並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 62 件 / 62件

新着順 人気順

ニーチェの検索結果41 - 62 件 / 62件

  • MIS on Twitter: "昨日家の断捨離してたら誰かが買ったニーチェの本が出てきて、メルカリに売ろうかとも思ったけどニーチェの女に対する認識があまりにも典型的ミソ思考のそれだし、しかもドヤ顔で断言してる感じが無理すぎて即行捨てた。 偉人が女関係となると急に人権感覚バグりだす率は異常。"

    昨日家の断捨離してたら誰かが買ったニーチェの本が出てきて、メルカリに売ろうかとも思ったけどニーチェの女に対する認識があまりにも典型的ミソ思考のそれだし、しかもドヤ顔で断言してる感じが無理すぎて即行捨てた。 偉人が女関係となると急に人権感覚バグりだす率は異常。

      MIS on Twitter: "昨日家の断捨離してたら誰かが買ったニーチェの本が出てきて、メルカリに売ろうかとも思ったけどニーチェの女に対する認識があまりにも典型的ミソ思考のそれだし、しかもドヤ顔で断言してる感じが無理すぎて即行捨てた。 偉人が女関係となると急に人権感覚バグりだす率は異常。"
    • 《財務省の謎》なぜ灘・麻布出身者はトップになれないのか「頭は良いけど、どこか醒めている」「受験勉強よりニーチェを読んでいるほうが格好いい」 | 文春オンライン

      思いも寄らぬ落とし穴 神戸の医師の家庭に生まれ、灘高校に進んだ原口恒和──。 ここで灘の沿革に触れておくと、この地方で酒造業を営む嘉納家によって1927(昭和2年)に設立された。講道館柔道の創始者である嘉納治五郎が、創設時に顧問として参画したことでも知られる。神戸市東灘区にある中高一貫教育の男子校で、都立に学校群制度が敷かれた60年代後半、東大合格者数でそれまでトップに君臨してきた日比谷を抜き、私立高校として初めて首位の座に就いた。 そんな灘出身の原口は、70年組でも飛び切り秀才の誉れが高く、国家公務員試験の成績は一番であり、省内でしばしば語られるこの人の灘時代のエピソードがある。「灘中学、高校6年間を通じて、5番以下に下がったことがなかった」というものだ。 秀才揃いの灘で、ここまで安定した成績を収められるのは大秀才の証明であろう。主計局総務課長、近畿財務局長、総務審議官、理財局長と出世コ

        《財務省の謎》なぜ灘・麻布出身者はトップになれないのか「頭は良いけど、どこか醒めている」「受験勉強よりニーチェを読んでいるほうが格好いい」 | 文春オンライン
      • わたし自身。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

        己について 自分自身を見つけたい人に 自分がどういう者であるか理解したい人は、 次のような問いを自分に向け、真摯に答えてみればいい。 これまで自分が真実に愛したものは何であったか? 自分の魂を高みに上げたものが何であったか? 何が自分の心を満たし喜ばせたか? これまでにどういうものに自分は夢中になったか? これらの問いに答えたとき、自分の本質が明らかになるだろう。 それがあなた自身だ。 出典「超訳 ニーチェの言葉」フリードリッヒ・ニーチェ この本を買ってから、ずっと思ってる。 まさか、ニーチェを読むようになるなんて。。。 超訳 ニーチェの言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ) 発売日: 2010/01/12 メディア: 単行本

          わたし自身。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
        • いつもよりずっと多く。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

          己について 疲れたらたっぷり眠れ 自己嫌悪におちいったとき、 何もかも面倒でいやになったとき、 何をしてもくたびれて仕方ないとき、 元気を取り戻すためには何をすべきだろう。 ギャンブル?宗教?流行りのリラックス療法? ビタミン剤?旅行?飲酒? そんなことよりも、 食事をして休んでからたっぷりと眠るのが一番だ。 しかも、いつもよりずっと多くだ。 目覚めたとき、新しい力が漲る別の自分になっているだろう。 出典「超訳 ニーチェの言葉」フリードリヒ・ニーチェ たっぷりと寝る。 うん。確かにね。 新しい力が漲っていないのは、 まだ、寝足りないのか。 いつもより、ずっと多くだものね。。。 超訳 ニーチェの言葉 <大活字版> 作者: 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2016/10/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) nanndemohajimete.hatenabl

            いつもよりずっと多く。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
          • ニーチェと『終ノ空』琴美END~無限のなかの有限とはなにか~ - かるあ学習帳

            1999年版『終ノ空』琴美ENDは、ニーチェ哲学と密接な関係を持っている。今回はニーチェを補助線にして『終ノ空』琴美ENDを解読しよう。キーワードは「プラトニズムの逆転」「パースペクティビズム」「永遠回帰」「運命愛」である。 プラトニズムの逆転とパースペクティビズム ニーチェ(1844~1900) 私の哲学は逆転したプラトニズム。真実な存在者から遠く離れているほど、いよいよ純粋に、いよいよ美しく、いよいよ善く……。目標はー仮象における生*1 ニーチェは、プラトニズムを逆転したことで知られる哲学者である。プラトニズムとは、かなり大雑把に言うと、超感性的な世界を《真の世界》だとみなす考え方である。*2プラトニズムは、私たちが内在している感性世界の背後に、理想的な「背後世界」を設定する。そしてプラトニズムは感性世界を低次元なものとみなし、背後世界を高次元なものとみなす。私たちが内在している感性世

              ニーチェと『終ノ空』琴美END~無限のなかの有限とはなにか~ - かるあ学習帳
            • Amazon.co.jp: 詩としての哲学 ニーチェ・ハイデッガー・ローティ (講談社選書メチエ): 冨田恭彦: 本

                Amazon.co.jp: 詩としての哲学 ニーチェ・ハイデッガー・ローティ (講談社選書メチエ): 冨田恭彦: 本
              • 機嫌よく。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

                己について いつも機嫌よく生きるコツ 不機嫌になる大きな理由の一つは、自分の成したこと、 自分の産んだことが人の役に立っていないと感じることだ。 だから、不機嫌な老人がいる。 一方で輝く青春の真只中にいる若い人たちが不機嫌なのは、 自分が社会の中で生産的な存在になることが まだなかなか難しいからでもある。 したがって、いつも機嫌よく生きていくコツは、 ほとの助けになるか、誰かの役に立つことだ。 そのことで自分という存在の意味が実感され、これが純粋な喜びになる。 出典「超訳 ニーチェの言葉」フリードリッヒ・ニーチェ 超訳 ニーチェの言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ) 発売日: 2010/01/12 メディア: 単行本

                  機嫌よく。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
                • 勝ち組富裕層のバイブル?「自己肯定の哲学」でニーチェが本当に伝えたかったこと《21世紀の必読哲学書》(宮崎 裕助)

                  混迷を深める21世紀を生きる私たちが、いま出会うべき思考とは、どのようなものでしょうか。 《21世紀の必読哲学書》では、SNSでも日々たくさんの書籍を紹介している宮崎裕助氏(専修大学文学部教授)が、古今の書物から毎月1冊を厳選して紹介します。 第3回(1)(全3回)はフリードリヒ・ニーチェ『道徳の系譜学』(中山元訳、光文社古典新訳文庫/木場深定訳、岩波文庫/ニーチェ全集第11巻、信太正三訳、ちくま学芸文庫)です。 (毎月第2土曜日更新) 法に従うこと。そのためには法に従う仕方、法と個々人のふるまいを仲介する仕方そのものが人々のあいだで共有されていなければならない。為政者が強権によって法を一方的に押し付けたとしても、それが法として根づくとは限らない。人々が法を遵守し、法が法として成り立つには、法以前のなんらかの秩序、慣習(エートス)、共通感覚がすでに人々のうちで共有されていなければならない。

                    勝ち組富裕層のバイブル?「自己肯定の哲学」でニーチェが本当に伝えたかったこと《21世紀の必読哲学書》(宮崎 裕助)
                  • フリードリヒ・ニーチェ著「ツァラトゥストラはこう言った」要約まとめ | jMatsuzaki

                    私の愛しいアップルパイへ 15歳の頃に出会って以来、生きる指針として度々参照している本の1つにフリードリヒ・ニーチェ著「ツァラトゥストラはこう言った」(原題:Also sprach Zarathustra)があります。ドイツを代表する哲人であるご存知ニーチェが1880年代、今から100年以上も前に書いたニーチェの代表作ですが、現代にも通ずる、というよりも現代にこそ必要な思想が詰まっていて、大変影響を受けました。 後の1896年に、同じくドイツ出身の音楽家であるリヒャルト・シュトラウスが同名の交響曲を作曲したことでも有名です。この曲も現代でも至る所で日常的に耳にする名曲です。 個人的な思い出でいえば、高校をサボって舐めるようにこの本を読んでいたのを、今でもよく思い出します。当時は詩の勉強として読み始めたのですが、この本にはすっかり人生を変えられてしまいました。 本書は分厚い一冊なのでその内容

                      フリードリヒ・ニーチェ著「ツァラトゥストラはこう言った」要約まとめ | jMatsuzaki
                    • 新時代のニーチェ入門――この人を(ちゃんと)見よ!(後編)|じんぶん堂

                      記事:春秋社 カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ「Wanderer above the Sea of Fog, (German:Der Wanderer über dem Nebelmeer ) (1818)(雲海の上の旅人)」 書籍情報はこちら (前編はこちら) 懐疑主義者ではなく自然主義者のニーチェ 「事実など存在しない、ただ解釈があるのみだ」(『力への意志』第481節)。ニーチェの入門書で必ずと言っていいほど引用される言葉です。このセンセーショナルなフレーズに基づきながら、ニーチェは客観的な事実や真理の存在とその認識可能性を全否定し、すべては単なる解釈にすぎないと唱えた、というような紹介をされるのがお決まりでしょう。これはざっくり言うと、20世紀後半、特に1970~80年代頃からフランスやアメリカの思想家たちを中心に流行した懐疑主義的なニーチェ読解です。この読み方は長い間アカデミアの

                        新時代のニーチェ入門――この人を(ちゃんと)見よ!(後編)|じんぶん堂
                      • わかってるのかな。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

                        己について 誰にも一芸がある どんな人にも一芸がある。その一芸は、その人だけのものだ。 それを早くから知っていて、充分に生かして成功する人もいる。 自分の一芸、自分の本領が何であるか、わからないままの人もいる。 それを自分の力のみで見出す人もいる。 世間の反応を見ながら、自分の本領が何だろうかと 模索し続けるひともいる。 いずれにしても、挫けず、たくましく、果敢に挑戦を続けていけば、 自分の一芸が分かってくるはずだ。 出典「超訳 ニーチェの言葉」フリードリッヒ・ニーチェ 自分だけのもの。 挫けず。 たくましく。 果敢に。 挑戦を続けよう。 本当ですか。 わかってくるのかな。 超訳 ニーチェの言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ) 作者: 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2010/01/12 メディア: 単行本 超訳ニーチェの言葉 作者:フリ-ドリヒ・ヴィ

                          わかってるのかな。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
                        • 哲学者ニーチェが「道徳を最も嫌った」論理的理由

                          「ニヒリズム」「神は死んだ」はニーチェ以前から存在 ニーチェは、ニヒリズムについて「絶対的な価値が消失すること」「絶対的な目的がなくなること」「絶対的な意味がなくなること」といった表現を使います。ニヒリズムという言葉は、もともとドイツのロマン主義者たちが使っていた言葉で、ニーチェが初めて使ったわけではありません。 ちなみに、有名な“神は死んだ”という言葉もニーチェが最初ではありません。ニヒリズムや“神は死んだ”という言葉は、ニーチェが最初に使ったように思われがちですが、言葉としてはすでに存在したものを、ニーチェなりに再定義して使っているのです。 ニーチェ以前のニヒリズムは、絶対的な価値といった言い方は使いません。どちらかと言うと、肯定的なものや華やかなものを求めず、虚無主義的な、あるいは斜に構えて否定的なというイメージが強く、特別な形で定義付けられてはいませんでした。それに彼は定義付けを行

                            哲学者ニーチェが「道徳を最も嫌った」論理的理由
                          • 週報 2022/11/20 インターネットに情報を増やしたい, フローをストックにする, ライザーケーブル問題, 『これがニーチェだ』を読んだ - しゅみは人間の分析です

                            近況 さむい なんだか眠れなくて2時に寝る生活をしている。起きるのは8時から9時。出社するときは8時に起きるのでちょっと足りない。でも夜には眠くならない。もともと夜型なのもあるが、ストレスで寝たくないという説もある。ストレスがあるときは「〜せねばならない」的な思考を止めて好きなようにするのがいい、と鍼師に言われた。好きなようにしている。 冷え性 鍼で調子をみてもらったら20点だった。点数は五臓(肝・心・脾・腎・肺)のうちいくつが元気かでつける。四つ元気がなかったので20点だ。原因は冷え。いま一度冷え対策を考えてくれ、と言われたのでレッグウォーマーを買った。家では着る毛布にくるまってすごす。 『これがニーチェだ』を読んだ サービス: ○, 内容: ◎ ニーチェについて語る永井均先生の本。もちろん哲学。 私はニーチェの入門書をこれしか読んでいないので、解釈のまともさは評価できない。でも、非常に

                              週報 2022/11/20 インターネットに情報を増やしたい, フローをストックにする, ライザーケーブル問題, 『これがニーチェだ』を読んだ - しゅみは人間の分析です
                            • 自分の力の表現。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

                              己について 自分を現す三つの形 自己表現とは自分の力を表すことでもある。 その方法を大きく分けると、次の三つになる。 贈る。 あざける。 破壊する。 相手に愛やいつくしみを贈るのも、 自分の力の表現だ。 相手をけなし、いじめ、 だめにしてしまうのも、自分の力の表現だ。 あなたはどの方法を取っているのか。 出典「超訳 ニーチェの言葉」フリードリッヒ・ニーチェ 自分の力の表現を、どの方法で取っているのか。 あざけたり。破壊したりしていないだろうか。 かぎりなく、愛を贈りたいものだ。 超訳 ニーチェの言葉 作者: 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2010/01/12 メディア: 単行本 nanndemohajimete.hatenablog.com nanndemohajimete.hatenablog.com nanndemohajimete.hatenablo

                                自分の力の表現。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
                              • 悩んでいるときに読みたい【ニーチェ】の名言とは? | plenty of quality - Plenty of quality

                                悩んでいるときに読みたい【ニーチェ】の名言とは? | plenty of quality

                                  悩んでいるときに読みたい【ニーチェ】の名言とは? | plenty of quality - Plenty of quality 
                                • ニーチェを理解するためにも、“ぼくのりりっくのぼうよみ“は辞職した

                                  2019年1月29日、ラストライブの「葬式」で華々しく最期を飾った「ぼくのりりっくのぼうよみ」(ぼくりり)。 ニコニコ動画に投稿した曲が10代から圧倒的な支持を集め、2015年に高校3年生でメジャーデビュー。その後は、雑誌『文學界』にエッセイを寄稿するなど、数多のフィールドで才能を発揮した。 しかし、デビューから約3年が経った2018年9月、日本テレビ系情報番組『NEWS ZERO』で突然の”辞職”(引退)を宣言。その後辞職するまで、Twitterでの言動に対する炎上騒動を含めて、大きな耳目を集めた。 辞職後の現在は「たなか」名義で、ホストや俳優、モデル、やきいも屋のCEOなどさまざまな分野で活動する彼だが、ぼくりり”辞職”から1年たった今、何を思い、そしてどこへ向かうのか。 メジャーデビューから、ぼくりりを「没落」させることで成し遂げたかったことまで、今こそ紐解く過去・現在・未来。 取材

                                    ニーチェを理解するためにも、“ぼくのりりっくのぼうよみ“は辞職した
                                  • ニーチェの積極的ニヒリズム

                                    積極的ニヒリズムと消極的ニヒリズム若い頃のニーチェが心酔したショーペンハウアーの哲学(消極的ニヒリズム)を乗り越えるために持ち出された概念が「積極的ニヒリズム」です。 対決しようとする「消極的ニヒリズム」の病因はプラトンに始まるヨーロッパ形而上学的な思考であり、それはショーペンハウアーと同時に、プラトン、その宗教的発展であるキリスト教、および名門キリスト教聖職者であった自分の両親、ドイツ観念論への宣戦布告でもあります。 若い頃のニーチェは異様なほど真面目で熱心なキリスト者であった分、それらの内にある病理性を心と身体の芯からよく理解していました。 病める者のみが病める者の心を知ることが出来ます。 形而上学のニヒリズム一般的に形而上学(メタ-フィジカル“超-物質的”)とは、現実的な物の世界を超えた超自然的なものを設定し、それを真の実在とする立場です。 現象の世界を超えたプラトンのイデア、現世を

                                    • 読むと自己肯定感が爆上がり…哲学者ニーチェが『ツァラトゥストラ』で伝えたかった"たった1つ"のこと 「この人生で良かった」後悔しない人生を送れる世界的名著

                                      「人間は、動物と超人とのあいだにかけ渡された一本の綱つなである」 「きみの身体のなかには、きみの最善の知恵のなかにあるより、より多くの理性がある」 「過ぎ去ったことどもを救済し、一切の《そうあった》を《そうあることをわたしは欲したのだ!》に根本から造りかえること――これをこそわたしは初めて救済の名で呼びたい!」 (出典:『ニーチェ全集〈9〉〈10〉ツァラトゥストラ』吉沢伝三郎訳 筑摩書房) これは、ニーチェの世界的名著『ツァラトゥストラ』(原題:Also sprach Zarathustra 1883~1885)の一節です。 1881年8月、ニーチェがスイスの保養地にある湖の近辺を歩いていたときに天啓のように「永劫回帰」の思想(すべてがくり返されるとしても、そのすべてを肯定できるような態度)が到来して、それが『ツァラトゥストラ』の核となりました。 原タイトルをそのまま翻訳すれば「ツァラトゥ

                                        読むと自己肯定感が爆上がり…哲学者ニーチェが『ツァラトゥストラ』で伝えたかった"たった1つ"のこと 「この人生で良かった」後悔しない人生を送れる世界的名著
                                      • 新時代のニーチェ入門――この人を(ちゃんと)見よ!(前編)|じんぶん堂

                                        記事:春秋社 カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ「The Sea of Ice, (German: Das Eismeer) (1823–1824)(氷の海)」 書籍情報はこちら そろそろニーチェ観をアップデートしませんか? 相変わらずニーチェ(1844~1900年)は日本で大人気です。初学者向けの解説書や入門書の類い、はたまたニーチェのものと思しき名言・格言をどこからか集めた本まで、「ニーチェ」という言葉をタイトルに含む書籍が毎年のように出版されています。けれども、それらはだいたいが旧態依然としており、残念ながら、国際的なニーチェ研究の最先端の議論状況やその成果がきちんと反映されている、あるいはそうでなくてもそれに匹敵する水準のものはほとんど見受けられません。実は近年、特に英語圏を中心としたいわゆる「分析系ニーチェ研究」が大きな盛り上がりとともに目覚ましい成果を出しており、ニーチェ哲学に

                                          新時代のニーチェ入門――この人を(ちゃんと)見よ!(前編)|じんぶん堂
                                        • 気になんかしない。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~

                                          己について 自分の評判など気にするな 誰だって、他人から自分がどう思われたいるか知りたいものだ。 よく思われていたいし、少しは立派だと思われたいものだし、 大切な人間の部類に入れてほしいのものだ。 だからと言って、自分への評価を気にするばかりに、 聞き耳を立てるのはよくない。 なぜなら、人間というのは間違った評価を されるのが普通のことだからだ。 自分が思うように、自分が望むように 評価してくれることなんかほとんどない。 そういうのとは全然違う評価をされてるのがまったく普通だからだ。 だから、腹を立てないためには、 自分の評判や評価など気にしてはいけない。 他人がどう思っているかなんてことに関心を向けては絶対にいけない。 そうでないと、本当は嫌われているのに、部長だの社長だの先生だのと 呼ばれることに一種の快感や安心を覚えるような人間になってしまう。 『人間的な、あまりに人間的な』 出典「

                                            気になんかしない。(ニーチェの言葉) - kale’s diary ~ ケールの雑日記 ~
                                          • ニーチェの永遠回帰の問いに対して人間はルサンチマンで対応している - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                            久々の更新だ。 日が開いてしまった、やはり食い扶持を稼ぎならの更新ゆえ、なかなか、好きな本とか映画にふけったりブログを書いたりといった生活をするわけにもいかない。 「日雇いなんかやってらんねえよな、動きもしねえ連中の方が俺らよりいい給料もらってんだから」 と言うように、資本主義社会に生かされる人間として、糊口をしのぐために、どうしても金を稼がないといけないんだよね。 それでこのセリフは呉美保監督の「そこのみにて光輝く」という映画のワンシーン、パチンコ屋で佐藤達夫(綾野剛)と、ライターの貸し借りで知り合った大城拓児(菅田将暉)が、一緒に自転車に乗りながら発したセリフだ。 このセリフは響いたな。実際そうだよな。 白シャツはクーラーの効いた部屋で「管理業務」だとかいうのをやっている最中、現場に派遣される労働者は汗水流して働くんだからよ。 それでこの映画、注目すべき点がいくつかある。 それはニーチ

                                              ニーチェの永遠回帰の問いに対して人間はルサンチマンで対応している - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                            • プラトン、カント、ニーチェ…… 私たちが女性哲学者の名前を言えない理由|じんぶん堂

                                              記事:晶文社 『哲学の女王たち もうひとつの思想史入門』(晶文社) 書籍情報はこちら 哲学の歴史が語ってこなかったもの プラトンの『国家』をフェミニズム哲学の本だと思う人はまずいないだろう。しかし、男性と同じように女性にも理想の都市国家をつくりあげる能力があるとプラトンが語ったとき、彼は時代のはるか先を行っていた。ソクラテスの言葉を通してプラトンが主張したのは、才能と知性を備えた女性は、男性とともに「国の守護者」として力を発揮すべきだということである。「哲人王」とも呼ばれた守護者たちは、哲学の智恵を市民に授け、都市に調和をもたらすことで国家を統治する存在だった。 それから2000年以上たっても、人々は相変わらずこう思っている。プラトンの時代から思想の分野を担ってきたのはほとんどが男性だろうと。まるで、女性も偉大な哲学者になれるというプラトンの予言を、これまでだれも実現してこなかったかのよう

                                                プラトン、カント、ニーチェ…… 私たちが女性哲学者の名前を言えない理由|じんぶん堂