並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ネオナチの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 立民、原口元総務相を口頭注意「日本はネオナチ政権の後ろに…」

    立憲民主党の岡田克也幹事長は14日、ウクライナ情勢をめぐる原口一博元総務相の動画投稿サイト「ユーチューブ」における発信に問題があるとして、口頭で注意を行ったとの声明を発表した。原口氏は番組で「日本はネオナチ政権の後ろにいるんだって」などと主張。在日ウクライナ大使館は原口氏の発言をめぐり、X(旧ツイッター)で「強い懸念を表するとともに、日本国会によるウクライナ支持決議に相違するものとして、絶対に受け入れません」と不満を表明している。 岡田氏の声明は次の通り 「原口衆議院議員の発言の中には、『日本はネオナチ政権の後ろにいるんだって』との表現がある。本人に確認したところ、ウクライナがネオナチだとロシアが言っているとの趣旨であったとの説明があったが、ウクライナがネオナチ政権であると発言したと誤解されかねないとの指摘もある。なお、既に発言を含む動画は本人により削除されている。議員個人には、発言の自由

      立民、原口元総務相を口頭注意「日本はネオナチ政権の後ろに…」
    • ドイツ首相、ネオナチの台頭を警告 アウシュヴィッツ解放から79年 - BBCニュース

      ナチス・ドイツのアウシュヴィッツ強制収容所が旧ソ連軍によって解放されてから79年を記念するショルツ氏の演説は、事前に収録されたもの。その中でショルツ氏は、「ネオナチとその闇のネットワークについて常時、新しい報告がある。それと同時に、右派のポピュリストが台頭し、恐怖をあおり、憎悪をまき散らしている」と語った。

        ドイツ首相、ネオナチの台頭を警告 アウシュヴィッツ解放から79年 - BBCニュース
      • 立民の原口一博氏、ウクライナ巡り「ネオナチ」発言…在日大使館「絶対に受け入れない」

        【読売新聞】 立憲民主党の岡田幹事長は、ロシアから侵略を受けるウクライナを巡り不適切な発言をしたとして、同党の原口一博・元総務相を口頭注意した。同党が14日発表した。 原口氏は12日にユーチューブで配信された番組で、「日本はネオナチ

          立民の原口一博氏、ウクライナ巡り「ネオナチ」発言…在日大使館「絶対に受け入れない」
        • ウクライナをネオナチ呼ばわりの原口議員、ウクライナ大使館から厳重抗議、原口議員の返信は謝罪ではなく岸田批判

          リンク 朝日新聞デジタル 在日ウクライナ大使館、立憲・原口議員に抗議 発言に「強い懸念」:朝日新聞デジタル 在日ウクライナ大使館(東京都港区)は13日夜、立憲民主党の原口一博衆院議員(64)の発言について「強い懸念」を表明し、「絶対に受け入れられない」と抗議する文章をX(旧ツイッター)に投稿した。原口氏が… 108 Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1 朝日新聞記者。札幌→岡山→京都→東京→NY→東京→ロンドン。ウクライナ/英国/アイルランド/北欧/バルト三国を担当。Reporter for the Asahi Shimbun (Japanese Daily Newspaper) based in London. gakushifujiwara@gmail.com asahi.com/sp/sns/reporte… Gakushi Fujiwara /

            ウクライナをネオナチ呼ばわりの原口議員、ウクライナ大使館から厳重抗議、原口議員の返信は謝罪ではなく岸田批判
          • アングル:ブラジル南部でネオナチ増加、前政権時に極右思想拡大

            ブラジルではネオナチ絡みの事件が増加中だ。ボルソナロ前大統領が在任していた2019年から2023年にかけて、極右の政治思想が広がるにしたがい増えてきたという。写真は、南部サンタカタリーナ州の農村部に潜伏していたネオナチ組織「クルー38」から押収された所持品。4月24日、同州フロリアーノポリスで撮影(2023年 ロイター/Cristiano Estrela) [イタジャイ(ブラジル) 13日 ロイター] - 2022年11月、ブラジル南部のサンタカタリーナ州イタジャイ市で、ハイチ系移民のためのイベントが開催された。だがその数時間前、主催者のアンドレア・ムラー氏のもとに、背筋の凍るようなメッセージが届いた。

              アングル:ブラジル南部でネオナチ増加、前政権時に極右思想拡大
            • ポーランド、ノルウェー人の「ネオナチ」拘束、義勇兵としてウクライナ入り試み

              ウクライナ・チェルニヒウ州で軍事演習に参加するウクライナ兵(2023年10月13日撮影、資料写真)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP 【10月31日 AFP】ポーランドは30日、ノルウェーの「ネオナチ(Neo-Nazi)と直接つながりがある」男を拘束したと発表した。男はウクライナ領土防衛隊に外国人義勇兵として加わろうとしていた。 このノルウェー人の男は9月、ウクライナに入国しようとしたところ拘束され、ポーランドの治安を脅かした疑いで勾留された。 ポーランドの国内保安局(ABW)男について、「ウクライナの領土防衛隊外国人軍団に加わるつもりだった」「前回のウクライナ滞在時には、複数のロシア兵の遺体から装備品(ワッペンや軍服、武器)を入手したとされる」と説明した。 男の身柄はノルウェーへ引き渡される予定。 ABWによれば、警察は男の拘束時、違法薬物や「過激主義や進歩的急進主義に関

                ポーランド、ノルウェー人の「ネオナチ」拘束、義勇兵としてウクライナ入り試み
              • 立民・泉氏「同じ立場ではない」 原口氏のネオナチ発言

                立憲民主党の泉健太代表は15日、同党の原口一博元総務相が動画投稿サイト「ユーチューブ」でウクライナを巡る問題発言を行ったことについて、「日本政府も立民もそういう(原口氏と同じ)立場ではないことは明確だ。党内でも気をつけていただかなければならない」と述べた。党本部で記者団に語った。 原口氏は動画で「日本はネオナチ政権の後ろにいるんだって」などと主張し、在日ウクライナ大使館が不満を表明。14日に岡田克也幹事長から口頭注意を受けた。泉氏は「岡田氏が注意をし、また(原口氏は)動画も削除したと聞いているのでそういった整理をしている」と語った。

                  立民・泉氏「同じ立場ではない」 原口氏のネオナチ発言
                • みつを_Mitsuwo🌻 on Twitter: "ナチスSSのコスプレで夏コミ参加の専修大学戦史研究会、アカウントで報告されている活動を見たらかなり危ないグループだと思った。 ナチスの制服や意匠について研究しているが、それを身に付けて誇示することの社会的意味(ネオナチであることの公表)を理解しているか怪しい。理解してたらもっとヤバい https://t.co/TfKzCFnT7T"

                  • 立民・泉氏「同じ立場ではない」 原口氏のネオナチ発言

                    産経ニュース @Sankei_news 産経新聞の公式ニュースアカウントです。ニュース速報や読み応えのある解説記事をお伝えします。Blueskyはこちら👉bsky.app/profile/sankei… sankei.com 産経ニュース @Sankei_news 立民・泉氏「同じ立場ではない」 原口氏のネオナチ発言 sankei.com/article/202309… 原口氏は動画で「日本はネオナチ政権の後ろにいるんだって」などと主張し、在日ウクライナ大使館が不満を表明。 2023-09-15 19:59:05

                      立民・泉氏「同じ立場ではない」 原口氏のネオナチ発言
                    • 立憲・岡田氏「不適切」と原口一博氏を注意 「ネオナチ政権」発言で:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                        立憲・岡田氏「不適切」と原口一博氏を注意 「ネオナチ政権」発言で:朝日新聞デジタル
                      • ドイツで右翼政党の支持率が高まる、幹部はネオナチまがいの発言

                        初めてAfD党員が地方自治体の首長に まず6月11日に行われた選挙では、4人の候補者全員の得票率が過半数に達しなかったために、2週間後に決選投票が行われた。 決選投票では、AfDのロベルト・ゼッセルマン候補が52.8%の票を獲得し、現職のユルゲン・ケッパー氏(キリスト教民主同盟=CDU)を下した。ゼッセルマン氏は7月3日に郡長に就任した。ドイツの自治体で初めて、AfDに属する首長が誕生した。 ゼッセルマン氏の勝利を防ぐために、CDUから左翼党(リンケ)まで複数の政党が一丸となって現職のケッパー氏を推したが、同氏の得票率は47.2%にとどまり、AfDに勝てなかった。テューリンゲン州行政局は、ゼッセルマン氏に対する身上調査を7月10日に終えて、「ゼッセルマン氏はドイツの憲法への忠誠を誓っている。彼がAfD党員だという理由だけで、首長就任の資格を剥奪することはできない」と発表した。 だがAfDは

                          ドイツで右翼政党の支持率が高まる、幹部はネオナチまがいの発言
                        1