並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 961件

新着順 人気順

ビッグブラザーの検索結果161 - 200 件 / 961件

  • 業界はFacebookの仮想通貨「Libra」をどう見ているのか

    業界はFacebookの仮想通貨「Libra」をどう見ているのか2019.06.21 12:009,396 Patrick Howell O'Neill - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) 脱ドル決済か世界統一通貨か。 ザッカーバーグ帝国もすごい構想を練りますね。ネット決済がようやく浸透し始めて、キャッシュレスも進みつつあるこのご時世。暗号通貨とどうちがうんでしょうね。暗号通貨にも手が出せてない人にとっては慎重にならざるをえないような新たな独自通貨「Libra」とは...? これって普通のお金とどう違うんでしょう。 細かいことはおいおい誰かが掘り下げてくれるとして、業界でどんなことがささやかれているのかを、米ギズモードのPatrick Howell O'Neillがまとめてくれました。 今回のデジタル通貨の発表でFacebookが得た収穫は...とりあえず、

      業界はFacebookの仮想通貨「Libra」をどう見ているのか
    • 英国:政府による顔認識技術の使用を禁止せよ | p2ptk[.]org

      Electronic Frontier Foundation 2015年、英国レスターシャー警察は、音楽フェスティバルに来場した9万人の観客の顔をスキャンし、欧州各地の犯罪容疑者データベースと照合した。これは英国の屋外公共イベントにおける初のライブ顔認識(LFR:Live Facial Recognition)として知られている。これ以降、政府による監視も、民意の裏付けもないままに、この技術は英国全土で頻繁に使用されるようになった。 顔認識は、プライバシー、表現の自由、情報セキュリティ、社会正義に著しい脅威をもたらす。この技術は、有色人種を誤って認識することで、例えば不当逮捕に繋がったり、トランスやノンバイナリーの人々を正しく認識できなかったりといったひどい歴史を持っている。もちろん、一夜にして100%の精度が得られたところで、大規模に人々を識別・追跡できる侵入的な監視ツールであることに変

        英国:政府による顔認識技術の使用を禁止せよ | p2ptk[.]org
      • Epic、「フォートナイト」への「Appleでサインイン」が9月11日にできなくなると警告

        米Epic Gamesは9月9日(現地時間)、係争中の米Appleが11日から、Epic Gamesアカウントへのサインインに「Appleでサインイン」を使えなくすると発表した。現在このサービスを使っているユーザーに対し、Epic Gamesアカウントのメールアドレスとパスワードを至急更新するよう呼び掛けた。 Appleは8月13日、EpicがiOS版「Fortnite(フォートナイト)」にApp Storeのガイドラインに違反する新機能を追加したため、このゲームをApp Storeから削除した。これにより、既にiOS版フォートナイトのユーザーはゲームをプレイはできるものの、アップデートができなくなっている。 「Appleでサインイン」は、サードパーティのアプリやWebサイトへのサインインにApple IDを利用するサービスだ。新たなパスワードを作ったり、個人情報を入力しなくてすむ。 Ep

          Epic、「フォートナイト」への「Appleでサインイン」が9月11日にできなくなると警告
        • 【聞いたことはあるけど中身知らない小説解説】その1『1984年』~ビッグ・ブラザーをやっつけろ~ - 天道アイルのゲーム棚

          前置き ジョージ・オーウェル『一九八四年』高橋和久訳 ハヤカワepi文庫 2009年 1.あらすじ 2.設定 3.ジュリア、オブライエンとの出会い ①恋人ジュリア ②謎多き男オブライエン 4.エマニュエル・ゴールドスタインと〈ブラザー同盟〉 5.!!!ネタバレ領域!!! 6.まとめ 前置き うう……疲れた……もういいでしょうアイルさん……。 まだ急降下練習が半分も終わってないが・・・ noburakenkyujyo.hatenablog.jp まあいいだろう、今日は終わりだ! (ジャンプして降りるだけの繰り返し……つまらなすぎる……!) こんな時は本でも読んで気分転換です。 イブ、本読むのか?ぐりとぐら? 和みそうでそれはそれでありですが……。 あ、これ聞いたことあるタイトルだな 『1984年』ですね。 でもタイトルを知ってるだけで中身は全然なんだよなぁ なら、そうですね。今回は私がアイル

            【聞いたことはあるけど中身知らない小説解説】その1『1984年』~ビッグ・ブラザーをやっつけろ~ - 天道アイルのゲーム棚
          • 1960年代のカウンターカルチャー - Wikipedia

            ハリウッドにあるビートルズの☆型タイル。ビートルズはカウンター・カルチャーを代表するグループの一組だった。 本記事では1960年代のカウンターカルチャー(1960ねんだいのカウンターカルチャー、対抗文化)について記述する。 1960年代のカウンターカルチャーは当初、イギリスとアメリカ、西ヨーロッパ諸国で発生した。その後、1960年代半ばから1970年代前半にかけて、日本やブラジルなど世界各地に拡散した。サンフランシスコ、パリ、ロンドン、ニューヨークなどの都市は、カウンターカルチャーの拠点となった。 はじめに[編集] 当時、市民権運動は拡大しつづけていた。それは、ベトナム戦争[1]へのアメリカ政府の軍事介入がひろがってゆくのにともなって、やがて革命的なものになった[2][3][4]。 1960年代は、ほかの問題についても社会的な緊張がひろがった。たとえばセクシュアリティ、女性の権利、伝統的な

              1960年代のカウンターカルチャー - Wikipedia
            • オーウェル『一九八四年』 川端康雄著 政治性だけではない魅力 - 日本経済新聞

              英国作家ジョージ・オーウェルの代表作で、全体主義の監視国家を描いたディストピア小説『一九八四年』の物語の細部を英文学者が丁寧に読み解いた。『一九八四年』は2016年の米トランプ政権誕生で大きな注目を集め、20年以降のコロナ禍においても参照された。命を守るための外出禁止や行動追跡システムは作中の「ビッグ・ブラザー」による監視を思わせる。この小説が持つ政治性は折々の社会情勢と結びつけて語られ、だか

                オーウェル『一九八四年』 川端康雄著 政治性だけではない魅力 - 日本経済新聞
              • Epic Games、PCゲームで“プラットフォーム税ゼロ”施策 独占販売を強化か

                米Epic Gamesは8月23日(現地時間、以下同)、PCゲーム販売プラットフォーム「Epic Games Store」について、販売手数料を条件付きで0%にする施策を始めると発表した。これまでは売上の12%を手数料として取っていたところ、条件を満たすゲームについては全額が販売者に入るようにする。現地時間10月16日に開始する予定。 対象は、他社のPCゲーム販売プラットフォームやゲームサブスクリプションサービスで未販売・未提供の新作ゲーム。参加すれば、発売から最大6カ月間、手数料なしでの販売が可能になる。 手数料が0%の間は、基本的に他社プラットフォームでゲームを販売できない。ただしEpic Games Storeで使えるゲームのキーコードを販売する形式であれば、自社サイトでの販売などは許可する。同じくEpic Games Store用キーコードを販売するプラットフォームのうち、「Hum

                  Epic Games、PCゲームで“プラットフォーム税ゼロ”施策 独占販売を強化か
                • どのプラットフォームを選ぶのか:情報発信・交流のプラットフォーム選びのリテラシー教育について | Happy Networking :-)

                  本記事で引用している,このツイートは2016年8月から9月にかけてネット上で大いに話題となった「ゴルスタ問題」に関連してのつぶやきだと思われます. 「一つのプラットフォームに人生を全額ベットするの危険」っていうのは、そろそろ中高のITリテラシーの授業で教えるべきだと思う。まず複数サービスで違う芸風のアカウント複数運用して、一番上手くいったやつを採用するんだ…っとか授業の実習でやるべき。 — Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2016年9月5日 これからのソーシャルメディア利用は中高生であれ,大人世代であれ複数アカウントの採用を前提とした利用を推奨していくべきかもしれません.メディアリテラシー教育の観点から言えば,複数のアカウントは実名,匿名,顕名を取り混ぜて運用していくのがベターだと思います.もちろん匿名アカウントは実名との紐付けを完全に断ち切っておけるよう運用して

                    どのプラットフォームを選ぶのか:情報発信・交流のプラットフォーム選びのリテラシー教育について | Happy Networking :-)
                  • 緊急追加!(笑) 秋のRock - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                    秋のシリーズは前回で終わりのハズ(笑)だったのだが、思いついちゃった💗ので(笑) 出来れば中秋の名月(10月1日)までは前回記事(↓)をご覧いただき(笑)、そのあと(笑)当記事をご堪能下さい(^^)/ kagenogori.hatenablog.com じゃあナゼ今出すんだ!というツッコミ大歓迎です(笑)。 でも言葉は選んでネ💗(笑) 秋のRock。 まずは、ワタシにとって特別なRockバラードを。 収録アルバムのタイトルが『BLACK AND BLUE』ってのもカッコイイじゃないですか。 ザ・ローリング・ストーンズ 「メモリー・モーテル」 この曲を聴くと、いつも胸が痛い(笑)思いにかられるのはナゼ?(笑) 好きで、キライな、そんな曲である。 ブラック・アンド・ブルー アーティスト:ザ・ローリング・ストーンズ 発売日: 2011/10/12 メディア: CD ストーンズとくれば、次はミ

                      緊急追加!(笑) 秋のRock - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                    • 本邦いまどきの「ポリコレ」・考 - king-biscuit WORKS

                      ● 明らかに何かがおかしい。いや、前からおかしくなってきているのは確かでしたが、ここにきてまたそれが一段と加速、もはや何か取り返しのつかないところにまで事態の底が抜けて、見渡す限り何やら煮崩れ始めたような印象です。 他でもない、昨今「ポリコレ」と丸められ、ぐっと扱いやすくなってこのかた猖獗を極め始めている、あの「政治的正しさ=ポリティカル・コレクトネス」をタテにしたさまざまないまどきのワヤの諸相であります。 まずは、最近出来したその一連の事案、眼についたものをざっとおさらい気味に。 (引用は、web上含めた各種報道などから適宜抜粋) ■事例① 日本テレビ「スッキリ」。「アイヌ」を謎かけで「あ・犬」とやって炎上。 放送当日、夕方のニュースでアナウンサーが謝罪したが、翌13日、北海道アイヌ協会が「はらわたが煮えくり返るような気持ちで残念という他ない」と「激怒」した声明を出し、日本テレビに対応を

                        本邦いまどきの「ポリコレ」・考 - king-biscuit WORKS
                      • 三橋貴明『国民殺しの緊縮財政路線との決別を!』

                        国民殺しの緊縮財政路線との決別を! | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

                          三橋貴明『国民殺しの緊縮財政路線との決別を!』
                        • [コラム]これが本当に独裁か

                          文在寅大統領とユン・ソクヨル検察総長が去年11月8日、大統領府で開かれた反腐敗政策協議会で挨拶をしている=大統領府写真記者団//ハンギョレ新聞社 「独裁」という表現が目に付くたびに少し不快になった。「独裁だとは。今までそれをやめようというものだったのに…」。自嘲混じりのため息が出た。政府を批判する隠喩的表現程度だと思った。ところが、いつからか独裁、全体主義、社会主義、動物農場などの険しい言葉が保守メディアにあふれた。 本当に独裁なのか?反独裁民主化闘争の伝統に立っている現政権勢力が独裁なら、その根っこが抜かれるようなものだ。合法的独裁、ヒトラー式全体主義、ベネズエラ式左派独裁だというが、本当にそうなのか。国民が本当に犬豚の扱いを受けているのか。 先日、「社会正義を望む全国教授の会」は声明で、現政権が「類似全体主義」を企てていると述べた。高位公職者犯罪捜査処(公捜処)、連動型選挙法、検察捜査

                            [コラム]これが本当に独裁か
                          • ビジウヨ本出しまくってた三橋貴明さん、脱ウヨ化がここまで進む 「ホワイト国外しは目の前の問題から国民の注意をそらすため」 : ハンJ速報

                            ハンJ速報 日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/08(木) 01:12:31.48 ID:IOJltbJEH.net 嫌韓&自民マンセーだった三橋貴明さん、脱ネトウヨ化がここまで進む 三橋「ホワイト国外しは目の前の問題から国民の注意をそらすため」 三橋: この話(韓国ホワイト国除外)がやたらクローズアップされたのが参議院選前だったってのはポイントだと 思うんですよ。なぜかというといわゆるグローバリズムの保守派っていうのはこれは様々な改革をやるときに 国民の反発を受けるから外に敵を作るんですよ。 できれば弱いダメな敵がいいんですよ。叩いても絶対に戦争にならないようなクズの敵がいいんですよ。 それを攻撃してこの政権は立派だとやらせて(煽って)

                              ビジウヨ本出しまくってた三橋貴明さん、脱ウヨ化がここまで進む 「ホワイト国外しは目の前の問題から国民の注意をそらすため」 : ハンJ速報
                            • ジョージ・オーウェルの小説『1984』がTVドラマ化!もとになった舞台では、観客が気絶や嘔吐⁉︎ - フロントロウ | グローカルなメディア

                              多くのアーティストが影響を受けた名作『1984』 著名なSF小説家、ジョージ・オーウェルが手掛けた名作小説『1984』がテレビシリーズ化されることが決定したと、米Deadlineが報じた。 『1984』は1949年に執筆された小説で、これまでも映画化や舞台化などが行なわれてきた。様々なアーティストにも影響を与えてきたことでも知られ、音楽や文学、映画、ゲームなど、数え切れないほどの作品が『1984』にオマージュを捧げてきた。デヴィッド・ボウイやポール・マッカートニーもその中の1人。 『1984』は政府によって厳しく管理された近未来を描くディストピア小説。監視や検閲が当たり前になったその世界で、多くの人々は何の疑いもなく毎日を過ごしている。ところが主人公はその「当たり前」に疑問を抱き始める…。 本作は、元米ABCチーフのポール・リーが立ち上げた独立系スタジオWiipによって制作される。ドラマの

                                ジョージ・オーウェルの小説『1984』がTVドラマ化!もとになった舞台では、観客が気絶や嘔吐⁉︎ - フロントロウ | グローカルなメディア
                              • チェコ産xリアリティーショーx死にゲー『ミニストリー・オブ・ブロードキャスト』開発者インタビュー - AUTOMATON

                                先月9月12日より4日間にかけて開催されていた東京ゲームショウ2019。弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシャーであるPLAYISMのブースでは、Nintendo Switch/Steam/PLAYISM向けに今冬に発売予定のアクションゲーム『Ministry of Broadcast』(ミニストリー・オブ・ブロードキャスト)が展示されていた。 本作は『プリンス・オブ・ペルシャ』に影響を受けた2Dの横スクロールアクション、いわゆるプラットフォーマーだ。基本的なアクションは、ジャンプしたり走ったりすることだけだが、実は主人公が乗り越えようとしている障害物は、テレビ番組の中のギミックだ。主人公の行動は中継されており、その光景を見る視聴者が存在している奇妙な世界観なのだ。 舞台となるのは、全体主義政府によって壁で分断された世界。そこでは政府が命がけのリアリティーショー「ウォールショー」を

                                  チェコ産xリアリティーショーx死にゲー『ミニストリー・オブ・ブロードキャスト』開発者インタビュー - AUTOMATON
                                • すべての人が知っておくべき、真実と判明した33の陰謀説

                                  politicalvelcraft.org/2014/08/24/33-conspiracy-theories-that-turned-out-to-be-true-what-every-person-should-know/ 33 Conspiracy Theories That Turned Out To Be True, What Every Person Should Know. たいていの人は、どんなに突拍子もないように見えても、最新の陰謀説の詳細を知らずにはいられない。同時に、多くの人はどんな陰謀論も真実ではないとして、すぐに非難する・・・そして時には非国民として、あるいは単に馬鹿げているとして。 バーニー・マドフをはじめとするウォール街の詐欺や恐喝など、何千もの陰謀罪があることを忘れてはならない。 USAトゥデイ紙によれば、新聞やクレイグスリストに掲載される個人広告の75%以

                                    すべての人が知っておくべき、真実と判明した33の陰謀説
                                  • 海外SFとの遭遇 - ひつじ図書協会

                                    こんにちは、久々の対面試験の到来に戦々恐々としているsheep2015です。今回は「sheep2015と海外SFとの遭遇」についてです。 sheep2015が2022年の4月までに読んだ著名な海外SFについて、読んだ順に「どのようにその作品と出会ったのか」を語ります。最近の若者と往年の名作との出会いの一例をお伝えできれば幸い。 火星年代記 2001年宇宙の旅 すばらしい新世界 1984年 華氏451度 アルジャーノンに花束を アンドロイドは電気羊の夢を見るか? タイタンの妖女 ソラリス 幼年期の終わり 夏への扉 デューン 砂の惑星 最後に ちなみにこちらは、2022年4月に「名前は聞いていたけど読んだことのなかったSF」を片っ端から読んでみた時の記事です。あわせてどうぞ。 www.bookreview-of-sheep.com 火星年代記 レイ・ブラッドベリ作。人類が火星に調査隊を送り、植

                                      海外SFとの遭遇 - ひつじ図書協会
                                    • まことに厠は虫の音によく、鳥の声によく、月夜にもまたふさわしく - 晴天の霹靂

                                      洗濯物を干す前にはスマートスピーカーに向かって必ず 「アレクサ、今日雨降る?」 というお伺いを立てるのだけど、ジェフ・ベゾスが面白がって私をからかってるんじゃないかと疑うくらいの頻度でそれは当たらない。 アレクサの予言を信じて外干しをし、最後に洗濯機のフィルターの掃除をして、さて、と振り向いたらもう雨が降り始めていた。 「アレクサ、天気予報ってカンで言ってるの?」 と聞いてみたら、いつもより陽気な声で 「カンです」 と答えたのでびっくりした。AIも開き直るとは。 庇の下なので、まだ雨粒はほぼあたっていないはずの洗濯物を取り込めば、布が揺れるたびに雨の匂いが染み込んでいる。 こういうときに「あ、みみずの匂い」と思うのは、我ながら少し不思議なことである。 みみずの匂いなど意識的にかいだことがあるわけではないので、単に嗅覚と視覚がクロスした連想ゲームだ。 雨に関連のある情景は何もみみずだけではな

                                        まことに厠は虫の音によく、鳥の声によく、月夜にもまたふさわしく - 晴天の霹靂
                                      • 三橋貴明『根本から間違った認識に基づく国民殺し』

                                        三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 経世済民学_年末特別対談『三橋貴明&安藤裕「日本経済この一年」Part1』 経世済民学_年末特別対談『三橋貴明&安藤裕「日本経済この一年」Part2』 令和の政策ピボット呼びかけ人に「公認会計士・税理士 森井じゅん様」が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! このままでは逆鎖国! 国家観と貨幣観の正常化を急げ! [三橋TV第340回] 三橋貴明・高家望愛 h

                                          三橋貴明『根本から間違った認識に基づく国民殺し』
                                        • 三橋貴明『国家の緩やかな自殺』

                                          三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中! 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「全ての歴史がイギリスから動く(前半)」三橋貴明 AJER2020.8.10 令和の政策ピボット呼びかけ人に、高橋あさみ様(私立Z学園高等学校 1年4組 16歳)が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 令和2年9月19日(土) 三橋経済塾第九期 第9回講義(一般参加可能です) 会場:名古屋 ゲスト講師:ノンフィクショ

                                            三橋貴明『国家の緩やかな自殺』
                                          • No. 1596 新型コロナの終着点

                                            グローバル・ガバナンス、「デジタル・タイラニー」、そして人口削減アジェンダ The COVID-19 Endgame Global Governance, “Digital Tyranny” and the Depopulation Agenda by Professor Michel Chossudovsky 私たちは今、国際的・国家的なレベルで非常に強力な組織やエリートが、基本的に自殺行為となるような政策を求めている状況に直面している。基本的に、ある種の死の願望だ。 – パトリック・ムーア(グリーンピース前会長) オンタリオ州の3人の医師が、勤務先の病院が4回目のブースター接種を始めた後、死亡した。検死はどうなっているか?それは偶然なのか、それともこの極悪非道な世界的ワクチン接種キャンペーンの犠牲者なのだろうか? – マーク・タリノ(著名な作家、グローバリゼーション研究センター(CRG

                                              No. 1596 新型コロナの終着点
                                            • 三橋貴明『こんなもの国債に決まっているじゃないですか』

                                              三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「地方自治体も貨幣の発行者になれる」(前半)三橋貴明 AJER2020.9.13 令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! お金とは「国家の意志」そのものだ! [三橋TV第448回]日置道隆・ 三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/KVGN_zY2bmA 【Fr

                                                三橋貴明『こんなもの国債に決まっているじゃないですか』
                                              • 【AIのべりすと】4,5年後のAI世界のロードマップ|Sta @ Bit192

                                                AI「AIのべりすとα2.0」を公開して2ヶ月経過し、おかげさまでさまざまな反響をいただきました。 「とりんさま6.8B」は現存する国内のパブリックな自然言語処理AIでも最大級のものということで、反響は単純に「面白い」というものから、AIの賢さに関するコメント、AIのスペックに関するコメントを多くいただきました。 クリエイティブなAIというのはまだまだ黎明期にあります。2017年にTransformerが発表されるまで、AIが三人称の小説を書くというのは「あり得ない」「不可能」と考えられていました。 現在の世間の主な関心は「もっと高いスペックのAIがリリースされるか」「AIがより賢くなっていくかどうか」「AIが人間を超えるか」ということにあるようです。しかし、今年に入って、先端研究の世界では考え方の軸が変わってきつつあります。 神さまのようなAIは別に必要ない 現在「AIのべりすと」で稼働

                                                  【AIのべりすと】4,5年後のAI世界のロードマップ|Sta @ Bit192
                                                • 【海外発!Breaking News】自宅からの生放送に半裸の女性 浮気がバレたニュースキャスター(スペイン)<動画あり> - ライブドアニュース

                                                  2020年4月30日 20時50分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと の有名ニュースキャスターの「放送事故」が話題を呼んでいる 自宅でのYouTubeのライブ配信中、背後を半裸の若い女性が横切ったのだそう 交際女性とは別の女性だったため、SNSもざわつく事態となった 昨今は著名人がオンラインシステムを利用して、自宅からライブ放送で出演することが多くなった。しかし自宅というプライベートな空間ゆえについ気が緩んでしまい、映ってはいけないものも放送されてしまうケースが多々あるようだ。このほどでニュースキャスターとして有名な男性も、ちょっとした油断からライブ放送中に浮気相手の女性が映り込むという“放送事故”が起き、本命恋人とされる女性から激怒されるという事態になってしまった。『The Sun US』『9Honey - Nine』などが伝えている。 で朝のニュース番

                                                    【海外発!Breaking News】自宅からの生放送に半裸の女性 浮気がバレたニュースキャスター(スペイン)<動画あり> - ライブドアニュース
                                                  • ロックバンド人間椅子の和嶋が爆弾発言「UFOに連れ去られて、音楽性が変化した」和嶋慎治インタビュー (2016年2月19日) - エキサイトニュース

                                                    2月、ロックバンド人間椅子がオリジナルとしては通算19枚目のアルバム『怪談 そして死とエロス』を発売。19日からはいよいよ全国ワンマンLIVEツアーが始まる。 日本文学と前衛芸術、オカルティックで不気味……だが、決してダークすぎない前向きな音楽性でファンを魅了し、デビュー25年という節目を越えた今、新たに10代20代の若者から爆発的な支持を集めはじめているという人間椅子。今回は、作詞・作曲・ギターを担当、月刊『ムー』(学研プラス)愛読者でもあり、数々の超常体験を重ねてきたというオカルト・エリート和嶋慎治氏に「怪談 そして死とエロス」に込めた思いや撮影秘話について伺った。 【その他の画像はコチラから→http://tocana.jp/2016/02/post_8935.html】 ――今回のアルバムはどの曲も「命の大切さを伝えたい」という気持ちが入っているそうですが、現代人は命を大切にしてい

                                                      ロックバンド人間椅子の和嶋が爆弾発言「UFOに連れ去られて、音楽性が変化した」和嶋慎治インタビュー (2016年2月19日) - エキサイトニュース
                                                    • 【お知らせ】早川書房、オンデマンドプリントTシャツはじめます。|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                      早川書房は、株式会社Impress Professional Worksが運営する「pTa.shops(ピーティーエー・ショップ)」に参加し、オンデマンドプリントTシャツを販売します! ■pTa.shops(ピーティーエー・ショップ)とは? 株式会社Impress Professional Works(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土田米一)は、「pTa.shops(ピーティーエー・ショップ)」を、2022年6月27日にオープンします。 「pTa」とは、Publishers’ T-Shirts Arcadeの頭文字で、本サイトは出版社が各屋号をもって参加する「オンデマンドプリントTシャツモール」となります。1枚から印刷するオンデマンド方式が、独創的、個性的なデザインを実現します。 引用元:株式会社インプレスホールディングス プレスリリース https://www.impressho

                                                        【お知らせ】早川書房、オンデマンドプリントTシャツはじめます。|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                      • 【1Q84 BOOK1】 - 村上春樹レヴューのブログ

                                                        ベストセラーとなった『1Q84』を3回に分けてご紹介します。 本書は《青豆の物語》と《天吾の物語》の各章が交互に進行し、互いに呼応しながら一つの物語を形作る村上作品ではおなじみの形式です。そこに恋愛・ミステリー・SF・歴史・宗教・文学などの要素、さらに80年代の社会的テーマが加わって百花繚乱の《総合小説》になっています。 《青豆の物語》 私を襲ってくるような無謀なやつらがいたら、そのときは世界の終りをまざまざと見せてやる、と彼女は決意していた。王国の到来をしっかりと直視させてやる。まっすぐ南半球に送り込んで、カンガルーやらワラビーやらと一緒に、死の灰をたっぷりとあびせかけて・・・ 青豆は、柳屋敷の老婦人の依頼で、女性に卑劣な暴力を振るう男たちの暗殺を引き受けていた。揺らぎない信念で任務を遂行する彼女の人生は、不幸な過去によって歪められていた。 《天吾の物語》 「どんな理屈を持ち出そうと、大

                                                          【1Q84 BOOK1】 - 村上春樹レヴューのブログ
                                                        • 三橋貴明『「国民殺し」のレッテルを貼るべき自民党緊縮派一覧』

                                                          三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中! 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「日本をダメにした財務省と経団連の欺瞞(前半)」三橋貴明 AJER2020.7.7 令和の政策ピボット呼びかけ人に、高橋あさみ様(私立Z学園高等学校 1年4組 16歳)が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 日本経済はコロナ・消費増税前からコケていた 実践主義を取り戻せ![三橋TV263回]中野剛志・森永康平・高家望

                                                            三橋貴明『「国民殺し」のレッテルを貼るべき自民党緊縮派一覧』
                                                          • ②花様年華 考察<学生時代> - 花様年華-oklog.

                                                            ※以下、花様年華Note・漫画 花様年華<SAVE ME>ネタバレ注意 学生時代の話 今回の記事ではストーリーを知るにあたって大切な7人の学校時代について記載します。 学校時代については花様年華Noteに詳しく書かれています。 他のMVの中などで全く記載がないため、小説内だけの内容なのかと思っていたのですが、2014年から始まるBTS TRILOGY EPISODE Ⅰ・Ⅱで公開されたトレイラーがかなり関連あるものだったので、それも踏まえて見ていきたいと思います。 目次 学生時代の話 7人の学校時代 7人の出会い 初めて海に行った日 ソクジンの秘密 ユンギの退学 ジョングクと兄達 テヒョン それから TRILOGY EPISODE Ⅰ・Ⅱとの関連 3月2日 6月12日 ナムジュンとホソク キャビネット BIG BROTHER WATCHING YOU 7人の学校時代 前回のジンの過去話の中

                                                              ②花様年華 考察<学生時代> - 花様年華-oklog.
                                                            • 三橋貴明『飲食業のバリューチェーンを救え!』

                                                              三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 経世済民学_年末特別対談『三橋貴明&安藤裕「日本経済この一年」Part1』 経世済民学_年末特別対談『三橋貴明&安藤裕「日本経済この一年」Part2 令和の政策ピボット呼びかけ人に「公認会計士・税理士 森井じゅん様」が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! このままでは財政の崖に突っ込む!? 抽象的財政破綻論を打破せよ! [三橋TV第336回] https:

                                                                三橋貴明『飲食業のバリューチェーンを救え!』
                                                              • 三橋貴明『菅政権の「地方潰し」が始まる』

                                                                三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「潜在成長率の誤解に殺される(前半)」三橋貴明 AJER2020.10.26 令和の政策ピボット呼びかけ人に、林千勝先生(近現代史研究家)が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 30兆円の第三次補正予算実現を! 珍しく経済財政諮問会議がまともな提言をした件 [三橋TV第318回] https://youtu.be/Z_8lQL1TIo8 日本は、自然災害大

                                                                  三橋貴明『菅政権の「地方潰し」が始まる』
                                                                • スマートシティの可能性を改めて考える+「特区」制度の経緯 - 太田直樹のブログ - 日々是好日

                                                                  ”スーパーシティ”が動き出す D市は、市民の塩分摂取量が高く、車社会であることから、脳卒中死亡率全国ワースト1位。スマホに健康アプリを入れ、手首にバンドをつける。すると、日々の生活や身体の状況から、パーソナルな運動や食事が提案され、遠隔の診断や服薬ができるようになる。(内閣府「スーパーシティ」構想から) スーパーシティ法案が2月4日に閣議決定され、国会に提出されている。いろいろあってこれまで成立せず、これで三度目になる。この法案の特徴は、モビリティや医療、教育、金融などにおける新しいサービスの実装に必要な規制改革を、関連する各府省と事業者が個別に交渉しなくても、内閣府がまとめて面倒をみてくれるというもの。上の例で言えば、遠隔医療に関する法令、オンライン診療報酬の改定、混合診療における保険診療と保険外診療併用など。 そのかわり、都市によってバラバラなシステムにならないよう、APIをオープンに

                                                                    スマートシティの可能性を改めて考える+「特区」制度の経緯 - 太田直樹のブログ - 日々是好日
                                                                  • 三橋貴明『岸田氏・立憲民主党の前の「越えられる」壁』

                                                                    株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「地方自治体も貨幣の発行者になれる」(前半)三橋貴明 AJER2020.9.13 令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 本物の森と偽物の森 効果が不確実だからこそ国が投資すべきだ! [三橋TV第447回]日置道隆・ 三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/dqRh-nnpztw いよいよ、今週水曜日、自民党総裁選挙が投開票されます。 まず確実に、一回目投票では決まらず、決選投票にもつれこむことになるでしょう。 個人的に望んでいたものの、実際になってみる

                                                                      三橋貴明『岸田氏・立憲民主党の前の「越えられる」壁』
                                                                    • 三橋貴明『コアコアCPIが21世紀で最大の下落に!』

                                                                      株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッターはこちら 人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER更新しました。 「ネットの資金需要」(前半)三橋貴明 AJER2022.2.8 令和の政策ピボット呼びかけ人に「株式会社マネネCEO・経済アナリスト 森永康平様」が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 13年3月以降の凄まじき「国債の貨幣化」の実態を知ろう[三橋TV第511回]三橋貴明・高家望愛 https://youtu.be/KvMdbsB8SfA インフレ率がマズいことになっています。コアコアCPIのマイナス幅が、二十一世紀最大にまで拡大してしまっているのです。 【日本のインフレ率(対前年比%)の推移】 http://mtdata.jp/data_78.ht

                                                                        三橋貴明『コアコアCPIが21世紀で最大の下落に!』
                                                                      • 『一九八四年』ジョージ・オーウェル|洗脳政治とはこのこと - 書に耽る猿たち

                                                                        『一九八四年』ジョージ・オーウェル 高橋和久/訳 ★ ハヤカワepi文庫 2021.1.26読了 この小説、読んだ人も多いと思うが、読んでいなくても存在自体はほとんどの人が知っているのではないだろうか。書店に行けばハヤカワ文庫の棚に平積みされているし、紙の本や電子書籍をネットで買う人は、本のランキングで常に上位にあるのを目にする。 政府によって厳しく管理された世界を描いたディストピア小説。オーウェルさんがこの本を世に出したのは1949年だ。世界的にも超有名な作品だが、難しそうで今まで手を出せていなかった。SFやディストピアが苦手なためとっつき難いイメージだったのだがこれがすんなりと入れ、むしろとてもおもしろかった。自分の読書耐性が向上したのか?わからないけれど、とにもかくにも抜群のおもしろさ。 ビッグ・ブラザーという独裁者が率いる党が支配する1984年のオセアニア(この作中では英米連合した

                                                                          『一九八四年』ジョージ・オーウェル|洗脳政治とはこのこと - 書に耽る猿たち
                                                                        • HYPERTEXT #1 | SAPPORO POSSE 公式オンラインストア powered by BASE

                                                                          2022年秋に、札幌のZINEイベント「NEVER MIND THE BOOKS」で頒布された『HYPERTEXT vol.0』の正式版となる第1号です。2023年秋にクラウドファウンディングを行い、個人、および書店・レコード店から支援を頂き制作されました。 2024年2月末〜3月初頭にかけて、個人の支援者に向けてリターン発送を行い、ショップでの販売も同時に開始されました。 当該出荷分は完売となり、これはその残部数の販売となります。 すみませんが、僕が完全に無計画にページを増やしすぎてしまったため、印刷代が嵩んでしまいまして、クラファン支援時の金額からは上がっています。ご容赦ください。 【仕様】 A4、カラー、160ページ 【目次】 P2: ロバート・アントン・ウィルソン、「イルミナティ」をポップカルチャーにした男の奇妙な哲学 1 P10: TIMOTHY LEARY PART 1 ティモ

                                                                            HYPERTEXT #1 | SAPPORO POSSE 公式オンラインストア powered by BASE
                                                                          • 香港政府の覆面禁止 「顔認証」への重い問いかけ - 塩原俊彦|論座アーカイブ

                                                                            なし崩しに進められる監視強化 香港政府に抗議するデモ・集会参加者の多くが、黒や白などのマスクをつけて「顔認証システム」をかいくぐろうとしている。この現状を阻止するために、行政長官が緊急時に公共の利益のために必要な規制を制定できる「緊急状況規則条例(緊急条例)」を適用し、デモ参加者がマスクなどで顔を覆うことを禁止する「覆面禁止法」を10月5日から導入した。 だが、この措置がとられる以前から、すでに香港では監視カメラのレンズをペイントしたり、カメラを覆ったりする行動が広がっている。さらに監視カメラを高く設置するためのポスト自体を倒す過激な動きまである(https://www.youtube.com/watch?v=u1Ji7wonUhE)。 中国本土では、主要都市で通りや広場、交差点、駅などの人の集まる場所とその周辺を死角なしで360 度を監視できるようにする計画が進行中だ。これは老子の「天網

                                                                              香港政府の覆面禁止 「顔認証」への重い問いかけ - 塩原俊彦|論座アーカイブ
                                                                            • 第五世代戦争への道しるべ

                                                                              by James Corbett corbettreport.com March 27, 2022 今、私たちは世界を変える戦争の真っ只中にいる。 ああ、ウクライナの戦争のことではない。すべてのメディアがあなたに注意を向けるよう求めている戦争である。確かにあの紛争はエスカレートし続けているし、毎日、挑発行為や核兵器の応酬につながりかねない脅威に関する新しいニュースが流れている……が、私が言っているのはその戦争のことではない。 イエメンでの 戦争や、メディアが完全に無視しているその他の軍事衝突を指しているのでもない。確かにこれらの戦争は、ロシアのウクライナ侵攻と同じくらい(それ以上でないにしても)血なまぐさく、陰惨で、破壊的であり、また、 より広い地政学的・地経済的 危機へとエスカレートする危険性もあるが、… 私が言及しているのは、これらの戦争でもないのだ。 いや、私が言っている戦争は、もっ

                                                                              • 半分くらい供養だわもう!LP100本以上作ったデザイナーの黒歴史|LPデザイン道場 第五回 - リスティング広告運用代行ならASUE

                                                                                2019年にASUE株式会社へ入社したWebデザイナー。 前職を含め、業種やtoB・toC、ターゲットの性別や年齢層を問わずに、LPを総計100本以上制作してきた。 「見た目の美しさ」以上に「効果を出すためのデザイン」に注力している。 好きな吸血鬼はDIOとアーカードとレミリアとキスショットです。パワータイプ。 恥を忍んで黒歴史暴露大会を始めます ノウハウがあるのは失敗したからだよ!!!! 冒頭から声(文字?)を荒げておりますが、今回はディストピア系SFもかくやという勢いで荒れますよ、ビッグ・ブラザー! なんてったって「LPデザイン道場」第五回のテーマは「失敗談」です。 反面教師にして同じ轍を踏まないようにして頂きたい、ホントに…、半分くらい供養だわもう! タイトル回収も無事完遂した所で、本題へ移りましょう。 前回のEFO記事でもそうだったのですが、シリーズを通して「ソレはちょっと……」「

                                                                                  半分くらい供養だわもう!LP100本以上作ったデザイナーの黒歴史|LPデザイン道場 第五回 - リスティング広告運用代行ならASUE
                                                                                • 三橋貴明『緊縮財政という「扇の要」(後編)』

                                                                                  三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

                                                                                    三橋貴明『緊縮財政という「扇の要」(後編)』