並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

パッケージマネージャの検索結果1 - 40 件 / 42件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

パッケージマネージャに関するエントリは42件あります。 techfeedsoftwarelinux などが関連タグです。 人気エントリには 『[速報]Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール。Microsoft Build 2020』などがあります。
  • [速報]Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール。Microsoft Build 2020

    オンラインイベント「Microsoft Build 2020」を開催中のマイクロソフトは、コマンドラインから利用するWindows用パッケージマネージャ「Windows Package Manager」のプレビューリリースを発表しました。 Windows Terminalのコマンドラインから「winget install」と入力、実行するだけで、アプリケーションがWindows 10にインストールされます。 例えば「winget install powertoys」と入力すればpowertoysが、「winget install vscode」と入力すればVisual Studio Codeがインストールされる、という具合です。 インストールはあらかじめ用意されたmanifestファイルに従って行われます。 Windows Package ManagerはGitHub上でオープンソースとし

      [速報]Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール。Microsoft Build 2020
    • パッケージマネージャで配布されるマルウェア、対策と課題について - ぶるーたるごぶりん

      はじめに 画像は記事に全く関係ないカニのフィギュアです👋 近年、善良なパッケージを騙ったマルウェアが配布されているケースが増えてきています。 これらのマルウェアはパッケージマネージャ上で配布され、開発者端末やそれをビルトインしたシステムを利用するユーザー端末で悪事を働きます。 これは俗にいうサプライチェーン型攻撃で、 これらの関連ニュースを目にする機会が増えてきていることを、多くの開発者が体感されていると思います。 ただ、これらのサプライチェーン型攻撃の記事は、 どうしてもエンドユーザー(パッケージを利用する開発者側・それらを組み込んだアプリを実行するユーザー側)の対策に焦点が当てられたものが殆どのように感じています。 そこで本記事では、このエンドユーザー側の対策だけではなく、 パッケージマネージャメンテナーたちがどう対策しているのかも含めて、 「パッケージマネージャ上で行われるマルウェ

        パッケージマネージャで配布されるマルウェア、対策と課題について - ぶるーたるごぶりん
      • そろそろオープンデータを無秩序に管理するのは卒業したいので📦データを管理するパッケージマネージャを開発した【ツール開発】 - Qiita

        今回はdim(オープンデータパッケージマネージャ) v1.0のリリースに伴って開発したツールの紹介をしたいと思います。 オープンデータもパッケージマネージャ(apt、npm、gem、pipなど)と同じようにnpm install xxxxxのような形でオープンデータをインストールして管理すると良いのではないかという話です。 以前のバージョンに関しては以下の記事で紹介 【個人開発】パッケージマネージャーの考えを流用してオープンデータ管理ツールを作ってみた話 以前の記事を読んでいてv1.0からの変更点に関して読みたい方 dim v1.0 変更点 オープンデータを無秩序に管理するのはやめたい ソフトウェアやライブラリの管理は世の中様々な体系化された方法が確立されつつあります。ソフトウェアであればaptやbrewなど、ライブラリであれば言語ごとにnpmやgemなどが存在します。しかし、データに関し

          そろそろオープンデータを無秩序に管理するのは卒業したいので📦データを管理するパッケージマネージャを開発した【ツール開発】 - Qiita
        • 無料なのにAndroidでパッケージマネージャーからSSH・Apache・X11などをインストールできる高機能ターミナル「Termux」レビュー

          「外出先でもリモートサーバーへのSSH接続や、手軽なLinux環境を利用したい!」という願いをかなえてくれるのが、無料のAndroid向けアプリケーション「Termux」です。Termuxはパッケージマネージャー経由でSSHクライアントやウェブサーバー、ウィンドウシステムなどをインストールできる、軽量版Linuxのような使い方が可能な高機能ターミナルです。 Termux https://termux.com/ Termux - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.termux まずはGoogle Play Storeにアクセスして、Termuxをインストールします。 インストールが完了したら「開く」をタップ。 Termuxが起動しました。 ユーザー名、ホームディレクトリ、カーネル情報は以下。

            無料なのにAndroidでパッケージマネージャーからSSH・Apache・X11などをインストールできる高機能ターミナル「Termux」レビュー
          • パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え

            パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え MacやLinuxに対応するパッケージマネージャ「Homebrew」の最新版となる「Homebrew 4.0」正式版がリリースされました。 下記は開発者であるMike McQuaid氏のツイートです。バージョン3.6以来最大の変更が行われ、Tapと呼ばれるサードパーティアプリをインストールするためのスクリプト管理がJSONベースになり、大幅に高速化されたと紹介しています。 Today I'm proud to announce the release of Homebrew 4.0.0. The most significant change since 3.6.0 enables significantly faster Homebrew-maintai

              パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え
            • Apple Siliconを正式にサポートしたMac用パッケージマネージャー「Homebrew 3.0.0」がリリース。

              Apple Siliconを正式にサポートしたMac用パッケージマネージャー「Homebrew 3.0.0」がリリースされています。詳細は以下から。 Mac用パッケージマネージャー「Homebrew」のメンテナンスを担当しているGitHubのMike McQuaidさんらHomebrewチームは現地時間2021年02月05日、昨年12月にリリースしたHomebrew v2.6.0から始められていたApple Silicon対応が完了し、正式にサポートを開始したと発表しています。 Cheers to the @MacHomebrew team on the 3.0 release 🍻 ✅ Apple Silicon support ✅ New syntax format for `brew bottle` and `bottle do` blocks ✅ Now Accepting don

                Apple Siliconを正式にサポートしたMac用パッケージマネージャー「Homebrew 3.0.0」がリリース。
              • Windowsで開発中のパッケージマネージャー「winget」がv0.3に (1/2)

                Windows公式パッケージマネージャーである「Windows Package Manager」こと「Winget」のプレビューv0.3が公開された。Wingetを本連載で扱ったのは、昨年9月の時点で、このときのバージョンは、v0.1.42241だった(「Windows用アプリのインストールがコマンドラインで可能なパッケージマネージャー「winget」はどうなった?」)。 Windows Package Managerことwinget。マイクロソフトがオープンソースで開発を続けるWindowsの「公式」パッケージマネージャーといっていいだろう 昨年時点でのロードマップでは、2021年5月にv1.0とする予定だが、バージョン番号を見る限り、v0.3.11201の公開が今月12日であり、ロードマップとは大きく乖離した状態だ。 上記の前回記事のあと、2020年9月15日にv0.2となったが、その

                  Windowsで開発中のパッケージマネージャー「winget」がv0.3に (1/2)
                • CLI版google翻訳のtransコマンドがいつの間にかUbuntuのパッケージマネージャに取り込まれていた件と私のtransの使い方

                  こんにちは英語アレルギーなレガシーおじさんです 私みたいな人はGoogleさんに介助してもらわないとローマ字見ただけで蕁麻疹が出るのですがきっと他にも同じような人がいるはずと信じています。 さてそんな私の強い味方であるgoogle翻訳のCLI版であるtransコマンドですが いつの間にかUbuntuのリポジトリに取り込まれていました🎉 こいつですこいつ 今日たまたまこれ使おうと思ったらまだインストールしてない環境だったので こんなエラーが出ました $ apt show translate-shell Package: translate-shell Version: 0.9.6.11-1 Priority: optional Section: multiverse/misc Origin: Ubuntu Maintainer: Ubuntu Developers <ubuntu-deve

                    CLI版google翻訳のtransコマンドがいつの間にかUbuntuのパッケージマネージャに取り込まれていた件と私のtransの使い方
                  • 「Linux」を平均的なユーザーにも使いやすく--パッケージマネージャー「Flatpak」「Snap」

                    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2022-10-06 07:30 「Linux」には長い間、使いにくいだけでなく、生産性を発揮するのに必要なソフトウェアもない、という悪評があった。筆者がLinuxを使い始めた頃(1997年に使用を開始)は、それらの問題が確実に存在していたことを覚えている。当時のLinuxは、セットアップ作業が複雑だっただけでなく、ソフトウェアのインストールには通常、依存関係のインストールと手動でのソフトウェアのコンパイルという悪夢のような作業が必要だった。 しかし、それは遠い昔の話である。現在のLinuxは、信じられないほど使いやすく、非常にユーザーフレンドリーなパッケージマネージャーで数十万種類のアプリケーションをインストールすることが可能だ。 ただし(例外は必ずある)、ユーザーはすべてのパッケージマネージャーが

                      「Linux」を平均的なユーザーにも使いやすく--パッケージマネージャー「Flatpak」「Snap」
                    • パッケージマネージャを自作するときに考えること - gfnweb

                      プログラミング言語を自前で創っていると,パッケージマネージャが欲しくなってくるものだ.既存パッケージマネージャやそのラッパーによる配布で事足りることも多いが,自前言語の要件とうまく合わなかったりして,真に自分で実装せねばならないこともある.そうした場合,パッケージマネージャをどんな設計にすべきだろうか? 言語固有の都合には触れずになるべく一般に考慮すべき事項を洗い出し,簡単な設計例も提示してみたい. なお,本稿はパッケージマネージャの設計に焦点を当てたものであり,効率的に依存制約を解消するアルゴリズムなど実装の詳細については解説しない.実際例えばOCamlでは 0install-solver というOPAMの裏でも使われているパッケージを利用すれば制約解消アルゴリズムそのものに踏み込まずとも制約解消処理を実装でき,(それ自体に興味があるときを除けば)必ずしもアルゴリズムを理解する必要はない

                      • 雰囲気でパッケージマネージャーを作ろう

                        概要 本記事では、 npm や yarn などの、Node.js におけるパッケージマネージャーを自作することで、その仕組みや挙動の理解を深めようという取り組みを整理した記事になります。 想定読者は以下を満たす人です。 普段 npm や yarn などのパッケージマネージャを使用している package.json 内の dependencies devDependencies ぐらいはわかる npm リポジトリの構成や、パッケージインストールの仕組みとか全然わからんけど、興味がないこともない TypeScript のコードをまぁまぁ読み書きできる 筆者自身も上記のレベルのため、パッケージマネージャに詳しい方が見たら鼻で笑うレベルの内容でもあるので、どうぞお手柔らかにお願いします。 注意事項 本記事ではソースコードを断片的に記載していますが、ハンズオン形式にはなっていないため、コードの全容に

                          雰囲気でパッケージマネージャーを作ろう
                        • zeno.zsh を活用して Node.js パッケージマネージャの違いを吸収する - エムスリーテックブログ

                          永山です。 神話の時代、天を衝く巨塔を築こうとした高慢な人類の Node.js パッケージマネージャは様々に引き裂かれたと言われています。 現代においてよく使用されているものだけでも npm, Yarn, pnpm などがあり、エムスリー社内でもプロジェクトによってどのパッケージマネージャが採用されているかはバラバラです。 それぞれのパッケージマネージャは異なるコマンドラインインタフェース (npm / yarn / pnpm) によって操作する必要があるため、作業するプロジェクトによって適切なコマンドを呼び分けなければなりません。めんどくさ。 本記事では Zsh プラグインである zeno.zsh を用いてこれらパッケージマネージャの差異を吸収することで快適な開発体験を実現する方法、およびその過程で模索した zeno.zsh の設定ファイルの TypeScript 化の試みについて紹介し

                            zeno.zsh を活用して Node.js パッケージマネージャの違いを吸収する - エムスリーテックブログ
                          • 「winget」の最新プレビュー版v0.3が公開 ~importコマンドとグループポリシーに対応/コマンドラインで手軽にアプリをインストールできるOS標準パッケージマネージャー

                              「winget」の最新プレビュー版v0.3が公開 ~importコマンドとグループポリシーに対応/コマンドラインで手軽にアプリをインストールできるOS標準パッケージマネージャー
                            • C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

                              タイトルが少しややこしいので最初に整理します。 このメモは: C++ のパッケージマネージャーの選択のはなし ただし: アプリはクロスプラットフォーム ( このメモでの具体例は Windows-10 & Ubuntu-19.04 ) アプリ全体(=このメモでは「ソリューション」とします)はいくつかの構成部品(=このメモでは「プロジェクト」とします)に分けて作られる プロジェクトの1つ以上に C++ を採用したい そのプロジェクト単位で C++ のライブラリーを管理できるパッケージマネージャーを導入したい → どうするのが楽そうかな のメモです。 選択肢と大雑把な検討 conan https://conan.io/ クロスプラットフォーム対応の C++ のパッケージマネージャーが欲しいの悩みに答えてくれる定番。 CMake でごにょごにょする vcpkg https://github.com

                                C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
                              • Apple Siliconに正式対応 ~Mac向けパッケージマネージャー「Homebrew 3.0.0」が公開/「Ruby」アプリを高速化する「Bootsnap」への対応などを含むメジャーバージョンアップ

                                  Apple Siliconに正式対応 ~Mac向けパッケージマネージャー「Homebrew 3.0.0」が公開/「Ruby」アプリを高速化する「Bootsnap」への対応などを含むメジャーバージョンアップ
                                • Intel MacでmacOS 11 Big Surをサポートし、Apple Siliconのサポートを開始したMac用パッケージマネージャー「Homebrew v2.6.0」がリリース。

                                  Intel MacでmacOS 11 Big Surをサポートし、Apple Siliconのサポートを開始したMac用パッケージマネージャー「Homebrew v2.6.0」がリリースしています。詳細は以下から。 Mac用パッケージマネージャー「Homebrew」を管理しているGitHubのMike McQuaidさんは現地時間2020年12月01日、Intel MacでmacOS 11 Big Surをサポートし、部分的にApple Silicon Macのサポートを開始した「Homebrew v2.6.0」を新たにリリースしたと発表しています。 Today I’d like to announce Homebrew 2.6.0. The most significant changes since 2.5.0 are macOS Big Sur support on Intel, b

                                    Intel MacでmacOS 11 Big Surをサポートし、Apple Siliconのサポートを開始したMac用パッケージマネージャー「Homebrew v2.6.0」がリリース。
                                  • 「PowerShell 7.4」が正式公開 ~新しいパッケージマネージャーなどを追加/「.NET 8」ベースのLTSリリース、サポート期間は3年

                                      「PowerShell 7.4」が正式公開 ~新しいパッケージマネージャーなどを追加/「.NET 8」ベースのLTSリリース、サポート期間は3年
                                    • Nixとはなにか、パッケージマネージャとしての使い方の紹介 - Qiita

                                      Nixってなに? Nixの説明と簡単な使いかたを紹介したいと思います。 NixというとパッケージマネージャやOSとしてのNixOSの意味がありますが、ここではパッケージマネージャとしてのNixを説明します。 公式のマニュアルはこちらです。 Nix: パッケージマネージャの使い方 NixOS: NixOSの使い方 NixPills: パッケージを作るときのノウハウ集 Nixをパッケージマネージャとして使う場合は手元のWindows, Mac, LinuxでOSのインストールなしに利用することができます。 パッケージマネージャだけでなく、開発環境を含めた開発フローについてpythonを使った例を示します。 NixではパッケージのことをDerivationと呼びますので注意してください。Nixでは独特の用語が多いので用語集をつけました。参考にしてください。 OSのバージョンを気にしないソフトのイ

                                        Nixとはなにか、パッケージマネージャとしての使い方の紹介 - Qiita
                                      • 個人ブログのパッケージマネージャーをYarnからpnpmに移行した作業ログ

                                        新年早々Yarnを利用していた個人ブログのプロジェクトをpnpmに移行したので、その際の作業ログを記事にします。 個人ブログの技術構成 私の個人ブログは以下のような技術構成を取っています。 パッケージマネージャー: Yarn v1 フレームワーク: Next.js UIライブラリ: Chakra UI CI: GitHub Actions ホスティング: Vercel pnpm pnpmは速さや効率性、厳格さを特徴に掲げるNode.js向けのパッケージマネージャーです。 本記事ではその特徴の詳細について記載しないため、下記のような解説記事を参考ください。 pnpmへの移行動機 npmやYarnは使った経験がありましたがpnpmはなかったので、個人ブログのリポジトリを使って技術検証してみようと思ったのが最初の動機です。 また、最近プライベートで利用しているMacのストレージがカツカツになって

                                          個人ブログのパッケージマネージャーをYarnからpnpmに移行した作業ログ
                                        • MicrosoftがBuild 2020でWSL2のGUIアプリ動作やパッケージマネージャー「winget」などを発表

                                          Windows上でLinuxを手軽に動作させることができる「WSL」が開発されるなど、MicrosoftによるWindowsとLinuxの融合が進みつつあります。そうした中で、Microsoftは2020年5月19日、オンラインイベント「Build 2020」にて、WSLでのGUIアプリ動作や、Windows用のパッケージマネージャー「winget」のプレビュー版、DirectXのWSL対応などを発表しました。 Windows Package Manager Preview | Windows Command Line https://devblogs.microsoft.com/commandline/windows-package-manager-preview/ DirectX ❤ Linux | DirectX Developer Blog https://devblogs.mic

                                            MicrosoftがBuild 2020でWSL2のGUIアプリ動作やパッケージマネージャー「winget」などを発表
                                          • Windows用アプリのインストールがコマンドラインで可能なパッケージマネージャー「winget」はどうなった? (1/2)

                                            大きな方向性として、Microsoftストアのアプリケーションも管理対象になるようだ。ただし、現在のプレビュー版では準備段階で、まだMicrosoftストアのアプリを探すことはできないようである。とはいえ、コマンドラインからMicrosoftストアを含めて、ソフトウェアを探して、インストールできるというのは便利そうだ。 現在でも、インストールされているMicrosoftストアのパッケージや標準添付のMicrosoftストアアプリケーション、Microsoftインストーラーでインストールしたデスクトップアプリは、Powershellから管理可能である。だが、新規にアプリケーションをMicrosoftストアからインストールすることはできない。なので、コマンドラインからMicrosoftストアアプリが検索できて、インストールできるなら、標準的に使われるアプリにおいては便利だろう。 いったいどんな

                                              Windows用アプリのインストールがコマンドラインで可能なパッケージマネージャー「winget」はどうなった? (1/2)
                                            • 「macOS Big Sur」に対応、M1での動作も可能になった「Homebrew 2.6.0」/macOS/Linux向けのパッケージマネージャー

                                                「macOS Big Sur」に対応、M1での動作も可能になった「Homebrew 2.6.0」/macOS/Linux向けのパッケージマネージャー
                                              • Unity 2020.1 からパッケージマネージャで発見できなくなったパッケージのインストール方法 – ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社

                                                Unity 2020.1 より、Package Manager(パッケージマネージャー)からインストールできるパッケージが限定されました。Project Settings で Enable Preview Package(プレビューパッケージを有効にする)にチェックを入れても、なおインストールの選択肢に現れないパッケージがあります。 それらをインストールするには Package Manager の左上の+ボタンから Add package from git URL を選択し、 パッケージ名を規定の書式で入力します。 画像は com.unity.mathematics (Unity.Mathematics ライブラリ)の例です。Add を押してしばらく待つとインストールが完了します。なおこの操作はプロジェクトの Packages/manifest.json に "com.unity.math

                                                  Unity 2020.1 からパッケージマネージャで発見できなくなったパッケージのインストール方法 – ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
                                                • シェルスクリプトのパッケージマネージャー「basher」の機能概要と使い方 - Qiita

                                                  はじめに シェル環境で作業することの多いみなさんは、シェルスクリプトのパッケージ管理ツールが欲しいと思ったことはあるでしょうか? 私はあります。一時期その欲求が高まって、つい自作してしまったほどです。1 本稿では、最近見つけたシェルスクリプトのパッケージ管理ツールを1つ紹介します。 こちらです: https://github.com/basherpm/basher 「basher」という名前で、一見Bash専用に見えますが、実はZshとfishにも対応しているそうです。 Even though it is called basher, it also works with zsh and fish. 私自身、BashとZshで動作を確認しており、これから常用していく予定です。 中身は完全にシェルスクリプトで実装されています。 READMEやコマンドのヘルプをざっと見たところ、以下のような機

                                                    シェルスクリプトのパッケージマネージャー「basher」の機能概要と使い方 - Qiita
                                                  • Corepack ~Node.jsに追加されたパッケージマネージャーマネージャー~ / #tng37

                                                    Node学園 37時限目で話しました。 Node学園 37時限目 オンライン - connpass https://nodejs.connpass.com/event/221358/ 参考資料: https://zenn.dev/teppeis/articles/2021-05-corepack

                                                      Corepack ~Node.jsに追加されたパッケージマネージャーマネージャー~ / #tng37
                                                    • Windowsのパッケージマネージャー「winget」を使ってみた | DevelopersIO

                                                      Windowsのパッケージマネージャーであるwingetを使ってみたので紹介します。 パッケージマネージャーとは? パッケージマネージャーとは、コンピュータへのソフトウェアのインストールを管理するツールです。 何かのソフトウェアを使いたいと思ったら、公式サイトにアクセスして、インストーラをダウンロードして、手順に従ってインストールするのが一般的かと思います。複数のソフトウェアをインストールしたかったら、ソフトウェアごとにその作業を行う必要があります。コンピュータを買い換えたら、新しいコンピュータでまた同じ作業をすることになります。 パッケージマネージャーは、これらの作業を簡単にするためのツールです。インターネット上に各種ソフトウェアの情報が集積されており、パッケージマネージャーを介してそれらのソフトウェアをインストールしたり、アップグレードしたりすることができます。ソフトウェアごとに別々の

                                                        Windowsのパッケージマネージャー「winget」を使ってみた | DevelopersIO
                                                      • Windowsアプリケーション向けの新しいパッケージマネージャー winget がプレビューリリースされました | DevelopersIO

                                                        しばたです。 現在オンラインで開催中のMicrosoft Build 2020でWindowsアプリケーション向けの新しいパッケージマネージャであるwingetがプレビューリリースされました。 Windows Command Line Blogによる詳細なアナウンスは以下。 これまでChocolateyやScoopといった有志によって提供されていたパッケージマネージャーがMicrosoft公式に提供される形になります。 試してみた 詳細に触れるまえに、まずは試してみます。 このツールは Windows 10 Windows 10 Fall Creators Update (1709)以降のOSで利用可能で、 (推奨) Windows 10 Insider Previewに参加しMicrosoft Storeからインストール GitHubで公開されているAppxバンドルファイルを手動でインス

                                                          Windowsアプリケーション向けの新しいパッケージマネージャー winget がプレビューリリースされました | DevelopersIO
                                                        • Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール : PCパーツまとめ

                                                          2020年05月21日12:02 Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール カテゴリその他 1: 田杉山脈 ★ 2020/05/20(水) 19:32:57.40 ID:CAP_USER Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール Windows Terminalのコマンドラインから「winget install」と入力、実行するだけで、アプリケーションがWindows 10にインストールされます。 例えば「winget install powertoys」と入力すればpowertoysが、「winget install vscode」と入力すればVisual Studio Codeがインストールされる、という具合です。 インスト

                                                          • 高速かつ PEP 582 で仮想環境を捨てる Python パッケージマネージャ PDM を試す - そぬばこ

                                                            この記事は Sansan Advent Calendar 2022 19日目の記事です。 前日は fujisyo32 さんの zenn.dev でした。 今年は特に画像周りで拡散モデルの話題で持ち切りでしたね。言語生成周りの研究も非常に興味深いです。 はじめに 私が所属する研究開発部では、Python のパッケージマネージャとして Poetry を標準的に利用しています。 github.com Rust のように toml でパッケージを人間が認識しやすい形で管理できる点は非常に魅力的であり、setup.py, requirements.txt, setup.cfg, MANIFEST.in 等を代替できるため非常に便利です。 しかしながら最近、Poetry を用いたインストールやパッケージ追加等の依存解決に凄まじく時間を要しており、なんとか速度削減して開発のサイクルを早めることは出来ない

                                                              高速かつ PEP 582 で仮想環境を捨てる Python パッケージマネージャ PDM を試す - そぬばこ
                                                            • Gentooがパッケージマネージャ「Portage 3.0」公開、Python 2.7対応を削除 | OSDN Magazine

                                                              PortageはGentooのLinuxディストリビューションで使われているパッケージマネジャおよびディストリビューションシステム。Gentoはデスクトップだけでなく、サーバー、開発ワークステーション、ゲームシステムなど様々な用途で使われているが、これを可能とする中核技術として位置付けている。 BSD系OSが提供するmakefilesとパッチのセットであるPorts collectionをベースとし、Package Manager Specification Project(PMS)により振る舞いを定義するため、他のパッケージマネージャによる管理も可能。PortageはGPL v2の下で公開されている。 最新版ではPython 2.7のサポートがなくなった。これはGentooのPythonプロジェクトが取り組んでいるメインのリポジトリにおけるPython 2系のクリーンナップの一環となる。

                                                                Gentooがパッケージマネージャ「Portage 3.0」公開、Python 2.7対応を削除 | OSDN Magazine
                                                              • Paket(.NETのパッケージマネージャー)とFAKE(F#のMake)について - anti scroll

                                                                調べてみたのですが、日本語の文献がほとんどなかったので、ここに記しておきます。 間違いなどありましたら、指摘していただけますと幸いです。 予備知識 PaketとFAKEの説明の前に、dotnetの予備知識などを少々。 管理単位「ソリューション」と「プロジェクト」 プロジェクトは個々に別々のプログラムを指します。例えばアプリケーション本体とかテストプログラムとか。 ソリューションは、プロジェクトをまとめた単位です。 monoアプリケーションとその実行について dotnetでは色々な*.exeを必要とすることが多いのですけど、*.exeの形式になってるのは大抵monoのアプリケーションです。 そういうプログラムは(少なくともMacでは)単体での実行ができないので(Windowsではどうか知らない)、次のようにmonoコマンドを経由する必要があります。 mono some_app.exe Pak

                                                                  Paket(.NETのパッケージマネージャー)とFAKE(F#のMake)について - anti scroll
                                                                • 【パッケージマネージャ】npmとyarnについて - Qiita

                                                                  はじめに 皆さん馴染みの深いnpmとyarnについて、違いを意識して使い分けしていますか? 両者ともNode.jsで動作するパッケージマネージャという理解はありましたが、双方の違いについて あまり意識してませんでした。 ふと気になったので、今回はnpmとyarnの概要と違いについてまとめていこうと思います パッケージマネージャーとは パッケージマネージャとはその名の通り、パッケージを管理するソフトウェアやシステムのことを指します。 主にシステムのインストールやアンインストール、必要な外部のソフトウェアの自動取得(依存関係の解決)などを行ないます。 大まかに2種類に分けられOSレベルの機能やソフトウェアパッケージを管理するものとプログラミング言語向けもの`があります。 npmとは npmとはNode Package Managerの略称で2010年1月にリリースされたJavaScript公式

                                                                    【パッケージマネージャ】npmとyarnについて - Qiita
                                                                  • GNUプロジェクトが開発するパッケージマネージャ「GNU Guix 1.1」リリース | OSDN Magazine

                                                                    GNU Projectが開発するパッケージマネージャ「GNU Guix」開発チームは4月15日、最新版となる「GNU Guix 1.1.0」を公開した。 GNU Guixは、ディストリビューションに依存しないパッケージ機構「Nix」を土台とするパッケージマネージャおよびシステムディストリビューション。パッケージのアップグレードとロールバックの両方をサポートし、特権なしでのパッケージ管理といった機能も備える。Scheme処理系であるGNU Guile向けのAPIも提供され、これを使ったパッケージの定義やシステムの設定にも対応する。 GNU Guix 1.1.0は、2019年5月に登場した「GNU Guix 1.0」に続く最新版。この期間、200人以上の人が開発に貢献したという。合計のコミット数は1万4000件以上と報告している。 新たに、複数のマシンを一度にデプロイできる「guix depo

                                                                      GNUプロジェクトが開発するパッケージマネージャ「GNU Guix 1.1」リリース | OSDN Magazine
                                                                    • パッケージ マネージャーについての雑感 - 鷲ノ巣

                                                                      2020 年 5 月に開催された Microsoft Build 2020 において、Microsoft 謹製の Windows 用パッケージ マネージャーである WinGet が発表されました。 ゆくゆくは Debian/Ubuntu における apt のようなツールになっていくのだろうと思います。 現時点では、まだ非常に機能が少ないプレビュー版ですが、今後一年間をかけて成熟させ、2021 年の 5 月の正式リリースを目指しているようです。 v1.0 までのロードマップも公開されています。 この記事では、この WinGet をネタに、パッケージ マネージャーに求められているものについて、考えていこうと思います。 なお、私は Linux には詳しくないので、ここで上げるような問題に apt 等のツールがどう対処しているかというようなことについてはよく知りません。ご容赦ください。 githu

                                                                        パッケージ マネージャーについての雑感 - 鷲ノ巣
                                                                      • パッケージマネージャーHomebrew用GUIクライアント「Cakebrew」がApple Siliconに対応。

                                                                        パッケージマネージャーHomebrew用GUIクライアント「Cakebrew」がApple Siliconに対応しています。詳細は以下から。 CakebrewはドイツKlimaのiOSエンジニアのBruno Philipeさんが2014年からオープンソースで開発しているMac用パッケージマネージャーHomebrewのGUIクライアントですが、このCakebrewがv1.3アップデートでApple Siliconに対応しています。 Cakebrew v1.3 Improvement: Updated UI for macOS Big Sur Improvement: Cakebrew is now a Universal App (Intel and Apple Silicon) リリースノートより抜粋 CakebrewはHomebrewのアップデートはもちろん、formulaeの検索やイン

                                                                          パッケージマネージャーHomebrew用GUIクライアント「Cakebrew」がApple Siliconに対応。
                                                                        • [Chocolatey]パッケージマネージャーの威力 (Windows)

                                                                          Windowsで新しくソフトウェアをインストールするには、通常このような手順を踏む必要があります。 配布ページを開いてインストーラをダウンロードインストーラを起動OKとかAgreeとか押しつつ、終了まで待機インストールするソフトウェアが1つや2つならこれでもかまいません。しかし例えば、OSのクリーンインストール直後などはどうでしょう? ChromeやFifefoxに始まり、Google日本語入力、Googleドライブ、Dropbox、7-zip、VLC、AutoHotkey、Git、Visual Studio Code、etc… 考えただけで恐ろしい。しかしパッケージマネージャーを導入すれば、この一行を入力してEnterを押すだけで、上記全てのインストールを完了させることができます。 cinst chrome firefox GoogleJapaneseInput google-backu

                                                                            [Chocolatey]パッケージマネージャーの威力 (Windows)
                                                                          • Node.js 向けパッケージマネージャ兼ワークスペース管理ツール pnpm を箇条書きで解説

                                                                            対象読者 pnpm を使ってみたい方、興味がある方、入門したい方。 npm、 yarn や lerna よりもワークスペース管理をもっと簡単にしたい方。 npm、 yarn のインストール速度が遅く感じる、もしくは容量を多く取られて困ると感じている方。 前提知識 npm もしくは yarn のパッケージマネージャとしての基本的な使い方 pnpm とは yarn や lerna のような npm の代替ツールです。 組み込みでワークスペース (モノリシックリポジトリ) へのサポートがあります。 よりシンプルな方法でのサポートをしており、やりたいことを実現する方法が非常に明快で、大きな特徴です。 (個人的) lerna などでは package.json に書かれた scripts を npm, yarn, lerna のどれから起動させればよいのかわかりにくいと感じていました。こういった悩み

                                                                              Node.js 向けパッケージマネージャ兼ワークスペース管理ツール pnpm を箇条書きで解説
                                                                            • Vue CLIでパッケージマネージャーにYarnではなくnpmを使用する方法 | 綺麗に死ぬITエンジニア

                                                                              Vue CLIでは、デフォルトでパッケージマネージャーにYarnを使用します。 ですが、開発環境や本番環境でのミドルウェアの制限等により、Yarnではなくnpmで管理したいプロジェクトもあるかと思います。 そんなとき、Vue CLIでどのようにプロジェクトを作成すればいいのか、解説します。 npmとはnpm(Node Package Manager)はNode.jsで利用されるパッケージマネージャーで、通常Node.jsをインストールすると一緒にインストールされるデフォルトのパッケージマネージャーです。 Node.jsさえインストールしてしまえばそのまま使えるので、何も考えなければ普通はこちらのパッケージマネージャーを使いますし、多くのライブラリではnpmを使う前提でドキュメントやチュートリアルが書かれています。 YarnとはYarnはnpmに代わるパッケージマネージャーとして発表された後

                                                                              • WindowsのInsider Preview版でパッケージマネージャ「winget」が利用可能に | スラド IT

                                                                                Microsoftが開発しているソフトウェアパッケージ管理ツール「winget」のプレビュー版が、WindowsのInsider Preview版で利用可能になった(窓の杜、GIGAZINE)。 Windows向けのパッケージ管理ツールはいくつか存在するが、wingetはMicrosoftが公式に提供するという点と、不正なパッケージのインストールを事前に防ぐためのセキュリティ機構が特徴となる。

                                                                                • npm互換のJavaScriptパッケージマネージャーYarn入門 - ICS MEDIA

                                                                                  最近のWebのフロントエンド開発ではライブラリの管理を行うパッケージマネージャーの採用が主流になってきています。たとえば、タスクランナーのGulpやGruntであったり、SassやTypeScriptのコンパイルのためにNode.jsノード・ジェイエス(npm)を導入している方は多いでしょう。 JavaScriptのパッケージマネージャーとしては「npmネヌ・ピー・エヌ」が有名ですが、2016年10月にFacebookが新しいパッケージマネージャー「Yarnヤァン」を公開しました。 Yarnはnpmと互換性のあるJavaScriptのためのパッケージマネージャーで、「インストールが高速」「より厳密にバージョンを固定」「セキュリティが高い」といった魅力があります。弊社はnpmからYarnに乗り換えて早3年、快適に開発に利用しています。本記事では、npmの経験者に向けてYarnの利点と使い方を

                                                                                    npm互換のJavaScriptパッケージマネージャーYarn入門 - ICS MEDIA

                                                                                  新着記事