並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 140件

新着順 人気順

パブリシティ権の検索結果41 - 80 件 / 140件

  • 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方【改訂第3版】

    2024年2月24日紙版発売 2024年2月24日電子版発売 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 著 A5判/304ページ 定価2,860円(本体2,600円+税10%) ISBN 978-4-297-14039-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 ウェブサービスに欠かせない「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」の3大ドキュメントがこの一冊でわかる! ウェブサービスの当事者たるエンジニア・経営者のみなさまに寄り添った解説で,11年以上支持され続けてきたロングセラーを大幅にリニューアル。約50ページのボリュームアップで,最新の法令や

      良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方【改訂第3版】
    • Special Thanks訴訟の判決が出ていた

      以前話題になった「ロリエロ同人誌にSpecial Thanksとしてフェミニストの垢を挙げた」事件(anond:20200823205545)、裁判になって判決が出てたので読んでみたよ! (東京地判令和5年1月26日、https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=91953) 事件の概要同人作家B氏、艦これ開発者のA氏の写真を使ったお面を被って艦これのロリエロ同人誌を頒布当該同人誌の末尾には「Special Thanks」としてツイフェミ数名の垢とともにA氏の名前も挙げられていたB氏、他にも色々と艦これ運営に対する揶揄を続ける(艦これのコラボカフェをキャバクラ呼ばわりするなど)→A氏と艦これ運営、名誉毀損でありパブリシティ権の侵害だと主張してB氏を提訴増田が注目していた争点Special Thanksとして名前を挙げることはA氏の名誉を

        Special Thanks訴訟の判決が出ていた
      • はてなブログの記事にYouTube動画を貼り付ける方法 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

        次のような方にオススメ! ブログ記事にYuoTube動画を埋め込みたい ブログ記事にYuoTube動画を埋め込む方法を知りたい YuoTube動画を埋め込むときの注意点を知りたい YuoTube動画を埋め込むメリットとデメリットは? ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)です! ぴっぴもはてなブログの記事にユーチューブ動画を貼り付ける方法を知りませんでした。 ところが、お勉強したら記事にユーチューブ動画を埋め込められるようになりました! そのような訳で今回の「ぴっぴのブログでアフィリエイト」は、はてなブログの記事にYouTube動画を貼り付ける方法を紹介します。 +を押してメニューを開く youtube貼り付けまで移動する youtube貼り付けをオンにする youtube貼り付けが表示される youtube貼り付けを押す 選択ウィンドウを開く 貼り付けたい動画を検索する 貼り付けたい

          はてなブログの記事にYouTube動画を貼り付ける方法 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
        • 裸になるなんてありえないから|SAKI OTSUKA|note

          裁判がスタートしてから約3年。 先日やっと結審した。 この先の未来、もう勝手に商品を作る業者は業界にいなくなったよ!という話を聞ける日が来るのを願っている。 私が争うことになったのは同じ業者が出した2つの商品について。ひとつは、現役時代にアダルトグッズの商品モデルの仕事をした際の写真を引退して7年も経ってから無断使用され、新作を勝手に作られてしまった件。通常、業界の暗黙のルールとしても、最近の倫理的ルールとしても、引退して2.3年内なら新作が出る場合はあるが7年後は異常であり、しかも無断使用はあまりに身勝手なことと認識されている。しかし、この業者はそれが常識だということも出演者の肖像権も無視、ただお金の為に消費され利用されても仕方のない存在だという勝手な認識からフリー素材のように私の写真や名前を使い、新作を出し利益を得たわけだ。 私はこれにより自分の名前を捨てようと思うほどに傷付き、悩むこ

            裸になるなんてありえないから|SAKI OTSUKA|note
          • コスプレと著作権の法的問題について文献をいろいろ調べてみた。 - Nobody's 法務

            ファッションセンスが皆無なのでファッションローには踏み込めていないのですが、「コスプレと著作権」を研究(私的な勉強)すると、「衣装と著作権」という問題に帰結しやすいので、ファッションローは避けて通れないんですよねぇ。 — kaneko (@kanegoonta) May 3, 2019 と書いたので、ざっとまとめてみました。 ※あくまで著作権法の観点からであり、その他の法律(例えば不正競争防止法)については対象外です。 【目次】 1.コスプレの法的問題点~各種文献~ 1.1.角田政芳・関真也「ファッションロー」(勁草書房、2017) 1.2.池村聡『今、考える「“キャラクター”と著作権」』(コピライトNo.687 vol.58、2018) 1.3.平成 27 年度著作権委員会第 4 部会「コンテンツ内オブジェクトによるビジネスについての法的諸問題」(パテントVol. 69 No. 12、2

              コスプレと著作権の法的問題について文献をいろいろ調べてみた。 - Nobody's 法務
            • 伝説のコメディアンをAIで「復活」させたYouTube番組を遺族が提訴「不謹慎な人間が作った粗悪な模造品」 | テクノエッジ TechnoEdge

              ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 米国の伝説的スタンダップコメディアン、ジョージ・カーリンの声をAIで模倣して製作された1時間のYouTube番組に対し、カーリンの娘は「偉大な米国人アーティストの業績を盗んだ」として、遺産管理団体を通じて著作権侵害とパブリシティ権侵害の訴訟を起こしました。 ジョージ・カーリンと言えば、放送禁止用語を連発しつつ米国の教育制度や政治などを痛烈に批判するネタで人気を博し、マーク・トウェイン賞受賞歴もある著名なスタンダップコメディアン。 『きかんしゃトーマス』の米国版で第1~4シーズンまでナレーションを担当し、その『トーマス』をひとつのコーナーとして放送していた米国の子供向け番組『Shining Time Stati

                伝説のコメディアンをAIで「復活」させたYouTube番組を遺族が提訴「不謹慎な人間が作った粗悪な模造品」 | テクノエッジ TechnoEdge
              • ウェブサイトの制作、運営でやってはいけないこと 2020

                そう、まずはここから。 私がこのホームページを作る人のネタ帳を書き始めてから13年がすぎました。 今回はその13年前、一番はじめに書いた記事を振り返ってみようかと思いまして、この記事を書き始めています。一応リンクは記事の最後に貼っておきますがヤバイくらい恥ずかしい代物だったので見ない方がいいかもしれないです。 というわけで、その記事を現代ならどう書くのかなという事に焦点をあわせて書いていこうと思います。あとは人間が1400記事、13年をへて、どう変わったのかも見ていただければ、いやなんでもないです。 ちなみに動画版も用意したので、文字読むの嫌な人はこちらをどうぞ 法律を守ろう(当たり前編) すごく当たり前のことを言ってごめんなさいなんですけど、毎年訴えられているのを見かけるのは3つ。この他にも表現方法によってアウトとなる薬事法や、医師法などがありますが、気をつけてくださいと言ったところで簡

                  ウェブサイトの制作、運営でやってはいけないこと 2020
                • 画像生成AIのしくみ【後編】 AIの絵筆はどんな形?「画像生成器」について知る | gihyo.jp

                  画像生成AIのしくみを数学理論を最小限にやさしく紹介する本連載、後編は、画像生成AIの絵筆とも言える「画像生成器」に使われている、最先端の機械学習技術を紹介します。また、画像生成AIが現在抱える問題や、話題のChatGPTについても解説しています。 ※「画像生成AIのしくみ【前編⁠】⁠ AIに言葉を理解させる技術」もご覧ください。 パーツ2:画像生成器 生成AIの種類 前編(本誌2023年2月号)では、画像生成AIはテキストエンコーダと画像生成器の2つの部分から構成されていると説明しました。「⁠パーツ1」として紹介したテキストエンコーダの役割は、入力されたテキストを「意味を表すベクトル」に変換することでした。では画像生成器の役割は何かというと、テキストエンコーダから渡される「入力テキストの意味」に合った画像を生成することです。 画像生成器のモデリングにはいろいろな方法があります。代表的な例

                    画像生成AIのしくみ【後編】 AIの絵筆はどんな形?「画像生成器」について知る | gihyo.jp
                  • 艦これ同人誌事件 【祝】被告敗訴+高額賠償

                    艦これ同人誌事件:東京地裁令和5年1月26日判決 https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=91953 ちゃんとした判決が出てくれてよかった。これを機に度を超えたキモい暴走をするイキリオタクは滅亡してほしい。 【訴訟の概要】 原告(C2プレパラート:艦これの制作会社)が艦これの同人誌を制作して頒布活動を行った被告A・B(個人)を提訴した事例。 訴訟では、主に下記の事案が原告の名誉毀損・パブリシティ権の侵害に当たるかどうかが争われた。 大変にクソすぎるが、下記の事案が事実であるか否か自体については両者争いがないのがまた地獄。 頭おかしいのかこいつら。 ・被告は、「C2プレパラート社長(艦これプロデューサー)が艦むすを性玩具に見立て、差別用語を連呼しながらレイプする」内容の同人誌 「犯罪撲滅!!地球の安全!合法レイプ実現『海防艦ラブドー

                      艦これ同人誌事件 【祝】被告敗訴+高額賠償
                    • 【YouTube】著作権と著作権侵害と著作権詐欺 - やれることだけやってみる

                      日々へたくそな猫写真や猫動画を撮影しています。 それを友人が編集してYouTubeに上げてくれます。 BGMや効果音はフリー素材のサイトさんから。 いつも無料でお借りしております。 ありがとうございます。 1月のある日、朝の動画を上げて数分。 友人からラインがぴろ~ん。 ;^o^) 著作権主張されたー! ぎゃー、なんということでしょう。 動画内で使用したメロディーの権利を誰かが主張したようです。 音楽に関する著作権をざっくりまとめるとこんな感じ。 1.楽曲:著作者人格権・著作財産権 作曲家・編曲家 2.歌詞:著作者人格権・著作財産権 作詞家 3.演奏:実演家の権利・パブリシティ権 歌手や演奏者 音源がCDなどですとレコード会社に権利があります。 これらの権利を侵害しないよう気をつけねばなりません。 フリー素材を利用していても、 「クラシックは要注意」 だとか。 著作権侵害の申し立てが多いそ

                        【YouTube】著作権と著作権侵害と著作権詐欺 - やれることだけやってみる
                      • 「AI美空ひばり」の法的論点|水野祐(Tasuku Mizuno)

                        3月20日(金)夜23:45から放映のNHK『AI美空ひばり あなたはどう思いますか』、どんな番組になるんでしょうか? 私も同番組の取材を受け、(ごく一部でしょうが)おそらく番組の一部で発言が使われているのではないかと思います。どんな番組になっているのか、現時点ではわかりませんが、AI美空ひばりの法的論点について私なりの見解をここでメモしておきます。 なお、番組の内容は確認していませんし、短い時間でざっと書いたもので、よく考えるとけっこう難しい論点もあるので、あとで修正・加筆させていただくかもしれません(たぶんする)。また、本記事のタイトルの通り、あくまで法的論点にフォーカスしており、倫理的な問題については別途検討を要する点はご了承ください。 0.前提AI美空ひばりの『あれから』は、ざっくり ・美空ひばりの音声合成ソフトウェア(ヤマハ音声合成技術「VOCALOID:AI」とそれを美空ひばり

                          「AI美空ひばり」の法的論点|水野祐(Tasuku Mizuno)
                        • 大人気の「猫ミーム」動画、米津玄師さんやグッズまで登場…元ネタの著作権侵害にはあたらないの?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                          近ごろSNS上で大流行している「猫ミーム」をご存知だろうか。職場や学校など、日常生活で起きた面白いエピソードを再現する映像コンテンツで、既存の動画から切り取った猫などの動物や有名人を登場人物に置き換えて、ポップな音楽とともにストーリーをつくるものだ。 【動画】猫ミーム動画に登場する米津玄師さんの元ネタ動画 中には、人気アーティストの米津玄師さんが登場する動画まである。自分の顔を出したり、オリジナルのキャラクターを創作せず面白い動画をつくれるためか、その人気は上昇しており、ついにはグッズも販売されるようになった。 ゲームセンターのクレーンゲームのぬいぐるみになったり、通販サイトSHEIN(シーイン)で「バナナ猫」や「ハッピー猫」と呼ばれる猫たちのキーホルダーが販売されるなど、注目を集めている。 一方で、猫ミーム動画の元ネタとなっている動物や人の動画は、それぞれオリジナルが存在する。猫ミーム動

                            大人気の「猫ミーム」動画、米津玄師さんやグッズまで登場…元ネタの著作権侵害にはあたらないの?(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                          • 似顔絵『浜辺美波 No.1』髪のラフがほぼ完了 - 画家&イラストレーター『大橋晃』のBLOG

                            諸事情ありまして、やはり女優さんやアイドルの似顔絵も制作する事にしたので、浜辺美波さんの似顔絵の制作経緯について、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 似顔絵『浜辺美波 No.1』前回で終わった所(14時間目) 似顔絵『浜辺美波 No.1』髪の明暗をラフ(15時間目) 似顔絵『浜辺美波 No.1』15時間目のまとめ 似顔絵『浜辺美波 No.1』前回で終わった所(14時間目) 前回は、服や髪をせっせとラフしている所で終わったので、今回はここから加筆します。 似顔絵『浜辺美波 No.1』髪の明暗をラフ(15時間目) 髪に明暗をつけて、首の明暗も少しずつ付けた所で、今日はタイムオーバーです。テトラポットのイラストも制作していましたが、まずは浜辺美波さんの3枚目の似顔絵が終わってから、テトラポットのイラストを制作しようと思います。 髪の明暗を描いていきましたが、やはり着実にスキルアップしている

                              似顔絵『浜辺美波 No.1』髪のラフがほぼ完了 - 画家&イラストレーター『大橋晃』のBLOG
                            • 滝川クリステルの結婚報道が及ぼした婚活市場への反応と影響 - 星の出会いアプリ比較

                              自民党の小泉進次郎衆院議員とフリーアナウンサーの滝川クリステルの結婚が8/7に発表され、滝川クリステルは自身のSNSでも改めて報告していました。 この投稿をInstagramで見る いつも応援してくださっている皆様へ この度、私、滝川クリステルは、 小泉進次郎さんと結婚することになりました。 進次郎さんとは、数年ほど前に友人として知り合うご縁があり、 良き友人として過ごしていました。 しかし、昨年から徐々に友人としてではなく、人生において大事なパートナーという存在に自然と変わっていきました。 そして、共に時間を過ごしていくうちに、恋人でもあり、同志、そして親友のような存在になっていきました。 私自身も立場上、生活をする上でプライベートが制限された環境に身を置いていますが、 私以上に制限された環境の中で、 政治家小泉進次郎として息つく暇もなく日々の責任ある仕事に向き合う彼の姿に尊敬の念をもつ

                                滝川クリステルの結婚報道が及ぼした婚活市場への反応と影響 - 星の出会いアプリ比較
                              • #春から何やりマス? | au

                                第1条 (適用) 1. KDDI株式会社(以下「当社」といいます。)が運営する「春から何やりマス?」 (以下「本コンテンツ」といいます。)を利用される場合には、この規約(以下「本規約」といいます。)をよくお読みの上、同意される場合のみ利用してください。なお、本コンテンツを利用された方は、本規約のすべてに同意したものとみなします。 2. 本規約は、本コンテンツの利用者(以下「利用者」といいます。)と当社の間の本コンテンツに関わる一切の関係に適用されます。 第2条 (本規約の変更) 当社は、次のいずれかに該当する場合、変更後の本規約の内容及び効力発生日を事前に周知(周知の方法は、本コンテンツの運営サイトへの掲載とします。その他の方法を使用する場合、その旨を本コンテンツの運営サイトへ掲載します。)した上で、本規約を変更することができるものとし、変更後の本規約は当該効力発生日が到来した時点で効力を

                                  #春から何やりマス? | au
                                • 商用可能な東京23区の3Dモデルが無料で使えるPLATEAU(プラトー)をVR(Unity)で試してみた【Unity】【VR】【ゲーム素材】 - (:3[kanのメモ帳]

                                  この記事でのバージョン Unity 2019.4.14f1 はじめに 国土交通省が東京23区の3Dモデルをなんと無償・無制限で公開しました!しかも商用利用も可能! "東京都23区のオープンデータは商用を含め,無償・無制限で利用することが可能" めちゃめちゃ良いじゃん……!! 商用可能な東京23区の3Dモデルを国土交通省が公開。「Project PLATEAU」は全国56都市の3Dモデル整備とユースケース開発を完了 https://t.co/Nlh9nc5uc6 @4GamerNewsより— カン@ゲームクリエイター(Unity/VR/Switch/Steam) (@Kan_Kikuchi) 2021年3月30日 今回はこの3DモデルをUnityやVRで試してみようという感じの記事です。 国土交通省から凄い規模の都市モデルが無償・無制限で公開されました! せっかくなのでUnity、しかもVR

                                    商用可能な東京23区の3Dモデルが無料で使えるPLATEAU(プラトー)をVR(Unity)で試してみた【Unity】【VR】【ゲーム素材】 - (:3[kanのメモ帳]
                                  • リーガルテックグループJapanMade社、真贋判定&所有権者認証を行うデジタル認証書HyperJ NFTサービスを開始

                                    <!-- wp:paragraph -->NFTは「Non-Fungible Token」の略称で、イーサリアム上で構築されたトークンの一種です。<br>特徴として、唯一無二の価値を持たせることができるトークンを表します。<br/><!-- /wp:paragraph --> " >NFT」サービスを開始します。 HyperJ NFTは、リミテッドプレミアム製品の売買における、日本初のブロックチェーン真贋判定システムの正規品認証サービスです。ブロックチェーン上の独自のデジタルトークン NFTを通して、真贋判定および所有者の証明を行なうことができる製造物のNFTミンティングプラットフォームです。 ▼真贋判定&所有権者認証を行うデジタル認証書 「HyperJ NFT」 https://www.hyperj.ai/nft/ ■背景 国内偽造品の推定被害額は、1年間で516億ドル(5兆7000億円

                                      リーガルテックグループJapanMade社、真贋判定&所有権者認証を行うデジタル認証書HyperJ NFTサービスを開始
                                    • 仮想空間の権利とルール 政府「メタバース官民連携会議」は何を話しあったか 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                      2023年4月25日 著作権商標肖像権・パブリシティ権名誉・プライバシー個人情報IT・インターネット 「仮想空間の権利とルール 政府『メタバース官民連携会議』は何を話しあったか」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) ご存知の方も多いでしょうが昨年11月、内閣府の知財戦略本部にメタバース官民連携会議という物々しい名前の会議が立ち上がりました(中村伊知哉座長、上野達弘副座長)。 筆者はそのうちアバター部門の分科会長を務めていますが、会議では代表的なメタバース系企業や知財系の研究者・実務家、果てはVR住民が集い、成長を続けるメタバースをめぐる実に多様な知財ほかの論点と、官民での対応方向を整理しています。まさに課題の百貨店状態で、現時点ではこの分野でのかなり包括的な検討と言えるでしょう。 ついにそのパブコメが開始されましたので、そろそろまたAIの話も飽きたなという夜

                                        仮想空間の権利とルール 政府「メタバース官民連携会議」は何を話しあったか 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                      • 沖田一俊役の河相我聞のラーメン店が閉店した意外な理由!ドラマ『相棒 シーズン6 第13話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                        出典:https://www.telasa.jp/series/10372 ドラマ『相棒 シーズン6 第13話』で、沖田一俊役として出演していた河相我聞さんが、経営していたラーメン店が意外な理由で、閉店したので詳しく紹介しましょう。 ドラマ『相棒 シーズン6』のキャスト プロデューサー 女優&男優&声優 ドラマ『相棒 シーズン1〜6』のストーリー ドラマ『相棒 シーズン6 第13話』のストーリー 『沖田一俊役の河相我聞のラーメン店が閉店した意外な理由』 『AKIRAのミステリーチェックポイント』 ドラマ『相棒 シーズン6 第13話』のまとめ ドラマ『相棒 シーズン6』のキャスト 刑事ドラマ『相棒 シーズン6』は、2007年10月24日〜2008年3月19日の間に放送されました。 プロデューサー 島川博篤 女優&男優&声優 杉下右京(演:水谷豊)特命係の警部補 亀山薫(演:寺脇康文)犯人に捕

                                          沖田一俊役の河相我聞のラーメン店が閉店した意外な理由!ドラマ『相棒 シーズン6 第13話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                        • ジャニーズ事務所、所属タレントに対するSNSでの虚偽投稿&盗撮行為など止めるよう呼びかけ

                                          同事務所は「弊社タレントを対象にしたSNS上での虚偽投稿や盗撮行為等の対応について」と題し、「昨今SNS上におきまして、弊社所属タレントを対象にした悪質な投稿及びそれらの拡散が続いている状況が見受けられます」と現状を説明。 具体的に「虚偽の内容を投稿して、タレントと個人的な繋がりがあるように匂わせる行為」では「盗撮した写真やブログ等の写真を加工し、虚偽の内容と共にSNSに投稿する行為」「メールやLINE等のやり取りを偽装し、投稿する行為」があると指摘。そのほか「タレントを盗撮した写真を投稿する行為」「虚偽の事実でタレントを誹謗中傷する投稿行為」なども行われているとした。 同事務所は「これらの行為は、彼らの名誉を棄損する行為である事はもとより、プライバシー権、肖像権、パブリシティ権を著しく侵害する行為であり、かつ弊社も含めた業務妨害行為であると認識しておりますので、弊社としては、警察機関にも

                                            ジャニーズ事務所、所属タレントに対するSNSでの虚偽投稿&盗撮行為など止めるよう呼びかけ
                                          • 「大川隆法の霊言はインチキだ」と言い切ることにした理由|藤倉善郎(やや日刊カルト新聞)

                                            幸福の科学・大川隆法による「霊言」なるものはインチキです。デタラメです。たわごとです。 って、信者以外はみんなわかってますよね。 でも実はぼく自身はこれまで、基本的に「霊言はインチキだ」と断言したり幸福の科学批判の理由にしたりすることを避けてきました。もちろん、腹の底ではインチキだと思っていたので、「これ見れば、言わなくてもみんなインチキだとわかるよね?」という意識でものを言っては来ましたが。 それがなぜいまになって「霊言はインチキだ」と断言するようになったのかについて書こうと思います。 香港民主活動家の命を危険に晒した「霊言」 9月4日に幸福の科学が『幸福実現NEWS』として、香港民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)氏の守護霊の霊言と称するものを発表して以来、やや日刊カルト新聞社は計3度の抗議活動を呼びかけ実施してきました。 9/16 東京・新宿での幸福実現党によるデモ行進へのカウンター

                                              「大川隆法の霊言はインチキだ」と言い切ることにした理由|藤倉善郎(やや日刊カルト新聞)
                                            • アドセンスポリシーの変更について | はにおブログ

                                              ある日Googleさんから1通のメールが来ていました。内容はアドセンスポリシーの変更についてでした。内容は以下の通りです。 ポリシーに関する最新情報 AdSense のポリシーにまもなく重要な変更があります AdSense をご利用のパブリッシャー様 このたび、Google のパブリッシャー向けサービスすべてを対象とする、 パブリッシャー向けポリシーが変更されることになりました。お客様の AdSense アカウントにも影響がございますのでお知らせいたします。 2019 年 9 月より、サイト運営者 / パブリッシャー向けサービス(AdSense、AdMob、アド マネージャー)のコンテンツ ポリシーを一部変更いたします。現時点ではサイト運営者様 / パブリッシャー様への影響はありませんので、 お客様にご対応いただくことはございませんが、 来月に予定されている変更に備えてこのメールの内容をよ

                                                アドセンスポリシーの変更について | はにおブログ
                                              • 個人情報とプライバシー - 叡智の三猿

                                                わたしのフェイスブックには200名ちょっと超えた友達がいます。その友達のプロフィール画像は・・・まあいろいろあります。 友達のプロフィール画像を分類すると3つのパターンに分かれます。 本人を特定できるプロフィール画像 本人がアップで映った顔写真、バストアップ、半身写真は容易に本人を特定できます。旅先でのスナップショットもやや小さめですが本人を特定できます。たまにシャイな性格なのか少し横顔にしたり、サングラスをかけて分かりにくくしているプロフィールもありますが、まあ大抵は本人を特定できそうです。 本人ぽいが特定に至らないプロフィール画像 サークルや飲み会での集合社員は、確かに本人がいるのですが、全体のなかのひとりです。ですので、名前と顔が一致しないと、本人を特定するのは困難です。また、似顔絵をプロフィールにしている場合、本人らしき特徴はありますが、本人を特定できるかは微妙です。幼少期の本人の

                                                • 新大久保のアイドルグッズとプライバシー権 - 叡智の三猿

                                                  今年のお正月は、新大久保の人気店「でりかおんどる」の韓国おせち料理から始まりました。 www.three-wise-monkeys.com 早いですね、一年って。 年齢を重ねるにつれ一年が短いと感じるのは、わたしだけでなく、同年代の友人が口をそろえて言ってます。 人間の記憶の総量は10歳の子どもも、60歳の大人も同じだそうで・・・。 10歳にとっての一年は、記憶の10分の1を占めます。ひとつひとつが濃密な出来事。 一方、60歳にとっての一年は、記憶の60分の1でしかない。印象的なことだけがかいつまんで、存在する一年の出来事。 だから、年齢を重ねると、一年に対する相対的な記憶量が少なることで、一年を短く感じると認識するようです。 この情報の出所が分からず、その真偽はわかないのですが、なんか説得力があるように感じます。 さて、今年も新大久保には隔月ベースで行きました。 新大久保に行く主な目的は

                                                    新大久保のアイドルグッズとプライバシー権 - 叡智の三猿
                                                  • 著作権や肖像権より大事なスポーツ選手を守る判断基準|Aika

                                                    自分が思っている以上に、著作権や肖像権問題に関心がある人が多いのだなとひしひし感じております。 そんな中、いくつかご意見もいただき、より考えさせられたと同時に誤解も招いてしまっているな、と感じました。 なので、前回言えなかった点、気になった人が多かった点について、補足解説します。 ・著作権など法律関係について ・肖像権の所有者について ・こんなケースは訴えられる? ・侵害の判断基準は?上記4つについて、お話しさせていただきます! 著作権など法律関係について 「著作権は法律で明文化されてる」 というお声をいただきました。 「著作権や肖像権は法律で明文化されていないから訴えるのが難しい」という書き方をしてしまったために、誤解を招いていました。 その点申し訳ありません。 ここで言いたかったのは、著作権にしても肖像権にしても、実際訴えが認められるとは限らないという点です。 一見侵害に見えても認めら

                                                      著作権や肖像権より大事なスポーツ選手を守る判断基準|Aika
                                                    • 「ディズニーのハッシュタグでツイートすると利用規約に同意したことになる」とディズニー公式Twitterアカウントが主張して炎上し方針転換

                                                      ディズニーの公式Twitterアカウントが、「映画『スター・ウォーズ』にまつわるハッシュタグを使ったTwitterのツイートは、問答無用でアカウント名の使用を認めたことになり、ディズニーサービスの利用規約にも同意したことになる」との見解を発表しました。この発表はファンの間で物議を醸し、これを受けてディズニーは発言を一部訂正しました。 By sharing your message with us using #MayThe4th, you agree to our use of the message and your account name in all media and our terms of use here: https://t.co/G0AyToufQ5— Disney+ (@disneyplus) April 27, 2020 Tweeting About #MayThe

                                                        「ディズニーのハッシュタグでツイートすると利用規約に同意したことになる」とディズニー公式Twitterアカウントが主張して炎上し方針転換
                                                      • 肖像権ソフトローの試み~正式公開された「肖像権ガイドライン」を概観する~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                        2021年6月29日 (2021年7月5日加筆) 肖像権・パブリシティ権アーカイブ 「肖像権ソフトローの試み ~正式公開された『肖像権ガイドライン』を概観する~」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 肖像権、この厄介なもの さて、一気に書き上げようと思う。何をか。ちょっと目にして気になってたけど、でもちゃんと読んだことはないんだよねという方のために、正式公開された「肖像権ガイドライン」を駆け足でマスターして頂こうという趣向だ。 肖像権。これは厄介な権利だ。いや、もちろん大切だ。誰でも自分の姿などを勝手に撮影されたり、公開されたりしない権利がある。人格権の重要な一側面だ。ただ、例えばこれが著作権ならば「著作権法」という法律がある。のべつまくなしに壁だとか機能不全とか言われる、実に気の毒でいたいけな法律なのだが、とにかく条文がある。だから困れば読めば良い。難解だ

                                                          肖像権ソフトローの試み~正式公開された「肖像権ガイドライン」を概観する~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                        • 知っておきたいスポーツ選手にまつわる著作権・肖像権の話〜写真編〜|Aika

                                                          こんばんは!Aikaです。 今回は、最近話題の著作権、肖像権のお話です。 先日、日本のフィギュアスケーターの肖像をフランスの会社が無断使用したたという問題があったからです。 これをきっかけに、著作権についての議論が再燃していたため、一度法律的なことをしっかりまとめる必要があると考えて取り上げることにしました。 著作権とは? 著作物創作時から作者の死後70年間存続される著作者を保護するための権利です。 (一部の国はそれ以上) 著作権には以下の権利が含まれています。 ※特にスポーツ選手周りで関係のありそうなものを太字にしています 複製権(21条) …著作物を印刷,写真,複写,録音,録画その他の方法により有形的に再製する権利 上演権・演奏権(22条)… 著作物を公に上演し,演奏する権利 上映権(22条の2) …著作物を公に上映する権利 公衆送信権等(23条) …著作物を公衆送信し,あるいは,公衆

                                                            知っておきたいスポーツ選手にまつわる著作権・肖像権の話〜写真編〜|Aika
                                                          • 芸能人の独立、ハラスメント問題を議論 法律情報誌で「芸能活動と法」特集

                                                            「芸能活動と法」を特集する法律情報誌『ジュリスト』2024年3月号(有斐閣)が、2月24日(土)に刊行される。 「SNS上での誹謗中傷問題と芸能人」「不適切表現の『封印』と『表現の自由』」「芸能人のAIアバターとプライバシー・肖像権」など、芸能活動を巡る問題について、法的な視点から議論・検討する。 弁護士の福井健策、寺内康介らも参加『ジュリスト』は、1952年(昭和27年)に創刊された総合法律雑誌。 2012年にリニューアルし、現在はビジネスロー(ビジネスに関わる法律分野)を中心とした特集と判例記事などを掲載している。 表紙によれば、同誌2024年3月号の掲載内容は以下の通り。 【『ジュリスト』2024年3月号】 特集「芸能活動と法」 ・福井健策/佐藤大和/宍戸常寿/中井秀範/三尾美枝子 [座談会] 芸能活動と法―エコシステム, 文化政策, ルールメイキング 小林利明 芸名 グループ名とパ

                                                              芸能人の独立、ハラスメント問題を議論 法律情報誌で「芸能活動と法」特集
                                                            • 集英社の「AIグラビア」はなぜすぐに販売終了となったのか

                                                              2023年6月7日、集英社は、AI(人工知能)生成画像を使ったグラビア写真集『生まれたて。』の販売を終了すると発表した。生成AIをとりまく様々な論点・問題点についての検討が十分ではなく、AI生成物の商品化については、より慎重に考えるべきであったと判断したとのことである。今回は、このようなAI生成画像を用いた「AIグラビア」の法的な問題点について弁護士の二木康晴氏に聞いた。 AI生成画像を使った実在しないモデル「さつきあい」のグラビアと、さつきあいのグラビア写真集『生まれたて。』の販売終了を知らせる集英社「週刊プレイボーイ」編集部のWebサイトの画像(出所/集英社) Q1 今回の「AIグラビア」では何が問題になったのか。 A1 集英社から公表されたプレスリリースを確認する限りでは、「AIグラビア」の販売が終了した直接の原因は明らかではない。 一般的には、生成AIは、著作権などの権利を侵害しな

                                                                集英社の「AIグラビア」はなぜすぐに販売終了となったのか
                                                              • AI技術により自動生成した人物肖像の利用による肖像権侵害|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                                                はじめに AI技術を利用した文章や画像・音楽等の自動生成技術及び同技術を利用したビジネスは日進月歩のスピードで進化しています。 特に人物肖像の自動生成については、その技術が高度化し、実在の人物の肖像とほとんど区別がつかない人物肖像を自動生成できるようになってきています。 そのため、それらの人物生成肖像の生成・利用に関する様々なビジネス(AI技術を利用して人物肖像を自動生成できるサービスやAI自動生成肖像を販売するサービスなど)や、AI自動生成肖像の利用場面(印刷物、ウェブサイト、漫画、映像、ゲームキャラ等)が急速に拡大してきています。 A Style-Based Generator Architecture for Generative Adversarial Networks(https://arxiv.org/pdf/1812.04948.pdfより) 上記で引用した人物肖像は、一見す

                                                                  AI技術により自動生成した人物肖像の利用による肖像権侵害|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                                                • 声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見、問題意識の共有訴えた投稿も反響 - ライブドアニュース

                                                                  、俳優や歌手の声を素材として使った動画投稿、例えば「歌わせてみた」「AIcover」などの盛り上がりに、や俳優らが所属する日本俳優連合(日俳連)が危機感を募らせている。 「日本俳優連合は、無断で等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。 『推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』 その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。 共感いただける方は#NOMORE無断生成AI を広めてください。 #日俳連」 日俳連の外画・動画(アニメ)部会のXアカウント(@JAU_GD)による2月19日の投稿は爆発的に拡散され、一気に5万リポストを突破。「賛同します」「声の権利も守られるべき」といった反響が広がったことで、この問題に多くの人が目を向けるきっかけとなった。 日俳連の専務理事、池水通洋さんに現状と課題を聞いた。 生成AI「目に余るものがある」

                                                                    声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見、問題意識の共有訴えた投稿も反響 - ライブドアニュース
                                                                  • PR活動ガイドライン - 公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会

                                                                    PR活動ガイドラインについて 2019年6月20日 公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会 1. PR活動ガイドライン策定にあたって (1) 当ガイドラインは、(公社)日本パブリックリレーションズ協会(以下、協会)が2016年に制定した倫理綱領をもとにパブリックリレーションズのプロフェッショナルの標準となる行動基準を示しています。当ガイドラインを活用する際には、必ず倫理綱領を確認し、理解したうえで行うようにお願いします。また、協会会員においては倫理綱領の遵守を誓約していることを改めてご確認ください。 (2) 協会会員各社が活動ガイドラインを独自に作成する場合は、当ガイドラインで規定されている内容を参照の上、作成するようにお願いします。 (3) 広告関連協会など隣接する組織・団体が策定する倫理ガイドライン、活動ガイドライン等との整合性を保つため、運用面において必要な場合は各業界団体と

                                                                      PR活動ガイドライン - 公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会
                                                                    • コピーライトポリシー|デジタル庁

                                                                      デジタル庁ウェブサイト(以下「当ウェブサイト」といいます。)及びデジタル庁のソーシャルメディアアカウント(以下「当アカウント」といいます。対象となるアカウントは、公式ソーシャルメディア運用ポリシーに記載しています。)で掲載・発信している情報(以下「コンテンツ」といいます。)の著作権は、特記されていない限りデジタル庁に帰属し、権利表記の記載がない限り「政府標準利用規約(第2.0版)」に準拠した利用条件の下で、利用することができます。「政府標準利用規約(第2.0版)」と互換性のある「CC BY 4.0(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0 国際)」により利用することもできます。 コンテンツの利用についてコンテンツは、どなたでも以下の1)~7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商用利用も可能です。また、数値データ、簡単な表・グラフ等は著作権の対象ではあ

                                                                        コピーライトポリシー|デジタル庁
                                                                      • 【フリー画像・素材】アイキャッチに使える!オススメサイト3選! - 日常のすゝめ。

                                                                        どうも、おしゃれなアイキャッチ画像の工夫がなかなか見つからないきんぐです。 あなたもブログやTwitterのヘッダーなど…様々なコンテンツで注目を引くため、画像を使っていると思います。 その画像については、 自分で撮った写真を使う人フリー画像サイトからダウンロードをしている人がいると思います。 僕も自分で撮った画像が使える記事のテーマであれば、それを使っていますが… なかなかない! そんな時に僕がよく使っているフリー画像サイトをご紹介します。 ※この記事は2本立てのうち1本目です。アイキャッチ画像はもういいよ!という方は2本目へどうぞ。 ▼2本目はこちら▼ Pixabay :綺麗・サイズ選択・改変可能サイズが選べる改変が可能いらすとや :可愛い・改変可能ぱくたそ :ニッチなもの・改変可能あなたのブログに彩りを ということ。 注目すべきは サイズが選べる改変可能の2点です。 説明しよう!!

                                                                          【フリー画像・素材】アイキャッチに使える!オススメサイト3選! - 日常のすゝめ。
                                                                        • アインシュタインの名前や顔写真の権利を主張してヘブライ大学が莫大な利益を得ている

                                                                          「アルベルト・アインシュタイン」という名前を聞けば、多くの人がその顔を思い浮かべられるはずですが、実はアインシュタインの名前や顔写真に関するパブリシティ権はイスラエルのヘブライ大学が管理しており、毎年莫大(ばくだい)なライセンス料をヘブライ大学にもたらしています。そんなアインシュタインのパブリシティ権ビジネスの歴史や問題点について、イギリスの大手日刊紙・The Guardianがまとめています。 Who owns Einstein? The battle for the world’s most famous face | Advertising | The Guardian https://www.theguardian.com/media/2022/may/17/who-owns-einstein-the-battle-for-the-worlds-most-famous-face 2

                                                                            アインシュタインの名前や顔写真の権利を主張してヘブライ大学が莫大な利益を得ている
                                                                          • 元AV女優・大塚咲さん、アダルトグッズメーカーと和解 「わたしはフリー素材じゃない」 | 弁護士ドットコムニュース

                                                                            2022/2/12 08:58 (JST)2/12 13:12 (JST)updated © 弁護士ドットコム株式会社 元AV女優で、現在は写真家・アーティストとして活動している大塚咲さんがアダルトグッズメーカーを相手取った裁判が今年1月、大塚さんの「勝訴的和解」を迎えた。 引退して7年という歳月が経っても、自身の名を冠したアダルトグッズの「新作」が、無断で販売されたことに対して、大塚さんは損害賠償を求めていた。 「『一度脱いでいるんだし、裸に慣れてるのだから、何が起きても自己責任』というのはおかしい」。そう声を上げた大塚さんの2年半以上にわたる「闘い」を振り返る。(ライター・玖保樹鈴) ●メーカーに販売停止を求めたあとも売られ続けた 大塚さんが「大塚咲」の名前と写真を使用したアダルトグッズの「新作」が複数発売されていることを知ったのは、2019年6月のこと。SNSのフォロワーから「新作が

                                                                              元AV女優・大塚咲さん、アダルトグッズメーカーと和解 「わたしはフリー素材じゃない」 | 弁護士ドットコムニュース
                                                                            • 生成AIで詐欺電話を再現、高齢者の訓練に 富士通など、被害防止へ新技術

                                                                              富士通は、電話による特殊詐欺の手口を生成AIで再現することで、詐欺対策の訓練ができる「特殊詐欺防止訓練AIツール」を開発した。 富士通は11月30日、電話による特殊詐欺の手口を生成AIで再現する「AIトレーナー」と会話することで、リアリティのある会話形式で詐欺対策の訓練ができる「特殊詐欺防止訓練AIツール」を開発したと発表した。生成AI(LLM)を活用することで、新たな最新の詐欺パターンを反映しながら訓練できることが特徴だ。 東洋大学・兵庫県尼崎市との共同研究の成果。12月1日まで尼崎市の高齢者を対象に実証実験を行って本訓練AIツールの有効性を検証する。 AIトレーナーは、生成AIを使って特殊詐欺の手口を体験するツール。AIが特殊詐欺のシナリオに沿ってふるまい、電話相手の応答内容に応じて詐欺に誘導する。 従来の同様なツールでは、特殊詐欺の手口ごとに詐欺被害の詳細データを分析し、都度プロンプ

                                                                                生成AIで詐欺電話を再現、高齢者の訓練に 富士通など、被害防止へ新技術
                                                                              • 著作権Q&A | 社団法人 日本書籍出版協会

                                                                                ※いずれの場合も、著作者と出版者の間にこれらに関する個別契約のないことを前提とします。非独占、独占、 出版権設定などの取り決めは著作者及び出版者の当事者間で自由に決められるものであり、その契約如何に よっては回答が異なるケースがあります。 1.引用・転載に関すること、利用許諾の取り方に関すること 出版物に別の出版物の内容を一部、引用したいと思います。どの程度であれば、自由に使っても構わないでしょうか? 他人の著作物を利用する場合には、その著作物の著作権者の許諾を得て使うことが大原則です。しかし、著作権法では、いくつかの場合において、その許諾なしでも使うことを認めています。その中でも代表的なもののひとつが「引用」です。引用と認められるためには、長らく「主従関係」「明瞭区別性」という、最高裁判決によって判断された二つの要件が必要であるとされてきました。 「主従関係」とは、他の著作物を引用するこ

                                                                                • 海老澤美幸 ebisawa_miyuki on Twitter: "今さら感がありますが、勘違いされてる方も多いので。 著作権と肖像権(&パブリシティ権)は全く別の権利ですよ。 たとえば小松弁護士が海老澤の写真を撮影した場合。 写真を自由に使えるのは小松弁護士。 これが著作権です。 海老澤は、自分… https://t.co/5CBKfPa9L4"

                                                                                  今さら感がありますが、勘違いされてる方も多いので。 著作権と肖像権(&パブリシティ権)は全く別の権利ですよ。 たとえば小松弁護士が海老澤の写真を撮影した場合。 写真を自由に使えるのは小松弁護士。 これが著作権です。 海老澤は、自分… https://t.co/5CBKfPa9L4

                                                                                    海老澤美幸 ebisawa_miyuki on Twitter: "今さら感がありますが、勘違いされてる方も多いので。 著作権と肖像権(&パブリシティ権)は全く別の権利ですよ。 たとえば小松弁護士が海老澤の写真を撮影した場合。 写真を自由に使えるのは小松弁護士。 これが著作権です。 海老澤は、自分… https://t.co/5CBKfPa9L4"