並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 225件

新着順 人気順

ネトゲの検索結果41 - 80 件 / 225件

  • 50人ほどの小規模なコミュニティを運営する時、どういうタイプのメンバーをケアすべきなのかという話に共感集まる「ネトゲのギルドあるある」

    ばぶ@マウス🖱愛なIT系ライター @kikukaku_yki ガジェット・IT系書いてる。今年から3年ほどの人生目標は「10年後にかっこいいババアになる」です。 「おたばぶ」のばぶの方。相棒のおたよりさん( @otayori_otbb ) 飯テロがライフワーク。ネトゲもする。 Amazonのリンクは全部アソシエイト。 sampo-note.net ばぶ@マウス🖱愛なIT系ライター @kikukaku_yki ネトゲで50人ほどの小規模コミュニティを運用してたときの話。メンバーは大体5つに分類できて。 1)挨拶や呼び掛け、提案を積極的にしてくれる人 2)上記に割と乗ってくれ、発言も多い人 3)名指しで声掛けしたりお膳立てしないと乗らない人 4)とりあえずラジオにしてる人 5)空気 3~5はどう働きかけても、なにをしても、コミュニティに対して積極性を持ってはくれなかった。 ただ、4~5は別

      50人ほどの小規模なコミュニティを運営する時、どういうタイプのメンバーをケアすべきなのかという話に共感集まる「ネトゲのギルドあるある」
    • SEGA セガ | 製品情報

      ソニック × シャドウ ジェネレーションズ 2024年秋 発売予定 PS5 PS4 Switch Xbox Series X|S Xbox One Steam Epic Games

        SEGA セガ | 製品情報
      • 努力してゲームしないと駄目なの?(追記)

        ゲームの楽しみ方は人それぞれなのに、なんで高難易度コンテンツやらなかったり毎日何時間も練習しないこと=やる気がないと言われなきゃいけないんだ ミスすれば「なんで簡単なのにできないの」と言われるからどんどんやる気なんてなくなってく 誘ってきたくせに、じゃあってやったら怒鳴られるの嫌なんだよ でも上手くなって見返すかと言えば向いてないゲームをそこまでやり込む気なんてないんだよ 一人で遊んでたら後ろから頼んでないのにずっとダメ出しされるし、指摘が正しいかとかの前にそんなんされたら楽しく遊べないんだよ 脳の処理が普通の人より劣ってるけど、だからって普通の人と並べる位に努力したいかっていうといやなんだよ なんで努力しなきゃいけないんだ 今できる範囲で楽しく遊んだっていいじゃん 難しいなって思ったら諦めたっていいじゃん なんで「俺と同じレベルまで努力して俺の望む協力プレイをしろ。できないならお前なんか

          努力してゲームしないと駄目なの?(追記)
        • なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる

          8月に入り、ゲーム「フォートナイト」に関するセンセーショナルな投稿がTwitterを駆け抜けた。現在進行形で「Appleと全面戦争」のニュースが賛否両論を巻き起こしているが、この記事で取り扱いたいのは、それ以前に白熱した「小中学校でフォートナイトがトラブルの原因に」というテーマの方だ。 フォートナイト公式サイトより 論争のきっかけは小学生のお子さんを持つ母親のツイート。「フォートナイト」を遊んだ子どもが、友達(と呼べるかどうかは分からないが)から課金していないことをバカにされたり、「下手くそ」と攻撃的な言葉を浴びせられたりと、相当にネガティブな思いをしたという。 この投稿を皮切りに、Twitterでは共感の声が噴出。学校から「多発するフォートナイトでのトラブル」と名指しで問題を指摘するプリントが配られた、という写真付きの報告ツイートもみられた。 そこで現職の教員に話を聞いたところ、ここ1~

            なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる
          • オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。

            足手まといとは、困った存在である。 自分だって完璧じゃないことはもちろん承知してるけど、そういう人がいると、うまくいくものもいかなくなってしまう。 だがしかし、相手がめちゃくちゃイイ人だったらどうだろう? 足を引っ張っているその人が、すごく優しくて気遣いができて、みんなから好かれている人だったら? 今回紹介するのは、「無自覚足手まといがめちゃくちゃイイ人だからこそ起きた悲劇」である。 8人がかりで1ヶ月経っても倒せないモンスター わたしは先日まで、とあるオンラインゲームでとても強いモンスターと戦っていた。 固定メンバーと週に数回集まり、クリアするため何度も挑戦していたのだ。 きっかけは、そのモンスター攻略メンバーを募集するツイッターを見たこと。 「現状ヘタでも向上心があればOK。みんなで協力してクリアを目指しましょう! 最低限の装備、予習は必須。やむを得ない理由をのぞき、ドタキャンや連絡な

              オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
            • 元ソシャゲ運営スタッフが語る「無課金ユーザーは決して笑うべき存在ではない」理由に納得の声多数

              ブラスコウ/秋友克也 @sjxqr393 元ソシャゲ運営スタッフとして言うと、無課金ユーザーは決して笑うべき存在ではありません。その人達に対し優位に立とうと課金するユーザーが現れるので。無課金層の厚みが十分でないと運営を続けられません。「無課金でも離れない程度に楽しく、課金すればもっと楽しい」バランスが理想です。 twitter.com/sanchu_grape/s… 2020-09-16 14:30:03

                元ソシャゲ運営スタッフが語る「無課金ユーザーは決して笑うべき存在ではない」理由に納得の声多数
              • ハーレム伝説事件。サービス中の王道ゲームを買収し、主人公をハーレム好きのゲス野郎に改変した事件はなぜ、起きたのか。開発会社に聞く。 - ゲームキャスト

                どうしても、このソシャゲ運営の行動が理解できないのです。 無理なお願いかもしれませんが、その理由を調べられたら記事にしてください。 ゲームキャストにはときおり、ソシャゲに関する調査依頼がくる。 大抵は無理な依頼だが……偶然にも調べることができたのでメールをくださった方のために記事化する。 「このゲームは、×月より運営元を●●社に移管します」 近年、苦戦しているソーシャルゲームが他社に移管され、運営元が変更されることがままある。運営の変化によってアップデート頻度が変わったり、課金要素が変化したりすることもあり、プレイヤーにとっては大事件だ。 その運営移管の事件でもとくに話題になった……闇案件とも言われる事件が、今回説明する『ハーレム伝説事件』である。 その事件は2019年におきた。 話題になったゲームは『蒼穹のミストアーク(以下、ミストアーク)』で、これは“未来を救う”ために勇者が聖剣を求め

                  ハーレム伝説事件。サービス中の王道ゲームを買収し、主人公をハーレム好きのゲス野郎に改変した事件はなぜ、起きたのか。開発会社に聞く。 - ゲームキャスト
                • 白血病から回復し家に帰ってきた母親を、宇宙MMOに没頭していた息子が「手伝って」と誘った。PvPで暴れまわる息子とそれを資金面で支える母の『EVE Online』物語

                  ※【『EVE Online』プレイヤー取材記】は、宇宙MMO『EVE Online』の歴戦プレイヤーである藤田祥平氏が、同作をプレイするさまざまなプレイヤーたちに取材する連載企画です。 2013年1月27日、ひとりのプレイヤーのクリックミスにより発生した戦争「Asakai会戦」は、CFCとHBC/N3連合軍の双方に、あわせて7000億インターステラークレジットの損害をもたらした。 おなじころ、ゲームの内外に広く聞こえたこの戦争の裏側で、ひとりの女性が白血病の診断を受けた。長い入院生活と絶え間ない投薬治療の苦しみを耐えていくことになる彼女は、この時点では、『EVE Online』の宇宙とはまったく関わりがない。 関わりがあるのは、彼女が愛する息子のほうだ。あのすばらしいAsakaiの混乱、星雲のあいだに瞬く星々の輝き、鋼鉄の翼を広げて戦う宇宙戦艦。ネットニュースで見かけて、すぐにゲームをイン

                    白血病から回復し家に帰ってきた母親を、宇宙MMOに没頭していた息子が「手伝って」と誘った。PvPで暴れまわる息子とそれを資金面で支える母の『EVE Online』物語
                  • 兎田ぺこらFF14配信で何が起きたか

                    FF14が最悪の民度を晒したことが今後広まると思われるので少しでも擁護しようとする投稿。 兎田ぺこらFF14とは?FF14は新パッチを控えており、その広告目的として現在地上波ラジオ放送を行なっている。 そのラジオのゲストに兎田ぺこら(以下ぺこら)が呼ばれ、その時にFF14のパッケージを渡されたことからプレイ配信をすることとなり、昨日21時から配信が行われた。 案件配信なのか?YouTube配信にPRが付いていないのでこの放送自体が案件というわけではなさそう。 ただ、運営にプレイするサーバを指定されていたと言う話もあり、ラジオ出演に連なる案件の一環と思って良いだろう。 何が起きたか?キャラクター作成の時点でプレイするサーバが判明したため、当該サーバに大量のプレイヤーが移動し、一般プレイヤーがエリアに入れなくなる事態が発生。街中にいわゆるスパチャコピペ的なチャットや興奮した英語圏プレイヤーのチ

                      兎田ぺこらFF14配信で何が起きたか
                    • Facebookが火をつけた「メタバース革命」は、スマホの次の時代の扉を開くか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      Facebookが、スマートフォン時代の後継者として仮想空間「メタバース」の開発に5000億円以上を投下すると発表し、業界での注目が俄然高まっています。 特に注目されるのは、先週末にβ版を発表したばかりの仮想空間の会議サービス「Horizon Workrooms」でしょう。 筆者も実際に体験してみましたが、従来のVRサービスの制約を明らかに大きく一歩クリアする完成度になっています。 大袈裟に例えるならば、これまでのVRサービスを日本でスマホ時代の前に流行ったiモードなどのガラケーのサービスとすると、今回Facebookがスタートした「Horizon Workrooms」とVRゴーグルのOculus Quest 2の組み合わせは、iPhone登場に近いインパクトをもたらすかもしれません。 今回の「Horizon Workrooms」のどこが革命的なのか、ポイントは4つあります。 ■コントロー

                        Facebookが火をつけた「メタバース革命」は、スマホの次の時代の扉を開くか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • ネトゲ運営したけど『リスクを許容し、勝利を目指すプレイヤーは全体の5%にも満たない』……ゼロリスクで長時間、同じ作業を繰り返すファーミングプレイヤーが殆どだった

                        総務 @So_Mu3 そーいえば昔趣味でネトゲ作って運営したけど、システムやルールから最適解を探して多少のリスクを許容しながら勝利を目指すプレイヤーは全体の5%にも満たず、ゼロリスクで長時間同じ作業を繰り返すファーミングプレイヤーが殆どだったの思い出した。 サイトで記事書く人は全体の0.1%くらいだったかな 2020-06-23 17:59:59

                          ネトゲ運営したけど『リスクを許容し、勝利を目指すプレイヤーは全体の5%にも満たない』……ゼロリスクで長時間、同じ作業を繰り返すファーミングプレイヤーが殆どだった
                        • 23歳の美人シングルマザーが小学6年生へのわいせつ行為で有罪判決〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                          23歳の美人シングルマザーが、小学6年生の男児にわいせつ行為という前代未聞の事件が法廷で裁かれた。 強制性交、児童ポルノ法違反容疑(製造)で逮捕、起訴された、香川県高松市の長尾里佳被告(23)に対し、高松地裁は9月4日、懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を言い渡した。 起訴状などによると、長尾被告は、今年1月22日朝9時から9時半にかけて、高松市の自宅アパートに男児を呼び寄せて性交渉をしたという。 さらに昨年12月27日の午後3時ころには、高松市の自宅アパートで長尾被告は胸を男児に吸わせて、スマートフォンで写真や動画を撮影し、保存していたというのだ。 法廷に現れた、長尾被告は、黒のスーツの上下に長髪ですらりとした美人。どうして、こんな犯行に及んだのか。 長尾被告と福岡県に住む男児が知り合ったのは、スマートフォンのオンラインゲーム「荒野行動」の中でのことだった。長尾被告は、スマートフォン上で対

                            23歳の美人シングルマザーが小学6年生へのわいせつ行為で有罪判決〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                          • 「『何となく違うんだよなぁ』という曖昧なダメ出しにイライラしてきた」FF14を12年間率いる吉田直樹氏が、スタッフにとにかく根気よく説明する理由 | 文春オンライン

                            世界でもっとも人気が高いMMORPGゲームのひとつに成長した「ファイナルファンタジーXIV(以下、FF14)」。 しかしFF14の発売当初の評判は「ゲームとして成立していない」と言われるほど低いものだった。コピー&ペーストが多用されたマップ、爽快感のないバトル、使いにくいUIなど問題が山積。 日本を代表するゲーム会社スクウェア・エニックスの人気シリーズで、なぜこのような失敗が起きたのか。そして炎上の真っ只中でプロデューサー兼ディレクターに就任した吉田直樹氏は、どのようにその惨状を立て直したのか。 「すでにサービスが開始されているオンラインRPGをイチから作り直す」という前代未聞の決断の内実と実情を吉田氏に聞いた。 会社の動きとは別の流れで、調査に巻き込まれていった ――現在は人気も評価も右肩上がりを続けるFF14ですが、吉田さんがプロデューサーとディレクターを兼任で引き受けた2010年はま

                              「『何となく違うんだよなぁ』という曖昧なダメ出しにイライラしてきた」FF14を12年間率いる吉田直樹氏が、スタッフにとにかく根気よく説明する理由 | 文春オンライン
                            • 夫のゲーム趣味をやめさせたい

                              夫がずーーっとゲームをしている。 夕方から翌日の朝にかけてずーっとネトゲ。通話しながらやるもんだから叫んでうるさい。寝れない。 フレンドが帰ってくるのがちょうど夕方で私の帰宅時間と同じもんだから私がパソコンを触る時間が全くない。 自分が好きだったもの、できないことを他人がやってると腹がたつ。 「パソコン使いたいって言えば中断して変わる」と夫は言う。 でもフレンドと最高に盛り上がってるところを中断してまでパソコンを代わってほしいと思わない。罪悪感で嫌な気分になる。 それにもう長い間ゲームをしていない。いまさらゲームをしたところで何をすればいいかわからない。 やりかけのゲームも積んだまま触っていない。操作方法も忘れた。 せめて時間を決めてやってほしいと話したが、翌朝までぶっ通しでゲームをやる癖は治っていない。 これが男性にとっての普通なのかもしれない。 追記:すいません、この日記を書いた数日後

                                夫のゲーム趣味をやめさせたい
                              • FGOはどうすればこの先生きのこれるのか

                                スマートフォンゲーム「FGO」の勢いが鈍っている。セルランベースの月次売上予測を出している「Game-i」を見ると、2018年は100億超えの月が7カ月、2019年は4カ月あったが(ほぼ100億までゆるめると2018年は9カ月、2019年は5カ月)、2020年は1月もない。それどころか30億円前後の月が6カ月もある。 運営のディライトワークスの決算(決算公告より)も芳しくない。20年7月期の最終利益は81%減の13.3億円(19年7月期は69.8億円)。「FGO」以外のタイトルの開発・リリースが順調ではなさそうだったことが減益の理由の一つには挙げられようが、シンプルに「稼ぎ頭のFGOの勢いが鈍った」というところが大きそうだ。 FGOのリリースは2015年。さすがにピークアウトしているし、5年前のゲームがまだトップランカーというのもオバケじみた話であるので、正直しょうがないところではある(モ

                                  FGOはどうすればこの先生きのこれるのか
                                • 【重要な追記あり】世界初のフルダイブVRMMORPG《ソードアート・オンライン》の正式サービスが開始

                                  【重要な追記あり】世界初のフルダイブVRMMORPG《ソードアート・オンライン》の正式サービスが開始 文 電撃オンライン 公開日時 2022年11月06日(日) 13:00 最終更新 2022年11月06日(日) 16:55 ※この記事は、“電撃文庫『ソードアート・オンライン』に登場するゲーム《ソードアート・オンライン》がもしも現実に存在したら、ゲームメディアならこういう記事を掲載していたのでは?”というフィクションの記事となります。実在の人物や団体などとは一切関係ありません。 10月31日に発売されたナーヴギア用VRMMORPG《ソードアート・オンライン》。その正式サービスが本日11月6日13時よりスタートしました。 【11月6日17時ごろ追記】本作を含むナーヴギアのゲームを一切プレイしないようにしてください。詳しくは記事後半をご確認ください。 本作は、今年5月に発売された完全フルダイブ

                                    【重要な追記あり】世界初のフルダイブVRMMORPG《ソードアート・オンライン》の正式サービスが開始
                                  • ぼくが面白くなかった『Fall Guys』、妻が楽しんだ『Fall Guys』。対戦マルチプレイゲームでひとりのコアゲーマーが振り返った「楽しい」の感情

                                    『Starsand Island』発表。ジブリにインスパイアされた島で暮らす農業シミュレーションゲーム ゲームについての記事を書くとき、ぼくは完結しているシングルプレイのゲームを扱うことが多い。だが実際は、普段ゲームをプレイする時間のほぼ大半を対戦マルチプレイゲームに費やしている。 それはもう日々のルーティーンと化していて、忙しいとか忙しくないとか、やりたいとかやりたくないとかを超越して、つまり食事と同じように、マルチプレイで世界の誰かと日々殺したり殺されたりしている。 『Fall Guys: Ultimate Knockout』(以下、Fall Guys)の配信が開始されたとき、ぼくは当然のように友人と時間をあわせてプレイした。 結果、二戦やって僕らは「ふむふむ」と言い合い、「なるほどなるほど」、「あーそういうことね」と、ひとしきり意味のない微妙なやりとりをした。あとはなにも言わずに『A

                                      ぼくが面白くなかった『Fall Guys』、妻が楽しんだ『Fall Guys』。対戦マルチプレイゲームでひとりのコアゲーマーが振り返った「楽しい」の感情
                                    • 「FGOガチャ売上4000億円突破 1DL辺り課金額は5万円」に震えが止まらないマスター達

                                      ライブドアニュース @livedoornews 【すごい】『FGO』プレイヤー総支出額が推定40億ドルを突破 news.livedoor.com/article/detail… そのうち約33億ドル(全体の81.5%)は日本からの支出。日本での1DLあたりの平均収益は約487ドルとなっている。 pic.twitter.com/dYv7ILSWJF 2020-01-31 15:38:54 リンク ライブドアニュース 「Fate/Grand Order」プレイヤーの総支出額が推定40億ドル超え - ライブドアニュース マーケティング・インテリジェンス企業Sensor Towerは、iOS/Android向けFateRPG『Fate/Grand Order』に関して、プレイヤーの総支出額が推定40億ドルを突破したと発表しました。この支出額の内、約33億ドル(全体の81 2 users 24

                                        「FGOガチャ売上4000億円突破 1DL辺り課金額は5万円」に震えが止まらないマスター達
                                      • 中国、「ゲームはアヘン」と最大級の表現で批判。更なる締め付け強化へ Tencentは12才以下はゲーム全面禁止の可能性を模索

                                          中国、「ゲームはアヘン」と最大級の表現で批判。更なる締め付け強化へ Tencentは12才以下はゲーム全面禁止の可能性を模索
                                        • メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に

                                          メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に2021.02.25 21:0017,910 satomi ナップスター提訴から20年。 DMCAもひと回りしたってことなのか…。 米ゲーム開発会社の新作発表イベント「BlizzCon 2021」でオープニングセレモニーのラストを飾るメタルバンドの大御所・メタリカ(Metallica)のライブが、途中で保育園の昼寝のような著作権フリー楽曲に切り替わるハプニングが起こり、「なんというブーメラン」と話題です。 こちらが問題のTwitchライブ配信。「For Whom The Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)」の途中でTwitch側が「これメタリカに著作権侵害で訴えられるヤバいやつだ」と識別して、大慌てて著作権フリー楽曲に差し替えているのがわかります。 Twitchストリーマーを襲ったDMCA削除要請の山Ama

                                            メタリカのTwitchライブがまさかのDMCAミュート。保育園のような楽曲に
                                          • ゲームをやった国別のマナーの感想

                                            「息子が海外サーバーでゲームをやったらオープンチャットが行儀良かった」 ってツイートが流れてきて、確かにと思ったら、下につらつらと日本人の悪口が書かれていた。 ので、実際はどうかっていうのを書いていきたい。ちなみにやったのはPC版r6s・bf・lol・pubg これからオンラインゲームデビューするぞ!!って人も、これを見ると心の準備になるかも。 ・日本人 基本的に内に厳しく、外人に優しい。そもそも英語を知らないので、fuckくらいしか言えない。 一人だと基本真面目で優しいが、徒党を組むと少人数を虐めにかかる。口は悪い。 日本の部活や集団生活に馴染めなかった人間が、ゲーム内で部活や集団生活を構築しようと試みている地獄。 ・韓国人 基本的に内に優しく、外人に厳しい。 優しい人は底抜けに優しい。日本語が喋れる人は滅茶苦茶優しくしてくれる。 同時にヤバイ人も多く、日本人という理由で一人でも大人数で

                                              ゲームをやった国別のマナーの感想
                                            • 世界一プレイヤーが多いMMORPGで流行した「死の伝染病」からパンデミックに対処するヒントを得られる可能性

                                              新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が世界規模で進行している中、感染拡大を防ごうとする各国では国境封鎖などの対策がとられていますが、パンデミックの際には人間の予期せぬ行動によって感染が拡大してしまうケースもあります。そんな新しいウイルスが広まる中で起きる人々の予測不可能な行動について、世界一プレイヤーが多いMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)で過去に発生した「死の伝染病のパンデミック」から、ヒントが得られるかもしれないと研究者が主張しています。 The researchers who once studied WoW's Corrupted Blood plague are now fighting the coronavirus | PC Gamer https://www.pcgamer.com/the-researchers-who-once-stud

                                                世界一プレイヤーが多いMMORPGで流行した「死の伝染病」からパンデミックに対処するヒントを得られる可能性
                                              • 2019年から売り上げが急激に失速し始めたFGO。映画も好調で人気が衰えたわけではないがソシャゲとしての限界を迎えつつある?

                                                ※20:30 追記:ヘビーユーザーからの意見が聞きたいです それほど思い入れがない無課金の方々や、課金額年6000円以下(福袋2回分)の微課金勢の皆さんの意見はだいたい同じだと思いますので、最低年10000円以上課金している方の意見を主に聞きたいです wora‎🐾 @sutoburu 最近おかしいなぁと思ってたのでアプリ売上いろいろ調べてみた。納得したかも。大きな差が出てますね。あんどろは不明だが、確かに減少してますね。流石に運営さん焦ってきてるみたいな感じ。FGOは何と13位!8月売上⤴︎︎︎︎︎やっぱりキャストリアちゃんだな… pic.twitter.com/9z9qaIogtT 2020-09-17 22:38:39

                                                  2019年から売り上げが急激に失速し始めたFGO。映画も好調で人気が衰えたわけではないがソシャゲとしての限界を迎えつつある?
                                                • 2年ほど前、「大陸から大資本を活かしたゲームが来る。おしまいだ」という話を聞いた→今年その"答え"がガンガン上陸してる

                                                  円居挽 @vanmadoy 2年ぐらい前に業界人が「これから大陸から大資本を活かしたゲームが来る。もうおしまいだ」って言ってるのを聞いて「まあ、確かに原神とかあるけどさ……」って思ってたら、今年になってその"答え"がガンガン上陸してるの笑うしかないよな(確かにこんな予算感でやられたら絶望するとは思う) 2023-12-04 01:14:33

                                                    2年ほど前、「大陸から大資本を活かしたゲームが来る。おしまいだ」という話を聞いた→今年その"答え"がガンガン上陸してる
                                                  • 新人連れ去り奴隷労働……これが宇宙の蟹工船か、宇宙MMO『Elite Dangerous』の銀河を震撼させた、プレイヤーによる事件の全容とは【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                      新人連れ去り奴隷労働……これが宇宙の蟹工船か、宇宙MMO『Elite Dangerous』の銀河を震撼させた、プレイヤーによる事件の全容とは【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                    • 『FF14』VTuberが「野良プレイヤーをのけ者にした」として批判殺到。本来は無関係な企業から異例の声明発表も - AUTOMATON

                                                      ホーム ニュース 『FF14』VTuberが「野良プレイヤーをのけ者にした」として批判殺到。本来は無関係な企業から異例の声明発表も 先日、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』)をプレイしていたとあるVTuberが配信内でおこなった行為について、プレイヤーから批判が殺到し、当事者が謝罪するという出来事があった。今回の騒動が起きたのは7月13日、VTuberのノーラ氏のおこなっていた『FF14』配信が原因だ。彼女は視聴者とパーティを組んでコンテンツに行く、いわゆる参加型と呼ばれる配信形態をとっていた。しかし当日の配信では、手違いから配信を見ていない一般プレイヤーがパーティに入ってしまった状態でコンテンツへ突入してしまった。その後、ノーラ氏は結果として一般プレイヤーの方を故意に戦闘不能状態にし、コンテンツから除名することを視聴者に指示してしまう。その身勝手なプレイを咎められ、事態

                                                        『FF14』VTuberが「野良プレイヤーをのけ者にした」として批判殺到。本来は無関係な企業から異例の声明発表も - AUTOMATON
                                                      • サクラ革命サービス終了発表に寄せて - 崩壊日記(第二出張所)

                                                        ※思った以上に反応貰えたので最後に追記しました(2021/04/23) 2020年12月にサービス開始したソシャゲ「サクラ革命〜華咲く乙女たち〜」のサービス終了が発表された。 リリース日からの現役プレイヤーとして所感を書き残す。 隊長RANKは85。それなりに日々プレイしてた。 なお、原作というか原案にあたる「サクラ大戦」については3まで発売時にプレイ済み。新サクラ大戦はアニメで半分程度見た程度であるので、原作に対する思い入れ度はほどほど…だと思って欲しい。 ■問題点1. 虚無の時間拘束 メインシナリオは当初序章と、第一章の九州編のみ実装されており、2週間程度のイベント期間を挟みつつ、順次追加される形だった。これはよくある方式なので別段問題は無い……のだが、問題は何も無い期間の存在である。本当に何も無いのだ。 その期間はデイリー任務とされる経験値アイテムや成長素材を集めるための周回プレイを

                                                          サクラ革命サービス終了発表に寄せて - 崩壊日記(第二出張所)
                                                        • 4Gamerは,20周年を迎えることができました

                                                          4Gamerは,20周年を迎えることができました 編集長:Kazuhisa 20周年バージョンのロゴ。今年の1月以降の名刺は全部このロゴに差し替わっているので,見たことがある業界の方もいるかも。1年間限定です 本日8月18日に,4Gamerは20周年を迎えました。2000年8月18日に最初の記事を公開してから,20年です。 4Gamerというサイトは,実は一番最初は白基調のデザインだったんです(あまり知られていません)。当時想定していたPC環境とは横の解像度がけっこう違うので,少々間延びしてますが。それにしても20年前の自分の原稿を読むと,さすがにちょっと恥ずかしい…… 仕事柄,記事くらいは書けるけど,htmlは知らない,デザインも出来ない,プログラムも組めない,そんな私が始めたサイトがここまで来られたのは,素晴らしい作品を作ってくれる業界の皆様と,記事を読んでくれる読者の皆様,そしてこの

                                                            4Gamerは,20周年を迎えることができました
                                                          • 既に表現規制界隈から「男性が女性アバターを使うのは性的搾取」だとしてムーブメントをおこされており、関係各所へのロビイングも観測しています。性的搾取ではなく、自由な自己表現の一環だとする理由付けが必要です。

                                                            バーチャル美少女ねむ/Nem⚡2日間連続TV出演決定!(4/12金メタ 4/13最深日本研究) @nemchan_nel VTuber / 作家 / メタバース文化エバンジェリスト「バーチャルでなりたい自分になる」人類の進化を企む美少女アイドル♪ #メタバース進化論 でITエンジニア本大賞 #VIVEアンバサダー 📓note.com/nemchan_nel 🎦youtube.com/nemchan_nel note.com/nemchan_nel/n/… バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト @nemchan_nel 【拡散希望】 原住民が送るメタバース解説書の決定版 #メタバース進化論 遂に発売(≧∇≦)/ 私自身の体験と大規模調査を元にメタバースの「真の姿」を解説する、世界初の「仮想世界のルポルタージュ」です! 『メタバース進化論』(技術評論社) amzn.

                                                              既に表現規制界隈から「男性が女性アバターを使うのは性的搾取」だとしてムーブメントをおこされており、関係各所へのロビイングも観測しています。性的搾取ではなく、自由な自己表現の一環だとする理由付けが必要です。
                                                            • 絶オメガ検証戦における不正行為について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

                                                              皆さんこんにちは、ファイナルファンタジーXIV プロデューサー兼ディレクターの吉田です。 パッチ6.31においてリリースされた「絶オメガ検証戦」において、残念ではありますがいくつかの不正に関する情報がコミュニティ上で確認されています。その調査/対応などについて、お伝えさせていただきます。 攻略における外部ツール使用とその調査、ペナルティ付与の実施について「絶オメガ検証戦」の攻略において外部ツールが使用されているとの情報が広がっている件については把握しており、別途頂いている通報、自己申告等の内容も踏まえ、現在調査を進めております。 調査のうえで外部ツールの使用が確定となった場合には、アカウント一時利用停止(サスペンド)やアカウント永久利用停止(BAN)などのペナルティ付与を実施いたします。ただし、その処罰内容については、他の事例と同様に、皆さんに公開されるものではございません。これは処罰をし

                                                                絶オメガ検証戦における不正行為について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
                                                              • サイバーエージェント、ウマ娘が急激に儲かりすぎて連結営業利益のグラフが省略線に : 市況かぶ全力2階建

                                                                日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

                                                                  サイバーエージェント、ウマ娘が急激に儲かりすぎて連結営業利益のグラフが省略線に : 市況かぶ全力2階建
                                                                • 野良で遊び相手が見つかって、かつ勝ち負けがストレスにならない多人数ゲームってない?

                                                                  ソロゲーや映画を一人で楽しんでても寂しさを感じるから人とイチャイチャ楽しみたいんだけど、格ゲーやボンバーマンオンラインや雀魂やamong usみたいな対戦ゲーは負けた時のストレスがキツい。 一緒に遊んでって言える友達も作れない。 FF14みたいなネトゲやなりチャ系のなりきりゲーは、そこのコミュニティに馴染むまでの人間関係構築が大変すぎる。 そんなわけで、野良でインスタントな遊び相手が見つかって、勝った負けたでイライラしないゲームを教えてくれ! はてブや掲示板のレスバゲーはイライラする。 追記) ハードはPCな! あと3Dゲーは酔うからナシな! 追追記) 2日遅れて注目された。 みんな色々あげてくれてありがとうな。 でもなんでほとんどの奴がFPS/TPSとかモンハンとかDbDとかskyとかレースとかをあげてくるんだよ! 3Dゲーは酔うつってんだろ! 俺はGTAやダクソやヤギはもちろん、アトリ

                                                                    野良で遊び相手が見つかって、かつ勝ち負けがストレスにならない多人数ゲームってない?
                                                                  • サイバーエージェント、ゲーム事業で1億円の赤字 「ウマ娘」ヒット以来初の赤転 バブル崩壊か

                                                                    サイバーエージェントは7月26日、2023年9月期第3四半期(4月~6月)の連結決算を発表した。ゲーム事業は、傘下のCygamesが2021年2月にリリースしたスマートフォン向けゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」(以下、ウマ娘)のヒット以来、初の赤字決算に。売上高は337億円(前年同期比27%減)、営業利益は1億円の赤字だった。 同社のゲーム事業は、ウマ娘のリリース後に大きく数値を伸ばしており、21年の4~6月の決算では、442億円の黒字にまで成長していた。以降も黒字を継続していたが、藤田晋代表取締役社長は「ゲーム事業は、前期でゲームの周年イベントが重なって好成績となったが、(今期は)その反動が大きく減収減益になった」と話す。 ウマ娘については「長く愛されるコンテンツになっているし、2023年には新アニメの放送、24年には家庭用ゲームもリリースする。今後の見通しも明るいと思う」と説

                                                                      サイバーエージェント、ゲーム事業で1億円の赤字 「ウマ娘」ヒット以来初の赤転 バブル崩壊か
                                                                    • KinKi Kids堂本光一、『FF11』を7年間プレイしていたと告白 剛「切な……恐ろしい……」

                                                                      KinKi Kidsの堂本光一、堂本剛が6月17日に放送されたラジオ番組『KinKi Kids どんなもんヤ!』(文化放送)にて、「思い入れのあるゲーム」というテーマでトークを繰り広げた。 番組では、リスナーから寄せられたメールを紹介。そこには、先日『週刊ファミ通』で実施された「平成のゲーム最高の1本」を決めるアンケート調査にて「クロノトリガー」が1位になったことに触れつつ、「お二人にとって思い入れのあるゲームは何ですか?」と書かれていた。 このメールを受けて光一は「意外やな。『クロノトリガー』なんだ」と同作の1位獲得に驚いた様子。「ドラクエとかファイナルファンタジーっていうのは、もう昭和になるってこと? 1作目が昭和だから、『それは昭和の作品にしましょう』みたいな感じかな?」と推察し、「だってあの社会現象的に、絶対にそっちのほうが上にきそうやん!」とイマイチ納得がいかないようだった。 ア

                                                                        KinKi Kids堂本光一、『FF11』を7年間プレイしていたと告白 剛「切な……恐ろしい……」
                                                                      • 小学校でフォートナイトが大流行→先生がいじめや課金のトラブル解決を求められる問題「対象年齢を無視して買い与えたのは誰ですか」

                                                                        アイムフリー☺︎ @TeacherhaGreat フォートナイトでのトラブルは学校に相談されると正直辛いものがある。そういった小学生では解決ができない課金やボイスチャット上でのトラブルが起こることが想定されて対象年齢が設定されているんだと思いますよ。それを無視して買い与えたのは誰ですか。 日本全国中の保護者に届けこんちくしょう 2020-12-18 18:49:34 アイムフリー☺︎ @TeacherhaGreat 『世の中には2種類の人間しかいない。定時退勤する人間かそれ以外か』中身は関東にいるHDK。※全てのツイートに「全員にあてはまるわけではないですが」を最初に付け足して読んでください note.com/teacherhagreat

                                                                          小学校でフォートナイトが大流行→先生がいじめや課金のトラブル解決を求められる問題「対象年齢を無視して買い与えたのは誰ですか」
                                                                        • ウマで今更「スマホゲーなのにちゃんと遊べる!」と言われても……

                                                                          個人的な備忘録もかねてここ10年ぐらいの「(少なくとも一時期は)ゲームとして成立してた基本無料スマホゲー」の中で抑えておきたいものを整理してみる。 2011年 おさわり探偵 なめこ栽培キット盆栽ゲーの完成形。今や「コツコツ育てるゲーム」という意味で使われる「盆栽」という単語だが、なめこに比べればどこが盆栽なのかと言いたくなる。 放置してなめこを育てて集めるというただそれだけのゲーム。 ゲームとして成立しているのかと言われれれば「ガチャで引いたカードでデカイ数字が書いてあるかどうかを比べるだけより1000倍ゲームである」と声を大にしていいたい。 2012年 クラッシュ・オブ・クラン通称クラクラ。AIの行動を読んでハックするという遊びはまさにゲームそのもの。 結局は金を積んだやつが強いのは事実だが、強くなるための片輪としてプレイヤーが工夫をこらす余地があるのは極めてゲームゲームしている。 20

                                                                            ウマで今更「スマホゲーなのにちゃんと遊べる!」と言われても……
                                                                          • 父の友人(60)が17歳JKという設定でネトゲをやってるけどそこには地獄のコミュニティが誕生しているらしい「一周回って楽しんでる」

                                                                            しなの @express_shinano 父の友人(60歳)が17歳JKという設定でネトゲをやっているのにJKになりきれておらず、寄ってくるのも同じく設定がJKなだけのおじさんたちのみで「墓掃除行かないと…」等のJKらしからぬ会話が飛び交いつつもあくまで自らはJKという設定を貫き通すコミュニティを築いてるという地獄の話思い出して笑ってる 2019-09-11 23:25:47 しなの @express_shinano ある程度親しくなったら顔写真の送り合いをするらしいんだけど、送るのは中の人本人なので17歳JKからオジサンの写メ送られてくるの本当に狂ってると思うし面白い 2019-09-11 23:30:20

                                                                              父の友人(60)が17歳JKという設定でネトゲをやってるけどそこには地獄のコミュニティが誕生しているらしい「一周回って楽しんでる」
                                                                            • 「トロとパズル」サービス終了の話|南治 一徳

                                                                              昨日(2021年5月10日)、1年半ほど運営してきた「トロとパズル」がサービス終了しました。 開発に2年近く、企画段階から考えるとその倍近い時間をかけてきたタイトルでしたのでとても残念でしたが、ソーシャルゲームとして結果が出せなかったので受け入れなくてはいけない、どうしようもない結果です。楽しんでくれていたファンの皆さん、がんばってゲームを作り上げ、運営してくれたビサイドのスタッフたち。アプリをパブリッシュいただいき、支えてくれたフォワードワークスさん。全ての方に、心から申し訳なかったと痛感しています。 一応、最後のアップデートで「もうちょっとだけ」トロとパズルを遊んでもらう事ができるようにがんばってみました。ただ、現在は動作はしているものの、この「もうちょっとだけ」はいろんな理由で制限も含んでいます。 それを、少しだけお話しさせてください。 まず最初に。サービス終了が避けられない状態にな

                                                                                「トロとパズル」サービス終了の話|南治 一徳
                                                                              • 中国で『フォートナイト』がサービス終了へ。発表から2週間でサーバーを閉鎖、突然の知らせに同国コミュニティはデータ保存を求める

                                                                                中国版『フォートナイト』は10月31日(日)、同サービスの提供を11月15日(日)に終了すると公式サイト上で発表した。同日付けで国内のサーバーは機能を停止する。 (画像は中国版『フォートナイト』公式サイトより) 世界中で親しまれている人気タイトルの『フォートナイト』だが、中国向けの展開ではサーバーがグローバルから隔離されるなど仕様が一部異なっていた。11月1日(月)には新規アカウントの登録受付を終了し、15日時点で国内サーバーへのログインが不可となる形だ。 サービス終了の経緯について具体的な理由は明かされていないが、厳しさを増す同国のゲーム規制が背景にあるのではないかと推察する声がSNSでは多くみられた。同作のメインユーザーである比較的低い年齢層(18歳未満)は2021年9月より平日のオンラインゲームへのアクセスが禁止され、プレイ時間を金曜、土曜、日曜および祝日の20時から21時に定める「

                                                                                  中国で『フォートナイト』がサービス終了へ。発表から2週間でサーバーを閉鎖、突然の知らせに同国コミュニティはデータ保存を求める
                                                                                • もへもへ on Twitter: "しかし日本のRPGってなんで「ゴールド」「ギル」とか通貨に固有名詞みたいなものつけたがるんだろうか。 金貨〇枚のほうがファンタジー感出ると思う。 なんで全世界で共通通貨使ってるんだ。"

                                                                                  しかし日本のRPGってなんで「ゴールド」「ギル」とか通貨に固有名詞みたいなものつけたがるんだろうか。 金貨〇枚のほうがファンタジー感出ると思う。 なんで全世界で共通通貨使ってるんだ。

                                                                                    もへもへ on Twitter: "しかし日本のRPGってなんで「ゴールド」「ギル」とか通貨に固有名詞みたいなものつけたがるんだろうか。 金貨〇枚のほうがファンタジー感出ると思う。 なんで全世界で共通通貨使ってるんだ。"