並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 582件

新着順 人気順

トーマス・バッハの検索結果161 - 200 件 / 582件

  • 「1泊250万円のホテルで大豪遊」日本をしゃぶり尽くしたバッハ会長が次に狙うもの(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    2020年夏季五輪東京大会の開会式でスピーチする国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長=7月23日、東京都のオリンピックスタジアム - 写真=PA Images/時事通信フォト ■バッハの、バッハによる、バッハのための東京五輪 バッハの、バッハによる、バッハのための東京五輪が始まった。 【この記事の画像を見る】 開催国の国民の多くが開催を望んでいない五輪は史上初であろう。 朝日新聞の「朝日川柳」に載った一句が、今回の東京五輪の本質を的確に表している。 「バッハ言う国破れても五輪あり」 世界205カ国と地域から1万人の選手・関係者が集まり、五輪後に「五輪株」とでもいうような感染力の強い変異株が生まれ、日本人が苦しんでも、トーマス・バッハIOC会長(67)らIOCの幹部たちは、「知ったことではない」というのであろう。 フランスのル・モンド紙東京特派員は「日本はIOCの囚人になっ

      「1泊250万円のホテルで大豪遊」日本をしゃぶり尽くしたバッハ会長が次に狙うもの(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    • 正気か? 東京都が東京五輪の観戦に小中学生ら81万人を動員計画! 感染拡大最中に各学校に通達、観戦拒否すると「欠席扱い」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

      正気か? 東京都が東京五輪の観戦に小中学生ら81万人を動員計画! 感染拡大最中に各学校に通達、観戦拒否すると「欠席扱い」 いよいよ五輪が日本を殺しにかかってきた。昨日28日、東京五輪の5者協議がおこなわれ、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が「へこたれない精神を日本国民が持っていることは、歴史を通して証明されています」「厳しい状況下にあってもそれを乗り越える日本人の力が五輪を可能にする」などと発言したからだ。 これまでも安倍晋三や菅義偉をはじめとした政治家たちが科学的根拠ゼロの精神論を振りかざして五輪を強行開催しようとしてきたが、ついにIOC会長まで同じような精神論を口にして開催を正当化しようとは……。だが、ワクチン接種も進まず感染が拡大の一途を辿っている日本国内だけではなく、インドの感染爆発を見ても、とてもじゃないが五輪を開催できるような状況にないのは明々白々だ。 に

        正気か? 東京都が東京五輪の観戦に小中学生ら81万人を動員計画! 感染拡大最中に各学校に通達、観戦拒否すると「欠席扱い」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
      • バッハ会長来日見送り 東京五輪「開催」で突き進むIOCの事情 | 毎日新聞

        無観客で開催された陸上の東京オリンピックのテスト大会=東京・国立競技場で2021年5月9日、大西岳彦撮影 5月中旬予定の国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長の来日が見送られることになった。背景には発令中の緊急事態宣言が31日まで延長されたことに加えて、国民感情との隔たりがある。新型コロナウイルスの影響で命や暮らしが脅かされる中、7月23日開幕の東京オリンピック開催を疑問視する声が高まっている。 独り歩き始めた「Xデー」 9日午後5時、東京オリンピックのメイン会場となる国立競技場(東京都新宿区)の内と外では、わずか数百メートルの距離を隔てただけで雰囲気の異なる別世界が広がっていた。 6万8000人収容可能な競技場では「決戦」と銘打たれた陸上の五輪テスト大会が開かれ、9人の海外勢と日本のトップ選手たちが競い合う姿があった。ただし見つめるのは関係者のみ。観客を入れて感染症対策の

          バッハ会長来日見送り 東京五輪「開催」で突き進むIOCの事情 | 毎日新聞
        • 新型コロナ禍に見舞われた東京五輪、延期がまだ決まらない理由

          延期を求める声が強まる中、国際オリンピック委員会と日本の関係者は予定通りの実施を強調している(2020年3月18日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI/ AFP 【3月22日 AFP】新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)により、世界のスポーツカレンダーがほぼ白紙になる中で、国際オリンピック委員会(IOC)は東京五輪を4か月後に開催すると強調しているが、延期を求める声は高まっている。 サッカーの欧州選手権(UEFA Euro 2020)は1年延期になり、米国陸上競技連盟(USATF)や米国水泳連盟(USA Swimming)、フランス水泳連盟(FFN)などの有力な国際競技団体は東京五輪の延期を要求している。 ではなぜ、IOCは予定通り実施の姿勢を維持しているのだろうか。 ■まだ4か月ある IOCのトーマス・バッハ(Thomas Bach)会長は、7月24日の開会式まで

            新型コロナ禍に見舞われた東京五輪、延期がまだ決まらない理由
          • 阿川佐和子さん「運動会が出来ないのに何で五輪は出来る?」 机叩いて感情あらわ「メチャクチャやん」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

            エッセイストの阿川佐和子さん(67)が30日放送のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演し、東京五輪開催の是非について私見を述べた。 【写真】TBS「陸王」で連続ドラマに初めてレギュラー出演した阿川佐和子 番組出演者はコロナ禍での五輪開催に関して討論。その中で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が「東京五輪を実現するために我々はいくつかの犠牲を払わなけらばならない」(IOCは日本国民ではなく五輪自体に向けたものと説明)、IOC調整委員長、ジョン・コーツ氏が「緊急事態宣言下であるかどうかは関係なく安全かつ安心な大会になります」と発言したことが紹介された。 阿川さんは2人の発言に触れたうえで、「例えば、外国の選手が日本に来て競技をやっている最中、コロナになって最悪の場合、重症化しちゃったという時にその責任は誰が取るんですか?」と疑問を口に。元宮崎県知事で

              阿川佐和子さん「運動会が出来ないのに何で五輪は出来る?」 机叩いて感情あらわ「メチャクチャやん」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
            • 小池百合子 五輪中止ムードで「大ちゃぶ台返し」炸裂の予感(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

              新型コロナウイルスの脅威が収まらない中、小池百合子都知事はオリンピック開催に向け、どんな手を打つのか… 「小池さんが東京オリンピックを返上するんじゃないかっていう説はあるんです。説はあるんですけど…」 【写真】驚愕写真!東京選手村がヤバいことに… 5月6日に放送された『めざまし8』(フジテレビ系)で、政治ジャーナリスト・田崎史郎氏がそう切り出した。その後、同氏は小池百合子都知事と話した自民党議員の話を引用し、 「小池さんは、オリンピック成功させるために頑張ろうねって言われているっていうんです」 とフォローしたが、どうも雲行きが怪しい。自民党内では世論調査で新型コロナ感染対策を徹底しても「五輪は中止すべきだ」との回答が半数以上を超える結果が出たことに衝撃を受けたという。 もはや、東京五輪中止を求める世界的な潮流は止められない。 米有力紙ワシントン・ポスト(電子版)はコラムでIOC(国際オリン

                小池百合子 五輪中止ムードで「大ちゃぶ台返し」炸裂の予感(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
              • 安倍前首相が五輪開催へ意欲「2021年7月23日、東京にラッパが鳴る」 | 東スポWEB

                安倍晋三前首相(66)は16日、日本オリンピックミュージアム(東京・新宿区)で行われた五輪オーダー(功労章)の授与式に出席。来日中の国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(66)から五輪オーダーの金章を授与された。 五輪オーダーは1906年にクーベルタン男爵が五輪の普及・発展に顕著な功績を残した個人、団体に対して授与したことが始まり。安倍前首相は日本人63人目、首相経験者は初、金章は3人目となった。 式典で安倍前首相は「私は本章を五輪ムーブメントに献身して倦むことを知らず、東京2020大会を待ち望み、成功させようと勇んでやまないすべての日本人になり代わる思いで頂戴します。ありがとうございました」とあいさつ。そして、首相在任中の今年5月29日、航空自衛隊の「ブルー・インパルス」が東京上空を飛び、医療に従事する人々へ感謝の意を伝えた光景を振り返り「56年前、第1世代のブルー・イ

                  安倍前首相が五輪開催へ意欲「2021年7月23日、東京にラッパが鳴る」 | 東スポWEB
                • IOC、北朝鮮の資格停止 東京五輪不参加めぐり

                  2018年平昌冬季五輪で、北朝鮮応援団の後ろに座り試合を観戦する(最後列左から)韓国の文在寅大統領、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長、北朝鮮の金永南最高人民会議常任委員長、金与正氏、平昌五輪組織委員会の李熙範会長(2018年2月10日撮影)。(c)Ed JONES / AFP 【9月9日 AFP】国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ(Thomas Bach)会長は8日、東京五輪への不参加を理由に、北朝鮮オリンピック委員会の資格を2022年末まで停止すると発表した。22年の北京冬季五輪も対象となる。 北朝鮮は東京五輪開催に当たり、IOCが提示した新型コロナウイルス対策案をすべて拒否。200以上のオリンピック委員会の中で唯一、東京五輪への参加を拒否したことで、五輪憲章に違反した。 記者会見したバッハ氏は、北朝鮮の選手が北京冬季五輪への出場権を得た場合、IOC

                    IOC、北朝鮮の資格停止 東京五輪不参加めぐり
                  • バッハ会長来日はIOCにとって屈辱的だった!?日本との力関係に変化

                    1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの妻(おんな)たち』など多数。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 なぜバッハ会長は来日したのか 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が11月15日に来日し、菅義偉首相、森喜朗会長、小池百合子東京都知事らと会談した。ヨー

                      バッハ会長来日はIOCにとって屈辱的だった!?日本との力関係に変化
                    • 開会式視聴率42.5% リオの3倍 ~毀誉褒貶すべてを飲み込むオリンピックの開幕~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                      東京五輪2020の開会式。 スマートテレビでの見られ方を調べる東芝視聴データ「TimeOn Analytics」によれば、世帯視聴率は42.5%。2016年リオ大会の14.7%と比べて約3倍となった。これは去年暮れの『第71回NHK紅白歌合戦』をも大きく上回る。 今大会については、メインスタジアムの建て替え問題をはじめ、コロナ禍による1年延期と無観客での実施や、閉開会式演出でのゴタゴタなど異例の出来事が続いた。 また開会式が始まっても、会場外では五輪反対派が抗議デモを行うなどで、世界からはいろいろな意味で注目されるオリンピックとなった。 その東京五輪の開会式。 ネット接続テレビの視聴率より、ビデオリサーチ(VR)の数字は高齢者の比率が高い分大きくなることが多いので、26日(月)に発表される同社データでは、世帯視聴率は50%前後になっている可能性もある。 では何故かくも高い数字が出たのか。人

                        開会式視聴率42.5% リオの3倍 ~毀誉褒貶すべてを飲み込むオリンピックの開幕~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                      • 「あいうえお順」で入場行進なのに米国が最終盤になったワケとは(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                        東京五輪の開会式で入場行進するアメリカの選手たち=国立競技場で2021年7月23日午後10時31分、梅村直承撮影 23日に国立競技場で開催された東京オリンピック開会式で、入場行進は最初に五輪発祥国のギリシャ、最後を開催国の日本とし、その間の行進順は開催国の言語表記とする慣例に従って「50音順」だった。アイスランド、アイルランド、アゼルバイジャン――。ところが、「あ」から始まる米国は序盤ではなく最終盤で登場した。どういうことなのか。 【写真まとめ】国歌斉唱はMISIAさん 開会式の様子を速報 200を超える国・地域の選手が集まる入場行進は大会を通じて最も注目を集める場面の一つだ。1908年ロンドン五輪から各国・地域がその旗を先頭にして順番に進むいまの形式となった。選手団が着用する多彩な衣装を通じて文化を発信する側面もある。 一方、開会式は84年ロサンゼルス五輪以降、放映権料とスポンサー収入を

                          「あいうえお順」で入場行進なのに米国が最終盤になったワケとは(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 岸田首相、韓国飛ばして各国首脳と電話会談

                          米国やオーストラリアなど「クアッド」加盟国に続き 中国・ロシアより先に電話会談した菅前首相と異なり 韓国飛ばして就任電話会談行う 冷ややかな言及など「パッシング」の兆し 岸田文雄首相が4日に就任してから1週間が経ったにもかかわらず、韓日首脳の初の電話会談が実現していない。米国やオーストラリア、インドなど「基本的価値」を共有する友好国を始め、中国やロシアなど緊張の中で関係を管理していかなければならない主要国を優先し、韓国は後回しにした格好だ。 10日、首相官邸の日程資料によると、岸田首相は就任翌日の5日、米国のジョー・バイデン大統領やオーストラリアのスコット・モリソン首相と電話会談した。最初の会談相手は米日同盟を外交・安保の基軸とする日本の立場からして、最も重要な国である米国のバイデン大統領だった。続いて「中国の浮上」をけん制するため、最近重要性が増しているクアッド加盟国のオーストラリアが2

                            岸田首相、韓国飛ばして各国首脳と電話会談
                          • 森喜朗氏の女性蔑視発言、閣僚から辞任求める声なし(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                            東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと女性を蔑視する発言をしたことを巡り、森氏の釈明記者会見から一夜明けた5日、閣僚からは発言に対する批判が相次いだ。一方で、辞任を求める声は上がらなかった。 【政治家の問題発言集】森氏「神の国」発言 萩生田光一文部科学相は5日の閣議後記者会見で、「不適切な発言だ」と苦言を呈した。一方で「本人も反省をしている。五輪の成功に向け、引き続き努力をしていただきたい」と述べ、抗議や辞任要求をする考えがないことも明らかにした。 スポーツ団体の幹部に女性役員を増やす必要性にも改めて言及し、「変革期にはうるさく言わないといけないと思っている。関係所管(団体)には、これからもうるさく申し上げていきたい」と語った。 橋本聖子五輪担当相は国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と4日夜に電話で

                              森喜朗氏の女性蔑視発言、閣僚から辞任求める声なし(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                            • 【東京五輪】海外メディアに大不評! コカ・コーラ1本280円に「リアルぼったくり」の声(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                              開幕直前にゴタゴタが続く東京五輪。開会式前日にも解任騒動が持ち上がるなど難題続きだが、東京・江東区のメインプレスセンター(MPC)では海外メディアが驚愕する〝ある現象〟が起きている。食べ物、飲み物の異常な値段設定だ。 【写真】激ヤセした橋本聖子氏 MPC内のレストランで提供される1600円のハンバーガーセットはフランス人ジャーナリストが写真付きでツイッターに上げ、そのクオリティーの低さが話題となっているが、飲み物も負けていない。MPC内の自動販売機およびレストランでは500ミリリットルのコカ・コーラがなんと280円! この強気の値段設定には「最高位のスポンサーなのに…」「これがリアルなぼったくり」との声が飛び交う。 コカ・コーラと言えば、茨城県鹿嶋市のカシマサッカースタジアムで観戦する児童の保護者に対し、一部の学校が同社製ペットボトルを持ち込むよう呼び掛けて大問題となったばかり。その後、持

                                【東京五輪】海外メディアに大不評! コカ・コーラ1本280円に「リアルぼったくり」の声(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                              • 東京五輪、海外客受け入れ見送りで調整 コロナ拡大懸念に配慮(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                東京オリンピック・パラリンピックに向けた5者協議であいさつする大会組織委員会の橋本聖子会長(中央)=東京都中央区で2021年3月3日午後6時43分(代表撮影) 今夏の東京オリンピック・パラリンピックについて、政府は海外からの観客の受け入れを見送る方向で調整に入った。国際オリンピック委員会(IOC)などと協議して月内に最終判断する。3日、複数の関係者が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する世論に配慮した。国内の観客の受け入れは規模を含め引き続き検討し、4月に結論を出す。 【写真】東京五輪を去った「招致4人衆」 海外客の受け入れ見送りについて問われた菅義偉首相は3日、首相官邸で記者団に「IOC、東京都、大会組織委員会と連携しながら、政府としてはお手伝いをしたい」と述べた。 3日夜には大会に向けたトップ級の5者協議がオンラインで開かれ、組織委の橋本聖子会長、小池百合子都知事、丸川珠

                                  東京五輪、海外客受け入れ見送りで調整 コロナ拡大懸念に配慮(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                • お天道サマーが見てる裸の王サマー - コピの部屋

                                  みなサマー!おまちどうサマー! コピでございますよ。 お読み頂き、有難うございます。 いつも、お世話サマーになっております。 夏真っ只中ですね。 失礼しました。 サマー真っ只中ですね。 僕は、四季の中で一番夏が嫌いです。 暑いし、蚊に刺されるし、日焼けするし・・・。 だけど、夏があってこその秋だと思います。 (僕は秋が好きです) (イヤ、秋と亜紀が好きです) ↑廣瀬亜紀さん 夏、というか、サマーも大切に思わないといけませんね。 ですから、これから文章を書く訳ですが、サマーを意識して書きたいと思います。 ここからの文章は、あからサマーに雑記です。 気軽な気持ちで読んで頂ければと存じます。 奥サマーやお子サマーにも読んで欲しいですね。 もちろん、お一人サマーも読んでね💕 コロナ禍でオリンピックが始まりましたよ。 僕は「せっかく始まったのだから」みたいな気持ちが一切ありませんので、かなり冷静に

                                    お天道サマーが見てる裸の王サマー - コピの部屋
                                  • IOC会長、選手批判 札幌反対は「恩恵受けたい一部」:朝日新聞デジタル

                                    2020年東京五輪のマラソン・競歩の開催地が札幌に移ったことについて、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は18日、「アスリートたちの意見として一つや二つは(反対)意見が出ているが、それは、ほかの選手よりも暑さ対策ができ、恩恵を受けようとした選手たちだ」と述べ、批判を一蹴した。ロンドンでのイベント出席後、AP通信に語った。 東京の猛暑を懸念したIOCは「アスリートファースト」(選手最優先)の観点から札幌開催を決定。ただ、戸惑う選手も相次いでいる。特に今秋、カタール・ドーハであった陸上の世界選手権50キロ競歩男子で、猛暑のなか銅メダルを獲得したエバン・ダンフィー(カナダ)は激怒。自身のツイッターで「IOCは自分のブランドを守りたいだけ。ステークホルダー(選手、国際陸上競技連盟、東京、札幌)への相談もなかった。IOCの偽善的な行為」などと非難した。日本陸連もIOCの決定を批判

                                      IOC会長、選手批判 札幌反対は「恩恵受けたい一部」:朝日新聞デジタル
                                    • 五輪関係者の“感染対策違反” バッハ会長「私には届いていない」 | 毎日新聞

                                      会談前に言葉を交わすIOCのトーマス・バッハ会長(左)と菅義偉首相=首相官邸で2021年7月14日午後3時20分、竹内幹撮影 来日している国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は14日、首相官邸を訪れ、菅義偉首相と会談した。23日に東京オリンピックの開幕を控え、「我々が日本国内にリスクを持ち込むことは絶対にない」と断言した。 バッハ氏は東京五輪が新型コロナウイルスの感染拡大で史上初の延期を経て開催されることを踏まえ、「歴史的な大会になる」と強調。コロナ下で海外からの観客受け入れを断念したことなどに関しては「何十億という世界の人が視聴する。これだけ多くの視聴者が五輪…

                                        五輪関係者の“感染対策違反” バッハ会長「私には届いていない」 | 毎日新聞
                                      • #五輪をどうする:「何が何でもやる、は違う」 五輪代表候補、板挟みの苦しさ告白 | 毎日新聞

                                        「東京オリンピック・パラリンピックをやりたい。と声を大にして言えないのは、それはアスリートのエゴだとわかってるから。別に何も考えてない訳じゃない」。ラグビー7人制の女子日本代表候補で、東京五輪を目指す中村知春選手(33)は4月23日、ツイッターにそう投稿した。真意を尋ねると、「板挟みになるアスリートの気持ちを少しでも理解してほしい」と心情を吐露した。【聞き手・谷口拓未】 「黙っていると同調していることに」 ――中村選手にとって、東京五輪はどのような位置づけでしょうか。 ◆自国開催の五輪に出場できるのは人生で一度きりだと思いますが、新型コロナウイルス感染拡大の激動の1年を経て、考え方が変わりました。最初は五輪をやりたい、延期は残念だと思っていました。今はあるなら出られたらうれしいし、そのために戦う。ただ、ないならないで、次に切り替えるしかないと思っています。 ――国際オリンピック委員会(IO

                                          #五輪をどうする:「何が何でもやる、は違う」 五輪代表候補、板挟みの苦しさ告白 | 毎日新聞
                                        • ゼレンスキー氏、ロシア選手の五輪参加は「暴力の体現」

                                          国際オリンピック委員会(IOC)本部に掲げられた五輪旗(2021年3月8日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【2月11日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は10日、同国を侵攻するロシアと同盟国ベラルーシの選手の2024年パリ五輪参加が認められれば、「暴力の体現」になると主張した。 国際オリンピック委員会(IOC)は先月、ロシアとベラルーシの選手が中立旗の下でパリ五輪に出場できる「道筋」を検討していることを発表。これにウクライナ側は猛反発し、ゼレンスキー氏は大会のボイコットも辞さない姿勢を示している。 これに対してIOCのトーマス・バッハ(Thomas Bach)会長は、ウクライナのボイコットの呼び掛けは「われわれが支持する原則に反する」と反論している。 しかし、ゼレンスキー氏は約30か国のスポーツ相が出

                                            ゼレンスキー氏、ロシア選手の五輪参加は「暴力の体現」
                                          • 五輪強行、犠牲もやむなし? もう一つの森会長発言:時事ドットコム

                                            五輪強行、犠牲もやむなし? もう一つの森会長発言 2021年02月10日19時45分 自民党の会合の冒頭で発言する東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=2日、東京・永田町の自民党本部 ◇凶器にもなる自動車と同じ <森喜朗会長の女性蔑視発言とその後の経緯> 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言への批判が止まらないが、森会長がその前日に「コロナがどういう形だろうと必ず(五輪を)やる」とした発言は、騒動にかすんだままになっている。昨秋にも「犠牲やむなし」と聞こえる発言をしている森会長。その進退にかかわらず、組織委は「どういう形だろうと」発言をなきものにして前に進むことはできないはずだ。 ◇   ◇   ◇ 女性蔑視発言が出たのは3日。森会長は2日に自民党本部での会合で「コロナがどういう形だろうと必ずやる」と強調した。新型コロナウイルス感染症の脅威が続く中での

                                              五輪強行、犠牲もやむなし? もう一つの森会長発言:時事ドットコム
                                            • 「1泊250万円のホテルで大豪遊」日本をしゃぶり尽くしたバッハ会長が次に狙うもの だから反対を無視して広島を訪ねた

                                              2020年夏季五輪東京大会の開会式でスピーチする国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長=7月23日、東京都のオリンピックスタジアム 世界205カ国と地域から1万人の選手・関係者が集まり、五輪後に「五輪株」とでもいうような感染力の強い変異株が生まれ、日本人が苦しんでも、トーマス・バッハIOC会長(67)らIOCの幹部たちは、「知ったことではない」というのであろう。 フランスのル・モンド紙東京特派員は「日本はIOCの囚人になっている」(朝日新聞7月24日付)と報じた。 アメリカのワシントン・ポストで、これまで多くの五輪を取材してきたマイク・ワイズが、「現代スポーツ史上、最も厚顔で、人類より傲慢さを重視した、お金目当ての大会」と批判し、「金銭欲の金メダルはIOC、銀メダルはNBCユニバーサル、銅メダルは日本の大会組織関係者」だと揶揄していると朝日新聞(同)が伝えている。 お抱え料

                                                「1泊250万円のホテルで大豪遊」日本をしゃぶり尽くしたバッハ会長が次に狙うもの だから反対を無視して広島を訪ねた
                                              • 中国テニス選手「失踪」で日本の北京五輪ボイコットが現実味 彭帥とテレビ電話で面談、見え透いた茶番劇に加担したバッハ会長 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                にわかに現実味を帯びてきた。来年2月開催の北京冬季五輪に日本がボイコットするのではないかとの見解である。 その引き金となっているのは、女子テニスの元ダブルス世界ランク1位の中国選手・彭帥(ほうすい)の失踪問題だ。彭は中国の張高麗元副首相に性的関係を強要されたとして「#MeToo」暴露文を今月2日にソーシャルメディアの微博(ウェイボ)上で告発して以降、消息不明となった。その後“中国寄り”の複数筋から彭について「無事」であるとの発表が繰り返されているものの信ぴょう性はどれも皆無に等しく、かえって国際社会から身の安全を危惧する声が高まっている。 西側諸国の「北京五輪ボイコット」を恐れるバッハ会長 中国の国営メディア「中国環球電視台(CGTN)」は彭が女子テニス協会(WTA)に「性的暴行は事実ではない。自宅で休養しているだけで、すべて良好だ」などとつづって送ったとされるメールを公表した。だがWTA

                                                  中国テニス選手「失踪」で日本の北京五輪ボイコットが現実味 彭帥とテレビ電話で面談、見え透いた茶番劇に加担したバッハ会長 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • 「バッハ歓迎パーティー」案の定 大炎上 強烈批判「国民なめてんのか」トレンド1位(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                  17日午後、ネット上ではツイッターのトレンドワード1位に「バッハ歓迎パーティー」が浮上した。同日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長が、18日にトーマス・バッハ会長らIOC委員の歓迎会を迎賓館で行うことを表明したが、緊急事態宣言下に40人以上が参加するとみられるパーティーに猛烈な批判が殺到し、大炎上の騒ぎとなっている。 橋本会長は「明日、迎賓館で歓迎の意を表したい。本日の理事会で出席のお願いをした」「延期前から決まっていた」「対策は十分にとっている」などと述べたが、国民の理解は得られなかったもよう。 ネット上では、「日本国民に自粛を強いてるのに舐めてんのか?オンラインでやれ」「自粛するリミッター切れますね、確実に…」「頭の中はてなまみれになった」「3人以下でやれ」「暴動起きてもおかしくないレベル」「パーティ?理解不能」「さすがに黙ってられない」「上級国民は大宴会かよ!」「東京

                                                    「バッハ歓迎パーティー」案の定 大炎上 強烈批判「国民なめてんのか」トレンド1位(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                  • バッハ会長 人物像と“炎上”のワケに迫る

                                                    「日本人のリスクはゼロ」発言。開会式の長いスピーチ。 その言動が注目され、時には批判の的となるIOCのトーマス・バッハ会長。 実はフェンシングの金メダリストでもあることをご存じだろうか? 私たち取材班は、アスリート時代から直近までの足取りを追って証言を集め、専門家とともに発言を分析。その人物像と“炎上”のワケに迫った。 (五輪警戒取材班:神津全孝 戸叶直宏 細川高頌) 警戒取材班は、コロナ禍の中で行われる異例のオリンピックをめぐり、社会の動きを取材するのが役割だ。 要人の警戒取材も担当し、その最重要人物の1人が、IOCのトーマス・バッハ会長だ。 バッハ会長は、東京 港区にある老舗高級ホテルに滞在している。 ホテルの41階にIOCの「ガバナンスオフィス」を構え、低層階には法務部や財務部の執務室、会議室などがある。 さながらIOCの「臨時本部」となっているこのホテルも重要な取材対象だ。 敷地の

                                                      バッハ会長 人物像と“炎上”のワケに迫る
                                                    • IOC、東京五輪を2021年に延期と発表

                                                      スイス・ローザンヌにある国際オリンピック委員会の本部(2020年3月24日撮影)。(c)AFP/Fabrice COFFRINI 【3月24日 AFP】(更新)国際オリンピック委員会(IOC)は24日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を受け、東京五輪を延期し、遅くとも2021年夏までに開催すると発表した。 トーマス・バッハ(Thomas Bach)会長は延期の決定について、「人命を守ること」にあると説明。 会長はまた、新たな日程について、東京五輪を統括するIOC側の担当者らと東京五輪の組織委員会によって決定されると述べた。 東京五輪は7月24日から8月9日まで開催される予定だったが、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と安倍晋三(Shinzo Abe)首相が同日電話会談を行い、平時としては初となる大会延期で合意。 安倍首相は先に、日本がIOCに対し大会延期を要請し

                                                        IOC、東京五輪を2021年に延期と発表
                                                      • 中国テニス選手の安否 「お得意様」にIOC及び腰、当局は沈黙 | 毎日新聞

                                                        中国の元副首相から性的関係を強要されたと告発した中国の著名テニス選手の彭帥(ほう・すい)さん(35)の安否を巡り、世界中から疑念の声が湧き起こっている。これまで静観を続けてきた国際オリンピック委員会(IOC)も、説明を避けてきた中国側も来年2月の北京冬季五輪への悪影響を懸念し、事態の早期幕引きに乗り出した。 「世の中の反応を見て焦った」IOC ビデオ通話を介して笑顔の彭帥さんと語り合うIOCのトーマス・バッハ会長の姿が21日、IOCの公式ホームぺージに公開された。彭帥さんの安否は世界的な関心事となっていたが、IOCは「沈黙」を続けてきただけに、唐突にすら映った。日ごろIOCと交渉にあたる日本オリンピック委員会(JOC)関係者は「世の中の反応を見て焦ったのではないか。北京冬季五輪もあるので、これ以上騒ぎを大きくしてほしくなかった」とみる。 IOCは、彭帥さんが「北京の自宅で安全、元気に暮らし

                                                          中国テニス選手の安否 「お得意様」にIOC及び腰、当局は沈黙 | 毎日新聞
                                                        • バッハ氏 五輪開催に疑念あった - Yahoo!ニュース

                                                          バッハ氏、五輪開催の疑念「胸にとどめた」 総会で演説 朝日新聞デジタル5034 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は20日、東京で開かれたIOC総会の冒頭で演説し、東京オリンピック(五輪)の開催に疑念を持っていたことを初めて明らかにした。

                                                            バッハ氏 五輪開催に疑念あった - Yahoo!ニュース
                                                          • 橋本聖子会長は「東京五輪中止」に舵を切った!?「国民が安心しないと開催しない」発言の真意を探る

                                                            東京五輪はいったい開催できるのか? 2021年3月25日の聖火リレーのスタートが迫るなか、東京五輪組織委員会の橋本聖子会長(56)が注目すべき発言を行った。 「これであればできるという安心感を国民に持っていただけない限り、開催は難しい」 と、組織委員会トップとして初めて「開催の可否」に言及した。 これまでは何が何でも開催するという強行姿勢だった政府・東京都、そして組織委。これは中止への布石か? いったいこの「発言はどう読めばいいのだろうか。 「無理やり何が何でも開催するわけではありません」 「国民に安心感がない限り(五輪の)開催は難しい」 橋本聖子・東京五輪組織員会会長(56)の驚きの発言が飛び出したのは、3月5日の「定例会見」の席上だった。2月18日に森喜朗前会長の後任に選ばれてから2週間。 「五輪の開催には国民の理解が欠かせない」 という思いから、週に1度ほどの定例会見を開くことになっ

                                                              橋本聖子会長は「東京五輪中止」に舵を切った!?「国民が安心しないと開催しない」発言の真意を探る
                                                            • 東京オリンピック赤字は3兆円超え?IOCバッハ会長は補填しないのか - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              東京オリンピック2020 東京オリンピック2020は、あっという間に8月8日午後8時からの閉会式が、迫っています。 各国選手の健闘がすばらしい。 日本の卓球チーム男女混合ダブルス・金メダルをはじめ感動をありがとう! オリンピックは選手も、開催都市も命がけだと思った大会です。 気になるのは、大会の経費や無観客による赤字のこと、そしてIOCによる赤字補填はあるのか、ないのか。 オリンピックについて感じていることをお伝えします。 スポンサーリンク 東京オリンピック 命がけのオリンピック2020 国際オリンピック委員会 パラリンピック まとめ 東京オリンピック 東京オリンピック2020は2021年に開催された バッハ会長のスピーチが13分と長かったことが、話題になった開会式です。 閉会式は、8月8日午後8時から2時間半の予定。 またもやスピーチが長いのが、ちょっと気になりますね。 ところで、 IO

                                                                東京オリンピック赤字は3兆円超え?IOCバッハ会長は補填しないのか - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • IOCトーマス・バッハ会長「ぼったくり男爵」の経緯とその禍毒のまとめ:捏造のミルフィーユ - 事実を整える

                                                                Ralf Roletschek / roletschek.at CC BY 3.0 捏造のミルフィーユ状態だった。 バッハ会長を「ぼったくり男爵」とする捏造言論空間 ワシントンポスト紙のスポーツコラムニストであるサリー・ジェンキンス氏 「トーマス・バッハ」は1回だけ登場「ぼったくり男爵」の根拠ゼロ 「バッハ会長=ぼったくり男爵」を否定していた橋本聖子会長 IOC批判のストーリーがバッハ批判にすり替わり オリンピック否定、日本人の営為を否定する効果のあるバッハdis 数多のバッハ会長非難の捏造メディアとSNS言説 IOC会長トーマス・バッハ報道のまとめ:捏造のミルフィーユ バッハ会長を「ぼったくり男爵」とする捏造言論空間 ワシントンポスト紙のスポーツコラムニストであるサリー・ジェンキンスがIOCのバッハ会長を「ぼったくり男爵」と表現して話題になったコラムの論拠となったのが以下のオックスフォー

                                                                  IOCトーマス・バッハ会長「ぼったくり男爵」の経緯とその禍毒のまとめ:捏造のミルフィーユ - 事実を整える
                                                                • 小池都知事、マラソン札幌移転「都民の8割が反対」 - 陸上 : 日刊スポーツ

                                                                  東京都の小池百合子知事は25日、フジテレビの情報番組「とくダネ!」に出演し、2020年東京オリンピック(五輪)のマラソンと競歩の札幌移転案についての思いを語った。 突然の札幌移転案について「青天のへきれき。日本の陸連会長も『寝耳に水』とおっしゃっていた」と振り返った。 この日は国際オリンピック委員会(IOC)の調整委員長を務めるジョン・コーツ氏と緊急会談する。知事が直接会って話すのは初めてになるが「これまでIOCのみなさんと大変な手続きを経て積み上げてきている。そこにきてなぜ変更があるのか。普通なら(コースの)ルートを決めるのにも1年くらいかかる。日本の陸連から提案があって、国際連盟が決めて、それをIOCに持っていく。それが今回は突然話が来た。だから直接(コーツ副会長に)うかがう」と説明した。 これまでも東京都で暑さ対策をしてきた。都民からも疑問の声もあがっているという。「8割は反対。東京

                                                                    小池都知事、マラソン札幌移転「都民の8割が反対」 - 陸上 : 日刊スポーツ
                                                                  • バッハ会長、5・17来日見送りも 米紙は痛烈批判「ぼったくり男爵」 IOC委員は「開催国を食い物に」 - スポーツ報知

                                                                    国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長に対し、新型コロナ禍で東京五輪開催を強要しているなどと米国で非難が相次いでいる。有力紙ワシントン・ポストは5日に日本政府に五輪の中止を促しバッハ氏を「ぼったくり男爵」と痛烈に批判。バッハ氏は17、18日に広島県での聖火リレーに合わせて来日の意向を示していたが、4都府県での緊急事態宣言の延長が見込まれることや、歓迎ムードにないことなどから来日を見送る可能性が出てきた。 新型コロナ禍での五輪開催に否定的な報道が相次ぐ米国で、ワシントン・ポスト(電子版)が5日、バッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び開催を強要していると主張するコラムを掲載した。貴族出身者が多いIOC委員を「地方行脚で食料を食い尽くす王族」と皮肉り、「開催国を食い物にする悪癖がある」と主張した。 コラムでは大会開催を前進させている主な要因を「金だ」とした。IOCは収益を得るための

                                                                      バッハ会長、5・17来日見送りも 米紙は痛烈批判「ぼったくり男爵」 IOC委員は「開催国を食い物に」 - スポーツ報知
                                                                    • 考察『東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B』「100年後に残れば勝ち」となるフェイク記憶へ(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                      捨てた材料が多過ぎる さまざまな面で「ツッコミどころの祭典」といえた東京オリンピック。 その「公式」ドキュメンタリー映画『東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B』も、総監督の河瀬直美氏が、なんとガチめの仁義なきパワハラ問題で告発されるという五輪批判派もアゼン茫然ビックリの展開に。その結果、映像作品としての良し悪し以前のトコで話が止まるという、文化シーンとしてあまりに痛過ぎる状況になってしまいました。 そこで今回われわれ取材班は(といっても私だけだが)、内容面がまるで話題になっていない本作をあえて味わいつくすとゆー、まあその、映画グルメ道的には某『デイリーポータルZ』の企画モノっぽい意図で、『SIDE:A/SIDE:B』両作品の制覇鑑賞に臨んだわけです。 映画「東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B」予告 まず、大掴みな結果所見を先にバーンと申し上げると、『SID

                                                                        考察『東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B』「100年後に残れば勝ち」となるフェイク記憶へ(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                      • 東京五輪・パラ、「1年程度」の延期決定 「東京2020」の名称は維持 - BBCニュース

                                                                        今年7月24日から始まる予定だった東京オリンピックの主催者たちは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)への配慮から、開催を「1年程度」延期することで合意した。日本の安倍晋三首相が24日夜、明らかにした後、組織委と国際オリンピック委員会(IOC)が共同声明で発表した。 安倍首相は記者団に対して、東京オリンピック・パラリンピックについて、IOCのトーマス・バッハ会長と電話で協議した結果、「1年程度」延期し、遅くても来年夏までに開催することで合意したと話した。 首相によると、「開催国・日本として、現下の状況を踏まえ、世界のアスリートの皆さんが最高のコンディションでプレーでき、観客の皆さんにとって、安全で安心な大会とするため、おおむね1年程度延期することを軸に検討していただけないか」とバッハ会長に提案した。これを受けてバッハ会長は「100%同意する」と答えたと首相は話した。「遅くとも20

                                                                          東京五輪・パラ、「1年程度」の延期決定 「東京2020」の名称は維持 - BBCニュース
                                                                        • 「バッハ会長、東京五輪は中止」報道で浮き彫り! 始まった? 安倍首相vs IOCの「責任のなすり合い」(井津川倫子)

                                                                          新型コロナウイルスの影響で2021年に延期された東京オリンピック・パラリンピックについて、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が、「21年の開催が無理な場合は中止とする」との見通しを示したと報じられています。 海外でも注目を集めるこのニュース。日本では「とうとうバッハ会長が中止を言及!」と波紋を広げていますが、じつはバッハ会長は「中止は日本側の見解」との姿勢を強調。あわてて大会組織委員会の武藤敏郎事務総長が「火消し」に回りましたが、逆に海外メディアから反撃が......。 何だか、東京五輪の行方をめぐって「責任のなすり合い」が始まったようです。 バッハ会長「安倍首相が『最後のオプション』発言」を強調! IOCのバッハ会長は、英国公共放送・BBCの単独インタビューに応じ、新型コロナウイルスの感染拡大が収束せず、2021年に東京五輪の開催ができない場合は、大会の中止もやむをえ

                                                                            「バッハ会長、東京五輪は中止」報道で浮き彫り! 始まった? 安倍首相vs IOCの「責任のなすり合い」(井津川倫子)
                                                                          • 「バッハ歓迎パーティー」案の定、大炎上 強烈批判「国民なめてんのか」トレンド1位/デイリースポーツ online

                                                                            「バッハ歓迎パーティー」案の定、大炎上 強烈批判「国民なめてんのか」トレンド1位 拡大 17日午後、ネット上ではツイッターのトレンドワード1位に「バッハ歓迎パーティー」が浮上した。同日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長が、18日にトーマス・バッハ会長らIOC委員の歓迎会を迎賓館で行うことを表明したが、緊急事態宣言下に40人以上が参加するとみられるパーティーに猛烈な批判が殺到し、大炎上の騒ぎとなっている。 橋本会長は「明日、迎賓館で歓迎の意を表したい。本日の理事会で出席のお願いをした」「延期前から決まっていた」「対策は十分にとっている」などと述べたが、国民の理解は得られなかったもよう。 ネット上では、「日本国民に自粛を強いてるのに舐めてんのか?オンラインでやれ」「自粛するリミッター切れますね、確実に…」「頭の中はてなまみれになった」「3人以下でやれ」「暴動起きてもおかしくない

                                                                              「バッハ歓迎パーティー」案の定、大炎上 強烈批判「国民なめてんのか」トレンド1位/デイリースポーツ online
                                                                            • 「開催に疑念あった」バッハ会長 今さらの掌返しに“卑怯”と怒り爆発 | 女性自身

                                                                              国際オリンピック委員会(以下・IOC)のトーマス・バッハ会長(67)が7月20日、IOC総会で「東京五輪の開催に疑念を持っていた」と明かした。突然の“手のひら返し”に、ネットでは非難轟々となっている。 『朝日新聞デジタル』によるとバッハ会長は東京五輪について「延期を決めてから15ヵ月間、非常に不確実な理由で日々の決定を下さなければならなかった。私も未来がどうなるか分からなかった」とコメント。続けて、こう語ったという。 「どんな犠牲を払っても前進すると解釈もされた。しかし、(もし発言すれば)我々の疑念はその通りになっていたかもしれない。五輪はバラバラになっていた可能性がある。だからこそ、我々の胸の内に疑念をとどめなければならなかった」 バッハ会長は「どんな犠牲を払っても前進すると解釈された」というが、彼が「緊急事態宣言と東京五輪は関係ない」と話したのは4月の記者会見でのこと。 その翌月、来日

                                                                                「開催に疑念あった」バッハ会長 今さらの掌返しに“卑怯”と怒り爆発 | 女性自身
                                                                              • 彭帅からの告発で張高麗の素朴でクリーンなイメージが一気に崩れた - 黄大仙の blog

                                                                                中国の副首相を務めていた張高麗は、比較的クリーンなイメージを持っており、彭帅から性的暴行スキャンダルが告発されるまでは、外部からは目立地ませんでしたが、彭帅の告発以後これまでに公の場に姿を現したり、発言したりしていません。 ドイツ国営の国際メディアの徳国之声の記事より。 張高麗は75歳の引退した共産党幹部で、比較的クリーンな経歴を持ち、共産党幹部としての堂々としたイメージを持っており、世界を揺るがす性的暴行スキャンダルに関連していたとは考えられていません。 彭帅から告発された張高麗 中国女子テニス界のスターである彭帅は、11月初旬に微博(Weibo)に投稿し、張高麗が10年以上にわたって繰り返し性交渉を強要したことを告発しました。 彭帅は、張高麗が天津市党委員会書記を務めていた頃から不倫関係を続け、2014年には試合後に張高麗の妻もいるアパートで性交渉を強要されたと主張しています。 彭帅の

                                                                                  彭帅からの告発で張高麗の素朴でクリーンなイメージが一気に崩れた - 黄大仙の blog
                                                                                • IOC会長が中国を称賛:北京冬季五輪の疫病対策は東京より厳しい - 黄大仙の blog

                                                                                  2月4日の北京冬季五輪開幕が迫り、トーマス・バッハIOC会長は、参加選手の予防接種の問題で中国を擁護し、彭帅の「身体健全の保持の権利」を擁護すると発言しました。 米国に拠点を置く、世界中の華人向けメディアの世界新聞網の記事より。 中国を絶賛するバッハIOC会長 【SALE/40%OFF】UNITED ARROWS green label relaxing ダッフル ロング コート ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシング コート/ジャケット ダッフルコート ホワイト ネイビー【送料無料】 楽天で購入 バッハIOC会長は、ドイツ紙のインタビューに応じ、中国が「予防接種のバブル」と呼ばれる閉ループシステムを構築していると述べ、すべての国の選手だけでなくスタッフも予防接種を受け、一度「バブル」に入ったら冬季五輪が終わるまで出ることができないと指摘し、中国の対策が東京夏季大会の対策よりも

                                                                                    IOC会長が中国を称賛:北京冬季五輪の疫病対策は東京より厳しい - 黄大仙の blog