並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

ネットメディアの検索結果1 - 40 件 / 75件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ネットメディアに関するエントリは75件あります。 メディアネット政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『「松屋のステーキ丼」に対する、ネットメディアの「レビュー」への疑問 - いつか電池がきれるまで』などがあります。
  • 「松屋のステーキ丼」に対する、ネットメディアの「レビュー」への疑問 - いつか電池がきれるまで

    松屋が好きだ。 正直、牛丼は吉野家のほうが美味しいと思うけれど、食券で注文ができて、いろんな定食がある松屋を僕はけっこう愛用してます。 2週間に一度くらいのペースで、新しい定食系のメニューが出るので、一度は食べてみようかな、という気分にさせられるのです。 最近ではジョージア料理のシュクメルリとかエビチリ(こちらは今も販売中)なんてのも話題になりました。 そんな松屋の最近の新メニューといえば、「ステーキ丼」。 ascii.jp 系列のステーキ専門店『ステーキ屋松』の大ヒットメニューで、ステーキ屋松の和風ソースと松屋オリジナルの洋風ソースがあるそうです。 普通盛りは、みそ汁付きで750円。「デカ盛り」は1150円。 この値段で、ステーキ丼が気軽に食べられるなんて!と早速近所の『松屋』に出かけて、和風ソースの普通盛りを注文したのです。 しばらくの待ち時間のあと、出てきたのは、「うーむ、肉を焼いた

    • 昔の“紙の雑誌”には、作品や作家を生み出す勢いや熱があった!──のに、なぜ今のネットメディアにはそれがないのか?

      『アクトレイザー・ルネサンス』プレビュー・感想。ときには神の雷で家を焼いて“区画整理”に励む“神”ゲー こういうことを書くと、「懐古」だの「オッサン」だの「老害」だの「〇〇を知らねーのか」だの、いろいろと言われてしまう気がするので先に謝っておくが、 昔の“紙の雑誌”には、妙な“勢い”と“熱”があった! と思わずにはいられない。 というのも、昔の雑誌では、その中のいち企画が後の大ヒット作へと発展したり、変な企画の担当者や参加者が、後の著名クリエイターへと成長していった例が少なくないからだ。 (画像はAmazon|風の谷のナウシカ [DVD] より) 例えば、ジブリの代表的な名作として知られる『風の谷のナウシカ』は、元々は、宮崎駿氏と当時アニメージュの編集者だった鈴木敏夫氏が、映画の企画を通すために(原作がないものは映画化できないと言われ、だったら原作を作ってやる!といって)はじめたものだし、

        昔の“紙の雑誌”には、作品や作家を生み出す勢いや熱があった!──のに、なぜ今のネットメディアにはそれがないのか?
      • ネットメディアのはてブ離れが進んでない?

        ちょっと前はネットメディアの記事にツイッターやフェイスブックの共有ボタンと一緒に はてなブックマークで共有するボタンもいっぱいあったよね。 最近ははてブだけなくてツイッターやフェイスブックの共有ボタンしかないサイトが増えてる。

          ネットメディアのはてブ離れが進んでない?
        • 名探偵コナン女性キャラ限定ムビチケ人気投票『理想の花嫁』の企画見直し・広報謝罪後の「ツイフェミvsアンチフェミ・ジェンダー批判」大炎上はネットメディアの偏向報道によって起きている件(4/17修正)

          ★表現の自由界隈にて、当まとめのスクリーンショットを元にした「実演:一般人偽装フェミの見分け方」というnoteが公開されている様子を確認いたしました。 . ★当まとめに掲載してある「名探偵コナンのスピンオフ担当漫画家・新井隆広先生へ仕掛けられたキャンセルカルチャー」部分をスルーして「一般人偽装フェミ」と認定した相手への当て擦りに終始しているご様子に「表現の自由」界隈への酷い失望と虚しさを感じました。 . 当アカウントの過去のまとめ作成経歴http://togetter.com/id/Hx5516 さえチェックなさらずネットメディアの報道後にノコノコやってきて一般人偽装フェミ認定ですか。  表現の戦士様方は大変ご立派でいらっしゃいますね。下らん事やってる暇があったら長年続く新井隆広先生への嫌がらせの方を問題視して頂けますか。 続きを読む

            名探偵コナン女性キャラ限定ムビチケ人気投票『理想の花嫁』の企画見直し・広報謝罪後の「ツイフェミvsアンチフェミ・ジェンダー批判」大炎上はネットメディアの偏向報道によって起きている件(4/17修正)
          • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "既存メディアを叩いてアテンションを集めたい一部の論者と、既存メディアの影響力を削ぎたいネット企業と、とにかく気に食わない対象を叩ければ事実性や論理は無視するネットユーザーとの共犯関係によって、ネットメディアが持つべきルールや倫理性が整備されないまま影響力だけが肥大化してるのが今。"

            既存メディアを叩いてアテンションを集めたい一部の論者と、既存メディアの影響力を削ぎたいネット企業と、とにかく気に食わない対象を叩ければ事実性や論理は無視するネットユーザーとの共犯関係によって、ネットメディアが持つべきルールや倫理性が整備されないまま影響力だけが肥大化してるのが今。

              董卓(不燃ごみ) on Twitter: "既存メディアを叩いてアテンションを集めたい一部の論者と、既存メディアの影響力を削ぎたいネット企業と、とにかく気に食わない対象を叩ければ事実性や論理は無視するネットユーザーとの共犯関係によって、ネットメディアが持つべきルールや倫理性が整備されないまま影響力だけが肥大化してるのが今。"
            • 立民 ネットメディアに約1500万円提供“不適切な点があった” | NHKニュース

              立憲民主党は、政治番組などを配信するネットメディアにおよそ1500万円の資金提供を行っていたことについて、公党として不適切な点があったとする内部調査の結果を公表しました。 国会や選挙に関する討論番組などを配信するネットメディア「Choose Life Project」は、旧国民民主党などと合流する前の旧立憲民主党から、およそ1500万円の資金提供を受けていたことを明らかにしました。 これを受けて立憲民主党は12日に、西村幹事長が記者会見で内部調査の結果を公表しました。 それによりますと、資金提供は、当時の福山幹事長が「フェイクニュースなどが横行する状況に対抗するための新しいメディアを作りたい」という、ネットメディアの考え方に共感して決めたもので、番組内容などに関する要求は行っていないとしています。 そのうえで、資金提供自体は違法なものではないものの、特定のメディアを支援することの妥当性を検

                立民 ネットメディアに約1500万円提供“不適切な点があった” | NHKニュース
              • 「立憲から1千万円資金提供伏せ報道」 ネットメディア出演者が抗議:朝日新聞デジタル

                ネットメディア「Choose Life Project」(CLP)が、立憲民主党から資金提供を受けた事実を伏せたまま報道をしていたとして、ジャーナリストの津田大介氏ら出演者が5日、報道倫理に反するなどとする抗議文を出した。CLP側は6日に経緯を説明するとしている。 CLPのホームページなどによると、元TBS関連会社員らが2016年に立ち上げた。「公共のメディア」をうたい、検察庁法改正案やコロナ禍、東京五輪などに関して、識者らが解説する動画などを無料配信してきた。広告に頼らず、ネットで資金を募る「市民スポンサー」の仕組みを採っている、としている。 抗議文によると、CLPは20年春から半年間、同党から広告会社などを介して「番組制作費」1千万円以上を提供されながら、出演者や支援者らに知らせなかったとしている。抗議文は「特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは報道倫理に反する。公正な

                  「立憲から1千万円資金提供伏せ報道」 ネットメディア出演者が抗議:朝日新聞デジタル
                • 立憲・泉代表「知らなかった」 ネットメディアへの資金提供問題:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    立憲・泉代表「知らなかった」 ネットメディアへの資金提供問題:朝日新聞デジタル
                  • ねほりんぱほりん「あるこたつ記事ライター」回を見たネットメディア等関係者、ライターのツイート

                    NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【ねほりんぱほりん・あるこたつ記事ライター】 寒~い朝、仕事なんか行かずに、こたつでぬくぬくしてたいですよねー。 ところが世の中には、こたつでゴロゴロしながら、お金を稼ぐ人たちがいるのです。 時給に換算すると1万円? その名も「こたつ記事ライター」の実態に迫ります。 #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/0mfsEqoOJf 2021-01-13 07:21:11

                      ねほりんぱほりん「あるこたつ記事ライター」回を見たネットメディア等関係者、ライターのツイート
                    • ネットメディアの文脈を熟知する人気ライター・ヨッピー氏、中川淳一郎氏が「博報堂」入り!Withコロナ時代は組織の枠超えが加速?【前編】|FINDERS

                      EVENT | 2020/06/08 ネットメディアの文脈を熟知する人気ライター・ヨッピー氏、中川淳一郎氏が「博報堂」入り!Withコロナ時代は組織の枠超えが加速?【前編】 「働き方改革」の名の下、ここ数年、多様な働き方があらゆる企業で模索されている。 言わずと知れた広告業界の雄であり、電通... 「働き方改革」の名の下、ここ数年、多様な働き方があらゆる企業で模索されている。 言わずと知れた広告業界の雄であり、電通に次ぐ国内広告業界第2位の売上を誇る博報堂が、ユニークな人材活用をスタートさせているのをご存知だろうか。 なんとあの人気ライターのヨッピー氏をはじめ、博報堂に在籍後、ネットニュース編集者やライターとして活躍し、FINDERSの連載でもおなじみの中川淳一郎氏が業務委託契約を結び、博報堂に週一で勤務しているというのだ。 このユニークな人材活用の責任者である、博報堂執行役員の嶋浩一郎氏

                        ネットメディアの文脈を熟知する人気ライター・ヨッピー氏、中川淳一郎氏が「博報堂」入り!Withコロナ時代は組織の枠超えが加速?【前編】|FINDERS
                      • 立民から1500万受領 ネットメディア認める

                        インターネット報道番組を制作、配信する「Choose Life Project(CLP)」は6日、立憲民主党から広告代理店などを通じ、「番組制作費」として約1500万円を受け取っていたとホームページ上で発表した。 CLPのホームページに共同代表の佐治洋氏の名前で掲載された文章によると、スポンサーを探す中で福山氏に会い、支援を受けることになった。令和2年3月以降、広告代理店や制作会社を通じ、約1500万円を受け取った。佐治氏らの給与や制作にかかる費用に充てたとしている。

                          立民から1500万受領 ネットメディア認める
                        • ネットメディアの沈黙、ついに破られる?/『「AVは女性を性的虐待し娯楽にしている」Colabo弁護団発言に支援団体が抗議 「女性の意思決定を踏みにじるもの」』とJ-CASTニュース

                          「コラボ弁護団記者会見時における発言に対する抗議の声明」 | 一般社団法人siente(シエンテ)公式ホームページ https://siente.tokyo/%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%9c%e5%bc%81%e8%ad%b7%e5%9b%a3%e8%a8%98%e8%80%85%e4%bc%9a%e8%a6%8b%e6%99%82%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e7%99%ba%e8%a8%80%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b/ この話題についてが、ねとらぼ(ITMedia)あたりが先陣を切るのかと思っていましたが、実際にはJ-CASTが先行したみたいです。 11/29の弁護団会見以後では、(文春のコラム的な記事を除けば)これがネットメディアによる報道第一号ではないで

                            ネットメディアの沈黙、ついに破られる?/『「AVは女性を性的虐待し娯楽にしている」Colabo弁護団発言に支援団体が抗議 「女性の意思決定を踏みにじるもの」』とJ-CASTニュース
                          • 香港 ネットメディア「衆新聞」運営停止を発表 民主派ほぼ消滅 | NHKニュース

                            香港で、中国や香港の政府に批判的なメディアに対する締めつけが強まるなか、抗議活動に関する記事などを配信してきたインターネットメディア、「衆新聞」が運営を停止すると発表しました。これで民主派寄りのメディアはほぼ姿を消すことになります。 香港のインターネットメディア、「衆新聞」は、3日記者会見し、4日で運営を停止すると明らかにしました。 「衆新聞」は、2017年に香港の記者協会の元代表などベテランの記者らが設立したメディアで、2019年に相次いだ抗議活動に関する記事や、中国本土の政治や社会問題についての分析などで市民の支持を得てきました。 「衆新聞」の楊健興 主筆はネットメディアの「立場新聞」の元幹部が先週、憎悪をあおる出版物を発行した罪に問われて起訴されたことを受けて決断したとしています。 楊氏は「いまや、何が法律に触れるとされるのかわからず、安心して仕事をしていける状況ではなくなった。この

                              香港 ネットメディア「衆新聞」運営停止を発表 民主派ほぼ消滅 | NHKニュース
                            • 政権批判のネットメディアに立憲が資金提供 問われる中立性 | 毎日新聞

                              インターネット報道番組を制作・配信するネットメディア「Choose Life Project」(CLP)が、立憲民主党から「番組制作費」として約1500万円の資金提供を受け、その事実を伏せていた問題が発覚した。政権批判などを行う“リベラルなウェブメディア”として注目されていたが、政権与党と等しく報道対象とすべき野党との資金面での関係が明らかになり、中立性が問われる事態になった。メディアの在り方に詳しい識者や、ネットメディアを主宰するジャーナリストは、この問題をどう見るのだろうか。【塩田彩/デジタル報道センター】 検察庁法改正問題などで存在感 CLP(佐治洋、工藤剛史・共同代表)のウェブサイトなどによると、テレビ局のディレクターだった佐治氏らは2016年にCLPを発足させ、動画投稿サイト「ユーチューブ」や運営するウェブサイトなどで、著名人が選挙への投票を呼びかける動画を主に制作して配信。20

                                政権批判のネットメディアに立憲が資金提供 問われる中立性 | 毎日新聞
                              • ネットメディアの編集を20年やっていて考えた「読みやすい文章」の本質|TAITAI

                                読みやすい文章ってなんだ? 「読みやすい文章」 などという言葉を聞いて、それが一体どういうものなのか? これをきちんと定義を出来る人、あるいは「こうだ!」というイメージを持てている人が、世の中どれほどいるだろうか? 日本語が正しい文章なら、それは読みやすい記事になるのだろうか? もちろん、それは全然違います。 では、「読みやすい文章」とはいったいなんなのか? 最初に結論めいたことを言ってしまうと、それは ”読みながらそのまま脳内にイメージが湧いていく文章” に他なりません。 つまり、記事を読んでいて、「考えたり」「迷ったり」する必要がない文章ーー“摩擦係数がゼロの文章”が「読みやすい」文章だと、僕は考えています。もちろん、「考えなくていい」というのは、内容がないということではありません。どういうことだ?と考えなくても、「スッと自然に頭に入っていく」文章ということです。 逆に、テキストを読ん

                                  ネットメディアの編集を20年やっていて考えた「読みやすい文章」の本質|TAITAI
                                • 「だからどこもタイトルが似ている」ネットメディアが"見出し詐欺"に使う5つの手口 PVと引き換えに信頼を失っている

                                  インターネットと新聞では見出しの技術が異なる インターネットメディアの世界では、ニュースに「共感」の押しつけが持ち込まれようとしています。的確に感情にアプローチし、人々がどのようにクリックするのか、どのような中身でシェアするのかを追求しています。これは新しいこと、良いニュースの追求ではありません。どれだけページビュー(PV)を稼げるか、どれだけSNSでシェアされるかの競争にすぎないのです。競争の行き着く先は「良いニュースとは数字が取れるニュース」ということになります。 数字を取るために必要な感情を揺さぶる技術は、見出し論争に集約されています。新聞の見出しは内容を端的に説明する見出しです。記事を書く部署と見出しをつける部署は分かれていて、最終的な見出しの決定権は見出しをつける部署が持っています。彼らの熟練の技は、記事を全文読まなくてもわかる見出し、つまり要約されている見出しをつける技術にあり

                                    「だからどこもタイトルが似ている」ネットメディアが"見出し詐欺"に使う5つの手口 PVと引き換えに信頼を失っている
                                  • ニュース配信戦争勃発! 「ヤフーニュース独り勝ち」でネットメディアはどこへ向かうのか | 文春オンライン

                                    掲載されると100万単位で読みにきてもらえる 私自身もヤフーニュースで記事を書き、トピックスで取り上げていただくこともあるので利害関係者と言われればその通りなのですが、いまスマートニュースやLINEニュースなどニュース配信サービスが興隆してきていながらも、ヤフーニュースはなおニュース配信ポータルとしてトップに君臨しているのは間違いありません。 なにぶん、ヤフーニュースのトップやトピックスに掲載されると100万単位でユーザーさんが読みにきてくれる記事になるということで、ヤフーに記事やコンテンツを提供している新聞社や雑誌社、ネットニュースにその他大勢、どうしても「いかにヤフトピに掲載してもらうのか?」という動機に直結するわけであります。当たり前ですよね、ヤフートピックスに記事を掲載されれば、多くの読者を集めることができ、その読者が観たページ数だけ、1回あたりいくらという報酬が、記事を提供した会

                                      ニュース配信戦争勃発! 「ヤフーニュース独り勝ち」でネットメディアはどこへ向かうのか | 文春オンライン
                                    • 東浩紀『ゲンロン戦記』をつくりながら考えたネットメディアと私の戦い - 石戸諭 |論座アーカイブ

                                      東浩紀『ゲンロン戦記』をつくりながら考えたネットメディアと私の戦い ネットに夢を抱いた哲学者が立ち上げた「ゲンロン」の戦績と失敗の遍歴と重ね合わせて 石戸諭  ノンフィクションライター 『ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる』(中公新書ラクレ)という本で、東浩紀さんの聞き手と構成を務めた。本書の概要は、公式ホームページにうまくまとまっている。 《難解な哲学を明快に論じ、ネット社会の未来を夢見た時代の寵児は、2010年、新たな知的空間の構築を目指して「ゲンロン」を立ち上げ、戦端を開く。ゲンロンカフェ開業、思想誌『ゲンロン』刊行、動画配信プラットフォーム開設……いっけん華々しい戦績の裏にあったのは、仲間の離反、資金のショート、組織の腐敗、計画の頓挫など、予期せぬ失敗の連続だった。10年の遍歴をへて哲学者が到達した「生き延び」の論理》 5回にわたるインタビューを読み返し、そして構成するなかで、私も

                                        東浩紀『ゲンロン戦記』をつくりながら考えたネットメディアと私の戦い - 石戸諭 |論座アーカイブ
                                      • 本日は8時半から国対。9時から予算委員会の応援。15時からネットメディア局。16時半から法務部会で、再び不同意性交罪と撮影罪の条文審査。もはや党内で難色を示すのは山田&赤松だけとなり厳しい……

                                          本日は8時半から国対。9時から予算委員会の応援。15時からネットメディア局。16時半から法務部会で、再び不同意性交罪と撮影罪の条文審査。もはや党内で難色を示すのは山田&赤松だけとなり厳しい……
                                        • アメリカのネットメディア バズフィードがハフポスト買収へ | IT・ネット | NHKニュース

                                          インターネットを利用したニュースメディアの「バズフィード」が、同業の「ハフポスト」を買収することになりました。アメリカで新興メディアとして利用者を増やしてきた両社ですが、最近では広告収入の減少で、大規模な人員削減などを余儀なくされていました。 19日の発表によりますと、バズフィードは、株式交換の形を取ってハフポストを買収することで合意したということで、ハフポストを傘下に持つアメリカの通信大手ベライゾンは、今回の買収でバズフィードの株主になる見通しです。 インターネットを活用し無料でニュースを配信するバズフィードは、2006年に創業し、利用者を増やしてきました。 しかし、フェイスブックやグーグルなどの事業拡大で、収益の柱となる広告収入が頭打ちとなり、大規模な人員削減を行うなど経営の見直しを迫られていました。 一方のハフポストも状況は似ていて、経営基盤を強化したい両社の思惑が一致したものとみら

                                            アメリカのネットメディア バズフィードがハフポスト買収へ | IT・ネット | NHKニュース
                                          • 立民、ネットメディア「Choose Life Project」への支援認める 番組への関与は否定

                                            国会議員や有識者らが議論するインターネット番組を配信する「Choose Life Project(CLP)」が、立憲民主党から番組制作費の名目で計1000万円以上の資金提供を受け、その事実を伏せていたとして、ジャーナリストの津田大介さんをはじめとする番組出演者たちが抗議声明を出した。 立民は2022年1月6日、J-CASTニュースの取材に、前幹事長の福山哲郎氏名義で「フェイクニュースに対抗するメディアの理念に共感したため、広告代理店と制作会社を通じて番組制作を支援した」などと答えた。 「報道倫理に反する」出演者から抗議 CLPは報道番組やドキュメンタリー番組を制作する有志が始めた映像制作グループで、政治や社会問題をテーマとしたインターネット報道番組を配信している。自由で公正な社会のために公共のメディアを目指すとしていた。 津田さんら出演者5人は5日、「Choose Life Project

                                              立民、ネットメディア「Choose Life Project」への支援認める 番組への関与は否定
                                            • (特にネットメディアにおける)これからのMediaBizDevに必要なスキルセットとは|松浦シゲキ

                                              松浦シゲキ( @shigekixs )と申します。スマートニュースでコンテンツマーケティングのディレクターをやっております。また、副業でこれまでのキャリアで得たスキルを活かして、メディアやテクノロジーにかかわる話でコメンテーターとか、オンラインサロンやったりとか、ポッドキャストやったりとか、表に出ないところだとネットメディアのアドバイザーとかしております(このnoteの立ち位置は一個人として書いております)。 2019年Voicyのイベント登壇時の写真。見た目はこんな人です。 よく「あの赤メガネ」と詰められます。さて。まずはこのnoteを書くきっかけなんですが、同僚がこんな記事書いてました。 ふむふむ。 自分のキャリアですが結構特殊でして、そもそも最初は人工衛星のエンジニアですし、転職を重ねに重ね、前職はネットメディアの編集長という肩書き。でも、よく誤解されるんですが、編集職もライター職も

                                                (特にネットメディアにおける)これからのMediaBizDevに必要なスキルセットとは|松浦シゲキ
                                              • バズフィード、ハフポストを統合へ 米ネットメディア - 日本経済新聞

                                                【ニューヨーク=清水石珠実】米ネットメディア「バズフィード」が同業の「ハフポスト」を統合することがわかった。ハフポストの親会社、通信大手ベライゾン・コミュニケーションズが19日に発表した。ネットメディアは近年、広告収入の拡大に苦戦していたうえ、新型コロナウイルスの影響でさらに広告収入が縮小し、再編機運が高まっていた。バズフィードとハフポストは、株式交換のかたちで統合する。統合された新企業は、バ

                                                  バズフィード、ハフポストを統合へ 米ネットメディア - 日本経済新聞
                                                • 「立民から資金提供」と抗議声明 ネットメディア巡り出演者 | 共同通信

                                                  Published 2022/01/05 16:15 (JST) Updated 2022/01/05 17:06 (JST) 国会議員や有識者が議論するインターネット報道番組を制作、配信する「Choose Life Project(CLP)」が、立憲民主党から番組制作費名目で計1000万円以上の資金提供を受けながら事実関係を伏せていたとして、出演者でジャーナリストの津田大介さんら5人が5日、抗議声明を出した。「特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは報道倫理に反する」としている。 立民党本部は取材に「事実関係を調べている」と回答。CLPは「不信感を与えてしまう形となり申し訳ない」とツイッターで発表し、6日中に経緯を報告するとした。

                                                    「立民から資金提供」と抗議声明 ネットメディア巡り出演者 | 共同通信
                                                  • ロシア政権がネットメディア抑圧 最後の批判勢力、一掃へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                    【モスクワ共同】ロシアのプーチン政権が、インターネットで政権批判の報道を続けるメディアに対する抑圧を強めている。反体制派ナワリヌイ氏の組織を壊滅に追い込んだ政権の次の標的はネットメディア撲滅とみられており、報道の自由の「最後のとりで」は重大な危機に直面している。 【写真】作業員に塗りつぶされるナワリヌイ氏の屋外看板 9月の下院選に向けた引き締め策なのは明らか。政権内強硬派が「ポスト・プーチン体制」に向け批判勢力の一掃に乗り出したとの見方も広がっている。 ロシア検察庁は15日、調査報道のニュースサイト「プロエクト」編集長と記者を「外国の代理人」に指定した。情報の拡散などの活動は事実上禁止される。

                                                      ロシア政権がネットメディア抑圧 最後の批判勢力、一掃へ(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                    • 立憲民主党さん、元TBS記者のネットメディア以外にSEALDsメンバー等にも資金提供していたことを認める…立憲民主党の政治資金のヤバい資料がtwitterに上がる : ハムスター速報

                                                      立憲民主党さん、元TBS記者のネットメディア以外にSEALDsメンバー等にも資金提供していたことを認める…立憲民主党の政治資金のヤバい資料がtwitterに上がる Tweet カテゴリ立憲民主党によるパヨク団体への政治資金提供問題立憲民主党 元TBS記者達が立ち上げたネットメディアに立憲民主党が資金提供しパヨク動画を量産→パヨク界隈がバラして内ゲバ始まるwwwwwwwwwww http://hamusoku.com/archives/10473967.html 0 :ハムスター速報 2022年1月7日 17:18 ID:hamusoku 【資金提供問題】収支報告書でCLPの他に、SEALDsメンバーがつくるブルージャパンに3億4千万、菅野完が代表のコーポレーションに750万円が支出されてる事に、立憲民主党・泉健太代表「CLPに制作を依頼した事ではないというと、2社に発注したのは何らかのコン

                                                        立憲民主党さん、元TBS記者のネットメディア以外にSEALDsメンバー等にも資金提供していたことを認める…立憲民主党の政治資金のヤバい資料がtwitterに上がる : ハムスター速報
                                                      • ネットメディアへの資金提供、立憲・福山氏コメント「理念に共感」:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          ネットメディアへの資金提供、立憲・福山氏コメント「理念に共感」:朝日新聞デジタル
                                                        • 【悲報】中国、民間が報道事業を行うことを禁止 ネットメディアや実況中継も認めず : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          【悲報】中国、民間が報道事業を行うことを禁止 ネットメディアや実況中継も認めず 1 名前:さくらとっとちゃん(SB-Android) [DE]:2021/10/09(土) 11:14:23.80 ID:PoIMZay/0 中国政府は8日、民間企業が報道事業を手がけることを禁止する案を公表した。民間企業が新聞やテレビ、ネットニュースを運営する組織に出資して経営することを認めず、実況中継なども許さない。ネット世論の統制を強化することで、共産党や政府への不満や批判を封じ込める狙いがあるとの見方も出ている。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM08E6L0Y1A001C2000000/ 20: 京急くん(埼玉県) [GB] 2021/10/09(土) 11:20:37.56 ID:0coOy9vO0 中国の北朝鮮化が進んでるな 21: ぴちょんくん(SB-

                                                            【悲報】中国、民間が報道事業を行うことを禁止 ネットメディアや実況中継も認めず : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          • 政治とメディアの「適切な距離感」とは? 立憲民主党の資金提供1500万円を明示せず…ネットメディアの“裏切り行為” | 文春オンライン

                                                            あらゆるメディアのなかで、送り手と受け手の関係が最も理想的にみえるメディアってなんでしょうか。私は「スポーツ新聞」だと思います。 なぜって、読者は最初から“偏った情報”を承知のうえで買うからだ。むしろ期待している。そして次の点も大事ですが、情報の発信元が明らかにされているからこそ“偏り”に期待しているのだ。 立憲民主党がネットメディアに資金提供 野球報道でいうなら「スポーツ報知」は巨人、「中日スポーツ」は中日、「サンケイスポーツ」はヤクルト、などがある。球団と同じ系列だから機関紙的な役割も果たしている。なかには「デイリースポーツ」のように阪神と直接関係がなくても阪神情報が売りの新聞もある。それぞれ紙面が偏っているからファンは好みの新聞を読む。つまり、この情報のバックには誰がいるのかという「情報」は受け手にとってめちゃくちゃ大事なことなのだ。

                                                              政治とメディアの「適切な距離感」とは? 立憲民主党の資金提供1500万円を明示せず…ネットメディアの“裏切り行為” | 文春オンライン
                                                            • 立憲民主党から資金提供うけたネットメディア「CLP」調査報告書で明かされた“資金提供のスキーム”とは

                                                              SNSやYoutubeなどインターネット上で動画配信などの活動を続けている「Choose Life Project」(CLP)が一時、立憲民主党から「支援」として資金提供を受けていた問題。 「CLP」は7月28日、外部専門家による調査報告書を公表し、共同代表は「公党からの資金提供に際し議論を行わなかった事は、倫理上の問題がありました」とコメントした。 いったいどのような経緯で、「公共のメディア」をうたう団体が、なぜ政党から資金を受けていたのか。報告書に記されていた内容をまとめた。 まず、経緯を振り返る ホームページなどによると、Choose Life Projectは2016年から「テレビの報道番組や映画、ドキュメンタリーを制作している有志で始めたプロジェクト」。Twitterのフォロワー、Youtubeチャンネルの登録者数ともに、6万を超えていた。 時の政権への批判や、貧困と社会保障の問

                                                                立憲民主党から資金提供うけたネットメディア「CLP」調査報告書で明かされた“資金提供のスキーム”とは
                                                              • 徐台教(ソ・テギョ, 서태교) on Twitter: "今の安倍内閣と同じことが韓国で起きていたら、週刊誌やネットメディアが「韓国崩壊」、「弾劾秒読み」「金正恩に乗っ取られる」とか書くんだろうな。でもね、韓国メディアは今、日本を馬鹿にする報道ではなく、どちらかというと心配する論調で淡々と伝えているだけですよ。"

                                                                今の安倍内閣と同じことが韓国で起きていたら、週刊誌やネットメディアが「韓国崩壊」、「弾劾秒読み」「金正恩に乗っ取られる」とか書くんだろうな。でもね、韓国メディアは今、日本を馬鹿にする報道ではなく、どちらかというと心配する論調で淡々と伝えているだけですよ。

                                                                  徐台教(ソ・テギョ, 서태교) on Twitter: "今の安倍内閣と同じことが韓国で起きていたら、週刊誌やネットメディアが「韓国崩壊」、「弾劾秒読み」「金正恩に乗っ取られる」とか書くんだろうな。でもね、韓国メディアは今、日本を馬鹿にする報道ではなく、どちらかというと心配する論調で淡々と伝えているだけですよ。"
                                                                • ネットメディアの変遷と未来をウェブ編集者・中川淳一郎氏と語る!ネットはもはやバカや暇人のものじゃない?【FINDERS SESSION VOL.8】|FINDERS

                                                                  EVENT | 2020/01/16 ネットメディアの変遷と未来をウェブ編集者・中川淳一郎氏と語る!ネットはもはやバカや暇人のものじゃない?【FINDERS SESSION VOL.8】 昨年6月28日の「FINDERS SESSION VOL.8」では、ウェブ編集者の中川淳一郎氏をお招きして開催した。 ... 昨年6月28日の「FINDERS SESSION VOL.8」では、ウェブ編集者の中川淳一郎氏をお招きして開催した。 「NEWSポストセブン」など数多くのウェブメディアで編集者として活躍し、『ウェブはバカと暇人のもの』や『ウェブで儲ける人と損する人の法則』などの著作やコラムで時勢のネット論を展開してきた中川淳一郎氏。 そんな中川氏とFINDERS編集長・米田がネットの歴史を振り返りながら、これからのネットメディアの未来について探った。当日の模様を抜粋の上、レポートしたい。 取材・文

                                                                    ネットメディアの変遷と未来をウェブ編集者・中川淳一郎氏と語る!ネットはもはやバカや暇人のものじゃない?【FINDERS SESSION VOL.8】|FINDERS
                                                                  • 香港の民主派ネットメディア事業停止 当局が記者ら逮捕、資産を凍結 | 毎日新聞

                                                                    香港国家安全当局は29日、民主派のネットメディア「立場新聞」の編集幹部や歌手のデニス・ホー(何韻詩)氏ら7人を扇動的な情報を流した疑いで逮捕した。また同日、反政府的な言動を取り締まる香港国家安全維持法(国安法)の実施細則に基づき、運営会社の資産6100万香港ドル(約9億円)を凍結した。立場新聞はこれを受け、事業停止を表明した。 国安法が2020年6月に施行された後、当局は報道機関への弾圧を強化。今年6月には民主派紙「蘋果(ひんか)(りんご)日報」を廃刊に追い込んだ。立場新聞の摘発は、インターネット上に残る民主派メディアも容赦なく取り締まる当局の姿勢を示した形だ。

                                                                      香港の民主派ネットメディア事業停止 当局が記者ら逮捕、資産を凍結 | 毎日新聞
                                                                    • 「ネットメディアの実態は文筆業じゃなくて広告業界より」正直ネットメディアってIT業界経由とかで始めてる人とかも多い気がする

                                                                      よんてんごP @yontengoP 全部が全部とは言わんけども、 正直ネットメディアって 言葉や!ペンの力で!社会を変える! みたいな強い思いでやってる人よりは IT業界経由とかで始めてる人とかも多い気がしてて 結果として以前からの問題とか 今回みたいな問題になるよなって note.com/masumi_asano/n… 2020-12-10 08:09:43 よんてんごP @yontengoP 以前に私もネットメディアからみのお仕事をしてて、 ちょうどnoteに書いた、この記事とかは その時期に書いたんだけど note.com/yontengop/n/na… 前々から指摘されている 「編集者としての矜持は!」とか 「作家を守る気は無いのか!」みたいな話は 期待するのは無理じゃねーかなと思っていて(続く) 2020-12-10 08:13:07 リンク note(ノート) 例の記者会見に関

                                                                        「ネットメディアの実態は文筆業じゃなくて広告業界より」正直ネットメディアってIT業界経由とかで始めてる人とかも多い気がする
                                                                      • スマートニュース佐々木大輔氏に聞く・ネットメディアの変遷と未来の行方 | ナイルのマーケティング相談室

                                                                        スマートニュース株式会社・執行役員の佐々木大輔氏は、21世紀のネットメディアの生き証人だ。 日本初のブログサービス「ココログ」の立ち上げに参画し、ウェブディレクターとしてさまざまなサービスを担当した経験から、ライブドアの「livedoor ディレクターブログ」を企画・運営。LINEでは執行役員として、LINEファミリーアプリの普及に尽力。現在は、スマートフォン用のニュースアプリ「SmartNews」を提供するスマートニュースでメディアパートナーとのアライアンスに携わる。 2000年代初頭から始まったブログ、SNS、アプリの最前線を走り続けてきた佐々木氏は、激変するネットメディアで何を見て、何を試みてきたのか。果たして、彼の考えるメディアは、どこへ向かおうとしているのか。企業がメディアを持つのは、どんな意味を持つのか。 ネットメディアの転換期に立ち合ってきた佐々木氏に、ネットの変遷と現在、そ

                                                                          スマートニュース佐々木大輔氏に聞く・ネットメディアの変遷と未来の行方 | ナイルのマーケティング相談室
                                                                        • 1日で株価41%急落、米BuzzFeedの盛衰が示すネットメディアの行方とは?

                                                                          バズフィードは2021年12月、ナスダックに株式公開したが、公開初日から11%の急落に見舞われ、以後もつるべ落としの状態が続いた。時価総額は、公開から半年で4分の1にまで落ち込んでいる。

                                                                            1日で株価41%急落、米BuzzFeedの盛衰が示すネットメディアの行方とは?
                                                                          • 「共産党幹部は愛人が47人いる」スクープを連発する中国版文春砲の正体 官僚の不正を暴く「ネットメディア」

                                                                            中国共産党を揺るがすスクープを連発し、中国版の「文春砲」ともいわれるネットメディアがある。北京在住ジャーナリストの宮崎紀秀氏は「『人民監督網』は調査報道によって次々とスキャンダルを暴いている。その中には『47人の愛人を囲う』という官僚もいた」という――。 中国でネット流出した性行為の隠し撮り映像 2012年11月、習近平が中国共産党のトップである総書記に新たに選出された。ちょうどその頃──。ある中年男の性行為を隠し撮りした映像が、中国のインターネットに流れた。 カメラのレンズは、ベッドに仰向けに横たわる女性の頭の右、枕元から左後方の天井に向けて設置してあったのだろう。髪の生え際が後退し、顎に贅肉をたるませた男が女性にのしかかり、せっせとピストン運動を繰り返す腰の動きまで、はっきり映っている。 その男の首には、下から伸びた女性の白く細い腕、だらしなくゆるんだ胴には、肉付きの良い太ももが、艶め

                                                                              「共産党幹部は愛人が47人いる」スクープを連発する中国版文春砲の正体 官僚の不正を暴く「ネットメディア」
                                                                            • 立民のネットメディアへの1500万円提供 背景に“活動家”の仲介業者が(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                                              新年早々、立憲民主党が揺れている。ネット番組の配信などを行う「Choose Life Project」(CLP)が、2020年3月から約半年間にわたりおよそ1500万円もの制作費を立民から受け取っていたことが発覚。CLPに出演していたジャーナリストらが1月5日に抗議声明を発表したのだ。 【写真3枚】立民のドン・秋元雅人氏 立民は資金提供を通じて、自分たちに有利な世論誘導を行っていたのではないか――。そんな疑念が渦巻く今回の騒動だが、 「問題はさらに根深い」 と立民関係者。 「CLPには立民から直接資金提供がなされたわけではなく、ウェブコンテンツ制作を行う会社などを迂回して資金が注入されている。このスキームこそ、今回の騒動の肝なんです」 そもそもCLPは、TBSの子会社で「報道特集」などの制作にあたっていた佐治洋氏らが16年に立ち上げたもの。20年春、資金難に喘ぎながら活動を本格化させた彼ら

                                                                                立民のネットメディアへの1500万円提供 背景に“活動家”の仲介業者が(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 元TBS記者達が立ち上げたネットメディアに立憲民主党が資金提供しパヨク動画を量産→パヨク界隈がバラして内ゲバ始まるwwwwwwwwwww : ハムスター速報

                                                                                元TBS記者達が立ち上げたネットメディアに立憲民主党が資金提供しパヨク動画を量産→パヨク界隈がバラして内ゲバ始まるwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ立憲民主党によるパヨク団体への政治資金提供問題立憲民主党 0 :ハムスター速報 2022年1月5日 12:00 ID:hamusoku 動画メディア「Choose Life Project」、立憲民主党からの資金提供秘匿か。津田氏ら抗議 元TBS記者らが2016年にローンチした動画メディア「Choose Life Project」(CLP)に、立憲民主党から資金提供があったとして、同メディアに出演してきたフリーアナウンサーの小島慶子氏やジャーナリストの津田大介氏らが5日未明、抗議文をネット上にアップした。 抗議文では、 この度私たちの調査により、2020年春から約半年間にわたり大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに立憲民主党から「

                                                                                  元TBS記者達が立ち上げたネットメディアに立憲民主党が資金提供しパヨク動画を量産→パヨク界隈がバラして内ゲバ始まるwwwwwwwwwww : ハムスター速報
                                                                                • 「Vice」破産見込みか...米紙報じる BuzzFeedもニュース部門閉鎖、苦境のネットメディア

                                                                                  米NYタイムズはウェブメディア「Vice」などを運営するVice Media社が破産する可能性があると2023年5月1日に報じた。経営面に課題を抱え、これまでに従業員の解雇や部門の閉鎖などが行われていた。 「何年も黒字化を目指してきたが、一貫して失敗」 同社はカナダで創業し、アメリカに本社を置く。カルチャー、ファッション、社会問題など幅広いジャンルの記事コンテンツを特徴とし、日本含む世界30か国以上に支部が存在する。 「Viceが破産に向かうと言われている」(以下、編集部訳)と題したNYタイムズの記事によると、17年に投資ファンドからの資金調達を受け、価値は57億ドルに到達した。その一方で経営状況は芳しくなく、「同社は何年も黒字化を目指してきたが、一貫して失敗し、赤字と従業員の解雇を繰り返してきた」という。今年に入ってからは経営陣の退社が相次ぎ、一週間前には世界の紛争や人権侵害を扱う部門「

                                                                                    「Vice」破産見込みか...米紙報じる BuzzFeedもニュース部門閉鎖、苦境のネットメディア

                                                                                  新着記事