(インターチェンジ)―碓氷軽井沢IC間に位置する北野牧トンネル上部の岩塊撤去工事の現場を公開した。要塞のような足場を築いたのはその現場だ。これまで5年をかけて、資機材や残土の運搬用に桟橋、足場を仮設した。高速道路の真上で施工するため、落石を防ぐ様々な工法を採用する。

                                              落石防ぐ足場の「要塞」、北野牧トンネル岩塊撤去工事
                                            • 東京メトロ南北線「品川仮駅」は1面2線に? 地上の環状4号と一体で工事 詳細が判明 | 乗りものニュース

                                              トンネル構造も明らかに。 利用者分散による既存路線の混雑緩和も 拡大画像 東京メトロ南北線の9000系電車(画像:写真AC)。 東京都都市整備局が、都市高速鉄道第7号線、いわゆる東京メトロ南北線(品川~白金高輪)の延伸事業に関する資料を公表。その概要が徐々に明らかになってきました。 6月に開催された説明会では、延伸区間およそ2.5kmは「Ω」を描くような線形となることが発表されました。特に品川駅(仮称)側の地上では、2032年度の完成を目指し環状4号が建設中で、地下鉄は用地取得簡素化の観点からも、道路空間を最大限活用するとしています。 掘削方法も公表されました。資料によると、品川駅(仮称)および既設である白金高輪駅側の折り返し設備との接続地点は開削工法を、その中間部はシールド工法をそれぞれ採用します。開削工法で建設される品川駅(仮称)は箱型のトンネルとなり、その幅は約19~22m。ホームの

                                                東京メトロ南北線「品川仮駅」は1面2線に? 地上の環状4号と一体で工事 詳細が判明 | 乗りものニュース
                                              • 【独自】外環道、トンネル掘削工事停止でも地盤沈下 東日本高速道路が測量開始:東京新聞 TOKYO Web

                                                市道陥没の発生でトンネル工事がストップしてから間もなく1年経つが、一部家屋の隙間や亀裂は拡大を続け、住民は不安を募らせている=東京都調布市若葉町で 東京外郭環状道路(外環道)トンネル工事の影響で、東京都調布市の市道が陥没した問題で、地下を掘削していたシールドマシンが停止しているのにかかわらず、住民が、ルート上や周辺の複数の家屋で、亀裂発生やすき間の拡大、地盤の沈下が続いていることを確認していることが分かった。事業者の東日本高速道路は来月にボーリング調査の実施を決め、11日から現地で測量調査を始めた。

                                                  【独自】外環道、トンネル掘削工事停止でも地盤沈下 東日本高速道路が測量開始:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 大井川とリニア 水と生きる(下)新東名で水枯れの教訓|あなたの静岡新聞

                                                  大井川とリニア 水と生きる(下)新東名で水枯れの教訓 リニア中央新幹線建設に伴う大井川の流量減少問題では、流域の水資源に影響が出た場合の補償の在り方も焦点になっている。20年前、その教訓になりそうな事態が掛川市で起きていた。 新東名高速道建設中の1999年、掛川市の粟ケ岳トンネル工事中に出水が発生した。間もなく周辺の倉真地区で農業用水を採る沢が枯れ、東山地区では地下水を源とする簡易水道が断水した。 「切れたことのない沢が突然、2キロくらいの範囲で干上がった。驚いたし困ったよ」 粟ケ岳北麓で沢の水を使って茶園を営んでいた60代の男性は、当時のショックを振り返る。 着工前、日本道路公団(現中日本高速道路)の説明会が開かれたが「水枯れの可能性の話はなかった」と男性。断水後、地区の要望を受けた公団は、トンネル内の止水工事に加えて別の川から茶園へ約2キロの引水管路と中継ポンプを設ける補償的措置で応じ

                                                    大井川とリニア 水と生きる(下)新東名で水枯れの教訓|あなたの静岡新聞
                                                  • 猛暑の中、クロスカブで散歩 - バイクと駅と日常と

                                                    今年はとても暑い夏ですね。 熱中症にならない程度に、クロスカブで房総半島を散歩がてら走ってきました。 房総半島らしい道 - 長閑でいい お昼から出掛けたので、現地で走れるのは3時間くらい。 まあ、お散歩なのでゆっくり走ることにします。 どこかに良さげな景色はないかなーと、トコトコ走っていると。。。 田んぼと道しかないところにポツンと踏み切りが  - 絵になる風景だが写真が下手でうまく伝えられない 列車が来るまで待てれば、もっと良かったのに、残念。(暑すぎる) それにしても、長閑な風景。 田んぼと雑木林と夏の空 踏切を満喫?した後は、先日も行った素掘りトンネルに向かいます。 これだけ暑いのだから、トンネル内のぬかるみは無いだろうと思って。 ん? 永昌寺トンネル - 崩落の恐れがあるらしく通行止めになっていた 気を取り直して、次のトンネルへ。 月崎トンネル - ここは健在 - でもこんなに暑い

                                                      猛暑の中、クロスカブで散歩 - バイクと駅と日常と
                                                    • 乃木坂トンネルの不思議 抜けたら墓地だし、陸橋の上に入口だし… | 乗りものニュース

                                                      橋の下が入口という奇妙なトンネルが東京都港区にあります。赤坂の町並みを抜けトンネルを出た先は、なんと墓地。しかも、この墓地側は「陸橋の上にトンネル」という、これまた不思議な構造です。 墓地へと伸びるイモムシのようなシェルター 東京メトロ千代田線の乃木坂駅(東京都港区)、その1番、2番出口を出ると、目の前に「乃木坂陸橋」が立ちはだかります。周囲を走るクルマは、その陸橋下の奥の「乃木坂トンネル」に吸い込まれていきます。 長さ350mほどのトンネルを抜けた先は、青山霊園です。東京ドーム5個分に相当する広大な墓地で、明治から数々の著名人が葬られています。このトンネル、赤坂の街並みから一転して緑豊かな墓地に出る点も特徴的ですが、構造的にも変わっています。 拡大画像 乃木坂トンネルの赤坂側入口は乃木坂陸橋の下(2020年9月、中島洋平撮影)。 赤坂側の入口は陸橋の下ですが、青山側は地上に半円形のトンネ

                                                        乃木坂トンネルの不思議 抜けたら墓地だし、陸橋の上に入口だし… | 乗りものニュース
                                                      • 【寺】三井寺|カメラとおでかけ

                                                        福岡県田川市にある「三井寺」です。 毎年この季節になると本堂横の庭に風鈴のトンネルができ、 涼やかな音色を聞くことができます。 風鈴トンネルの幅は約2.5m、長さは約40m。 約1000個の風鈴が飾られています。 9月末まで飾られているらしいので、 ぜひ見に行かれてください。 涼やか風鈴の音色を聞けます

                                                          【寺】三井寺|カメラとおでかけ
                                                        • 東京 調布の道路陥没 東日本高速が周辺住民と一時移転など交渉 | NHK

                                                          東京 調布市で道路の陥没や空洞が見つかった問題で、原因とされる地下トンネルの工事を行った東日本高速道路が、工事に必要な資機材置き場などを確保するため、トンネルの真上以外の周辺の住民とも一時移転などの交渉を始めました。 おととし10月以降、東京 調布市の住宅街で道路の陥没や空洞が相次いで見つかり、地下深くでトンネル工事を行った東日本高速道路は、トンネルの真上部分について緩んだ地盤の補修を行うため住宅の一時的な移転や買い取りの交渉を進めています。 工事の際には資機材置き場や作業用道路などの用地を確保する必要があり、東日本高速道路は、トンネルの真上以外の住民とも一時移転などの交渉を始めました。 対象は地盤補修が行われる予定地の東側で、話を持ちかけられた住民の1人は「終の棲家を移るのは、とても苦しい決断になる。地盤補修工事は時間もかかるだろうし移転すればもう戻ってこられないかもしれない。どうするか

                                                            東京 調布の道路陥没 東日本高速が周辺住民と一時移転など交渉 | NHK
                                                          • 中央道の渋滞解消なるか 上り線「小仏トンネルの先」拡幅のため3年半の規制へ | 乗りものニュース

                                                            いよいよ「新小仏トンネル」接続の準備に入ります。 約3年半の「車線シフト」 車線狭くなる NEXCO中日本八王子支社は2021年11月5日(金)、中央道上り線の相模湖IC~八王子JCT間のうち約2kmの区間で、ピンポイント渋滞対策事業のため11月29日(月)から約3年半にわたり「車線シフト規制」を実施すると発表しました。 具体的な区間は、神奈川・東京都県境の小仏トンネル出口から八王子JCTまでのあいだ。現状の上り2車線は確保しつつ、路肩の外側および中央分離帯部分の拡幅工事を実施します。 中央道上り線、小仏トンネル手前の渋滞。ボトルネック区間を抜本的に解決するための工事の一環として、トンネルを抜けた先の拡幅工事が行われる(中島洋平撮影)。 工事エリアを避けるように車線を切り回していくため、通常にはない曲線箇所が発生したり、車線や路肩の幅が一部狭くなったりします。また、工事資材の搬出入のため、

                                                              中央道の渋滞解消なるか 上り線「小仏トンネルの先」拡幅のため3年半の規制へ | 乗りものニュース
                                                            • 西九州新幹線のルートにあるトンネルがカオス「土砂災害絶対防ぐマン」

                                                              グランデ市川 @grande_ichikawa @SAIONJI_com 鹿島JVが施工した三ノ瀬トンネルですね。ここまで大規模な斜面対策工事は新幹線関連では前例がないそうです。 日本建設業連合会の機関誌Ace7月号に西九州新幹線工事特集が掲載されていますので、良かったら読んでみてください。 nikkenren.com/publication/AC… 2022-09-23 09:20:53 リンク www.nikkenren.com ACe 建設業界 2022年7月 | 日本建設業連合会 一般社団法人日本建設業連合会(日建連)は建設業界を代表する団体として、建設業に関係するさまざまな課題に取り組み、建設業の健全な発展に力を注いでいます 1

                                                                西九州新幹線のルートにあるトンネルがカオス「土砂災害絶対防ぐマン」
                                                              • 外環道で2年ぶりに大深度地下の掘進再開、陥没事故と反対の大泉JCT側から

                                                                東京外かく環状道路(外環道)の大深度地下トンネル工事で、東京都練馬区の大泉ジャンクション(JCT)側からシールド掘進工事が始まる。2022年12月8日に事業用地の外へ出るための作業に着手し、練馬区から東京都武蔵野市まで掘り進める。大深度地下での本格的なシールド掘進は20年10月に調布市で地表の陥没事故が起こって以来、約2年ぶり。

                                                                  外環道で2年ぶりに大深度地下の掘進再開、陥没事故と反対の大泉JCT側から
                                                                • 内径1.1mの狭いシールドでの悲劇、コスト優先の工法選択で事故発生

                                                                  大阪広域水道企業団のシールド工事で、直径1.1mの狭い空間に掘削した土砂があふれて、作業員が閉じ込められる事故が起こった。小口径の採用は増える見込みだが、国や工法協会は安全対策に消極的だ。 大阪府守口市で2021年12月、掘進中のシールドトンネル内に作業員1人が2日間閉じ込められた。大阪広域水道企業団の大庭浄水場と庭窪浄水場を結ぶ水道管を通すトンネルの掘削現場だ(資料1)。

                                                                    内径1.1mの狭いシールドでの悲劇、コスト優先の工法選択で事故発生
                                                                  • 長野の国道19号でまた地滑り、トンネル上方で200m四方が崩れる

                                                                    長野市篠ノ井小松原にある国道19号犬戻トンネルの松本市側坑口付近で地滑りが続いている。2021年7月6日午前6時半ごろ、現場に隣接する廃棄物処理会社から土砂崩れで工場が壊れたと消防に通報があった。国道は被災していないものの、安全確保のため国土交通省長野国道事務所は同日午後2時20分、犬戻トンネルを通行止めにした。その後も、降雨があると1時間当たり5mm以上動いている。 国道19号犬戻トンネルの松本市側坑口付近で発生した地滑り。写真右下の建物が廃棄物処理会社の工場。2021年7月6日午前9時過ぎに撮影(写真:長野県土尻川砂防事務所)

                                                                      長野の国道19号でまた地滑り、トンネル上方で200m四方が崩れる
                                                                    • JR在来線の「日本一長いトンネル」勢力図に変化!? 新幹線開業で新たな「日本最長」はどこなのか | 乗りものニュース

                                                                      北陸新幹線の金沢~敦賀が2024年3月に延伸します。実はこの開業で、鉄道の「トンネル長さランキング」が変わることになります。 JRではなくなってしまう いよいよ2024年3月16日に開業を迎える、北陸新幹線の金沢~敦賀の延伸区間。実はこの開業で、鉄道のとある「日本一ランキング」が変わることになります。 それはJR在来線の「トンネル長さランキング」です。 拡大画像 トンネルを抜けていく電車のイメージ(画像:写真AC)。 このランキングの首位に長らく君臨しているのが、JR北陸本線の「北陸トンネル」です。敦賀~南今庄の長い山脈を一気につらぬくトンネルで、その長さは13870m。両駅間の移動は12分もかかります。トンネルを抜けると福井県は嶺南エリアから嶺北エリアに入り、文化圏も大きく変わってきます。 この北陸トンネルが、「JRではなくなる」ため、ランキングから除外されることになります。では、新たに

                                                                        JR在来線の「日本一長いトンネル」勢力図に変化!? 新幹線開業で新たな「日本最長」はどこなのか | 乗りものニュース
                                                                      • 「築地虎ノ門トンネル」まもなく全通へ 築地まで地下をワープ「第二の晴海通り」なるか | 乗りものニュース

                                                                        開通予定は2022年度中! 1本の4車線道路で都心から湾岸線へ 拡大画像 築地虎ノ門トンネルの新橋出入口(乗りものニュース編集部撮影)。 虎ノ門から新橋へ抜ける地下トンネル「築地虎ノ門トンネル」が、さらに築地方面へ延伸します。都市計画道路「環状第2号線」の大詰めとなる区間です。開通は今年度中となっています。完成すれば晴海通りのバイパス路線として、都心中枢部と湾岸部をつなぐ第二のルートとなります。 環状第2号線は、秋葉原から外堀通りとして水道橋・四谷・赤坂見附を経由し、新橋から勝どき・豊洲と臨海部を抜けて有明に至る、延長約14kmの道路です。 このうち大部分は4車線道路として開通済み。残る事業区間の虎ノ門~晴海でも、先述の虎ノ門~新橋が2014(平成26)年に部分開通しているほか、築地大橋~晴海の4車線高架も2018年に完成。さらに新大橋通りから築地大橋に取り付く道路も2020年に開通してい

                                                                          「築地虎ノ門トンネル」まもなく全通へ 築地まで地下をワープ「第二の晴海通り」なるか | 乗りものニュース
                                                                        • およそ100年前に作られたトンネル「大原隧道」を行く|横浜市

                                                                          神奈川県横浜市南区にある「大原隧道」。横浜市南区南太田地区から清水が丘地区にまたがる約254.5メートルの隧道です。 独特な雰囲気が漂っていて、ミュージックビデオやドラマの撮影で使われていたことも。 よく知られる作品には、米津玄師さんのミュージックビデオや篠原涼子さん主演のテレビドラマ『アンフェア』などがあります。 京浜急行南太田駅からの行き方 私は京浜急行南太田駅から徒歩で行きました。 まず京浜急行 南太田駅を出てすぐ目の前、平戸桜木道路を井土ヶ谷方面へ向かいます。 そのまま、まっすぐ進みます。途中にはフジスーパーや横浜商業高等学校があります。右手にある横濱水天宮・太田杉山神社を目印に右へ曲がります。 道なりに進み、 京急の高架下を通ります。 左手にフレンド公園が見えてきます。 公園の前に泉がわいているのを見つけました。 水は澄んでいますが、飲用水ではないと書いてあります。 「獅子頭共用

                                                                            およそ100年前に作られたトンネル「大原隧道」を行く|横浜市
                                                                          • 【今日の1枚】855メートルの旅、ついに終着点 インドの地下鉄掘削

                                                                            インド南部ベンガルール(旧バンガロール)で、地下鉄トンネル工事に用いられたトンネル掘削機械TBMが、シバジナガー駅にたどり着き、喜び合う建設作業員ら。TBMは1年以上かけて、855メートルを掘り進んだ(2021年9月22日撮影)。(c)Manjunath Kiran / AFP 【10月2日 AFP】インド南部ベンガルール(旧バンガロール、Bangalore)で、地下鉄トンネル工事に用いられたトンネル掘削機械TBM(Tunnel Boring Machine)が、シバジナガー(Shivaji Nagar)駅の建設予定地にたどり着き、喜び合う建設作業員。TBMは1年以上かけて、855メートルを掘り進んだ。(c)AFP

                                                                              【今日の1枚】855メートルの旅、ついに終着点 インドの地下鉄掘削
                                                                            • 陥没現場近くで新たに空洞確認 長さ30m 外環道トンネル工事現場付近 | 乗りものニュース

                                                                              トンネル工事との因果関係は、現時点では不明とのこと。 拡大画像 2020年10月18日に発生した陥没は応急処置として埋め戻された(第22回東京外環トンネル施工等検討委員会資料より)。 NEXCO東日本関東支社は2020年11月4日(水)、東京都調布市の住宅街で道路が陥没した問題で周辺の地盤を調べていたところ、新たに地中の空洞を確認したと発表しました。 空洞は地表から5mより深い所にあり、幅約4m、長さ約30m、厚さ約3mです。建設工事を行っている外環道の本線トンネル(南行)の上あたりに位置しています。 NEXCO東日本によると、有識者からは「空洞の状況・大きさから、直ちに地表面に変状を及ぼすものではなく、緊急的な対応は必要ないが、空洞は早期に充填することが望ましい」との意見が寄せられているといい、トンネル工事との因果関係は不明としつつも、確認した空洞への充填作業を速やかに行うとしています。

                                                                                陥没現場近くで新たに空洞確認 長さ30m 外環道トンネル工事現場付近 | 乗りものニュース
                                                                              • 岐阜~福井の新ルート 「酷道」417号冠山峠に長さ4.8kmのトンネル貫通 | 乗りものニュース

                                                                                およそ6年かけて掘削したトンネルが貫通! 岐阜側のトンネル坑内貫通後。2020年11月4日撮影(画像:国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所)。 国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所は2020年11月5日(木)、岐阜県と福井県にまたがる国道417号「冠山峠道路」の第2号トンネル(仮称)が貫通したと発表しました。 国道417号は岐阜県大垣市から福井県南越前町までを南北に結ぶ道路です。このうち両県の境に位置する冠山峠の前後は細い林道が通じているものの国道は途切れています。冠山峠道路はこの分断区間をつなげる約7.8kmの道路です。2003(平成15)年度に事業化され、2008(平成20)年度に着工されています。 第2号トンネル(仮称)は岐阜県揖斐川町と福井県池田町を結ぶ長さ4834mのトンネルです。延長は冠山峠道路のおよそ6割を占めます。2014(平成26)年6月に福井県側から掘削を開

                                                                                  岐阜~福井の新ルート 「酷道」417号冠山峠に長さ4.8kmのトンネル貫通 | 乗りものニュース
                                                                                • 【鉄道】百枝鉄橋と百枝トンネルとあそぼーい|カメラとおでかけ

                                                                                  大分県豊後にある「百枝鉄橋と百枝トンネル」です。 JR豊肥本線に架かる橋は数多いですが、 この百枝鉄橋は見事な風景を見せてくれます。 山里の穏やかな風景に渓谷と鉄道とトンネルは風情があり 鉄道の旅を楽しくしてくれます。 奥岳川に架かる見事な橋

                                                                                    【鉄道】百枝鉄橋と百枝トンネルとあそぼーい|カメラとおでかけ