並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 107 件 / 107件

新着順 人気順

ビリヤニの検索結果81 - 107 件 / 107件

  • 飯田橋「トウキョウ バワン」オープン!「ダバインディア」から独立 ビリヤニが絶品!だった

    ↑Twitterおよびインスタグラムのフォローよろしくお願いします。 2023年5月 月間751,120 PV(アクセス数) 世界一のグルメ都市東京の美味しい店と話題の店に絞って紹介しています。 B級1人グルメ中心でコスパ重視。ラーメン、カレー、とんかつ、寿司が大好きですが、好き嫌いなく美味しいものなら何でもOK! 独身中年おやじ。大阪→横浜→ロンドン→武蔵小山→小田原→西大井→大井町→国分寺 職業:英語講師 (英検1級、通訳案内士)、元翻訳者、元富士通 特技:将棋(将棋倶楽部24六段) 趣味:旅行、料理、お笑い好き(千鳥、かまいたち、オズワルド) 姉妹ブログ海外旅行情報館。海外旅行再開したい。

      飯田橋「トウキョウ バワン」オープン!「ダバインディア」から独立 ビリヤニが絶品!だった
    • 一期一会の味極める「流しのビリヤニ スタンド」が日本橋にオープン

      Photo: Keisuke Tanigawa一期一会の味極める「流しのビリヤニ スタンド」が日本橋にオープン店舗を持たないビリヤニ店の実店舗で、スパイス香る一皿を 都内を中心に、飲食店とのコラボレーションや音楽フェスティバルなどのイベントで炊き立てのビリヤニを提供する「流しのビリヤニ」。一期一会のビリヤニを作り続けてきた専門店として、2022年11月14日に実店舗「流しのビリヤニ スタンド」を日本橋・小伝馬町エリアにオープンした。 Photo: Keisuke Tanigawa 「流しのビリヤニ」とは? 「流しのビリヤニ」は、奈良岳(なら・がく)によるビリヤニ炊き出し活動の屋号。自身の店舗を持たず、間借り営業でもない「流し」という方法で2017年から活動を続けている。 ビリヤニとの出合いは小学1年生の頃。パキスタン人のパートナーを持つ叔母がふるまってくれた料理の中にビリヤニがあり、自然な

        一期一会の味極める「流しのビリヤニ スタンド」が日本橋にオープン
      • メスティンで自動炊飯。簡単パスタから本格ビリヤニまでほったらかしで作ってみた | となりのカインズさん

        ツジメシ 本名は辻村哲也、ツジムラの飯でツジメシ。本業は各種製品を手がけるプロダクトデザイナーながら、料理好きが高じて間借り飲食店でも料理中。手抜き日常食からマニアックな料理まで図解したレシピが人気。著書に『付箋レシピ デザイナーときどき料理人のスケッチごはん』(アース・スターエンターテイメント)

          メスティンで自動炊飯。簡単パスタから本格ビリヤニまでほったらかしで作ってみた | となりのカインズさん
        • 秋葉原のおすすめビリヤニ7選!食べログ3.62の人気店からビールと一緒に楽しめるビールバーまで|秋葉原の情報メディア「あきばる」

          ビリヤニはインドやその周辺諸国で食べられているエスニック料理のひとつで、いわゆる炊き込みごはんのこと。パエリヤと松茸ごはんと合わせて、世界三大炊き込みごはんといわれているそうです。 かつては結婚式や誕生日などのお祝いの席で食べられることが一般的でしたが、最近では日常食のひとつとして楽しまれているとのこと。 定番のチキンビリヤニやマトン(ラム)ビリヤニ、野菜ビリヤニ、エビビリヤニなどさまざまなビリヤニがあります。一方、スパイスや辛さの程度はお店によってさまざまなので、同じビリヤニとはいえそれぞれ特徴が異なります。 ゆえに、さまざまなお店でビリヤニを食べ歩くのがおすすめ。ぜひ参考にしてください。 1. 【秋葉原】水曜から日曜のランチ限定でビリヤニが食べられる「アールティ」

            秋葉原のおすすめビリヤニ7選!食べログ3.62の人気店からビールと一緒に楽しめるビールバーまで|秋葉原の情報メディア「あきばる」
          • 北浜でインド風炊き込みご飯・ビリヤニが食べられるお店『Mr.samosa』 : 勝手に堺市広報大使

            勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 日本人店主が作る特製ビリヤニを北浜のビジネス街で 今回は北浜でインド料理・ビリヤニを手軽に楽しむことのできるお店を紹介します。 ビリヤニとはインドの炊き込みご飯のことで、『バスマティライス』という高級香り米とスパイスでマリネした具材を混ぜて炊き上げた米料理です。 お店は各線北浜駅5番出口から徒歩5分程のところで、以前紹介した『ガネーシュm』と同じ建物にあります。(Mr.samosaは一階にあります) この赤い看板とサリーを着たインド女性風のイラスト

              北浜でインド風炊き込みご飯・ビリヤニが食べられるお店『Mr.samosa』 : 勝手に堺市広報大使
            • ビリヤニ - Garadanikki

              名前は聞いたことがありましたが、初めて食べました、ビリヤニってやつを。 これは、なかなか美味しいものでした。 パレスチナ料理のマクルーバは、たまに作りますが、それに似ています。 似ているっていっても、スパイス使ってることと、ひっくり返しているのが似てるだけですけれど ⵈⵈ 。 たまに滅茶苦茶食べたくなるんです、ジャスミンライスっていいものです。 ビリヤニ、、、癖になる味でした。 ビリヤニとは 半生の米とカレーを層に重ねて炊いたり、マサラやヨーグルトでマリネした生肉と炊き上げたりする料理。 かなり手間がかかり、時間もかかるので、日本ではビリヤニ風のものもあるのだとか。 残念ながら、私は初めて食べるので、このお店のが本物の作り方なのか、ビリヤニ風炒飯なのかは区別が出来ませんが。。。 写真の右下は、シークカバブ、フィッシュティカ、チキンマライティカの盛り合わせです。 フィッシュティカは黄色いやつ

                ビリヤニ - Garadanikki
              • ホットクック レシピ#141:【簡単ビリヤニ】スパイスミックスを通販して本格派の味に!

                この記事には広告を含んでいます。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 ども、デイブでございます。今日は久しぶりにまたホットクックでビリヤニを作って見ました! ビリヤニは、簡単に言えばスパイスとお肉の炊き込みごはんですね。 ビリヤニとは、インドやその周辺国で食べられているスパイスとお肉の炊き込みご飯です。またパエリア、松茸ご飯と並び世界三大炊き込みご飯の1つと称されています。インドのおいてビリヤニは、イスラム教徒の結婚式でお祝いの食事とされているだけではなく、屋台で日常的に食べることもでき、まさに国民食として幅広く愛されています。 引用元:日本ビリヤニ協会ホームページ「ビリヤニとは」 パスマティライス、という、インディカ米(長粒米~細長いお米ですね)の中でも高級品種のお米を使ってパラッと、そして風味豊かに炊き上げる料理で、スパイス好きに

                  ホットクック レシピ#141:【簡単ビリヤニ】スパイスミックスを通販して本格派の味に!
                • セブン×エリックサウスのビリヤニはやっぱり本格的な味だった

                  「エリックサウス監修 チキンビリヤニ国産米使用」 セブン-イレブン 669.6円 7月26日発売 https://www.sej.co.jp/products/curry2208.html コンビニでビリヤニが買える時代 初めて「ビリヤニ」を知ったとき、「カレー味の炊き込みごはんだ」というような説明をされて、そういうものか、と感じたものです。 もっとも、それからいろいろなお店でビリヤニを食べて、こんなに種類があり、味が異なるのかと驚きました。まあ、カレーもお店によってさまざまな違いがあるのですから、いわんやビリヤニをや、というところでしょうか。 さて、セブン-イレブンは7月26日からカレーフェスを開催しています。セブン-イレブンのカレーはコンビニ弁当の中でも定評があり、有名店とのコラボともなれば、期待値は上がるというもの。 その中でも、「エリックサウス監修 チキンビリヤニ国産米使用」は注目

                    セブン×エリックサウスのビリヤニはやっぱり本格的な味だった
                  • エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター (高円寺/インド料理)

                    エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター(ERICK SOUTH KOENJI CURRY&BIRYANI CENTRE) - 高円寺(インド料理)

                      エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター (高円寺/インド料理)
                    • つまりビリヤニって何なんですか?~今週の検索ワード

                      です。グラフを見ると、12月14日に山ができています。 おそらく原因は…… ブッダマシーンが輸入できなくなるかもしれないという記事が話題になったから です。 こちらの記事ではブッダマシーン(念仏を唱えてくれる機械)が中国から日本へ輸入できなくなると書かれており話題になりました(別のソースでは輸入できるとの情報もありました)。 そんなブッダマシーンとは一体何なのか? スズキナオさんが専門家にインタビューした記事がこちらです。 話を聞いたのはブッダマシーン専門店「光と音のハオハオハオ」を営むハオハオハオさん。 「ブッダマシーン」は「念仏機」と表記されることも多く、簡単に説明するとすれば、「念仏(お経)を再生する電子音響機器」という仏具のひとつです。 その種類は多く、ハオハオハオさんは中国までブッダマシーンを買い付けに行くそうです。こちらに並ぶのはブッダマシーンの枠から外れるものもありますが、5

                        つまりビリヤニって何なんですか?~今週の検索ワード
                      • 東京都で食べられる人気ビリヤニBEST30 | SARAH[サラ]

                        i_am_shinochanSPICE Cafe(東京都・押上) ☆チキンビリヤニ 押上、「SPICE Cafe」にてカレーなるインド研究会🇮🇳 世界各国を旅しながら料理を学んでこられた伊藤一城シェフによる珠玉のスパイス料理が楽しめるお店です👨‍🍳 ミシュランガイドのビブグルマン選出、2017年〜2020年食べログカレー百名店など、数々の勲章を獲得している素晴らしい名店です✨ 押上駅から少し離れた街中の木造アパートをリノベーションした隠れ家的な外観、店内はとても素敵な雰囲気で気持ちがグッとアガります✨ 通常ディナータイムはおまかせコースを出されていますが、1月の土日営業はアラカルトメニューかショートコースでの営業ということで、今回は気になったアラカルトメニューを色々頼んで楽しんできました👏 日本の旬の食材や食文化にスパイスを掛け合わせた表現にこだわり、可能性を追求する姿勢がビシビ

                          東京都で食べられる人気ビリヤニBEST30 | SARAH[サラ]
                        • ビリヤニを食べに、ネパールへ|Nepali Kitchen(ネパリキッチン) - ひつじ泥棒2

                          先日ギリシャへ出かけたものの春節ブレイクで空いておらず、隣のインドでビリヤニとカレーを食べて来たのですが、今回はビリヤニ目的でネパールへ向かいました。 今回出かけたネパールは、上海のインターナショナルなレストランが集る巨鹿路(Julu lu / ジュールールー) の 「Nepali Kitchen」。赤白ストライプの日よけがついている2階と3階がネパリキッチンです。 1階は「令和」です。2019年の5月、元号が令和になってすぐのころにここを通った時(おおーもう「令和」になってる。仕事はやっ)っと思ったことを覚えています。が、その前が「平成」だったのかどうかの記憶はない。 漢字の暖簾のかかっているのが令和への入り口。ちなみに令和は居酒屋です。ネパールへは階段であがります。 上海のレトロ建築に合うインテリアにときめく 今回は3階に案内されました 青い壁、木枠の窓、天井には5色旗のタルチョ。カラ

                            ビリヤニを食べに、ネパールへ|Nepali Kitchen(ネパリキッチン) - ひつじ泥棒2
                          • 人気南インド料理店「エリックサウス」のシェフ直伝! チキンカレーとビリヤニの本格レシピ | marie claire [マリ・クレール]

                            2011年に東京・八重洲にオープンして以来、そのおいしさでブームを巻き起こし、今や全国に11店舗を展開する南インド料理店「エリックサウス」。そんな話題のお店の味を、おうちでも再現できるように、稲田俊輔シェフがレシピを公開! 『「エリックサウス」稲田俊輔のおいしい理由。インドカレーのきほん、完全レシピ』(世界文化社)より、だしやブイヨン、発酵調味料に頼らず、塩とスパイスだけで濃厚な味わいが楽しめるインドカレーの醍醐味(だいごみ)を余すことなく教えてくれた! スタンダードなインドカレー「王道のチキンカレー」 トマトとオニオンベースのベーシックなチキンカレーは、調味料は塩だけでも簡単に味が決まる、まず最初にマスターしておきたい王道カレーのレシピ。 「程よいとろみとナチュラルなコク、そしてバランスの良いスパイス感で、インドでも定番的、なおかつ日本人好みとも言える、食べ飽きない安定のおいしさが楽しめ

                              人気南インド料理店「エリックサウス」のシェフ直伝! チキンカレーとビリヤニの本格レシピ | marie claire [マリ・クレール]
                            • “三大炊き込みご飯”の一つ!? インドの「ビリヤニ」がうまい! | AERA dot. (アエラドット)

                              ラムチョップのパッキ・ビリヤニ (撮影/写真部・松永卓也) スパイスが香るビリヤニという料理が静かなブームになっている。インドをはじめ主に南アジア地域で親しまれ、パエリア、松茸ご飯と共に世界三大炊き込みご飯の一つとも言われているそう。 【とびきりおいしい!ビリヤニの写真の続きはこちら】 南インドのベジタブル・ビリヤニ (撮影/写真部・松永卓也) ビリヤニは、インド料理店などでも食べることができるが、自宅で作ることができるので、コロナ禍のこの時期、ビリヤニ作りにトライしてみよう。 エッグ・ビリヤニ (撮影/写真部・松永卓也) (1)肉類、野菜、そしてスパイスなどでカレー(グレービー)を作る。(2)インドでよく使われる長粒米のバスマティライスを準備する。そして(3)カレーとお米を合わせて一つの鍋で炊く。待つこと数十分で、ビリヤニができあがる。 鶏手羽元のボイル式ビリヤニ (撮影/写真部・松永卓

                                “三大炊き込みご飯”の一つ!? インドの「ビリヤニ」がうまい! | AERA dot. (アエラドット)
                              • 【インドカレー】東京都内にあるオススメ有名人気店まとめ(ナン・ビリヤニ・ミールスなど)!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!

                                毎日、デカ盛り、大盛り、おかわり自由、食べ放題のお店を探しています。 自分のことばかり考えているから、周りが辞めていきます。 今回は、インドカレー、東京都内にあるオススメ有名人気店(ナン・ビリヤニ・ミールスなど)をまとめました。 【インドカレー】東京都内にあるオススメ有名人気店まとめ(ナン・ビリヤニ・ミールスなど)! 「アムダスラビー」 「セットD(1000円)」 メニュー 外観 内観 <記事:デカ盛りバターチキンカレー!西葛西「アムダスラビー」でナンランチ!> 『アムダスラビー』 住所:  〒134-0088 東京都江戸川区西葛西5-1-5 サンシティ西葛西 地下1階 アクセス: 西葛西駅北口 徒歩2分 営業時間: 11時~15時、 17時~22時 ※週末(土日)は、ランチバイキングを実施しています。 定休日: 月曜日 TEL: 03-5605-2107 「マンダラ」 「Aランチセット(

                                  【インドカレー】東京都内にあるオススメ有名人気店まとめ(ナン・ビリヤニ・ミールスなど)!進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!
                                • インドにあるビリヤニのバリエーションを調べていたら30種類以上あったのでひたすら紹介して羅列していく|カレー哲学|東京マサラ部

                                  ビリヤニを炊くたびにますますビリヤニがわからなくなる。わからなくなった時は一度インドに帰ろう。 今回はインドにある料理の中でビリヤニと名のつくものをひたすら調べてみた。(気づいたら30種類にもなっていた。) ビリヤニの親戚やビリヤニ的な料理も世界中にたくさんあるけどそれは一旦置いておいて、今回はインド国内でのビリヤニのバリエーションにフォーカスしている。 一口にビリヤニと言っても必ずバスマティライスを使うとは限らない。今回は登場しないが中には芋や麺を使ったビリヤニもあって、米を使わなくてもビリヤニと呼ばれたりする。ビリヤニとは一体なんなのか?その追求の旅はまだ始まったばかりだ。 今回はこのビリヤニマップをもとにインドにあるビリヤニを調査し、羅列していく。アルファベット順に並べてみた。 出典:Better Indiaインドのいろいろなビリヤニ30種類Achari Biryani アチャールビ

                                    インドにあるビリヤニのバリエーションを調べていたら30種類以上あったのでひたすら紹介して羅列していく|カレー哲学|東京マサラ部
                                  • 菊芋ビリヤニのレシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                    バスマティライス玄米に菊芋の入ったスパイスカレー、そこに菊芋を素揚げしたチップスを蒸してビリヤニに。エノキーニョをトッピングしてスパイシーでコクと旨味ある食感も楽しいビリヤニ。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の田中啓之の地に足ついた使える簡単・安い・美味しい・痩せる・時短レシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 菊芋ビリヤニの簡単レシピ 材料 作り方 自炊ダイエットは継続が命 【読者限定の特典付き】体重と食費を落とす自炊ダイエット本は読みましたか? 菊芋ビリヤニの簡単レシピ 調理時間20分程度。 材料 パクチー根っこ炊き込みバスマティライス玄米 3食分 www.50kgdiet.com 菊芋とセリのスパイスカレー 2食分 www.50kgdiet.com 菊芋チップス 少々 www.50kgdiet.com エノキーニョ 適量 ※

                                      菊芋ビリヤニのレシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                    • 本物に出合う専門店、ビリヤニ大澤が神田にオープン

                                      ビリヤニ大澤(Photo: Shintaro Kumihashi)本物に出合う専門店、ビリヤニ大澤が神田にオープン「ふわパラ」のビリヤニを炊きたてで味わう 注目されつつも、なかなかブームの波が来ないビリヤニ。ただ、その認知度は確実にここ数年で格段に上がっていて、特化したレシピ本が刊行されるなど、大波がそこまで押し寄せている。 2021年8月25日に、満を持して神田にオープンしたのがビリヤニ大澤。出店のためのクラウドファンディングはわずか2日間で達成し、最終的には1,300万円を超えるなど、目標をはるかに上回る支援を集めたビリヤニ専門店だ。 Photo: Shintaro Kumihashi ただの話題店という認識でとどめておくには、あまりにもったいない。オーナーシェフ、大澤のビリヤニへの愛情はとてつもなく大きく、提供するビリヤニへのこだわりも生半可ではない。一つの手間も惜しむことなく作られ

                                        本物に出合う専門店、ビリヤニ大澤が神田にオープン
                                      • 【閉店】『ビリヤニセンター』葵区本通のインド料理テイクアウト専門店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                        本格ビリヤニをお手頃テイクアウト! インドの定番おやつもあります! 葵区本通に2022年5月20日にオープンした、テイクアウト専門のインド料理店。 定番メニューは【チキンダムビリヤニ】と日替りビリヤニ1種、インドの定番おやつ【パニプリ】の3種とドリンクのみに絞ったシンプルなラインナップ。 芳醇なスパイスの本格的&ボリューミーなビリヤニをお手頃価格でいただける、ビリヤニ初挑戦にもピッタリな話題のお店です! ※残念ながら2023年8月24日を以て閉店されました。 店舗紹介 ビリヤニセンター:雰囲気 ビリヤニセンター:メニュー 定番のチキンダムビリヤニ 風味豊かなスパイス炊き込み 味変ライタとアチャール 店舗情報 関連記事 店舗紹介 ビリヤニセンター:雰囲気 店内へは入れません 開かない扉に窓口がついた、店内には入らないドライブスルーのような店舗(車で横づけはできませんが)。黄色の壁・中央に青線

                                          【閉店】『ビリヤニセンター』葵区本通のインド料理テイクアウト専門店! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                        • 日常的に食べられる優しい味。「流しのビリヤニ」待望の独立店舗がオープン! | 食べログマガジン

                                          【カレーおじさん \(^o^)/の今週のカレーとスパイス#91】「流しのビリヤニ STAND」 「流しのビリヤニ」として、様々な飲食店へ出向いてコラボ的にビリヤニを提供してきたシェフが日本橋本町に独立店舗を構えました。 駅名で言えば小伝馬町が最寄りですが、新日本橋や三越前、神田からも徒歩圏内と言えるでしょう。店名は「流しのビリヤニ STAND」。おにぎり専門店が1階にあるビルの2階に2022年11月、オープンしたばかりです。 店内はこぢんまりとしつつも雰囲気のあるバーのような空間。ランチはビリヤニ、夜はビリヤニのみならず小皿料理もあり、お酒も個性的なものが充実しています。 まずはランチに訪問。メニューは基本的に週替わりのワンメニューで、この週は「チキンビリヤニとライタ」1,200円でした。ビリヤニはふわふわでエアリーな米が印象的。チキンのスパイス感も良く、サラッとしたライタ(ヨーグルトサラ

                                            日常的に食べられる優しい味。「流しのビリヤニ」待望の独立店舗がオープン! | 食べログマガジン
                                          • ビリヤニ専門店 INDIA GATE (烏丸/インド料理)

                                            リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

                                              ビリヤニ専門店 INDIA GATE (烏丸/インド料理)
                                            • 【飯田橋の南インド料理】『TOKYO BHAVAN(東京バワン)』の八重洲名店「ダバインディア」の系譜を継ぐミールスとビリヤニが絶品!

                                              「Dhaba India(ダバインディア)」の系譜を継ぐ名店が飯田橋に復活!? 『TOKYO BHAVAN(東京バワン)』は、八重洲地区で人気の南インド料理店「Dhaba India(ダバインディア)」のシェフやスタッフが独立して新しく作ったお店。 「Dhaba India(ダバインディア)」は、八重洲地区再開発の影響で2023年4月に惜しまれつつ閉店されています。 『TOKYO BHAVAN(東京バワン)』がお店を構えるのは、飯田橋駅から徒歩6分の大神宮通り。 2023年4月25日にオープンした比較的新しいお店ですが、本格的な南インド料理が食べられるということで、開店初日から行列ができるほどファンの多いお店です。 今回は週末のディナータイムに初めて伺ってきました。 『TOKYO BHAVAN(東京バワン)』の店内やメニュー 『TOKYO BHAVAN(東京バワン)』の店内は、淡い藤色が特

                                                【飯田橋の南インド料理】『TOKYO BHAVAN(東京バワン)』の八重洲名店「ダバインディア」の系譜を継ぐミールスとビリヤニが絶品!
                                              • NBA ビリヤニTシャツ 国際版

                                                インド料理屋や南アジアへの旅行でバカウケ間違いなし! ビリヤニが食べられている地域の5言語で“ビリヤニください”と印字されたビリヤニTシャツ国際版がカラーバリエーションを増やして復活! 上からウルドゥー語(パキスタン)、ベンガル語(インド西部、バングラデシュ)、英語(全域)、ヒンディー語(インド)、タミル語(南インド、スリランカ)で「ビリヤニほしい!!!!」と書いてあります。 これを着てればじっとしていても勝手にビリヤニの美味しい店を案内されます。 ビリヤニファンを自認している人にとって、なくてはならない1枚です(笑)。 実際インドに着ていった体験談はこちら http://fugutunatennis.blogspot.jp/2015/11/t.html 2011年3月の発足以来、世界三大炊き込みご飯の1つ、として日本に本場ビリヤニを普及してきた日本ビリヤニ協会を、今後ともどうぞよろしくお

                                                  NBA ビリヤニTシャツ 国際版
                                                • 『焼いてるふたり』で、高齢のお母さんが「ビリヤニを食べたい」という回あり(無料公開中、112話) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  自分は「焼いてるふたり」は「なかなかの良作」という認識を持っています。 各雑誌に、必ず載ってるグルメ漫画の中では、かなりひいきしているといってもいい。 なぜかといえば、「焼いてる」だから、かなりバーベキュー寄りというか、つまりは肉寄りだからであります。 「きのう何食べた?」に対して以前「この野菜野郎」とののしったことがあったが、野菜料理はマイナスポイント、肉料理はプラスポイント。当然だろ。 そういう点でプラス加点がたまっているのがこの「焼いてるふたり」なわけです。 あと、「夫婦がとっても仲がいい」だけでストーリーが持つわけないだろう、と思っていたところが、ちゃんと保つ……というところで何気にけっこう新機軸というか、ひとつの壁を越えてるんじゃないか、とも思うのだけど、類似作を知らんだけかもしれん。 それはさておき。 ビリヤニが登場した。112話。 焼いてるふたり ビリヤニの回 これ、自分はサ

                                                    『焼いてるふたり』で、高齢のお母さんが「ビリヤニを食べたい」という回あり(無料公開中、112話) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • バンコクのナナで食べるプレミアムなビリヤニ - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                    今回の舞台はBTSナナ駅のご近所です。ナナと言えばNana Plaza(ナナ・プラザ)を起点としたバンコク屈指の歓楽街というイメージがまず浮かびますでしょうか。 私自身、初めてNana Plazaを見学した時は度肝を抜かれました。1~3階までゴーゴーバーが密集している光景然り、近隣道路で商売する立ちんぼの多さ然り、精力剤を中心とした露店の商品ラインナップ然り。 そんな欲望渦巻くナナの風俗業界も、老舗のRainbow2(レインボウ2)が閉店を余儀なくされるなど(系列店は無事かしら?)、コロナウイルス感染拡大の煽りをモロに受けている様子。 ……なのですが、このままそっち系の話を進めるわけではありません。単にツレのオススメ飲食店をご紹介したいだけなので、皆様どうかご安心くださいませ。 多くの移民が住むナナ 夜の街以外にも、アラブ人街/インド人街の顔を持つナナ。例えば駅の3番出口から200~300

                                                      バンコクのナナで食べるプレミアムなビリヤニ - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                    • 2021年5月のビリヤニとボードゲーム - 旅するボードゲームブログ

                                                      久しぶりの更新。あっという間にGWも終わり、5月も中盤。久しぶりにビリヤニハウス でのボードゲーム記事をまとめます。 ここ最近の大きな変化として、ビリヤニハウスのオーナーの大澤さんが7月にビリヤニ専門店「ビリヤニ大澤」をオープンする運びとなりました。 osawa.biriyani.co.jp 現在CAMPFIREにてクラウドファンディングも実施中!!5/22時点ですでに目標額の177%超えってむちゃくちゃ注目されてますね。 ぜひビリヤニに興味があれば(なくても)見てみても良いのでは↓↓↓ camp-fire.jp ・・・というわけでいつものようにボードゲームを遊びます。 最近はビリヤニハウスでボードゲームを遊ぶメンバーも変わり、過去に遊んだゲームを振り返るような形で遊んでいます。 「シュッテルス/ノームの村」 カップを一振りして出てきた駒の数で手番でできることが変わるアクション要素のあるボ

                                                        2021年5月のビリヤニとボードゲーム - 旅するボードゲームブログ
                                                      • ケプリコーヒーロースターさんのビリヤニを食うのこと - 関内関外日記

                                                        ビリヤニとおれ、おれとビリヤニ。 おれはビリヤニを愛している。ビリヤニがおれを愛しているかは知らない。 goldhead.hatenablog.com goldhead.hatenablog.com goldhead.hatenablog.com 自宅でもビリヤニを作った。もちろん、そういうセットがあってのことである。 goldhead.hatenablog.com で、このたび、今までカレーを買っていたケプリコーヒーロースターさんから、ビリヤニ売ってますぜという宣伝メールが届き、おれはそれを買った。 手書きでわかりやすいABC。Aは米、Bはスパイス、Cは乾燥野菜。今回は、チキンビリヤニなので、これに鶏肉を加える。 といた米(バスマティライス?)、水、スパイス、かやくの順に炊飯器の器に入れる。混ぜてはいけない。早炊き機能があればそのようにすべしと書いてあったので、そのようにした。 炊きあが

                                                          ケプリコーヒーロースターさんのビリヤニを食うのこと - 関内関外日記