並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 523件

新着順 人気順

バーチャルYouTuber | VTuberの検索結果281 - 320 件 / 523件

  • 「このまま消えてしまうのでは」──VTuberの先駆け「キズナアイ」に起きた「分裂騒動」 “1号”の投稿動画減少、ファンの不安に本人や運営元が説明

    3Dモデルのキャラクターを用いてYouTubeなどに動画を投稿する「バーチャルYouTuber」(VTuber)。その先駆けの一人である「Kizuna AI」(キズナアイ)に関して、現在“騒動”が起きている。もともと1人だった「中の人」が4人に増え、しかも最初の「中の人」の動画投稿頻度が著しく落ちたからだ。 ファンからは「このまま最初の中の人が消えてしまうのではないか」「この企画は彼女が望んだことなのか」など不安の声が上がった。これに対し、運営元のActiv8が8月16日に中国・Bilibili動画で声明文を発表。キズナアイさん自身も同日、動画で「私(最初の中の人)が消えてしまうというのはない」と説明した。 キズナアイに何があったのか。事の始まりから現在までを振り返る。 5月 キズナアイが4人に分裂 事の始まりは、キズナアイさんが5月29日に投稿した「キズナアイが4人いるって言ったら信じま

      「このまま消えてしまうのでは」──VTuberの先駆け「キズナアイ」に起きた「分裂騒動」 “1号”の投稿動画減少、ファンの不安に本人や運営元が説明
    • 手軽にVtuberになれるソフト『Animaze』が11月17日から配信開始。ウェブカメラで自分の顔をトラッキングしてアバターにリアルタイムで反映させる配信向けツール

      『Animaze』は、ウェブカメラで自分を撮影し、その動きをリアルタイムでアバターに反映させるソフトだ。アバターはTwitch、Zoom、Skype、Discordなどビデオ会議やライブストリーミングに使える。簡単に表現すると、手軽にVtuberになれるソフトといえるだろう。 アバターはサメやハンバーガーなど2D、3Dともにさまざまなものが用意されているほか、Live2Dに対応しているため、自分で作ったアバターを利用することもできる。 また本ソフトは新しいフェイストラッカーやアニメーションシステム、グラフィックスレンダラーを搭載し、『FaceRig』のすべてのコア技術を大幅に改善しているという。 (画像はSteam『Animaze』より)(画像はSteam『Animaze』より) なお前身となる『FaceRig』の所有者は、『Animaze』向けの特別なアバターやサブスクリプションサービス

        手軽にVtuberになれるソフト『Animaze』が11月17日から配信開始。ウェブカメラで自分の顔をトラッキングしてアバターにリアルタイムで反映させる配信向けツール
      • 18か月掛けてシューティングゲームを作った軌跡と感想|夢乃つぐみ@ゲーム制作VTuber

        こんにちは、ゲーム制作VTuberの夢乃つぐみです。 かねてから作成していたSTG「EpicRecovery」をリリースすることが出来たので、それまでの軌跡と苦労した点等々を紹介したいと思います。 こちらから遊べますので興味がある方はこちらからダウンロードできますので、よろしくお願いします。 過去に弾幕STGのシステム(弾が出るだけ)を作ったことはあったのですが、ゲームとして完成させたことが無かったです。 なのでゲームとして必要な、ちゃんとしたグラフィック、UI、シーン遷移、コンフィグ、キーコンフィグ、音楽、ストーリー等のところで苦労しています。 そんな苦戦した点を当時のツイートを見ながら振り返ってみましょう。 2020年12月 開発スタート何を思い立ったのか、突然STGを作ろうと考え始める。 この時点でおおよその構成はあったので、配信しながらシステム構築を実施。 ②枠目 12/20(日)

          18か月掛けてシューティングゲームを作った軌跡と感想|夢乃つぐみ@ゲーム制作VTuber
        • 板倉節子 / Setsuko Itakura on Twitter: "【VTuber戸定梨香PR動画が、 女性蔑視で削除される件について】 フェミニスト議員連盟の抗議から感じたことです。 https://t.co/Zlzo0LN9vm"

          【VTuber戸定梨香PR動画が、 女性蔑視で削除される件について】 フェミニスト議員連盟の抗議から感じたことです。 https://t.co/Zlzo0LN9vm

            板倉節子 / Setsuko Itakura on Twitter: "【VTuber戸定梨香PR動画が、 女性蔑視で削除される件について】 フェミニスト議員連盟の抗議から感じたことです。 https://t.co/Zlzo0LN9vm"
          • VTuber業界は限界と課題が見えてきている

            どれだけ面白くても業界の規模が出ないとやっていけないのがコンテンツ業界 その中でVTuberは予想通り小さくまとまりつつある 例えば国内Youtuberの中で登録者数100万人を超えている人が約200チャンネル、50万人を超えてるのが約500チャンネルだが VTuberで100万のオーダーに届いているのは2チャンネル、50万人以上でも6チャンネルしかない 更に上位勢はいずれも伸び悩み、ビジネスモデルの時点で苦戦を強いられているようで、まだ界隈を引っ張っていく存在足りていない 他のYoutuberを見ると死力を尽くして面白いことをしようとしているが VTuberはガワを被ったことで出来ることより出来ないことの方が圧倒的に増えている 他のPVを稼ぐコンテンツに対する優位性は、あくまで「二次ヲタに刺さる」「ガワと魂の分離により面白い人を発掘できる」「目新しさ」あたりに尽きていて 結局これはイノベ

              VTuber業界は限界と課題が見えてきている
            • VTuberの“BL同人誌朗読”、BL以外の同人誌だったら「炎上」しなかった

              BL同人誌の内容をVTuberであるさくらみこさんと宝鐘マリンさんが配信内で「朗読」したとして「炎上」した件ですが、当初から腐女子界隈とVTuber界隈の抗争の様相を呈しており、一方を装った愉快犯が現れたり、誤情報が拡散されたりと、見るに堪えない状況です。 そこで、BLとVTuber両方が好きで、腐女子界隈とVTuber界隈いずれにもつながりのある私が、できるだけ客観的に彼女たちの「炎上」の経緯を整理しようと思いました。 以下では、この「炎上」の背景にある腐女子界隈の不文律としての「掟」や、一次情報であるVTuberの元配信について言及しつつ、実態を伝えられたらと思います。 また、そのうえで、百合やVTuber本人などBL以外の同人誌であれば「炎上」しなかったという考えの根拠を説明します。 やや長めですが、3日前の「作戦会議」の配信から経緯を把握している方も、後半部分には目を留めていただけ

                VTuberの“BL同人誌朗読”、BL以外の同人誌だったら「炎上」しなかった
              • 過疎VTuberを推してるんだけど

                週に一度やってるマシュマロ読み配信で、毎回俺が送ったやつしか読まれてないのは心配になるわ。 同接30人を超えることすら滅多にない不人気とはいえ、さすがに他にも何かしらあるだろ。 コメント欄は「わ~、いろんな人がいるもんなんですね!」みたいな空気だけど、それ全部俺だから! 毎週毎週1時間以上かけて、俺とそのVTuberがマンツーマンでコミュニケーションしてるだけだから!

                  過疎VTuberを推してるんだけど
                • VTuberは4種類いる|hatosan

                  *メタな話をするので苦手な方はブラウザバックしてください。 ・「VTuber」は多義語である 「VTuberは~」という話をするとき、ぶち当たってしまう問題がある。 「VTuber」という言葉で始めると必ずと言っていいほど主語がデカくなってしまうという問題だ。 例を挙げよう。 「VTuberは中の人のキャリアに繋がらないからCVを公表すべきだ。」 主語がデカい。 中の人=声優ではない形のVTuberの方が今や多いくらいである。 「VTuberそれ自体の魅力は魂(中の人のパーソナリティ)に依存するため、中の人の交代はVTuberのキャラクターを根幹から変えてしまう。」 これも主語がデカい。 キャラクター性に魂が依存しない形のVTuberも多く存在している。 「VTuberなのに生身の体を映したり、オフコラボと銘打ったりするのはおかしい。」 これも実は主語がデカいだけなのだ。 生身の体を映すこ

                    VTuberは4種類いる|hatosan
                  • FE新作の主人公がVtuberみたいって話を見て、言いたいこと凄いわかるんだけど..

                    FE新作の主人公がVtuberみたいって話を見て、言いたいこと凄いわかるんだけど、そもそもVtuberみたいなキャラデザってなんだろう 第一に流行りの絵柄っぽい、ってのは大きいんだろうけどそれだけではないはず ちょっと考えてみたけど、顔周りの要素の多さとかか?Vtuberって顔の近くが派手な傾向がある気がする 配信じゃバストアップしかうつらないから、そこで他との差別化して個性つけて覚えてもらおうとしたら派手になっていくんかな〜 あらためて見てみてもあの主人公髪の色も髪型もスッゲエ……

                      FE新作の主人公がVtuberみたいって話を見て、言いたいこと凄いわかるんだけど..
                    • 元ホステス・キャバ嬢のVTuberは増える

                      ホステス・キャバクラは三密現場なので、感染リスクを高く見積もる客ほど足が遠のいている。 銀座のような、経済的に安定していてモラルのある上客が多かったエリアほど、客層が高齢であったことから壊滅的打撃を受け、 六本木や歌舞伎町など、低リテラシー・低モラル・詐欺師・半グレなどの、悪質で異常な底辺若年男性が多いエリアでは打撃が少ない。 つまり水商売の客層が劇的に悪化している。市場から「まとも・良質」順に抜けて、民度が低い客の濃度が急上昇したわけだから。 という流れもあって、元ホステス・キャバ嬢はオンラインで接客しなければならなくなっている。 アダルトチャットレディなどに落ちてしまう元ホステス・キャバ嬢もいるかもしれないが、 ライバーとして投げ銭で稼いだり、ネットで顔出しをしたくなければVTuberになる可能性もある。 必ず元ホステス・キャバ嬢は、主戦場をネットに移して、店舗で鍛えた接客力をネットで

                        元ホステス・キャバ嬢のVTuberは増える
                      • Vtuber界隈はどこへ向かうのか|FAQchang

                        貴方は”バーチャルYouTuber”なるものをご存知だろうか。 動画を投稿し収益を得て飯を食うYouTuber。現実空間ではなく仮想空間で、3Dモデルの体で同様のことを行うのがバーチャルYouTuberだ。言葉の定義はない。「3Dモデルの体」と書いたがほとんど動かない、あるいは首から上がピクピク動く程度のイラストを貼り付けてバーチャルYouTuberを名乗る人たちもいるし、3Dモデルだけど現実世界で撮った動画に自分の体を合成している者もいる。なにをもってバーチャルYouTuberと呼ぶのかをここで記述するのは控えることにする。後述の内容に大いに関係してくることなのだが、それを語るにはまたそのための記事を用意しなければならないくらい議論を呼ぶことになるからだ。必要になったらその都度軽く触れる程度に留めることにする。 さて、私はバーチャルYouTuberにドハマりしていた。少なくとも応援サイト

                          Vtuber界隈はどこへ向かうのか|FAQchang
                        • 個人VTuberが100万登録 ブラジルやメキシコで盛り上がるVTuberブームを紹介

                          個人VTuberが100万登録 ブラジルやメキシコで盛り上がるVTuberブームを紹介 はじめましての方は、はじめまして。記事を読んだことがある方はお久しぶりです。インターネットの情報を喰らって、吐いてるすらといいます。 さて今回紹介するのは、ブラジルやチリといった南米アメリカ地域を中心とした、ヒスパニック系とラテンアメリカ系の言語圏のVTuberです。もしかしたらラテンアメリカやヒスパニックという文字を見て、世界史の勉強を真面目に受けていた人や、翻訳記事を読んだことがある人はピンとくるでしょう。まずは、なぜこの括りなのか説明していきます。 なぜヒスパニック系とラテンアメリカ系なのか ラテンアメリカはだいたいどのあたりかというと、南アメリカ大陸”ほぼ”全部と北アメリカ大陸の下あたりの国を指します。ラテンアメリカではスペイン語、ポルトガル語、フランス語など様々な言語で構成されています。 なぜ

                            個人VTuberが100万登録 ブラジルやメキシコで盛り上がるVTuberブームを紹介
                          • VTuberは「ハイテク異性装」ではない。とある記事への補足|361°アートワークス

                            先日、「Libération」(リベラシオン) 」というフランスのメディアに私たち学術系アイドルVTuberユニット「Holographic」を含む皆さまが取り上げられました。 取り上げて頂いたことはとても光栄なことで嬉しかったのですが、実際に書かれた記事と私たちが話した内容にかなりの相違があったので、ここで改めて筆を取らせて頂きました。 経緯 今年の6月に、フランスの学会で日本のアバターコミュニケーションについてお話する機会を頂きました。学会のテーマは「新しいテクノロジーによる"変身"は人々のアイデンティティーにどのような影響を及ぼすのか」。私たちには「ジェンダーとアバター」を中心に扱って欲しいとのオーダーがあり、テーマとして選んだのが「バ美肉」。バ美肉とはどのようなものか、なぜ美少女アバターをまとうのか、それをまとった人たちはどのような心理変化があったのか…などなど、2年に渡って様々な

                              VTuberは「ハイテク異性装」ではない。とある記事への補足|361°アートワークス
                            • Vtuberがバーチャルホストならプロのホストが銭乞い配信したらどうなるのか

                              の答えの一つを出したのがROLANDが2022年7月に再始動したホストクラブ「THE CLUB」の圧倒的ナンバー1の 俊のYoutubeチャンネル『俊ちゃんねる』である。 彼はYoutubeのスーパーチャット以外のドネーションシステムも使用し、 7月にはシャンパンタワーを投げ銭で立てるイベントを行い500万近い投げ銭を集めた。 その後10月には1000万円分の投げ銭でシャンパンタワーを立てるイベントを行い、目標をクリア。 さすがにプロのホストと言う感じである。 2022年7月のVtuberスパチャランキングで言えば500万は15位程度 ※1位は引退ブーストで荒稼ぎした黛灰(現やみえん)で約5000万 2022年10月のVtuberスパチャランキングで言えば1000万は2位 ※1位は永遠に稼ぎ続けているにじさんじENのVox Akumaで約1200万 一つ違うところがあるとすればVtuber

                                Vtuberがバーチャルホストならプロのホストが銭乞い配信したらどうなるのか
                              • スマホでVtuberになれるアプリ全部試す|九条 林檎

                                (2020年6月2日更新) iPhoneX以降のARKitを使った群雄割拠のフェイストラッキングアプリ全部試してレビューするぞ。 分かりやすさを優先したら池の水抜きそうなタイトルになってしまった。 おっと申し遅れたな。 ごきげんよう、吸血鬼と人間のハイブリッドティーンエイジャー 九条林檎だ。魔界からこの人間界にやってきてVRゴーグルを被ってバーチャルタレントをしている。 前置き我は企業所属の個人としてデビューし、今年個人になったVtuberなので活動のほとんどのことを一人でやっている。有難いことに技術系なんて呼ばれることもあるがなんのことはない、その実様々なツールに助けられているだけだ。 さてそのツールを取り巻く事情がこの二年で急速に変わってきた。 まずVRMという概念の誕生。バーチャルキャスト社のエンジニアMIRO氏が最初に提唱した概念だが、これは3Dモデルの規格で今までてんでばらばらだ

                                  スマホでVtuberになれるアプリ全部試す|九条 林檎
                                • Vtuberをありがたがるオタクはやがて人間をありがたがるようになる

                                  マジでやめろ あんな幼稚なものありがたがるな 現実の人間がクソだからオタクになったんじゃないのか君たちは あんなの欲深くて不潔な機会主義者にガワをかぶせただけだぞ 全く文字通りの欺瞞だし、君たち騙されてるぞ 収益化~だの企業案件~だのをありがたがっているあの浅ましさを前にしてもなにも感じないのか

                                    Vtuberをありがたがるオタクはやがて人間をありがたがるようになる
                                  • VTuber「湊あくあ」オンラインライブ中止、原因は第三者の大量アクセス

                                    7月22日開催予定だったバーチャルYouTuber「湊あくあ」のオンラインライブが当日に中止になった件で、イベント開催元の日清食品が8月2日、コメントを発表した。原因はサーバに第三者からの大量アクセスを受けたことで、情報流出を伴う不正アクセスは確認していないという。 中止になったのは、日清食品のライブプラットフォーム「日清食品 POWER STATION [REBOOT]」で7月22日に予定されていた「湊あくあSEASIDE AQUA FES」。午後7時から開催予定だったが、午後7時44分に「配信環境の確認を行っている」とライブの中断を公式アカウントがツイート。その後、午後9時6分にライブ中止を発表していたが、中止の理由は明かしていなかった。

                                      VTuber「湊あくあ」オンラインライブ中止、原因は第三者の大量アクセス
                                    • たった1枚の画像から喜怒哀楽を豊かに表現しながら誰でもVTuberになれるシステムが登場

                                      2021年2月2日、Googleでソフトウェアエンジニアとして働くプラムック・カンガーンさんが1枚のキャラクター画像から多彩な表情を作り上げることができるシステムを開発したと発表しました。このシステムは目や口、虹彩などを自由に動かすことができ、さらに自分の動きをリアルタイムで表情に反映させることも可能とのことです。 Talking Head Anime from a Single Image 2: More Expressive (Full Version) https://pkhungurn.github.io/talking-head-anime-2/full.html キャラクター画像一枚でより表情豊かなアニメーションを生成するシステムを作ってみた https://pkhungurn.github.io/talking-head-anime-2/index-ja.html 一枚の画像

                                        たった1枚の画像から喜怒哀楽を豊かに表現しながら誰でもVTuberになれるシステムが登場
                                      • 顔も名前も奪われたVTuberの逆転劇 華麗に“転生”したChumuNoteの覚悟

                                        本稿は、2023年2月に「KAI-YOU.net」で配信された記事を再構成したもの。 転生を余儀なくされるも、正式デビュー前にネット上でバズったとあるVTuberの、当時の心境と足跡を記録している。 バーチャルYouTuber(VTuber)・ChumuNote(ちゅむのーと)さんの“再”デビュー配信が2023年2月から行われた。 「そもそもChumuNoteって誰?」と疑問に思う方もいるだろう。 ChumuNoteさんのTwitterを見ると、デビュー前から5万人近いフォロワーがいる(デビュー後の2023年6月現在、5万2千人フォロワー)。にじさんじやホロライブといった大手事務所の新人VTuberさながらの注目度だ。 「VTuberデビューしたら絶対伸びる女だから今のうちに推しておいたほうがいいよみんな」と豪語するChumuNoteとは一体何者なのか。本人への取材をもとに、再デビューまで

                                          顔も名前も奪われたVTuberの逆転劇 華麗に“転生”したChumuNoteの覚悟
                                        • 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on Twitter: "俺が去年、なんでこのようなツイートをしたかというと、このときすでに自分も出版社経由でそういう「文書」を受け取ったからですね。 https://t.co/BZwaSTIYFF"

                                          俺が去年、なんでこのようなツイートをしたかというと、このときすでに自分も出版社経由でそういう「文書」を受け取ったからですね。 https://t.co/BZwaSTIYFF

                                            白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) on Twitter: "俺が去年、なんでこのようなツイートをしたかというと、このときすでに自分も出版社経由でそういう「文書」を受け取ったからですね。 https://t.co/BZwaSTIYFF"
                                          • NHK初!Vtuberが主役のラジオ音楽特番を2時間生放送、MCは星街すいせい

                                            NHK初!Vtuberが主役のラジオ音楽特番を2時間生放送、MCは星街すいせい 2022年8月11日 0:00 16227 263 音楽ナタリー編集部 × 16227 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3381 12653 193 シェア

                                              NHK初!Vtuberが主役のラジオ音楽特番を2時間生放送、MCは星街すいせい
                                            • ななしいんく所属VTuber・大浦るかこがタレント活動を無期限休止。今後は運営スタッフに

                                              ななしいんく所属VTuber・大浦るかこがタレント活動を無期限休止。今後は運営スタッフに VTuber事務所「ななしいんく」所属の大浦るかこさんが、5月29日(月)をもってタレント活動を無期限休止することを発表しました。今後は「ななしいんく」運営スタッフとして活動していくとのことです。 大浦るかこさんは2021年1月31日「有閑喫茶あにまーれ」よりデビュー。落ち着いた雰囲気ながら、サブカルチャー方面への深い知見を持ち、しばしばディープな配信を仕掛けることも多いのが特徴です。また読書家でもあり、読書会配信などを定期的に行っていました。 弊社所属タレント「大浦るかこ」についてのお知らせ pic.twitter.com/p0rqQT2SoS — ななしいんく公式🍩 (@774inc_official) May 27, 2023 公式の発表によればタレント活動は5月29日(月)をもって無期限休止

                                                ななしいんく所属VTuber・大浦るかこがタレント活動を無期限休止。今後は運営スタッフに
                                              • 女性向けに特化したVTuberなんて売れるわけない

                                                ホロスターズ見ててつくづく思った話。 そもそもVTuberのファンを男女別で見た場合、明らかに男性ファンが多数派。 その時点で、VTuberとして人気配信者になりたかったら、男性ファンにもバズるのは大前提なわけ。 にじさんじの葛葉だって、他の男性ライバーに比べたら女性ファン多いだろうけど、それ以上に男性ファンも非常に多いと。 だからVとして女性向けに特化するなんて、自ら負けに行くようなもの。 しかもホロスターズはアイドル売りでしょ? 女性アイドルの女性ファンは昔から細々と存在するのに対し、男性アイドルの男性ファンは今も昔も皆無という歴史を踏まえると(TOKIOなんて例外中の例外)、 ホロスタがアイドル売りする限り、今後も男性ファンが増える可能性は極めて低い。 というか実際のところ、男性VTuberを好きになりそうな女性という、いわゆる潜在顧客の殆どは今やすとぷりに夢中でしょ。 女性向けに特

                                                  女性向けに特化したVTuberなんて売れるわけない
                                                • 「カバー曲の収益が本家ではなく不正団体に持っていかれた」、VTuberがYouTubeの悲惨な現状を訴える

                                                  朝ノ瑠璃✪1stワンマン円盤予約受付中💿 @asanoruri そして私は、不正団体に収益がいかないようにそっと広告をOFFにするのだった ちなみに先月ひら瑠璃配信した時も不正団体に収益いただかれたけど、異議申し立てしたのに音沙汰ないからね🙃不正団体が「すまん間違えた!それワイらの曲やないわ!」って言わないからなんだけどね。もげろ。 2020-06-19 01:45:44

                                                    「カバー曲の収益が本家ではなく不正団体に持っていかれた」、VTuberがYouTubeの悲惨な現状を訴える
                                                  • VTuberの動きをオーバーリアクションに自動変換 中の人の表情などをアニメーションに反映

                                                    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米パデュー大学の研究チームが開発した「AlterEcho: Loose Avatar-Streamer Coupling for Expressive VTubing」は、バーチャルYouTuber(VTuber)の配信において、ストリーマーの実際の動きよりも表現豊かな動きとして拡張し出力するシステムだ。このシステムは、Webカメラやスマートフォンのカメラで動きを捉える、安価なモーションキャプチャーシステムで使える。 モーションキャプチャーやコンピュータアニメーションなどの技術進歩により、高価な機材をそろえなくてもVTuberとしての配信ができるようになってきた昨今だが、Webカメラやスマ

                                                      VTuberの動きをオーバーリアクションに自動変換 中の人の表情などをアニメーションに反映
                                                    • Vtuber業界地図 2022年5月|ジェネリック集計人(Holoデータ分析)

                                                      Vtuber配信データ収集・分析サイトVSTATS(https://www.vstats.jp)を運営しているジェネリック集計人(またの名をHoloデータ分析)と申します。今回、データの集計環境がそろいましたので、現在のVtuber業界の概況が垣間見えるようなデータを公開したいと思います。 速報性を重視するため、とりあえず画像のみの公表で、解説等は気が向いたら随時追加予定ですので、ご了承ください。 なお、各種公表画像にはYoutubeが表示している各チャンネル・各動画のサムネイルを使用していますが、これは分析データを視認しやすくするため、著作権法に基づいた必要最小限の引用であると考えておりますので、ご理解をお願いいたします。 5月の概況・各種統計データ業界全体シェア(総視聴時間基準)VSTATSでは一定の基準を満たしたチャンネル(約550チャンネル)を観測対象としております。観測していない

                                                        Vtuber業界地図 2022年5月|ジェネリック集計人(Holoデータ分析)
                                                      • バーチャルYouTuberというフィクションをスポイルする鑑賞を愛していることについて - Lichtung

                                                        バーチャルYouTuberを視聴するとき、私がまなざす対象の一つは、そのアバターである。アバターが動いている。もう一つ、私が耳を向ける対象は声である。動画内の、あるいは歌声の。あるいはさらにしばしばバーチャルYouTuberはゲームプレイをしているので、ゲーム中のプレイアブルキャラクタたちもまた私の目を捉える。あるいは、配信を離れて、XやInstagramといったSNSのテキストを読む。 アバター、歌/声、プレイヤブルキャラクタ、テキスト。これら様々な現れと関わることで、私はバーチャルYouTuberを鑑賞していることになる。これらの現れを、私は「ペルソナ」と呼ぶ。 だが、私は、その先について何かを感じている。つまり、アバター、歌/声、プレイアブルキャラクタ、テキストの先にある何かに対して関心を向ける。その関心の先にある対象。 もちろん、バーチャルYouTuberを鑑賞しているとき、その先

                                                          バーチャルYouTuberというフィクションをスポイルする鑑賞を愛していることについて - Lichtung
                                                        • 韓国VTuberを観察したら日本Vって何だっけと考えせられた話|すら

                                                          皆さん、VTuber楽しんでますか? 私は#音楽を止めるな3で潮成実さんにフィーリングをぶん殴られて、メロメロになっています。 すごく長い前書きあなたは「VTuberとは?」と聞かれて、何を想像しますか。 ・キズナアイさんが名乗った「バーチャルYouTuber」を省略した名称? ・ホロライブやにじさんじなどのバーチャルタレントやアイドル? ・アバターで配信していれば誰でも? このように様々なVTuber像をお持ちだと思います。 なぜ、こんなに定義が存在するのか? 考えられる理由はバーチャルYouTuberを名乗ったキズナアイさんのふんわりとした自己紹介が空気を作り出し、名乗ればみんなバーチャルYouTuberの精神が生まれ、脈々と受け継がれてきたからだと思います。 痕跡は様々な箇所から感じ取れます。キヌさんの「バーチャルYouTuberのいのち 」というオリジナル曲は、その世界観を表現して

                                                            韓国VTuberを観察したら日本Vって何だっけと考えせられた話|すら
                                                          • バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました

                                                            PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。先日、「LenovoのPCと会話する」という異色すぎるレビュー記事(関連記事)を書いたとも子ですがなぜか好評につき再びPR記事の依頼が舞い込んできました。 今回はLenovoのPCのうちトガった製品を取りそろえたYogaシリーズから「Yoga S740(15)」と「Yoga A940」の2台が登場。どちらも一筋縄ではいかない個性的なマシンです。というわけでサイボーグにしか書けないPCレビュー記事、第2弾です。 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったり

                                                              バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました
                                                            • VTuberにとって今のニコニコ動画は害悪でしかない|ワッチョイ

                                                              バーチャルYouTuberはその名の通り、メインの活動拠点はYouTubeなわけだが、中にはshowroomだったりTwitchだったりbiribiri動画だったりで活動している者もいる。 そんな中、niconico(≒ニコニコ動画)をメインに本格的に活動しているVTuberを見かけることはない。ほぼ0と言っても良いくらいに存在していない。 理由としては、 1.収益化できたとしても、収入額が低い 2.アクティブユーザー数が少なく、人気を得たとしても限界がある 3.VTuberに対する民度が他サービスに比べ圧倒的に悪い などの理由が挙げられる。 特に1と2の理由については、ホロライブやにじさんじなどの大手は既にYouTubeでの活動土壌を得ており、圧倒的な収益額を稼いでいるため、そこより収入率が低いプラットフォームでの活動に需要を見出すことはまずないだろう。 だが、個人勢に関してはその限りで

                                                                VTuberにとって今のニコニコ動画は害悪でしかない|ワッチョイ
                                                              • 婚活Vtuberのセクハラが酷い

                                                                DWUっつうVtuberがいる。 登録者数10万の雑魚Vだが文春のインタビューに出たりしてて業界ではそこそこ有名な奴だ。 そいつが今リスナー相手に婚活をしている。 とりあえず公募したら200人くらい応募が来たので書類選考で20人まで絞って配信で公開面接をしている。 そこでのセクハラが酷い。 事前に聞き出したプロフィールから呼び名をつけるんだがそれが『童貞研修医』。 次に長所短所を聞くが、答えを聞く前に童貞を短所と断定。 研修医氏が何をしゃべっても童貞wwwwwと笑い続けている。 そんな地獄が40分以上続く。 研修医氏はそんな扱いを受けても愛想笑いを浮かべ全く気にしていない風を装っているが無理もない。 配信経験のないただの素人が数百人の視聴者がみてる完全アウェイな空間で怒ったり不快感を示したりなんてできるはずがない。 これは完全にセクハラだ。 強者女性による弱者男性へのセクハラだ。 追記 勘

                                                                  婚活Vtuberのセクハラが酷い
                                                                • ソシャゲ+Vtuberなゲームってまだ無いの?

                                                                  当たりそうな気がするけどまだ無いのかな。 Vtuberの人気度をソーシャルゲーム内の強さに反映するゲーム。 チャンネル登録者数、動画再生数、高評価数、収益総額をゲーム内の強さとリンクさせるようにして、 人気度が高いキャラクターはソシャゲ内でのレア度を上げる。 そうすればユーザー側はその人気カードを引くために必死にガチャを回すだろうし、 新人Vtuberとかは戦闘力0、レア度0から始まる訳なのでカードはすぐに手に入る。 その代わり推していってもし人気Vtuberになったらそのカスカードがレアカードに進化する、みたいな。 客層的に被ってるだろうしウケそうな気がするんだが。

                                                                    ソシャゲ+Vtuberなゲームってまだ無いの?
                                                                  • Vtuber収益化はく奪問題に海外YouTuberが反応 公式も確認を明言

                                                                    Vtuber収益化はく奪問題に海外YouTuberが反応 公式も確認を明言 2020年現在、YouTubeで活動を行っているVtuberの収益化(※広告やスーパーチャット、メンバーシップなどの各機能)が剥奪されるケースが多発し、ファンが不安視する声が相次いでいます。 この問題について、海外の有名なYouTuberが懸念を表明する動画を投稿。海外で大きな注目を集めています。 同じような“構成”が問題? TheQuartering氏は登録者数約66万人(2020年1月現在)のYouTuber。これまでも数々の“物申す系”動画を制作しており、もっとも再生された動画の再生数は約400万回に達しています。 今回TheQuartering氏は、主に「ホロライブプロダクション(ホロライブ)」の現状に触れるかたちで経緯を説明。自身も過去に動画が複製コンテンツ扱いされ、収益化が剥奪された経験があることや、Y

                                                                      Vtuber収益化はく奪問題に海外YouTuberが反応 公式も確認を明言
                                                                    • [CEDEC 2020]「バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」をレポート。キャラを演じる心労などバーチャルYouTuberの現状が明らかに

                                                                      [CEDEC 2020]「バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」をレポート。キャラを演じる心労などバーチャルYouTuberの現状が明らかに ライター:箭本進一 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2020」の初日(2020年9月2日)に実施されたセッション「臨床心理士と開発者が当事者研究事例から考える,バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」のレポートをお届けする。講演では,バーチャルYouTuberを演じるアクターを心理的に守る存在の重要性が語られた。 講演を行ったのは,リ・インベンションの津坂真有氏。津坂氏はバーチャルYouTuberの運営サポートを行うと同時に,アバターの価値観や倫理観について論じる「361degアートワークスちゃんねる」を運営していることでも知られている。今回は臨床心理士である“バーチャル心理職”の白野えんら氏と実施した共同調査を元に講演が実施さ

                                                                        [CEDEC 2020]「バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」をレポート。キャラを演じる心労などバーチャルYouTuberの現状が明らかに
                                                                      • ソフティー on Twitter: "全国フェミニスト議員連盟の名簿を調べてたら恐ろしい事がわかった。 全員、日本共産党と社民党と関係してて応援演説をしてる・・・。 ただの無所属の集まりじゃない! VTuber起用のPR動画…抗議受け削除(日本テレビ系(NNN)… https://t.co/WOJTpLTDFW"

                                                                        全国フェミニスト議員連盟の名簿を調べてたら恐ろしい事がわかった。 全員、日本共産党と社民党と関係してて応援演説をしてる・・・。 ただの無所属の集まりじゃない! VTuber起用のPR動画…抗議受け削除(日本テレビ系(NNN)… https://t.co/WOJTpLTDFW

                                                                          ソフティー on Twitter: "全国フェミニスト議員連盟の名簿を調べてたら恐ろしい事がわかった。 全員、日本共産党と社民党と関係してて応援演説をしてる・・・。 ただの無所属の集まりじゃない! VTuber起用のPR動画…抗議受け削除(日本テレビ系(NNN)… https://t.co/WOJTpLTDFW"
                                                                        • VTuberとアイドル売りと様々な芸能人について

                                                                          VTuber事務所にじさんじに所属するアクシア・クローネの活動休止するとともに、運営会社ANYCOLERがデマの流布や誹謗中傷などに対応することが発表された。 https://www.anycolor.co.jp/news/ptphttmlev それに合わせてアクシア・クローネは粘着荒らしと母親面・恋人面ファンをdisるラップを投稿した。 https://www.youtube.com/watch?v=wkOciDA_WRA 誹謗中傷する人間の問題と、母親面・恋人面ファン……要するにアイドル視してくる、ドルオタ的なファンの問題は別ではないかと考える人もいるだろう。 最近彼やにじさんじ所属ライバーが襲われていた誹謗中傷は、他の女配信者との仲を勘繰ったガチ恋ファンの行動(もしくはそれを装ったもの)だったので、関連がゼロではないが、基本的には別の話だと私も思うし、事務所も言わない方が良いと忠告し

                                                                            VTuberとアイドル売りと様々な芸能人について
                                                                          • VTuber文化がタイで花開いた──黎明期から関わる日本人が語ったタイの文化事情

                                                                            日本の大手VTuber事務所として世界規模での人気を得るホロライブ。その運営を担うカバー・谷郷元昭社長も株式上場の機会に際して、北米圏や東アジアに次ぐ市場展開先として東南アジアへの注目を語るように、日本とも文化・地理的距離が近い東南アジア圏各国での状況は見逃せないものとなっている。 そんな東南アジアにあって、世界中から観光客が訪れるアジアの人気旅行先としてもおなじみの国、それがタイだ。 特に首都バンコクは世界有数の都市として通りには多くのクルマやバイクが行き交い、昼夜を問わずマーケットは多くの店と現地人と観光客が入り混じる多様な人々で賑わっている。 様々な人々、そして文化が行き交うこの国でも今、日本から始まったVTuber文化が盛り上がり始めている。 日本でも人気を博した『2gether』はじめ、タイはBL作品の隆盛では知られているが、実は国産IP創出には苦戦している側面がある。果たしてV

                                                                              VTuber文化がタイで花開いた──黎明期から関わる日本人が語ったタイの文化事情
                                                                            • 今のVtuberってなんであんなのしかいないんだ

                                                                              いつだかの投稿で、「特別な存在になれると思った」みたいなのをみてひとしきり笑った後に、どうしてこの人たちはこんなにVtuberにアツくなれるのかと疑問を抱いた。 昔のVtuberは好きだった。キズナアイや輝夜月、ミライアカリなどなど。フル3Dモデルでさながら生身のVtuberのように色々な企画をこなす。かわいいし。 その頃に、身内に「Vtuberスゴいよ!新しい時代のYouTuber!!!」と布教もしてみたものの、反応が芳しくなかった。こんなものかと思った。こんなにも凄いものなのに。わかってくれないんだなあと思った。 それから時は流れ、すっかりVを見なくなったある頃、布教を受け流した身内がVにハマり始めた。確かホロライブとかその辺のライバーだったと思う。 「昔ちゃんと教えてあげたのにな」と思いながら送られてきた動画を見た。 何なんだこれは。 Live2Dで動くキャラが右下にいてゲーム実況を

                                                                                今のVtuberってなんであんなのしかいないんだ
                                                                              • Vtuberにも人気のAIボイスチェンジャーが新音声変換エンジンを追加し、Voidol 2へ。声は自在に作り込む時代に|DTMステーション

                                                                                自分の声をAI機能でアイドルの声やキャラクタの声などにリアルタイムに変換するユニークなソフトとして、これまでも何度か紹介してきたVoidol。これはクリムゾンテクノロジー株式会社が開発するリアルタイム音声変換技術「リアチェン voice」を搭載したアプリケーションで、VTuberやゲーム実況などの世界でも幅広く使われているWindowsおよびMacで動作するソフトとなっています。 そのVoidolがこれまでのAIリアルタイム音声変換機能に加えて、まったく新たな音声変換エンジンを搭載し、Voidol 2へとメジャーバージョンアップすることが関係者への取材から分かりました。正式な発表・発売は10月20日になるとのこと。税込み価格は13,200円(12月26日までは発売記念価格の8,800円)が予定されています。今回Voidolに加わった最大のポイントは、声をリアルタイム処理でシンセサイジングす

                                                                                  Vtuberにも人気のAIボイスチェンジャーが新音声変換エンジンを追加し、Voidol 2へ。声は自在に作り込む時代に|DTMステーション
                                                                                • プログラミングスクールで、「リアルバーチャルYoutuber」というWebサービスを作りました - 猫Rails

                                                                                  はじめに 作ったWebサービスの紹介 開発日誌 Getting Realを読む エレベーターピッチを作る 技術検証 ペーパープロトタイプを作る 技術選定とシステム構成図の作成 開発の進め方を考える $ rails new Herokuをセットアップ 独自ドメイン設定 + SSL化 SendGridをセットアップ S3 + CloudFrontをセットアップ Googleアナリティクスをセットアップ Googleサーチコンソールをセットアップ ロゴ・ファビコンを作る サイトマップを自動作成 metaタグを設定する Rubocopを設定する 便利Gemを導入する bullet letter_opener letter_opener_web xray-rails pry-rails pry-byebug pry-doc pry-alias awesome_print tapp rack-mini

                                                                                    プログラミングスクールで、「リアルバーチャルYoutuber」というWebサービスを作りました - 猫Rails