並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 642件

新着順 人気順

ハードウェアの検索結果241 - 280 件 / 642件

  • アナログレコードからDOSのbootに成功 | スラド ハードウェア

    アナログレコードをストレージ代わりにしてDOSを起動させることに成功した猛者がいるそうだ。制作したのはマスターエンジニアのJozef Bogin氏で、起動の様子は動画としてアップされている(Booting from a vinyl record、動画、amass.jp)。 起動するPCはIBM 5150というビンテージ品が使用されている模様。現在はまず見ることのできないカセットインターフェイスを経由して音声によってシステム起動する仕組みであるようだ。容量64512バイトのDOSブートディスクとなる起動用レコードは10インチサイズ。45回転で再生した場合、再生時間は6分10秒になるという。

    • connectFreeでできる!低レイヤ好きのためのIoT自作入門〜ハードウェア、プログラミング言語、OS、通信、全部作ろう!〜 - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

      はじめに 大体宣伝です。 でも、面白いと思うので見て行って下さい。 私事ですが、次男が産まれました。 さらに私事ですが、とうとうconnectFreeでも長男にあたるボードNET BOYが産声をあげました。 NETBOY 低レイヤから全て自作するIoTへの挑戦が始まります。 どうして全て自作するの?アホなの? アホだから、やるんだよ! 既存のものではconnectFreeの目指す社会にならないのです。 そして、プラットフォームの提供とサポートがconnectFreeのビジネスなのです。 で、connectFreeのビジネスって? 日本のITを低レイヤから支えます。 もう少し具体的には、プログラミング言語やOS、通信プロトコルというレイヤから自分たちで再構築し、そのサポートを行います。 低レイヤをしっかり支えることで、日本企業がビジネス領域に集中できるようにすることが、1つの目標です。 今、

        connectFreeでできる!低レイヤ好きのためのIoT自作入門〜ハードウェア、プログラミング言語、OS、通信、全部作ろう!〜 - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
      • アマゾンのハードウェアはどこへ向かうのか アレクサとテレビ・クルマの未来

          アマゾンのハードウェアはどこへ向かうのか アレクサとテレビ・クルマの未来
        • なぜGAFAで「1万人規模の大リストラ」が相次いでいるのか…ついに「スマホで稼げる時代」は終了した スマホに代わる新たなハードウェアが不可欠

          サブスク、シェアリング、広告分野も頭打ちに 2022年以降、GAFA各社の業績悪化は鮮明になっている。直近の決算内容を確認すると、各社の収益増加ペースは一段と鈍化している。それは世界経済にとって大きな意味を持つ。リーマンショック後、世界全体で“iPhone”などのスマートフォンが普及し、人々の生活は大きく変わった。買い物など多くの経済活動はネット空間に取り込まれた。アマゾンなどのプラットフォーマーの成長は加速した。 それによって、個々人の消費行動や好みなどに関する“ビッグデータ”が収集され、活用されるようになった。当初、GAFAなどは極めて低コストでデータを獲得し、それを用いてより多くの需要を生み出した。サブスクリプション(サブスク、継続課金制度)やシェアリングなどのビジネスも急速に普及し、収益力は一段と高まった。オンライン広告ビジネスの分野ではアルファベット傘下のグーグルやメタの収益力が

            なぜGAFAで「1万人規模の大リストラ」が相次いでいるのか…ついに「スマホで稼げる時代」は終了した スマホに代わる新たなハードウェアが不可欠
          • 最新ハードウェアを活用するMySQLストレージエンジンの共同研究

            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 現在、ヤフーではLINEと協働して、最新ハードウェアを有効活用する独自のMySQLストレージエンジンの研究開発を行っています。まずは共同研究開発の動機となる「Unleash the Power of Data:データの力を解放する」のコンセプトについて説明します。 データが人々の活動を支えると同時に、人々の活動も有益なデータを生み出します。人々の知る、買う、つながる、楽しむといった活動はデータによって支えられています。 例えば、インターネットで物を買う場合、商品情報はデータベースにデータとして保存されます。インターネットで音楽を楽しむ場合に、音楽のデータもデータベースに保存されます。ヤフーとLINEでも、インターネットにおける人々

              最新ハードウェアを活用するMySQLストレージエンジンの共同研究
            • 現状では解決策なし IoTデバイスのハードウェア乱数ジェネレータに脆弱性

              セキュリティ企業のBishop Foxは2021年8月5日(米国時間)、同社のブログでIoTデバイスが使用するハードウェア乱数ジェネレータ(RNG:Random Number Generator)に深刻な脆弱(ぜいじゃく)性が存在すると伝えた。 同社によれば、RNGを備えたIoTデバイスは乱数を適切に生成できておらず、十分なセキュリティを実現できていないという。影響を受けるデバイスは350億台に上ると推測されている。 Bishop Foxが指摘した脆弱性は特定のデバイスに存在するわけではなく、IoTデバイスとOS、SDKが抱える普遍的な問題だ。今すぐに全てが修正されるという類の問題ではないため、多くのIoTデバイスが脆弱なRNGを使用する状況が続くものとみられる。

                現状では解決策なし IoTデバイスのハードウェア乱数ジェネレータに脆弱性
              • クックパッドマートを支えるIoT技術 ハードウェアの構成とシステムを解説

                2019年9月11日、クックパッド株式会社にて「Cookpad Product Kitchen #3」が開催されました。今回のテーマは「IoT技術を利用したサービス開発の裏側」。私達の生活に徐々に浸透してきたIoT製品。ハードウェアとソフトウェアを連携させ、新たな価値を提供されている裏側には、どんな工夫や知見が存在しているのか? 自社でIoTサービスを開発しているIT企業4社のエンジニアが集い、サービス開発にまつわる裏話を語っていただきます。プレゼンテーション「クックパッドマートを支えるIoT技術 」に登壇したのは、株式会社クックパッド サーバーサイドエンジニアの今井晨介氏。講演資料はこちら クックパッドマートを支えるIoT技術 今井晨介 氏(以下、今井):「クックパッドマートを支えるIoT技術」というところで、今井がお話させていただきます。 経歴です。大学生時代は電気工学を習っていた

                  クックパッドマートを支えるIoT技術 ハードウェアの構成とシステムを解説
                • Windows Autopilotにバインドされた交換用ハードウェア | Dell 日本

                  最近、マザーボードの交換やコンピューターの交換を行いましたか?Azure Active Directory (AD)テナントにサインインしないユニットを受け取りましたか?そのコンピューターは別のAzure ADドメインに登録されている可能性があります。その場合、認証情報の入力を求められますが、誤ったAzure ADドメイン名が表示されます。 修復されたコンピューターは、Out of Box Experience (OOBE)を終えると、インターネット接続をチェックします。そして、マザーボードのIDをAutopilotクラウドと照合して確認し、登録されている組織を見つけ、そのAzure ADテナントへの参加を試みます。これは、以下の図1にMicrosoftの汎用テスト テナント名を使用して示されています。 図1 これは、Microsoftクラウド内のデバイスを識別するためにマザーボードの主要

                  • Raspberry Piで最も多い故障箇所は電源ぶつぎりによるSDカードの故障 | スラド ハードウェア

                    suさんはRaspberryPi(以下RPi)をベースにした製品作りに関わっていたことから、Twitterで「Raspberry Piはすぐ壊れる」とする話題を複雑な心境で見ていたという。同氏は製品製作の過程で10,000回以上の電源ぶつ切りをするなどの検証をおこなっていたという。その経験などについてブログ上でまとめている(Raspberry Piは本当に壊れやすいのか)。 同氏によるとRPiで最も多い故障箇所は、やはりSDカード部分だそうだ。原因となるのはデータ書き込み中の電源のぶつ切り。何も対策をしない場合は、ひどいときは2回、平均では20-30回くらいでOSがカーネルパニックを起こして起動しなくなるそうだ。対策としてはファイルシステムのRAM化などが手っ取り早いとしている。このほか、 OSシャットダウン猶予を与えるような回路を構築すると10,000回電源ぶちぎっても耐えられるとしてい

                    • Raspberry Pi 4 で MPEG-2 TS の動画を H.264 へハードウェアエンコードする際の負荷をみる - kumak1’s blog

                      前回の記事で録画サーバを構築、MPEG-2 TS で保存できるようになった。 kumak1.hatenablog.com ということで今回は、Raspberry Pi 4 のエンコードの実力をみていく。 エンコード動作時 ffmpeg -i src.m2ts -vcodec h264_omx desc.mp4 上記コマンドで雑に mp4 へ変換してみる。オプションで -vcodec h264_omx を指定しハードウェアエンコーディングすることで、CPU利用率 140% (4core なので max 400%)で速度は 1.47x を叩き出しているし、熱もファンを動かしているので 53°C と余裕だ。-b:v 8000k オプションでビットレートを指定することで、画質を変更できる。 これは私がメインで利用している MacBook Pro (15-inch, 2016) の CPU エンコー

                        Raspberry Pi 4 で MPEG-2 TS の動画を H.264 へハードウェアエンコードする際の負荷をみる - kumak1’s blog
                      • 新しいHDL(ハードウェア記述言語)を考える

                        はじめに HDL (ハードウェア記述言語)は ASIC や FPGA を開発するための言語です。一般的には昔からある Verilog/VHDL/SystemVerilog がよく使われており、私自身は SystemVerilog を主に使っています。 最近はこれらを代替する言語として Chisel が RISC-V のエコシステムを中心にある程度使われるようになってきました。Chisel については SystemVerilog を置き換えられる言語になるのではないかと期待していた部分もあったのですが、現時点で ASIC 開発用言語として使用できる状態には至っていないと思っています。 というわけで当面は SystemVerilog を使い続けるしかない状況ですが、そうはいってもいろいろと不便な言語ではあるのでもう少し何とかしたいところです。 ちょうど parol というパーサジェネレータの記

                          新しいHDL(ハードウェア記述言語)を考える
                        • ハードウェアの制約でWindowsの新規インストールを開始できない場合の「抜け道ガイド」

                          ハードウェアの制約でWindowsの新規インストールを開始できない場合の「抜け道ガイド」:山市良のうぃんどうず日記(196) Windows Serverのインストールイメージ「install.wim」はサイズが大きく、このサイズの問題とインストール対象のサーバハードウェアの制約で新規インストールを開始する方法がないという状況が生まれることがあります。そのような“詰んだ状況”に陥ったとしても、実は意外と簡単な方法でインストールを進めることができます。

                            ハードウェアの制約でWindowsの新規インストールを開始できない場合の「抜け道ガイド」
                          • Spotify、約2億ユーロの純損失 ハードウェア「Car Thing」は終了

                            スウェーデンSpotifyは7月27日(現地時間)、第2四半期(4~6月)の決算を発表した。売上高は前年同期比23%増の28億6400ユーロ、純損失は1億9400万ユーロ(1株当たり85ユーロ)だった。前年同期は1200万ユーロの黒字だった。 MAU(月間アクティブユーザー数)は19%増の4億3300万人と好調だった。そのうち、有料ユーザーは14%増の1億8800万人。 広告収入は前年比31%増の3億6000万ユーロ。総収益の13%を占めた。 同社はこの業績発表で、2月に米国で発売したばかりの「Car Thing」の取り組みを終了することも明らかにした。 本稿執筆現在、Car Thingはまだ販売されているが、大幅に値引きされている。 関連記事 Podcastを制したSpotify、次はオーディオブック市場に参入 Spotifyのダニエル・エクCEOは投資家向けイベントで、オーディオブック

                              Spotify、約2億ユーロの純損失 ハードウェア「Car Thing」は終了
                            • 2021年2月17日 Linux 5.11がリリース、Intel SGXやAMDのハードウェア群を新たにサポート | gihyo.jp

                              Linux Daily Topics 2021年2月17日Linux 5.11がリリース、Intel SGXやAMDのハードウェア群を新たにサポート Linus Torvaldsは2月14日(米国時間⁠)⁠、「⁠Linux 5.11」の正式リリースをアナウンスした。開発期間は約2ヵ月、7本のリリース候補(RC)版を経てのリリースとなる。 Linux 5.11 -Linus Torvalds Linux 5.11の主な特徴は以下の通り。 「WINE」など非Linuxのシステムコールをリダイレクトするメカニズムを追加、ユーザスペースでのダイレクトなWindowsバイナリ実行が可能に Linux 3.18でマージされたファイルシステム「overlayfs」が非特権ユーザでもマウント可能に Intelのセキュリティ機構「Intel SGX(Software Guard eXtensitons⁠)⁠

                                2021年2月17日 Linux 5.11がリリース、Intel SGXやAMDのハードウェア群を新たにサポート | gihyo.jp
                              • 信頼できるハードウェアをゼロから作る “バニー”ファンの挑戦|fabcross

                                「ハードウェアハッカー」(拙訳、山形浩生監訳、2018年技術評論社刊)の著者で、Chunbyほかいくつものオープンソースハードウェアを手掛けているMITメディアラボのアンドリュー“バニー”ファンは、「信頼できて、毎日使えるハードウェア」として「Precursor」というプロジェクトを始めた。クラウドファンディングサイトのCrowdsupplyでは22万ドル(約2400万円)の目標に対して、40万ドル(約4300万円)を超える支持を集めている。 オープンソースハードウェアに特化したクラウドファンディングサイトCrowdsupplyで、Precursorは565ドルでプレオーダー受付中。

                                  信頼できるハードウェアをゼロから作る “バニー”ファンの挑戦|fabcross
                                • ハードウェアの時代到来。技術力より大事な「スタートアップの勝ち筋」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                  「スタートアップは厳しいので、あえてすすめませんよ」 冗談とも本気ともつかない口調でそう話すのは、尹祐根(ユン・ウグン)。ロボットアーム研究の世界的な第一人者であり、協働ロボット分野で先駆的なスタートアップとなったライフロボティクスの創業者でもある。 ソフトウェアよりも開発期間や資金がかかるハードウェア・スタートアップは、起業のハードルが高いと言われている。だが尹は2018年、産業用ロボット大手ファナックへの売却をもって、同社をエグジットまで導いた。かつては研究に専念したい一心で、大学院の助手職から産業技術総合研究所(産総研)へと転職したという彼が、なぜ起業したのか。 ピポットで未来が拓けた きっかけは、産総研での介護ロボットのプロジェクトだった。その主担当者に任ぜられるまで、尹は利用者のターゲットが明確な介護領域を避けていたという。夢をふくらませる評価実験の協力者に、「いつ使えるようにな

                                    ハードウェアの時代到来。技術力より大事な「スタートアップの勝ち筋」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                  • 米ホームセキュリティサービス、高額なハードウェアを買わせたのち事業終了で物議【やじうまWatch】

                                      米ホームセキュリティサービス、高額なハードウェアを買わせたのち事業終了で物議【やじうまWatch】
                                    • 工場などでしぶとく使われるPC-98。専門業者も現役 | スラド ハードウェア

                                      先日、ゆりかもめでPC-98の運用が終わった話があったばかりだが、今でもPC-98シリーズの大量の利用者がおり、運用のためのビジネスが成立しているらしいことが分かった。朝日新聞がその専門業者の一つを取り上げている。静岡県伊豆にある「PC-98のミシマ」は、約1000台をストックして整備・販売しているという。 同社によるとバブル期に投資された工場では、PC-98をシステムに使用していることが多く、こうした工場などのシステムの維持や整備のための需要があるそうだ。工場以外でも、経理システムで使い続けている経営者や、音楽制作に使用しているミュージシャンなど根強い需要がある模様。

                                      • 一部のUSB Type-CケーブルでRaspberry Pi 4に給電できない理由 | スラド ハードウェア

                                        Raspberry Pi 4では電源端子がUSB Type-Cに変更されているが、ノートPC充電用に多くみられるeMarkerチップを内蔵するUSB Type-Cケーブルを使用すると給電が行われない問題があるという(Tyler Ward氏のブログ記事、 TechRepublicの記事、 The Vergeの記事、 The Registerの記事)。 USB Type-Cでは2つのCC(Configuration Channel)端子(CC1・CC2)で接続状態やモードを識別する。電源供給元ではCC1・CC2をそれぞれ4.7 kΩ~56 kΩの抵抗(Rp)でプルアップし、電源供給先ではそれぞれ5.1 kΩの抵抗(Rd)でプルダウンするのだが、Raspberry Pi 4では1個のRdでCC1・CC2の両方をまとめてプルダウンしている。一方、eMarkerチップ内蔵ケーブルではCCラインの1本

                                        • EC2のプレイスメントグループを活用するとネットワークパフォーマンスを向上したりハードウェア障害を軽減できます | DevelopersIO

                                          Amazon EC2にはプレイスメントグループと言う概念があり、ネットワークパフォーマンスの向上や物理サーバ障害時の影響範囲を限定させるために、インスタンスをグループ化することができます。 今回は、3種類あるプレイスメントグループ戦略について、説明します。 3種類の戦略 プレイスメントグループにはクラスター・分散・パーティションの3種類の戦略があります。 クラスター(cluster) ※ 図は公式ドキュメントから HPC のようなワークロード向け インスタンス群を高バイセクションバンド幅セグメントに配置 ノード間通信で低レイテンシー、高スループットなネットワークパフォーマンスを実現 利用可能なインスタンスタイプに制限あり(対応インスタンス一覧)。例えば、T系インスタンスは利用不可。 AWS ParallelClusterを利用してHPCクラスターを構築している場合、設定ファイルで次の様に指

                                            EC2のプレイスメントグループを活用するとネットワークパフォーマンスを向上したりハードウェア障害を軽減できます | DevelopersIO
                                          • ハードウェアを開発する企業に転職して見えてきたUXデザイナーのキャリアプラン|TSUYOSHI KANEKO UXデザイン/PdM|note

                                            この度「キャッシュレス無人コンビニ」を運営する 600株式会社に良縁をいただきき転職させていただきました。 その意思決定をする上で見えてきた、自身のデザイナーとしてのキャリアプランについて書かせていただこうと思います。 これは私の今の決意表明のようなものなので、2年後に反省している可能性もございますが、これからのキャリアパスに悩んでいる同じようなデザイナーの皆様に良くも悪くも参考にしていただけるならば幸いです。 600株式会社とは?今回転職した 600株式会社のビジネスを私の言葉で簡単に説明しますと。「ユーザーの最も近い場所に店舗を構え、ユーザーに合わせた商品を提供するキャッシュレス無人コンビニ」です。 詳しい説明はこの記事では省かせていただきますが、ご興味のある方は下記URより公式ウェブサイトをぜひご覧ください。 人間の24時間を奪い合うウェブサイトのUXデザインを行う上で、どうして避け

                                              ハードウェアを開発する企業に転職して見えてきたUXデザイナーのキャリアプラン|TSUYOSHI KANEKO UXデザイン/PdM|note
                                            • ただでさえ回収先が見つけづらいモバイルバッテリー、膨らむとさらに難易度アップ | スラド ハードウェア

                                              ガジェット通信に、モバイルバッテリーの廃棄処理に関する話題が掲載されている。この記事によると、半年ほど前にAmazonで購入したモバイルバッテリーが膨張してしまい、爆発の恐れがあるため処分しようとしたところ、記事の著者の周辺の家電量販店や区役所では回収してくれないことが分かったという。小型充電式電池のリサイクルができる「一般社団法人JBRC」も、膨らんだ製品の回収対象外で、製造メーカーには回収のための情報は一切無かったという。調べた結果は以下の通り(ガジェット通信)。 ゴミ収集車で回収できない ビックカメラ・ヨドバシでは回収しない 役所も回収しない JBRCで回収しない 一部メーカーは回収してくれる という積んだ状況だったとしている。そのため、筆者はAmazonに相談したところ、返品対応してもらえたという。購入して1年も経っていない状態であるため、対応してくれた可能性も高いことから、全ての

                                              • Ableton Live内蔵のハードウェア、Push 3が誕生!パソコン不要でどこでも持ち運べる音楽制作環境を|DTMステーション

                                                Abletonが画期的ともいえるハードウェア、Push 3を発表と同時に発売を開始しました。今回登場したPush 3はハードウェア内部にCPUやメモリ、SSDなどを搭載するスタンドアロン版(税込価格:258,000円)と、プロセッサを内蔵などせずMac/PCと接続して使うことを前提とするコントローラ版(税込価格:128,000円)の2種類。スタンドアロン版のほうはコンピュータと接続せずに、Push 3単体で使うことができるのが大きな特徴となっています。 正式な製品名としてはバージョン表記はなく単に「Push」となっており、これまでのPushの後継で、第3世代目のもの。初代のPush 1、第2世代のPush 2と同様、8×8のパッドを備えている点は共通ですが、Push 3はPush 2の50~100倍のセンシティビティを持ったことにより、パッドのどこを触ったのかも細かく検知することで演奏表現

                                                  Ableton Live内蔵のハードウェア、Push 3が誕生!パソコン不要でどこでも持ち運べる音楽制作環境を|DTMステーション
                                                • AMD、Ryzen 7000X3D シリーズプロセッサーの焼損問題を調査 | スラド ハードウェア

                                                  Ryzen 7000X3D シリーズのプロセッサーで焼損が相次いで報告され、AMD が調査を開始している (The Verge の記事、 Neowin の記事、 Anandtech の記事、 Tom's Hardware の記事)。 AMD がメディアに出した声明によれば、オーバークロック時の超過電圧によるハードウェアの損傷発生を認識しており、問題を調査しているという。また、BIOS 設定により Ryzen 7000X3D CPU に印加される電圧が確実に製品仕様の範囲内となるよう、ODM パートナーと協力して作業を進めているとのこと。Tom's Hardware の記事では無印の Ryzen 7000 シリーズでも同様の報告があることを紹介しているが、AMD の声明では触れられていない。 この問題による影響を受けたユーザーに対しては、AMD のカスタマーサポートへ連絡するよう求めている。

                                                  • ニューラルネットワークをガラス板で実装し電源なしで動作する手書き文字認識装置 | スラド ハードウェア

                                                    90曰く、 ニューラルネットワークを使った手書き文字認識システムを、ガラスを使って実装する試みがHACKADAYで紹介されている。ガラス板に入力される光を使い、電力なしに動作するという。 穴をあけるなどして特別に細工された薄板に、光強度の組として量子化された画像を入力すると、その光が読み取り部に集中して推論結果を示す。物理的には静的なガラス板で電源は不要だが、手書き数字データセットのMNISTを使った実験結果では入力画像1000点に対し精度は79%と低め。

                                                    • 音声アシスタント4社5種の正答率調査、Googleが最も高性能 | スラド ハードウェア

                                                      Anonymous Coward曰く、 voicebot.aiが音声アシスタント5種類に対し、一般消費者向け製品やブランドに関する質問を行い、その正答率を調査した(Voice Assistant SEO Report For Brands)。その結果、「Googleアシスタント」が最も高い正答率を達成したという(CNET Japan)。 調査対象はAmazonの「Alexa」、Samsungの「Bixby」、Appleの「HomePod」、Googleの「Google Home」および「Google Assistant」。 最も正答率が高かったのはGoogle Assistant(91%)で、続いてGoogle Home(81%)、Bixby(31.8%)、Alexa(33.8%)、HomePod(28%)。 「Didn't Know」率も同じ順位だが、「Error」率では下位がHomeP

                                                      • モノづくり・ハードウェア関係の書籍・動画 - karaage. [からあげ]

                                                        ネットにはハードウェア関係の情報が少ない 昔からネットをしていてよく感じることですが、ネット上にはハードウェアとかモノづくりに関する情報が少ないなと感じます(最近では少しだけ増えたかなとは感じます)。ソフトウェア関係の情報が多すぎると言っても良いのかもしれません。エンジニアといえば、エンジニア=ソフトウェアエンジニア的な風潮もありますし。 インターネットと一番密接な関係にあるのが、ソフトウェアなので仕方ないところはあるのですが、魂をとなるソフトウェアの入れ物となるハードウェアの情報が少ないのはいかがなものか?というわけで、元ハードウェアエンジニア(回路屋)として、いくつか書籍やサイトの紹介をしてみたいなと思います。 モノづくりとかハードウェアと一口にいっても、種別としても生産技術・メカ設計・エレキ設計等幅広く、企業も大企業・中小企業・ハードウェアスタートアップ(ベンチャー)、個人(メイカー

                                                          モノづくり・ハードウェア関係の書籍・動画 - karaage. [からあげ]
                                                        • Amazon Redshiftの性能を専用ハードウェアで加速する「AQUA」が正式サービスに

                                                          AWSは、Amazon Redshiftのストレージレイヤーに独自開発した専用ハードウェアを導入することで、クエリ性能を大幅に向上させる新機能「AQUA(Advanced Query Accelerator) for Amazon Redshift」の正式サービス化を発表しました。 Now you can get up to 10x better query performance than other enterprise cloud data warehouses with AQUA (Advanced Query Accelerator) for Amazon Redshift. https://t.co/FTNQM5WWun pic.twitter.com/eb6BlXsbIP — Amazon Web Services (@awscloud) April 15, 2021 Ama

                                                            Amazon Redshiftの性能を専用ハードウェアで加速する「AQUA」が正式サービスに
                                                          • Macのシステムやハードウェア情報の一覧を表示してくれる「MachineProfile」がmacOS 10.15 CatalinaへアップデートできるMacのチェックに対応。

                                                              Macのシステムやハードウェア情報の一覧を表示してくれる「MachineProfile」がmacOS 10.15 CatalinaへアップデートできるMacのチェックに対応。
                                                            • vProのセキュリティ「ハードウェアシールド」はすごかった!~ CPU起動前に動く保護機能から仮想化の定番機能まで~[Sponsored]

                                                                vProのセキュリティ「ハードウェアシールド」はすごかった!~ CPU起動前に動く保護機能から仮想化の定番機能まで~[Sponsored]
                                                              • 春頃登場のWindows 10「21H1」は現行のハードウェアで問題なく動作

                                                                  春頃登場のWindows 10「21H1」は現行のハードウェアで問題なく動作
                                                                • iPadOS 13.4ではmacOSのようにハードウェアキーボードの修飾キーをカスタマイズすることが可能になるもよう。

                                                                    iPadOS 13.4ではmacOSのようにハードウェアキーボードの修飾キーをカスタマイズすることが可能になるもよう。
                                                                  • オンライン演劇「むこうのくに」を支える技術 ~ハードウェア編~

                                                                    7月23日から8月2日にかけて上演された劇団ノーミーツによるオンライン演劇「むこうのくに」。 そんなオンライン演劇「むこうのくに」を支えた技術・デザインを連載形式で深堀りしていきます。 連載第1弾は「フロントエンド・UI/UX編」でした。

                                                                      オンライン演劇「むこうのくに」を支える技術 ~ハードウェア編~
                                                                    • Vulkan APIもリアルタイムレイトレーシングに対応 ~AMD/NVIDIA/Intelともにハードウェアアクセラレーション対応を表明

                                                                        Vulkan APIもリアルタイムレイトレーシングに対応 ~AMD/NVIDIA/Intelともにハードウェアアクセラレーション対応を表明
                                                                      • 得体の知れないLinux PCやサーバーのハードウェアを調査する - Qiita

                                                                        Architecture: x86_64 CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit Byte Order: Little Endian CPU(s): 2 Vendor ID: GenuineIntel Model name: Intel(R) Xeon(R) E5503 @ 2.00GHz CPU family: 6 model: 156 Thread(s) per core: 1 Core(s) per socket: 2 Socket(s): 1 Stepping: 5 CPU MHz: 2000.158 CPU max MHz: 1995.0000 CPU min MHz: 1596.0000 BogoMIPS: 4000.31 Virtualization: VT-x L1d cache: 32 KiB L1i cache: 32 KiB L2 cache:

                                                                          得体の知れないLinux PCやサーバーのハードウェアを調査する - Qiita
                                                                        • iPhone11シリーズには双方向充電のためのハードウェアが内蔵されているがソフトウェアで無効にされている:著名リーカー - こぼねみ

                                                                          iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maには、双方向充電機能に必要なハードウェアが内蔵されてるが、Appleはソフトウェア側でこの機能を無効にしているとリーク情報で有名なSonny Dickson氏は信頼できる情報筋から得たとしてツイートしています。ただし、最終的な生産前に省かれたかどうかはわかっていません。 Reliable sources are saying iPhone 11 and 11 Pro do include the hardware for bilateral charging, but that it is software disabled. Uncertain whether this was removed prior to final production run.— Sonny Dickson (@SonnyDicks

                                                                            iPhone11シリーズには双方向充電のためのハードウェアが内蔵されているがソフトウェアで無効にされている:著名リーカー - こぼねみ
                                                                          • インテルがハードウェアレベルでランサムウェアを検出する機能を発表

                                                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Intelは米国時間1月11日、「CES 2021」で、11世代の「Core vPro」プロセッサーにハードウェアレベルでランサムウェアを検知する機能を搭載することを明らかにした。 同時に、Intelとボストンに本社を置くセキュリティ企業Cybereasonとのパートナーシップも発表された。Cybereasonは、2021年の前半にリリースする同社のセキュリティソフトウェアでIntelの新機能をサポートする予定だ。 両社は、PCのハードウェアがランサムウェア攻撃の検出に直接的な役割を果たすのは、これが初めてのことだと述べている。 この機能には、Intelの技術である「ハードウェア・シールド」と「Intel Threat Detectio

                                                                              インテルがハードウェアレベルでランサムウェアを検出する機能を発表
                                                                            • Oculus系VRヘッドセットのシェアが過半数突破――Steam月間ハードウェア調査

                                                                              Oculus系VRヘッドセットのシェアが過半数突破――Steam月間ハードウェア調査 2020年11月版のSteamハードウェア利用状況調査が公開されました。調査によればOculus Quest(オキュラス クエスト)のシェア率が約5.5%増加しており、Oculus RiftとOculus Rift S、Oculus Questを合計したシェア率は約53%と、過半数に達しています。 Oculus Questの比率が急増、INDEXを抜きHTC VIVEに迫る Oculus Questのシェア増加は、2020年10月13日の「Oculus Quest 2」発売が大きく影響していると思われます。11月のQuestのシェア率は、VALVE INDEX(バルブ・インデックス)を超えました。米メディアUploadVRは「両デバイスの価格差(INDEXはフルセットで税抜125,800円)を鑑みれば、驚

                                                                                Oculus系VRヘッドセットのシェアが過半数突破――Steam月間ハードウェア調査
                                                                              • 【福田昭のセミコン業界最前線】 VLSIシンポジウムが「AIハードウェア」シンポジウムになる日【後編】 ~2017年~2018年のシンポジウムからAI関連の研究成果を総ざらい

                                                                                  【福田昭のセミコン業界最前線】 VLSIシンポジウムが「AIハードウェア」シンポジウムになる日【後編】 ~2017年~2018年のシンポジウムからAI関連の研究成果を総ざらい
                                                                                • Microsoft 曰く、非サポート CPU でも Windows 11 はインストール可能だが、更新プログラムが提供されるとは限らない | スラド ハードウェア

                                                                                  比較的新しい世代の CPU のみをサポートする Windows 11 だが、Microsoft は ISO ファイルを使用すれば非サポート CPU にもインストールできると述べる一方で、このような環境にはセキュリティパッチやドライバーを含む更新プログラムが提供されない可能性があると述べているそうだ (The Verge の記事 [1]、 [2]、 [3]、 The Register の記事、 Windows Cental の記事)。 Microsoft が Windows 11 正式発表時に公開したシステム要件では Intel の Kaby Lake Refresh (第8世代) 以降および AMD の 第1世代 Zen の一部と Zen+ 以降のみがサポートされ、5 年前の CPU がサポート外となる事態が衝撃を与えた。リストは 8 月 27 日に更新されたが(AMD、Intel)、追加