並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ハードウェアの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 2024年度のサイバーエージェント新卒社内研修で「データベースの歴史」の話をしました | CyberAgent Developers Blog

    こんにちは。 AI事業本部の協業リテールメディアdivでバックエンドエンジニアをしている yassun7010 といいます。 先日、 AI 事業本部の新人研修で「データアプリケーション」の講師を同じチームの 千葉 と担当しました。 今回の記事では、主に私が担当した「データベースの歴史」の章の講義資料を公開し、資料を作成する際に考えていたこと・伝えたかったことを話します。 「データベースの歴史」で説明されている内容は、AI事業本部の新卒研修で毎年取り上げられているものです。こういった研修の資料は、同じテーマであっても講師をする人の好みが反映されやすく、今年の資料も先人が作られた昨年の資料を参考にしつつ、私が好きな話題を多く取り入れたものに仕上がりました。 SlideShare でも公開しています。 今年の構成は、データベースを RDS・NoSQL・NewSQL として分け、下記のような構成を

      2024年度のサイバーエージェント新卒社内研修で「データベースの歴史」の話をしました | CyberAgent Developers Blog
    • 【特集】 スペック値よりも全然短いんだけど!ノートPCのバッテリ駆動時間が公称値と実利用で差が出てしまう理由

        【特集】 スペック値よりも全然短いんだけど!ノートPCのバッテリ駆動時間が公称値と実利用で差が出てしまう理由
      • Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる

        Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる2024.06.02 21:009,490 ヤマダユウス型 「シンセサイザー、名前も見た目もかっこいいけど複雑そう」 そう感じたことがある人にぜひ知ってもらいたい、シンセ知見の塊みたいなサイトを見つけました。コチラです。 このサイト、音楽制作ソフトやハードウェアを手掛けるAbletonが作ってるみたいで、なんと実際に演奏ができるんです。しかもスマホでアクセスすると、タッチで演奏もできてしまう! シンセサイザーの仕組みをサウンドと一緒に解説実際にサイトを訪れてみると、テキストと共に操作できるスペースが用意されています。たとえば上の画像だとドラッグできる下画面をクリックすると、ビヨンビヨンとシンセらしい音が出ます。 こういったシンセらしい音はどんな仕組みで動くのか、どんな要素で構成されているのか。音と一緒に理屈でも解説していきますよ

          Abletonのシンセ入門サイト、音も出せるしわかりやすすぎる
        • 信じられるか……このドラムセット、ダイソーで550円なんだぜ……「無限の可能性」→才能を最大限発揮して演奏してみた

          リンク ダイソーネットストア ドラムセット 原産国:中国 材質:本体:ポリプロピレン、ポリスチレン、PET 商品サイズ:組み立て:39×23×45cm スティック:13.5×1×1cm 内容量:1個入 種類:黒 赤 バンドごっこ 音楽の才能を早期に伸ばすのに最適! ー セット内容 大ドラム×1 中ドラム×2 小ドラム×2 シンバル×1 スティック×2 スタンドパーツ×4 図のようにパーツを組み立てます。 11

            信じられるか……このドラムセット、ダイソーで550円なんだぜ……「無限の可能性」→才能を最大限発揮して演奏してみた
          1