並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 412件

新着順 人気順

バフェットの検索結果201 - 240 件 / 412件

  • 秋の日本株、投資の神様・バフェットが「買う&売る銘柄」はこれだ!(大川 智宏) @moneygendai

    投資の神様・バフェットは「ここ」を見ている ウォーレン・バフェットという投資家の名は、株式市場に携わる人間であれば一度は耳にしたことがあるだろう。 バークシャー・ハサウェイという保険会社の創始者で、オマハの賢人などの数々の異名を持つ、米国の行ける伝説ともいうべき投資家である。 彼の投資に対する考え方や運用手法に関する書籍も多数発刊され、同社が保有する銘柄は度々メディアでも取り上げられており、世界で最も著名な投資家と言っても過言ではないだろう。 彼自身は好々爺然とした風貌に似合わず、強烈で独特な信念を持ち合わせていることは数々の言動から理解されるが、その投資手法は至ってシンプルのようだ。 彼に関する数々の情報を総合するに、一般に公開および認知されている「バフェット流の投資スタイル」として代表的なものとしては、以下の点が挙げられる。

      秋の日本株、投資の神様・バフェットが「買う&売る銘柄」はこれだ!(大川 智宏) @moneygendai
    • ウォーレン・バフェット氏、「ビットコインより土地を買いたい」 〜1月の会食でトロン創業者に指摘と報道

        ウォーレン・バフェット氏、「ビットコインより土地を買いたい」 〜1月の会食でトロン創業者に指摘と報道
      • バフェット氏「普通の人はインデックス投資」の理由 お金を殖やすツボとドツボ(35) - 日本経済新聞

        ハナ(29) 入社7年目、メーカー勤務。資産形成に興味がある。話がつまらなくなると、眠る癖がある。岡根(32) パーソナルファイナンス(個人向けの資産形成論)を教える大学講師。ハナのサークルの先輩。ハナ 最近、米国のカリスマ投資家、ウォーレン・バフェット氏の話題をよく聞きます。岡根 円建て社債の発行やその目的などが報じられたね。株価の高値不安が指摘されたり乱高下が発生したりする中で、バフェット

          バフェット氏「普通の人はインデックス投資」の理由 お金を殖やすツボとドツボ(35) - 日本経済新聞
        • ウォーレン・バフェットに学ぶ、成功し続けるための4つのセルフケア | ライフハッカー・ジャパン

          私たちの心と身体は一つしかないかつてバフェットは次のように言いました。 あなたの心と体はひとつしかなく、それは一生付き合っていくものです。しかし、自分の心と体を大事にしなければ、40年後には壊れてしまうでしょう。 もっと具体的に言うならば、自分の心と体が将来どのように動くかは、今自分がしていることで決まるということです。 バフェットは、マクドナルドに足しげく通うと言われているように、理想的な食事・栄養を摂っているわけではありません。しかし、心と身体のケアは、最適なレベルで機能するために真剣に取り組むべきことです。 バフェットのセルフケアのルールに従い、その恩恵を受けるには(特に正しいマインドセットを得るには)、毎日の習慣を学ばなければなりません。 1. しっかり睡眠をとるHuffington PostやThrive Globalの創設者Ariana Huffington氏は睡眠を大事にして

            ウォーレン・バフェットに学ぶ、成功し続けるための4つのセルフケア | ライフハッカー・ジャパン
          • バフェット氏逆張り投資、日本株は保有2位 成長に期待 - 日本経済新聞

            米投資家ウォーレン・バフェット氏が日本株に強い投資意欲を示した。周囲が投資に尻込みするときでも、長期でみて割安と判断すれば踏み込んだ資金を投じるのが同氏の信条だ。低迷する日本株への「逆張り」投資。海外マネーが日本を見直す契機になる可能性があるが、それには企業自身が事業を成長させ、資本を生かす経営へと高め続けることが条件になる。「日本が米国以外の最大の投資先だ」。バフェット氏はインタビューで何度

              バフェット氏逆張り投資、日本株は保有2位 成長に期待 - 日本経済新聞
            • ウォーレン・バフェットが語る、成功者が使う「たった1つの言葉」 | ライフハッカー・ジャパン

              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                ウォーレン・バフェットが語る、成功者が使う「たった1つの言葉」 | ライフハッカー・ジャパン
              • 投資の神様・バフェット「必勝法はただ1つ、『歪み』を見つけよ」(大原 浩) @moneygendai

                お金が居た場所ではなく行きたい場所を見つける 投資に必勝法があるかどうかを論じる前に、確認しておきたいことは「努力しないで明日億万長者になる」方法など存在しないということである。この原則は、別に投資の世界に限らず、ビジネスやあらゆる社会活動においても同じである。 ただし、「偶然」によって金持ちになることはある。今から約40年前、トラック運転手であった大貫久男氏が銀座3丁目の道路脇で現金1億円入りの風呂敷包みを発見した。そして、9月21日の記事「エリートも知識人も、これからは『嘘をつく人』が真っ先に淘汰される」で述べたような、大多数の善良な日本人同様、取得物として警察に届け出たのである。 しかしながら、落とし主が現れなかったため、当時の遺失物法に基づき6カ月(2007年12月以降は原則3カ月)の届け出期間を経て、拾った1億円の所有権を獲得した(今でも落とし主は謎である……)。 また、1989

                  投資の神様・バフェット「必勝法はただ1つ、『歪み』を見つけよ」(大原 浩) @moneygendai
                • ウォーレン・バフェット氏に学ぶ株式投資の極意は、安いうちに仕込むことにあり - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                  ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、当サイトを運営する管理人は、25種類の少数株式を超長期保有するポンコツ盆栽株主です。 盆栽株主とは、年収2億円を上げるブログのレクタングル広告でおなじみの東大卒ウルフ村田氏の名づけた名称です。 盆栽株主一生貧乏 という名言を残されています。 おっしゃられていることは大いにわかります。 チャンスと思ったら全財産をその株にぶち込めば、巨額の利益を上げることができる可能性があるからです。 でもそれは、まるで天空の城滅びの言葉バルスと同じです。 もしも一点集中株式投資がうまく行かなければ、全財産はおろか命さえも失いかねません。 特に3倍のレバレッジを効かせた信用取引には、管理人は怖ろしすぎて手が出せません。 買いは家まで売りは命まで という格言があるくらいです。 www.panpanpapa.com ポン

                    ウォーレン・バフェット氏に学ぶ株式投資の極意は、安いうちに仕込むことにあり - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                  • 香港株急落!中国共産党「国家安全法」の衝撃とバフェット氏投資BYDとは? | ホットニュース (HOTNEWS)

                    香港株が急落! 本稿では 中国共産党(中国政府)による「国家安全法」の衝撃バフェット氏投資のBYDとは?について解説します。 目次 香港株式相場は世界金融恐慌(2008年)以来、最悪の下落に …何故?香港の危機に身構える経済界、国家安全法で衝撃(ウォールストリートジャーナル日本版)MSCI香港指数は 不動産銘柄が下げの中心となり一時6.2%安に。 事の発端は、2020年5月22日に開幕した全人代で中国共産党が「国家安全法制」を発表した為。国際社会で不安が広がっています。 全人代:全国人民代表会 - 中国政府の最高権力機関による議会 国家安全法制とは?香港に 中国の国家安全を守る機関を設立することなどが柱。 これが成立すれば、「一国二制度」で保証された香港の「言論の自由」や「自治」が危機にさらされることになります。 トランプ大統領が中国をけん制 トランプ大統領は2020年5月21日、中国が香

                      香港株急落!中国共産党「国家安全法」の衝撃とバフェット氏投資BYDとは? | ホットニュース (HOTNEWS)
                    • 金否定論者のバフェット氏が、金鉱山会社の株を買った意味(小菅努) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイが、今年4~6月期にウェルズ・ファーゴやJPモルガン・チェース、ゴールドマン・サックスなど大手銀行の株式を一部ないし全部売却する一方、カナダの産金大手バリック・ゴールドの株式2,090万株、5億6,360万ドル(約600億円)相当を取得していたことが、米証券取引委員会(SEC)の開示資料(13F)において明らかになった。 バフェット氏と言えば、マーケットでは過去何十年にもわたって金に対して否定的な見解を示し続けてきたことで知られている。例えば、1998年には「有用性はない(It has no utility.)」として、「アフリカやそこらの地面を掘って、溶かして、別の穴を掘って、また埋めて、それを守っている」のを繰り返しているだけとしている。また、「人々が恐怖を抱くようになれば儲かり、恐怖が薄れれば損をするが、金自体は何も生

                        金否定論者のバフェット氏が、金鉱山会社の株を買った意味(小菅努) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • バフェットが明かす「大学で教える投資理論では勝てない」理由

                        エクイティ・コンパス・インベストメント・マネジメントの最高投資責任者であり、グローバル・リーダーズ・ポートフォリオのシニア・ポートフォリオ・マネジャーを務める。世界最高の投資家とされるウォーレン・バフェットを30年以上にわたって研究し、自身が運用するファンドで「バフェットの法則」に基づく投資を実践して好成績を収めている。全世界で100万部以上売れ、18ヵ国で翻訳されているニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー『株で富を築くバフェットの法則』や『バフェットのポートフォリオ』などの著書がある。 バフェットのマネーマインド 「投資の神様」「オマハの賢人」と呼ばれ、投資だけで個人資産10兆8000億円を築いたウォーレン・バフェット。50年以上という長きにわたって投資の世界の最前線にいる者はバフェット以外見当たらない。なぜバフェットだけが勝ち続けられるのか。バフェット研究の第一人者ロバート・G・ハグ

                          バフェットが明かす「大学で教える投資理論では勝てない」理由
                        • 五大商社株の保有比率9%に 経営手法評価―米バフェット氏:時事ドットコム

                          五大商社株の保有比率9%に 経営手法評価―米バフェット氏 2024年02月25日17時07分配信 ウォーレン・バフェット氏(AFP時事) 【ニューヨーク時事】米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが持つ日本の五大商社の株式について、同社の保有比率が約9%に達したことが24日、分かった。昨年6月に開示した際、保有比率は7~8%台だった。 日本市場の魅力アピール 米国で投資家に呼び掛け―NY領事館 バフェット氏が24日に株主へ宛てた書簡で明らかにした。エネルギーから食品まで幅広い事業を手掛ける五大商社の経営手法に関しては「高度に多角化されており、バークシャーと幾分似ている」と改めて評価した。 国際 経済 コメントをする 最終更新:2024年02月26日18時05分

                            五大商社株の保有比率9%に 経営手法評価―米バフェット氏:時事ドットコム
                          • バフェットもインフレを予想?【日本の5大商社株購入から考察】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                            最終更新日:2020/9/7 8月末に『バフェットが日本の5大商社株へ投資』というニュースが流れて、ちょっとした騒ぎが起きていました。 というわけで、本記事では『バフェットが日本の5大商社株へ投資』というニュースを、関連性のありそうな他の事象とからめて考察していこうと思います。 考察対象は以下内容です。 仮想通貨の価値上昇 金の価値上昇 バフェットの金鉱山・天然ガス関連事業への投資 バフェットの金融関連株の売却 というわけで、さっそく始めていきましょう。 <目次> バフェットが5大商社株へ投資した理由を考察 バフェットはインフレを予想している? 仮想通貨の需要増は通貨の信頼ダウンによるもの 異常なほどの株高もインフレで説明できる まとめ:色々な状況から判断するに、インフレが加速しそう バフェットが5大商社株へ投資した理由を考察 バフェットが日本の5大商社株を購入した、ということで、各所で色

                              バフェットもインフレを予想?【日本の5大商社株購入から考察】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                            • バフェット氏、新型ウイルス懸念でも「株式は売らず」

                              米投資会社バークシャー・ハザウェイの会長兼最高経営責任者を務める著名投資家ウォーレン・バフェット氏は24日、新型コロナウイルスの感染拡大に懸念を示しながらも、株式を売る時ではないとの見方を示した。ネブラスカ州オマハで昨年5月撮影(2020年 ロイター/SCOTT MORGAN) [24日 ロイター] - 米投資会社バークシャー・ハザウェイの会長兼最高経営責任者(CEO)を務める著名投資家ウォーレン・バフェット氏は24日、新型コロナウイルスの感染拡大に懸念を示しながらも、株式を売る時ではないとの見方を示した。米CNBCのインタビューで語った。

                                バフェット氏、新型ウイルス懸念でも「株式は売らず」
                              • 「バフェットの変節」に見る投資必勝法の極意

                                アメリカの著名投資家ウォーレン・バフェットが来日し、5大総合商社など日本株の買い増しを検討していると表明しました。世界一の投資家が日本株に注目しているというのは、日本の市場関係者や投資家にとって朗報です。 ただ、総合商社への投資は、過去のバフェットの運用方針からやや逸脱していることから、「いったいどうして?」と戸惑う声も一部にあります。今回は、日本でも「投資の神様」として信者が多いバフェットの近年の運用方針の変化を確認しましょう。 バフェットは総合商社を理解しているのか? バフェットといえば、バリュー株(割安株)の超長期投資。コカ・コーラやジレットといった自分の頭で理解できる消費関連株に狙いを定め、リーマンショックなどの混乱で株価が一時的に大きく下がったときに思い切って買う。そして、一度買ったら、売却せず保有し続ける――という運用方針で知られています。 バフェットは11歳で投資を始めて、8

                                  「バフェットの変節」に見る投資必勝法の極意
                                • ウォーレン・バフェットとキャシー・ウッドの両方が買っている銘柄 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                  モトリーフールに『ウォーレン・バフェットとキャシー・ウッドの両方が買っている銘柄』という魅力的な記事があったので、紹介します。 (記事はこちら:Cathie Wood and Warren Buffett Seem to Agree on These 2 Stocks Heading Into 2023) この二人は投資スタイルが真逆とも言え、 ウォーレン・バフェットは『バリュー投資』の第一人者で『魅力的な企業が、魅力的な価格であったら買う』というスタイルで、 キャシー・ウッドは、『破壊的イノベーションへの投資』という言葉を使い、『株価』よりも『その企業が破壊的イノベーションを起こせるのであれば買い』というスタイルを取っています。 また、ウォーレン・バフェットは数十年に渡り注目を浴び続けてきた『古参』ですが、キャシー・ウッドはここ数年で急激に注目を集めるようになった『期待のルーキー』と、こ

                                    ウォーレン・バフェットとキャシー・ウッドの両方が買っている銘柄 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                  • 【2021年版を公表】ウォーレン・バフェットから株主への手紙 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                    更新日:2021/3/16 ※2022年版の手紙はこちらをご参照ください。 2021年版のウォーレン・バフェットからの『株主への手紙』が公表されたので、内容を紹介していきます。 なお、『株主への手紙』の原文(英語)も記事の最後で紹介させてもらいますので、興味のある方はチャレンジしてみてください。 バフェットからの『株主への手紙』には、 バフェット(バークシャー)の実績や反省点 今後の投資計画 今後の世界情勢や市場の予想 などが書かれており、すべての投資家にとっての『リターンを上げるためのヒント』を読み解くことができます。 昨今では、新型コロナウィルスによって世界が一変し、先行きを予想することが難しくなってきています。 そんな時代だからこそ 「世界一の投資家ウォーレン・バフェットが何を考えているのか?」 を参考にすべく、この記事で『株主への手紙』を紹介させてもらいたいと思います。 <目次>

                                      【2021年版を公表】ウォーレン・バフェットから株主への手紙 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                    • 【2023年版】ウォーレン・バフェットから株主への手紙【要約&全文翻訳&原文紹介】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                      2023年版のバフェットからの手紙(2022年の事業報告)が公開されたので、要約と、全文を翻訳して紹介しようと思います。 2024年版はこちらから。 なお、原文はこちらにありますので、バフェットの生の手紙を読みたい方はどうぞ。 <目次> 【2023年版】ウォーレン・バフェットから株主への手紙の要約 バークシャーのパフォーマンス バークシャーの投資方法 2022年の成果 これからのアメリカ株投資について バフェット&マンガーの言葉 【2023年版】ウォーレン・バフェットから株主への手紙の全文翻訳 バークシャー・ハサウェイ社の株主の皆様へ。 私たちの活動(投資先の選び方) 秘伝のタレ(バークシャーを成長させた秘密) この1年を振り返って(2022年の動向について) 58年の歩みと数字 連邦税に関する意外な事実(アメリカのバークシャーへの貢献について) 素晴らしいパートナーを持つことに勝るものは

                                        【2023年版】ウォーレン・バフェットから株主への手紙【要約&全文翻訳&原文紹介】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                      • 昔はバフェット銘柄の常連のウェルスファーゴも最近人気ないんだろうね - SPXLスイングとレバナス積立で経済的自由をこの手に

                                        まいど~! いちのりです。 火曜日~土曜日の朝には前日の SPXLの情報を提供しています。 (アメリカの祝日があればお休みします) (仕事の都合上、朝に提供できない時があります) 昨日のSPXL情報 SPXL日足チャート(6ヶ月) 今朝の口座状況 自身の取引状況について 米国株市況 昨日のセクター動向 昨日のS&P500ヒートマップ 昨日のSPXL情報 ティッカー:SPXL カテゴリ:S&P500×3倍ブル型ETF 昨日の終値:73.02ドル 前日比:▲1.63ドル(▲2.18%) 直近高値日:2021/1/8 直近高値:76.55ドル 直近高値からの騰落率: ▲4.61% SPXL日足チャート(6ヶ月) 今朝の口座状況 米国株口座 投資信託口座 自身の取引状況について 昨日は少し大きめに値下がりしました。 レバレッジ投資していれば誤差の範囲内くらいの 下げですが久々だと気分も落ち込みます

                                          昔はバフェット銘柄の常連のウェルスファーゴも最近人気ないんだろうね - SPXLスイングとレバナス積立で経済的自由をこの手に
                                        • 【総合商社】ウォーレンバフェットが5大商社を青田買い!保有額は? - 商社マンは今日も走る!現役総合商社マンの資産運用ブログ

                                          こんにちは!総合商社マンです!本日朝からサプライズニュース!あの著名投資家ウォーレンバフェットが5大商社株を取得していたことを発表です!! ウォーレンバフェットが5大商社を青田買い バフェット氏の総合商社株保有比率 総合商社各社の反応 最後に:ポートフォリオが困ったことに ウォーレンバフェットが5大商社を青田買い ウォーレンバフェットが5大商社を青田買い。こんなサプライズニュースがやってまいりました。日経新聞によると三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、豊田通商、丸紅の5大商社の株を5%超え取得したそうです。 著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイは日本時間の31日、子会社を通じて伊藤忠商事や三菱商事など5大商社株の発行済み株式の5%超を取得したと発表した。バークシャーが日本市場に上場する個別株を大量保有するのは初とみられる。バフェット氏は声明で事業面での協業に期待感

                                            【総合商社】ウォーレンバフェットが5大商社を青田買い!保有額は? - 商社マンは今日も走る!現役総合商社マンの資産運用ブログ
                                          • バフェット氏投資会社、石油株買い増し TSMCに投資も - 日本経済新聞

                                            【ニューヨーク=竹内弘文】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイが14日に届け出た9月末時点の保有銘柄リストによると、7~9月期に石油などエネルギー銘柄を買い増していたことが分かった。半導体受託製造最大手の台湾積体電路製造(TSMC)に新規投資していたことも明らかになった。米国の大手機関投資家は、四半期ごとに米証券取引委員会(SEC)に「フォーム13F」という報告書

                                              バフェット氏投資会社、石油株買い増し TSMCに投資も - 日本経済新聞
                                            • 近ごろのバフェット指数を確認してみる - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                              近ごろ、株価が下がり気味にありますが、 「もう十分さげただろうから、これからは上昇していく」 と、楽観的に考えている人と 「これから本格的な暴落が始まるのだ」 と、悲観的に考えている人が、同じ程度いるように感じています。 そして 「そんなの分からんよ」 と考えているのが私です。 が、『現在の株価が割高かどうか』を見るための指数であれば、いつくか存在しています。 今回は、その中でも『バフェット指数』を見ていきたいと思います。 『バフェット指数」とは、ウォーレン・バフェットが重視している割高かどうかを判断するための指数で、 『株式の時価総額の合計』/ 『名目GDP』 で計算される値で、 結果が1.0を超えていると割高といえる という判断になります。 バフェット指数の推移を確認 さっそくですが、直近5年(新型コロナウィルス発生前後)の『バフェット指数』の推移を見てみましょう。 出典:Ratio

                                                近ごろのバフェット指数を確認してみる - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                              • ウォーレン・バフェットは、この1つのシンプルな習慣が、成功者を他の人とを区別していると言う

                                                Inc.より。 87歳のバークシャー・ハサウェイの会長兼CEOは、かつて自分の人生の責任を負うという画期的な原則を私たちに教えてくれました。もう一度見てみましょう。 マルセル・シュヴァンテス バークシャー・ハサウェイの会長兼CEOを務める億万長者ウォーレン・バフェットは、87歳にして、今なお世界で2番目の富豪として世界の注目を集めています(この記事の執筆時点)。 では、彼はどのようにそれを行なってきたのか? 実際には、彼が何をしたかというよりも、何をしなかったかの方が重要なのです。毎日、彼にすべての要求がある中で、バフェットはずっと昔にすべての最大の商品が時間であることを学びました。彼は単に自分自身のために境界線を設定する芸術と実践を習得しました。 だからこそ、このバフェットの明言は、今でも強力な人生の教訓であり続けています。 メガ・モーグルは言いました。 「成功した人々と本当に成功した人

                                                • 米投資家チャーリー・マンガー氏死去、バフェット氏の盟友でビジネスパートナー

                                                  米投資家チャーリー・マンガー氏が死去/Patrick T. Fallon/Bloomberg/Getty Images ニューヨーク(CNN) 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏の長年の友人で、ビジネスパートナーでもあった投資家のチャーリー・マンガー氏が死去した。99歳だった。 バフェット氏と共同で率いていた投資会社バークシャー・ハサウェイは声明で、マンガー氏は28日午前、カリフォルニア州の病院で「安らかに」息を引き取ったと明らかにした。死因は公表されていない。 「チャーリー」の愛称で知られるチャールズ・トーマス・マンガー氏は1924年1月1日、ネブラスカ州オマハで生まれた。43年、19歳の時にミシガン大を中退し、第2次世界大戦のさなか米陸軍に従軍。戦後はハーバード大ロースクールに入学し、48年に優秀な成績で卒業した。その後はカリフォルニア州南部に移り、不動産弁護士として働いた。 米金融

                                                    米投資家チャーリー・マンガー氏死去、バフェット氏の盟友でビジネスパートナー
                                                  • バフェット氏「Appleよりも優れているビジネスは他にない」 - iPhone Mania

                                                    Berkshire Hathawayの最高経営責任者(CEO)を務めるウォーレン・バフェット氏が、同社は数多くの小会社を持つものの、最大の投資先であるAppleよりも「優れた企業はない」と、現地時間5月6日に開かれた同社の株主総会において発言しました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Berkshire HathawayCEOのバフェット氏が6日、Appleよりも優れた企業はないと発言した。 2. Appleは傘下のどの小会社よりも優秀で、鉄道に投資しているほどの資金はまだ投じていない。 3. iPhoneは特別な製品であり、Appleはビジネスとして優れているという。 Appleは傘下のどの小会社よりも優秀 Berkshire Hathawayは、GEICO、DuracellやFruit of the Loom、Kraft Heinz、See’s Candiesなど、60社以上

                                                      バフェット氏「Appleよりも優れているビジネスは他にない」 - iPhone Mania
                                                    • ウォーレン・バフェットとアウトドア株とFIREと - In&Outdoor

                                                      どーも。将来「不労所得だけで生活し、日本全国のキャンプ場からゆるくブログを書く」という大きな野望を持つサラリーマンキャンパーのCarlosです。 最近はアウトドア関連株が値上がりしすぎてしまい手が出せていないのですが、久しぶりにアウトドア関連株と株式に関する記事を書いてみました。 リスクとは、自分が何をやっているかわからないときに起るもの アウトドア関連株の動向 スノーピーク アルペン カンセキ(WILD-1) ワークマン ビックカメラ まとめ:『FIRE』を目指して リスクとは、自分が何をやっているかわからないときに起るもの これは株の神様ウォーレン・バフェットの言葉です。 コカコーラやディズニーなど、自分の好きな企業かつ財務体制が強い企業の株に集中投資&長期投資をするという手法(時にはその会社の経営権を握るほどの額を投資)で何十年も恐ろしいほどの利益を出し続け、GAFAの創業者たちと世

                                                        ウォーレン・バフェットとアウトドア株とFIREと - In&Outdoor
                                                      • バフェットが説く、賢い人が失敗する「3つのL」 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                        その手法に賛同してもしなくても、ウォーレン・バフェットは偉大な投資家です。彼には数々の名言がありますが、賢い人が失敗するのは「3つのL」しかない、と言っています*1。 only three ways a smart person can go broke: liquor, ladies and leverage," 賢い人が壊れるのは「酒と女とレバレッジ」しかない www.cnbc.com 酒とは何か 女性とは何か お金を使ったっていいじゃないか 酒と女というのは、男が致命的な失敗をする理由としてよく出てきますね。「飲む打つ買う」という表現もあります。「打つ」の代わりに、ここで「レバレッジ」が出てくるのが投資家らしいところ。 さて、レバレッジの是非は置いておいて、酒と女というのは古今から溺れて死ぬと言われ続けているものです。なぜなのでしょう? 酒とは何か 酒というのは、比喩的なもので贅沢一

                                                          バフェットが説く、賢い人が失敗する「3つのL」 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                        • バフェット氏 最終赤字5兆円も コロナは米成長止めず - 40代の資産運用

                                                          著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米バークシャー・ハザウェイは2日、年次株主総会を開いた。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、株主出席なしのオンライン中継となった。バフェット氏は危機を乗り越えてきた歴史に言及し、「何事も米国の成長を止めることはできない」と強調。同日公表した2020年1~3月期決算は株安で497億ドル(5兆3100億円)の赤字となったが、米国株に強気の姿勢を崩さなかった。 にほんブログ村 バークシャーはバフェット氏が生活拠点とする米中西部ネブラスカ州オマハに本社を置く。年次株主総会は「投資家の神様」に直接、質問できる機会とあって、毎年4万人の株主が世界各地から集まる。その盛り上がりぶりから「資本家のためのウッドストック」などと言われていた。 20年は例年と同じアリーナ会場を「無観客」にした上で、バフェット氏と副会長のグレッグ・アベル氏が出席。質疑をオンラインで中

                                                            バフェット氏 最終赤字5兆円も コロナは米成長止めず - 40代の資産運用
                                                          • バフェット氏お墨付きはもろ刃の剣、「万が一」に備え商社は株主拡大

                                                            商社各社は株価上昇に甘んじず、新たな投資家層の獲得に力を入れている。住友商事の高山宜典理事インベスターリレーションズ部長は、1社に高い比率で株式を保有されることはプラスマイナス両方の影響があるとの認識を示した上で、「バークシャーが永久に保有し続けるとは思っていない」と述べ、「売却された時のリスクも考えて株主は分散するようにターゲティングをしている」と言う。 三菱商事の小林健司執行役員コーポレート担当役員(CSEO)も「万が一を想定して、受け皿となる市場流動性を提供してくれる投資家のベースを増やしておきたい」と考えている。海外投資家による売りが優勢な局面では、相場に対して逆張りの傾向がある個人投資家が株価を支えてくれることもあると丸紅の田島知浄執行役員財務部長は指摘。「幅広い層の投資家をしっかり押さえていく」と語った。 著名投資家の買い増しによる注目の高まりも追い風に、バリュー投資家だけでな

                                                              バフェット氏お墨付きはもろ刃の剣、「万が一」に備え商社は株主拡大
                                                            • 逆イールドカーブ解消で米経済年内リセッション入りか : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】

                                                              バフェット太郎です。 米国株式市場が史上最高値を更新する中、リセッション(景気後退)の前触れとして知られる長短金利差の逆転現象、いわゆる逆イールドカーブが解消されつつあります。過去の経験則に従えば、これはリセッションが近いことを意味します。 【米10年債利回りー米3ヶ月債利回りの推移:1982-2019】 過去三回のリセッションを振り返ると、いずれも逆イールドカーブが解消されてから2~7カ月後にリセッション入りしていたことがわかります。具体的に言えば、90年のリセッションは七カ月後、01年は二カ月後、07年は四カ月後でした。 現在の米10年債利回りが2.12%であるのに対して、米3ヶ月債利回りは2.14%と、金利差はわずか0.2%ポイントしかないことを考えると、逆イールドカーブの解消は近いと言えます。 とはいえ、株式市場が史上最高値を更新する中で、本当にリセッションが差し迫っているのでしょ

                                                                逆イールドカーブ解消で米経済年内リセッション入りか : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】
                                                              • 「投資の神様」バフェットが「天才」ではない理由、天才研究の第一人者が断言する当代随一の天才とは誰だ?

                                                                ひだ・みさこ/東京都出身。『ニューズウィーク日本版』編集などを経て、単身渡米。米メディア系企業などに勤務後、独立。米国の経済問題や大統領選を取材。ジョセフ・E・スティグリッツなどのノーベル賞受賞経済学者、ベストセラー作家のマルコム・グラッドウェル、マイケル・ルイス、ビリオネア起業家のトーマス・M・シーベル、「破壊的イノベーション」のクレイトン・M・クリステンセン、ジム・オニール元ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント会長(英国)など、欧米識者への取材多数。『ダイヤモンド・オンライン』『フォーブスジャパン』『プレジデントオンライン』などに寄稿。『ニューズウィーク日本版』オンラインコラムニスト。 進化する組織 【経営・戦略デザインラボ特集】 進化する組織 「新規事業がうまくいかない」「DXの目的がわからない」「新しいことにチャレンジできない」「我社はこのままでいいのか?」――。企業が新

                                                                  「投資の神様」バフェットが「天才」ではない理由、天才研究の第一人者が断言する当代随一の天才とは誰だ?
                                                                • 【バフェット銘柄をご紹介】『クローガー(KR)』全米2位のスーパーマーケット - キムローの部屋

                                                                  今回はバフェット銘柄をご紹介!! 全米でスーパーマーケットを展開している『クローガー(KR)』です!! 生活必需品セクターとしては、バフェット銘柄の中で、コカ・コーラ、クラフトハインツに続く保有率となっています。 そういえば、アメリカに居た時、行ったことがあるような・・・ 『クローガー(KR)』とは? 『クローガー(KR)』の株価は? 『クローガー(KR)』の配当金 『クローガー(KR)』の売上高 バフェットが保有する『クローガー(KR)』の魅力 スーパーマーケットはいつの時代も需要がある おすすめ書籍紹介 『クローガー(KR)』とは? 全米小売り第2位のスーパーマーケット!! アメリカにおいて、ウォルマート、ホームデボと並ぶ、大手スーパーマーケットです。 自社で販売する食品の加工なども手掛けています。 スーパーマーケットに加え、ガソリンスタンドも運営!! 近年は、Eマーケットに力を入れて

                                                                    【バフェット銘柄をご紹介】『クローガー(KR)』全米2位のスーパーマーケット - キムローの部屋
                                                                  • バフェット太郎氏から与えられたチカラで不労所得が1年間で18万増えた。夏ボーナスで暴落中のABBVを買付! - ブレスルの人生サバイバル日記

                                                                    バフェット太郎氏から与えられたチカラで不労所得が1年間で18万増えた。夏ボーナスで暴落中のABBVを買付! 【ブレイクスルー君の不労所得ポートフォリオ】 【日本株】 ・2424鉄人化計画 100株 (会員カード(換算330円相当)、食事券2,500円分、株主関連者会員カード10枚(1枚換算100円、スパークリングワイン無料券950円として計算で合計4,780円) ・2762 三光マーケティングフーズ 200株 (株主ランク・シルバー、40%OFF割引券年間12枚。1枚1000円換算×12=12000円、無配) ・3063 ジェイグループホールディングス 200株 (食事券4000円分×年2回=8000、配当金600円) ・3167 TOKAIホールディングス 300株 (500mlペットボトルミネラルウォーター年48本=4100円、配当金8400円) ・3197 すかいらーく 500株 (

                                                                    • 東芝だけか? バフェットが見抜いていた、先が見えない企業に共通する「兆候」(大原 浩) @moneygendai

                                                                      東芝だけか? バフェットが見抜いていた、先が見えない企業に共通する「兆候」 みずほ、日産、SB、ユニクロ…… 金融市場が火事になれば…… バフェットは「劇場が火事になればただ逃げるだけでいいが、金融市場が火事になればそれまで自分が座っていた席を誰かに売りつけなければ逃げられない」という。 劇場の舞台からもくもくと煙が上がって、火災報知機のベルがけたたましくなれば、誰もが「EXIT」と書かれた出口へ向かって殺到するだろう。その時には、ただ席を立って走ればよいだけである。 しかし、金融市場が火事(暴落など……)になれば、ただ一目散に逃げれば良いというわけではない。自分が持っている金融商品を誰かに売り払わなければならない。それが、自分が座っていた椅子を売るという意味である。 もちろん、あなたが売りたい金融商品の買い手も金融市場が火事になっていることは承知しているから、その作業は難航する。 だから

                                                                        東芝だけか? バフェットが見抜いていた、先が見えない企業に共通する「兆候」(大原 浩) @moneygendai
                                                                      • バフェット:米国経済の「信じられないような時期」が終わりつつある | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                        ●大きな失敗を避けるのがバークシャー流 ●個人投資家がバフェットの運用で学ぶべきこと ●5月10日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS 先取りマーケットレビュー」 大きな失敗を避けるのがバークシャー流 英国において国王チャールズ3世の戴冠式が執り行われた5月6日、米国ネブラスカ州のオマハでは毎年恒例となったバークシャー・ハサウェイ(BRK.B)の年次株主総会が開催された。 総会の冒頭、バークシャーの会長兼CEOを務めるウォーレン・バフェットは「朝起きて、英国で競合するイベントが開催されていると気づいた。われわれのキング・チャールズを今日ここにお迎えしている」と述べ、長年のビジネスパートナーであるチャーリー(チャールズ)・マンガーを、ジョークを交えて紹介した。 総会が開かれるオマハのCHIヘルスセンターには今年も多くの投資家がバフェットとマンガーの生の声を聞こうと集まった。5月7日

                                                                          バフェット:米国経済の「信じられないような時期」が終わりつつある | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                        • 【まとめ】2021年のバークシャーの株主総会でのバフェットの発言について - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                                          更新日:2021/5/9 この記事では、2021年5月1日に開催されたウォーレン・バフェット率いるバークシャーハサウェイの年次株主総会の内容を紹介していきます。 なお、株主総会はカリフォルニア州ロサンゼルスより中継で行われ、バフェットとチャーリー・マンガー副会長の二人で、株主からの質問に答えるスタイルとなりました。 『バークシャーの株主総会』ということで、バークシャーの業績などについても語られますが、『バフェットが今後のアメリカ、世界経済をどのように見ているのか?』 についての発言についても注目が集まるイベントです。 世界一の投資家であるウォーレン・バフェット、その右腕であるチャーリー・マンガーが『いま、何を考えているのか』を株主総会のコメントを通じて理解して頂ければと思います。 <目次> アメリカは予想以上に経済の回復が早い 低金利が続けばハイテク銘柄は割安 SPACに対する批判 ギャン

                                                                            【まとめ】2021年のバークシャーの株主総会でのバフェットの発言について - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                                          • 50%の下げも想定!? ウォーレン・バフェットが14兆円の現金を保有している本当の理由 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                            ●バフェットの「年次書簡」からのメッセージ ●バフェットの高い現金ポジションは金融危機の前兆? ●黒鳥(ブラックスワン)が羽ばたくと、灰色のサイ(グレーリノ)が動き出す? ●グローバリゼーションの終焉が目覚めさせる「灰色のサイ」 ●相場で最も重要なルールは防御である ●もし損の出ているポジションを持っていて不快なら、答えは簡単だ。手じまうだけだ。 ●3月11日のラジオNIKKEI「楽天証券PRESENTS 先取りマーケットレビュー」 バフェットの「年次書簡」からのメッセージ 毎年度末、ウォーレン・バフェットによるバークシャー・ハサウェイの株主へ宛てた年次書簡(To the Shareholders of Berkshire Hathaway Inc.)が公開される。2019年度末の年次書簡には以下の記述があった。 私たちが言えることは、現在の金利に近いものが今後数十年にわたって続き、また、

                                                                              50%の下げも想定!? ウォーレン・バフェットが14兆円の現金を保有している本当の理由 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                            • 92歳のウォーレン・バフェット。これからの投資の基準は何なのか? - Another skyを探す旅

                                                                              以下引用: 株は単純 みんなが恐怖におののいているときに買い、陶酔状態の時に恐怖を覚えて売ればいい ウォーレン・バフェット これは、投資の真理だと思うのですが 「誰かがやっているから」というのは、投資判断の材料にならないですね むしろ、相場は逆に動く 自らの手で調査をし、自らの判断で行動し、結果については全責任を自らが負う 「誰か」「何か」に依存することは、投資の場合マイナスに作用することが多いです 「誰か」は僕たちに責任を持ってくれるか? 思えば、相場ばかりではないでしょう 日常生活、足もとから、自分自身で判断するクセを付けることが必要ですね そのバフェットが、日本の5大商社株を保有したらしい 商社というのは、実は日本特有の企業形態です 世界的には、あまりない バフェットが見る先には何があるのか? 92歳となった今でも、バリュー投資を貫くのか それとも、違った投資軸があるのか? 僕らは、

                                                                                92歳のウォーレン・バフェット。これからの投資の基準は何なのか? - Another skyを探す旅
                                                                              • 【悲報】汚男こと北尾氏率いるSBIグループ、個人投資家の利益を横取りか : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】

                                                                                バフェット太郎です。 日本経済新聞によれば、汚男こと北尾氏率いるSBI証券が「SOR(スマート・オーダー・ルーティング)」という発注システムを導入したことで、超高速売買を繰り返すHFT(ハイ・フリークエンシー・トレーディング)業者が個人投資家の注文を先回り買いして利益を横取りしていたとのこと。 (出所:日本経済新聞) 具体的に言うと、たとえば個人投資家が「成り行き」で「一株100円、1000株」の買い注文を出したとします。 SBI証券は「一株100円、1000株、成行買い」の注文をジャパンネクストPTSに流し、そこで100株の売買が成立します。すると板情報に「一株100円、900株買い」と表示されるのですが、これをHFT業者は見ているのです。 残りの900株は東証に流れて処理されるわけですが、その一瞬の間にHFT業者が先回りして東証で一株100円で900株買い、800株を1円高い101円で

                                                                                  【悲報】汚男こと北尾氏率いるSBIグループ、個人投資家の利益を横取りか : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】
                                                                                • イーロン・マスク、テスラ決算報告での12の発言…バフェット、エヌビディア、サイボーグに言及

                                                                                  Theron Mohamed [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Jul. 26, 2023, 07:30 AM ビジネス 20,615 イーロン・マスクはテスラの決算説明会で、ウォーレン・バフェット、エヌビディア、サイボーグ、「ゲーム・オブ・スローンズ」などに言及した。 忠実な個人投資家を愛していると語り、信用取引に対しては警告を発した。 また、クレジットカード負債の増加や混迷深まる経済状況を懸念している。 テスラ(Tesla)のイーロン・マスク(Elon Musk)CEOは、2023年7月19日に行われた同社の第2四半期決算報告会で、サイボーグや「ゲーム・オブ・スローンズ」、エヌビディア(Nvidia)、ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)など、さまざまなテーマに触れた。 テスラの他にスペースX(SpaceX)のCEOであり、ツイッター(Twitter)のオ

                                                                                    イーロン・マスク、テスラ決算報告での12の発言…バフェット、エヌビディア、サイボーグに言及