並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 143件

新着順 人気順

ファイブスター物語の検索結果1 - 40 件 / 143件

  • アニメ雑誌「ニュータイプ」と「ファイブスター物語」誕生の経緯をKADOKAWA・井上伸一郎氏が語ったマチ★アソビ講演まとめレポート

    月刊ニュータイプの創刊や永野護さんによる漫画「ファイブスター物語」の連載に携わったKADOKAWAの井上伸一郎さんによる講演「月刊Newtypeと私のFSS」が、「マチ★アソビ vol.25」のデジタル人材発掘セミナーとして開催されました。この日、井上さんは永野さんから「何を言ってもOK」と承諾を得て来ていたということで、かなり貴重な話がいくつも飛び出したので、その内容を、ほぼ余すところなくまとめました。 マチ★アソビ https://www.machiasobi.com/ 講師を務めた株式会社KADOKAWA上級顧問・エグゼクティブフェローの井上伸一郎さん。 聞き手はNPO法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)監事で弁護士の桶田大介さんが務めました。 桶田大介さん(以下、桶田): 本日はたくさんの方にお越しいただきましてありがとうございます。せっかくなので、なるべく多めに質疑応答の時間

      アニメ雑誌「ニュータイプ」と「ファイブスター物語」誕生の経緯をKADOKAWA・井上伸一郎氏が語ったマチ★アソビ講演まとめレポート
    • 『ファイブスター物語』を 読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果 #FSS_jp - Togetter

      フラムP🥪 @flamwolf 後輩「今16巻まで読んだんですよ」 先輩「そうか、そこから大変なことになるぞ」 という体験の共有がしたかったのに、一晩で全巻読破する偉業を成し遂げたというすれ違いなのかも知れんな。 2018-10-16 11:12:29

        『ファイブスター物語』を 読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果 #FSS_jp - Togetter
      • 「ファイブスター物語」13巻の発売日誤報について | WebNewtype

        このたびは「ファイブスター物語」13巻の発売日の誤報でお騒がせしており、誠に申し訳ございません。 ご迷惑をおかけてしまいました永野護先生、ならびに関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。 Amazonでの予約開始について、ニュータイプ編集部は一切関知しておらず、完全な誤報であります。 以前よりお伝えしておりますとおり、発売日が確定次第、ニュータイプ本誌、WebNewtype、ならびに永野護先生の公式サイトにて発表いたしますので、楽しみにお待ちください。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。 ニュータイプ編集部

          「ファイブスター物語」13巻の発売日誤報について | WebNewtype
        • 【追記あり】靴下屋さん「繊維やタイツ・靴下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのは『ファイブスター物語』」と突然の布教

          Tabio 靴下屋 @Tabio_JP 靴下屋/Tabio/Tabio MENなどのブランドを運営するタビオ株式会社の公式アカウント。複数名で運用いたしております。(not広報) 靴下に関係のない事も呟きますのでご注意ください。 お問い合せtabio.com/jp/contact/#ec tabio.com/jp/ Tabio 靴下屋 @Tabio_JP 専門家の立場から申しますとファンタジー作品における靴下・タイツの表現はほとんど間違ってますけど、無粋なんでなんとも申しません。(デザインの幅がめっちゃ狭まる) 繊維やタイツ・靴下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのはファイブスター物語です。(布教者の顔) 1号 2022-01-26 12:18:14

            【追記あり】靴下屋さん「繊維やタイツ・靴下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのは『ファイブスター物語』」と突然の布教
          • #ファイブスター物語 15巻 評論(ネタバレ注意) #fss_jp - #AQM

            このブログは開設して1年3ヶ月なので、1年10ヶ月ぶりのこの作品の新刊単行本の話をするのは初めてになります。 なのであらためて、古参ファンの皆さんにとっては少々言わずもがなの話をします。でもお前らどうせこういう話好きでしょ。 さっさと内容の感想を読みたい人は、連載時の感想記事へのリンクを記事の末尾に付けますのでスクロールとかしてください。 「ファイブスター物語」について 「ファイブスター物語」前史 「ファイブスター物語」とアニメ化 「ファイブスター物語」のこれから 15巻について 15巻収録話の連載時の感想記事リンク 口絵・巻末の設定画 連載時との差分 「ファイブスター物語」について 「ファイブスター物語」は永野護による漫画作品。アニメ雑誌「ニュータイプ」に1986年から連載されています。ジャンル的には巨大ロボットやジェダイの騎士のような超人がかっこよく戦ったりするSFバトル要素が強め。ジ

              #ファイブスター物語 15巻 評論(ネタバレ注意) #fss_jp - #AQM
            • コミックナタリー - [Power Push] 永野護「ファイブスター物語」ひらめき☆マンガ学校によるF.S.S.入門

              コミックナタリー PowerPush - ファイブスター物語 あなたを永野護ワールドへと誘う 西島大介&さやわかのF.S.S.入門 1986年からアニメ誌・月刊ニュータイプ(角川書店)に掲載されている、永野護の「ファイブスター物語」。作品世界で巻き起こる出来事を事前に年表として公開し、歴史の幕間をマンガ化して見せる壮大な物語がファンの心を掴み離さない超長編作品だ。 その完成された世界観から、ライトユーザーには敷居が高いと思われがちな「ファイブスター物語」。コミックナタリーでは「ひらめき☆マンガ学校」の講師である西島大介、さやわかに指南役を依頼し、初心者歓迎の特別授業を行なってもらった。未読の人もすぐ読みたくなる、誰でもわかる「ファイブスター物語」講座を開講する。 文/さやわか 聞き手・撮影/唐木元 編集/淵上龍一 ひらめき☆マンガ学校、参上! 西島 さて、今日は我々「ひらめき☆マンガ学校」

                コミックナタリー - [Power Push] 永野護「ファイブスター物語」ひらめき☆マンガ学校によるF.S.S.入門
              • 「ファイブスター物語」第13巻は8月10日に発売! 待ちに待ちました

                永野護さんの「ファイブスター物語」13巻が8月10日に発売されることが永野護公式サイトで発表された。 永野護公式サイトがアップデート! アニメ雑誌「月刊ニュータイプ」に1986年4月号から連載されているマンガで、何度かの休載を経ての最新刊となる。「ファイブスター物語」13巻については、6月10日に発売されるとの誤報がAmazon.co.jpに掲載され、それをKADOKAWAのニュータイプ編集部が訂正する一幕もあった(関連記事)。 前日の7月6日にはTwitterの永野護作品公式アカウント(@naganomamoru)が7月7日に「ファイブスター物語」の発売日を告知すると予告していた。 発表に伴い、公式サイトが13巻バージョンに変更されている。最新刊については7月10日発売の「月刊ニュータイプ」8月号に詳細が掲載される。 8月号が楽しみ ファイブストーリー物語のサイトも変更h 12巻は200

                  「ファイブスター物語」第13巻は8月10日に発売! 待ちに待ちました
                • 「ファイブスター物語」13巻が本当に出たぞ!執拗にアピールする書店vsにわかには信じられないファン

                  丸善お茶の水店 @Ocha_MARUZEN 1500年の悠久の時を経てめぐり来るスタント遊星のように、9年4ヶ月という遥かなる時を経て『ファイブスター物語』が書店に戻ってきます。店頭の受け入れ準備は整いました。『ファイブスター物語』13巻、本日あと少しで発売です!コミック担当M pic.twitter.com/p79FcniseI 2015-08-06 12:10:42

                    「ファイブスター物語」13巻が本当に出たぞ!執拗にアピールする書店vsにわかには信じられないファン
                  • DESIGNS永野護デザイン展に行ってきた!(1)|ファイブスター物語/F.S.S|

                    ということで初日と2日目『DESIGNS永野護デザイン展』を見てきました。 撮影可能エリアにあるファイブスター物語/F.S.S単行本表紙カバー原画。これは第1巻のもの。 EJアニメミュージアムのある角川武蔵野ミュージアム入り口 EJアニメミュージアム入り口の看板、DESIGNS永野護デザイン展のロゴ 榮太樓の梅ぼ志飴、すえぞう缶。/ロックミュージアムショップで購入 詳しくはまた帰ってから。明日も観覧予定です。(24.02.10記す) ファイブスター物語/F.S.S第2巻表紙原画 撮影可能エリアにはファイブスター物語/F.S.S単行本カバー表紙原画が既刊の表紙カバー原画すべてが展示されています。ぜひ生での迫力と色とタッチを感じて下さい。(24.02.12.00:10記す) DESIGNS永野護デザイン展 ということで見てきました、永野護デザイン展。DESIGNSの名前を冠してのデザインを中心

                      DESIGNS永野護デザイン展に行ってきた!(1)|ファイブスター物語/F.S.S|
                    • 「ファイブスター物語」連載再開時期が決定! | WebNewtype

                      本日11月10日(火)発売の月刊ニュータイプ12月号で、永野護さんが執筆する「ファイブスター物語」の連載再開時期が明らかに! 現在永野さんは、100点以上の初公開デザインイラストが収録される「F.S.S DESIGNS 5 リッターピクト」の制作中。その発売と同時にニュータイプ本誌での連載も再開されるということです。 気になる「F.S.S. DESIGNS 5 リッターピクト」の発売日は2016年2月10日(水)。すなわち、ニュータイプ2016年3月号から「ファイブスター物語」の連載も再開されるということです。それまでの3か月、「F.S.S.」ファンは楽しみにお待ちください! なおWebNewtypeでは、ニュータイプ2016年4月号の「ファイブスター物語」30周年大特集に向けて、史上最大のアンケートを実施中。「ファイブスター物語」との出会いや魅力、好きな・泣ける・燃えるエピソードから、永

                        「ファイブスター物語」連載再開時期が決定! | WebNewtype
                      • 【ファイブスター物語】 #FSS_jp 《 対 訳 表 》 #GTM_1101 【ゴティックメード】

                        頭こんがらがるので作ってみた。 間違っていたり漏れていたりしたらごめんなさい。 DESIGNS 6 XROSS JAMMER で判明した対応を入れるか、そっちで公式に出たから、このまとめはもう塩漬けにしようか、悩み中・・・

                          【ファイブスター物語】 #FSS_jp 《 対 訳 表 》 #GTM_1101 【ゴティックメード】
                        • 【原作者コメントあり】「靴下屋」中の人が熱く語る『ファイブスター物語』の靴下やタイツ設定のココがすごすぎる

                          映画やドラマ、アニメなど創作物における職業や文化、ファッションなどの設定や表現を専門家が見ると、実際とは違うことも多々あるようで、最近でもそうした専門家の指摘がTwitter上で賑わっていた。 そんな中、靴下の企画・製造・販売を行っている「靴下屋」のTwitterアカウント(@Tabio_JP)が、「ファンタジー作品における靴下・タイツの表現はほとんど間違っている」としながらも、ある作品については「つじつま合わせが天才的」と絶賛したツイートが話題になっている。 専門家の立場から申しますとファンタジー作品における靴下・タイツの表現はほとんど間違ってますけど、無粋なんでなんとも申しません。(デザインの幅がめっちゃ狭まる) 繊維やタイツ・靴下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのはファイブスター物語です。(布教者の顔) 1号 — Tabio 靴下屋 (@Tabio_JP) 2022年1月26

                            【原作者コメントあり】「靴下屋」中の人が熱く語る『ファイブスター物語』の靴下やタイツ設定のココがすごすぎる
                          • ファイブスター物語が連載再開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

                            1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 22:19:03.32 ID:C5tsxrbr0 僕はヒュートランちゃん! 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 22:19:40.70 ID:4n2z1vdG0 あ?騙そうたってそうはいかんぞ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 22:20:28.53 ID:AH894/9K0 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 22:22:01.15 ID:C5tsxrbr0 しかし連載再開って魔導大戦の話やるのかね 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/03(日) 22:22:32.43 ID:iVy4yCvFO ヨーンくんの活躍はまだで

                            • 「ぜんぜんわからない。私は雰囲気でファイブスター物語を読んでいる」|ちゆ12歳

                              今日は、購読者様からのご質問にお答えします。 質問ですが、ファイブスター物語は読んでおられるでしょうか。もし読んでおられて気が向いたら感想・解説をお願いします。特にダグラス・カイエンについてできれば。……あう、非常に難しいお題が来てしまいました。 正直なところ、「感想」はまだしも、「解説」は無理です。 だいたいこんな感じです。 正直、これでこの話は終わりなのですが……。 以下、思うことを書いてみますけど、全部蛇足ですね。 『ファイブスター物語』概要『ファイブスター物語』はメジャーな作品ですが、よく知らない方も多いと思うので、簡単にご説明します。 基本的には、『ニュータイプ』というアニメ雑誌で長期連載している漫画です。 休載が多いのですが、スタートは1986年で、現在も連載中。いちおう、今年で連載34年目ということになります。 作者は、永野護先生。 1984年のテレビアニメ『重戦機エルガイム

                                「ぜんぜんわからない。私は雰囲気でファイブスター物語を読んでいる」|ちゆ12歳
                              • 『パパー。お姫様のお話、読んでー!』と娘さんから『ファイブスター物語』を持って来られたお父さん

                                ゲーム残骸198X @gt198x 『パパー。お姫様のお話、読んでー!』 4歳の娘が目を輝かせながら一冊の本を持ってくる。よしよし♪ …………………………………。 節子。確かにお姫様が出る物語やけど、4歳児に『ファイブスター物語』は複雑や…。 何から説明しろと。 pic.twitter.com/sLUFIwAZzl 2015-02-10 20:44:28

                                  『パパー。お姫様のお話、読んでー!』と娘さんから『ファイブスター物語』を持って来られたお父さん
                                • 『ファイブスター物語』の権利・商標について永野護作品公式アカウントが連ツイ→その原因はこちら

                                  永野護作品公式アカウント @naganomamoru 永野護作品公式Twitterアカウントです。 「花の詩女 ゴティックメード」や、「ファイブスター物語」などに関する告知情報を呟きます。作品に関するお問合せ等はこちらではお答えしかねますので、ご了承ください。 automaticflowers.ne.jp 永野護作品公式アカウント @naganomamoru 「どっかのアホが死に際のインタビューでデタラメなことしゃべりやがったおかげで訂正せざるを得ないので、訂正ツイートをします。『ファイブスター物語』の権利、商標は連載開始以後、作者・永野の手元を離れたことは一度もなく、2004年まではトイズプレス、以後エディットが管理してます」(続く) 2019-05-08 15:46:46 永野護作品公式アカウント @naganomamoru 「二次商品化の許諾等も一貫して永野本人が行っており、『商標を

                                    『ファイブスター物語』の権利・商標について永野護作品公式アカウントが連ツイ→その原因はこちら
                                  • 『ベルセルク』未完で『ファイブスター物語(FSS)』を心配する読者…と思ったら、とっくに悟りを開いていた?「無理」 - Togetter

                                    ティセラ @merusepi00q 未完だけど長く続いてる漫画 ・バガボンド ・ガラスの仮面 ・HUNTER×HUNTER ・王家の紋章 ・バスタード ・ファイブスター物語 ・ヒストリエ ここら辺はベルセルクみたいに未完にならず無事完結を見ることが出来るのだろうか 2021-05-20 12:34:39

                                      『ベルセルク』未完で『ファイブスター物語(FSS)』を心配する読者…と思ったら、とっくに悟りを開いていた?「無理」 - Togetter
                                    • 永野護「ファイブスター物語」コミックス第17巻、3月10日発売決定! GTMツァラトゥストラがテーマのSPパックの予約受付が「Newtype Anime Market」にてスタート!! | WebNewtype

                                      WebNewtype > ニュース > 永野護「ファイブスター物語」コミックス第17巻、3月10日発売決定! GTMツァラトゥストラがテーマのSPパックの予約受付が「Newtype Anime Market」にてスタート!! 永野護「ファイブスター物語」コミックス第17巻、3月10日発売決定! GTMツァラトゥストラがテーマのSPパックの予約受付が「Newtype Anime Market」にてスタート!! 「月刊ニュータイプ」で連載中の永野護「ファイブスター物語」。そのコミックス第17巻の発売が2023年3月10日(金)に決定しました! それに合わせ、GTM「ツァラトウストラ・アプターブリンガー・パンツァー・カンプフロボーター」をテーマとしたOctober Beast特製ロックグラス(2色展開)・アクリルフィギュア・クリアファイル、レディオス・ソープ缶バッジ・ポストカード3枚組をセットに

                                        永野護「ファイブスター物語」コミックス第17巻、3月10日発売決定! GTMツァラトゥストラがテーマのSPパックの予約受付が「Newtype Anime Market」にてスタート!! | WebNewtype
                                      • 「ファイブスター物語」13巻、一部で販売開始 書店「本当に出ました!」 ファンもびっくり

                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 9年ぶりの新刊となる「ファイブスター物語」13巻(永野護)。8月10日の発売日の前に一部書店ではすでに販売を開始しており、「本当に発売された」とファンからは驚きの声が上がっています。 永野護公式サイト 「本当に出ました!」「繰り返します! 『ファイブスター物語 第13巻』は「本当に」販売中です!」「とうとう9年ぶりに、本当に発売されました!」――書店の発売告知ツイートからしてこれです。 ファンも「ほほほほんとにあった!」「エイプリルフールには早過ぎるよ?」「暑さによる幻覚じゃなかったのか……」などなど衝撃を受けた様子がツイートからうかがえます。先日、発売日が8月10日に決まったと発表されたときも、「延期になっても驚かない」「また延期だよね?」という訓練されたファンの声がありました。 しかし今度こそ本当! なのですが一部訓練されたファ

                                          「ファイブスター物語」13巻、一部で販売開始 書店「本当に出ました!」 ファンもびっくり
                                        • 「ファイブスター物語」連載再開に困惑するファン続出

                                          永野護さんの漫画「ファイブスター物語」が、4月10日発売の「月刊ニュータイプ」(角川書店)5月号で約9年ぶりに連載再開となりました。Twitterのトレンドに本作の略称である「FSS」が入るほど、盛り上がりをみせています。 ファイブスター物語は、「ジョーカー星団」を舞台に、戦闘兵器「モーターヘッド」を駆る騎士と、彼らをサポートする人工生命体「ファティマ」の運命を描くSFファンタジー。月刊ニュータイプで1986年に連載が始まり、幾度か休載をはさみつつ進行してきました。同誌の2004年12月号を最後に休止していましたが、2013年5月号でファン念願の復活を果たしました。 連載再開にあたっては、全21ページの漫画本編に加え、14ページに及ぶ新規イラストや書き下ろしの解説を掲載。いよいよ「魔導大戦(マジェスティック・スタンド)」の続きがやってきました。ところが、これまでのメカデザインや設定が大胆に

                                            「ファイブスター物語」連載再開に困惑するファン続出
                                          • Amazon.co.jp: ファイブスター物語 (13) (100%コミックス): 永野護: 本

                                              Amazon.co.jp: ファイブスター物語 (13) (100%コミックス): 永野護: 本
                                            • 連載再開した「ファイブスター物語」が衝撃的すぎる : 萌えオタニュース速報

                                              ゲーム

                                                連載再開した「ファイブスター物語」が衝撃的すぎる : 萌えオタニュース速報
                                              • ファイブスター物語 - Wikipedia

                                                この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年10月) 出典検索?: "ファイブスター物語" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 『ファイブスター物語』(ファイブ・スター・ストーリーズ、英字表記:The Five Star Stories、略称:FSS)は、永野護による日本の漫画作品。ジャンルはSF(サイエンス・フィクション)に分類されるが、永野自身は「おとぎ話」であると公言しており、欧米で言うサイエンス・ファンタジーにあたる。角川書店発行のアニメ雑誌『月刊ニュータイプ』1986年4月号から、休載を何度か挟

                                                • 永野護氏自ら展示内容を厳選、直筆サイン色紙もあった「ファイブスター物語」原画展

                                                  25年前の雑誌連載当時の構成そのままで編集された単行本「ファイブスター物語 リブート」の発売を記念して、「マチ★アソビ vol.6」で「永野護原画展」が開催されています。 展示する原画の内容は永野氏みずから厳選したとのこと。また、展示会場にはコメントを残せるノートが設置されており、作品に対する熱い思いがいろいろと書き残されていました。 展示会の詳細は以下から。原画展会場はポッポ街の路面沿いにありました。 店先のディスプレイではアニメが流されています。 入ってすぐのところには、応援メッセージを書き残すノートを置いたコーナーが設置されていました。 「完結させて下さい。ようちえんの時からまってました」など、熱のこもったメッセージが書かれています。 ショウケースの中には関係書籍などが飾られていますが…… 中でも目をひくのが、永野護氏直筆の色紙。「マチ★アソビ」開催にあたってのメッセージ入りです。

                                                    永野護氏自ら展示内容を厳選、直筆サイン色紙もあった「ファイブスター物語」原画展
                                                  • 永野護作品公式アカウント on Twitter: "「どっかのアホが死に際のインタビューでデタラメなことしゃべりやがったおかげで訂正せざるを得ないので、訂正ツイートをします。『ファイブスター物語』の権利、商標は連載開始以後、作者・永野の手元を離れたことは一度もなく、2004年までは… https://t.co/ExhJ7IFaxa"

                                                    「どっかのアホが死に際のインタビューでデタラメなことしゃべりやがったおかげで訂正せざるを得ないので、訂正ツイートをします。『ファイブスター物語』の権利、商標は連載開始以後、作者・永野の手元を離れたことは一度もなく、2004年までは… https://t.co/ExhJ7IFaxa

                                                      永野護作品公式アカウント on Twitter: "「どっかのアホが死に際のインタビューでデタラメなことしゃべりやがったおかげで訂正せざるを得ないので、訂正ツイートをします。『ファイブスター物語』の権利、商標は連載開始以後、作者・永野の手元を離れたことは一度もなく、2004年までは… https://t.co/ExhJ7IFaxa"
                                                    • 【無料記事】奈須きのこが語る『ファイブスター物語』。(1378文字):弱いなら弱いままで。

                                                      『ファイブスター物語』初の公式ファンブック『トレーサー』の第1巻が発売されました。7年間に及んだ映画『ゴティックメード 花の詩女』の制作がようやく終わり、連載再開の時が近づいていることを感じさせます。 いやあ、しかし、アニメを作るからって何年間も連載をほっぽり出すとは、ありえない作家ですね。それで読者もちゃんと待っているんだから凄いというか。日本一訓練されたファンなんじゃないかしら。1、2年待たされたくらいで騒ぎ出す『HUNTER×HUNTER』のファンはまだまだだと思いますね。 この『トレーサー』ではいくつか新デザインが公開され、また新情報が発表されています。跳びあがるような驚愕の情報はないものの、あいかわらず「わっかんねー!」の嵐。そもそも既に知っているはずの登場人物たちがことごとく新しい名前で出てくるあたり、ちょっとそれどうなんだと思わずにはいられません。 たとえばカレンの本名は「ア

                                                        【無料記事】奈須きのこが語る『ファイブスター物語』。(1378文字):弱いなら弱いままで。
                                                      • ファイブスター物語:最新第14巻が2月10日発売 2年半ぶり新刊 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                        永野護さんの人気マンガ「ファイブスター物語」(KADOKAWA)の最新第14巻が、2月10日に発売されることが分かった。2015年8月以来、約2年半ぶりの新刊となる。256ページで、価格は1300円(税抜き)。 「ファイブスター物語」は、巨大ロボットのゴティックメードの操縦をサポートする人工生命体のオートマチック・フラワーズ、超人的能力を持った騎士たちの数千年の戦いを描いている。 アニメ誌「月刊ニュータイプ」(KADOKAWA)1986年4月号から連載されており、89年には劇場版アニメも公開された。

                                                          ファイブスター物語:最新第14巻が2月10日発売 2年半ぶり新刊 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                        • TSY_Tさんがレゴで表現したファイブスター物語のMHがすごい

                                                          ふと#FSSタグを覗いてみるとすごい事になってました。 @TSY_Tさんは7/21日に放送された「TVチャンピオン!レゴブロック王選手権」に出場されたそうです。

                                                          • ファイブスター物語×ナタリーストア ファイブスター物語グッズ|ナタリーストア

                                                            「ファイブスター物語(F.S.S.)」の連載が再開されたことを記念し、ナタリーストアから「F.S.S.」コラボグッズの発売です。 代表的なファティマの背景に、グラフィックをあしらった「ファティマ グラフィックTシャツシリーズ(全3種)」と、単行本表紙イラストのファティマを、フルカラープリントで落とし込んだ「ファティマ シルエットTシャツ(全3種)」です。ラキシス、アウクソー、エスト、フォーカスライト、京、エストからあなたのお好きなファティマをお選びください。 材質:綿100% (杢グレー)綿80%、ポリエステル20% サイズ:XS、S、M、L、XL

                                                            • 「ファイブスター物語」NT別冊は、CLAMPほかゲスト満載

                                                              別冊には「ファイブスター物語」に登場するロボット・モーターヘッドを永野が解説するロングインタビューが掲載されている。主役メカthe KOGとLEDミラージュが誕生した経緯から始まり、各機体に秘められた詳細な設定を明かす。 またCLAMP、redjuice、武内崇、逢倉千尋、高河ゆん、海老川兼武によるイラスト。くらもちふさこ、あきまん、西島大介らクリエイターがピックアップするお気に入りのシーンなど、25周年を記念したゲストからの寄稿も満載だ。

                                                                「ファイブスター物語」NT別冊は、CLAMPほかゲスト満載
                                                              • 永野護 『ファイブスター物語』の普遍、『花の詩女 ゴティックメード』の衝撃 9784791702466 - 「ユリイカ」「現代思想」の雑誌発行、人文諸科学の専門書の出版社「青土社」

                                                                ストーリーシンキングが世界を救う(仮) アンガス・フレッチャー 著,田畑暁生 訳 2024年3月発売予定

                                                                • 連載開始から25年 ファイブスター物語 Reboot(1)発売 : アキバBlog

                                                                  永野護氏の「ファイブスター物語 リブート(1) LACHESIS」【AA】がアキバでは8日に発売になった(発売日は10日)。 ファイブスター物語は、Wikipediaによると『4つの恒星で構成されている「ジョーカー太陽星団」が物語の舞台』・『科学文明がその頂点を極め緩やかに衰退を始めている世界で、光の神・天照(アマテラス)とその妻である人工生命体ファティマ・ラキシス、そしてファティマと共に最強の戦闘兵器モーターヘッド (MH)を駆る戦闘人間ヘッドライナー(騎士)たちの、数千年に及ぶ光と影の歴史が描かれていく』という作品で、1986年に月刊ニュータイプで連載開始し、何度かの休載を経て、第1巻は1987年5月発売で、最新刊は2006年に出た12巻。2011年で連載開始25周年みたい。 「ファイブスター物語 Reboot(1)」【AA】のオビ謳い文句は『連載開始25周年、リブート(再起動)せよ!

                                                                  • 1989年に劇場公開された「ファイブスター物語」 Blu-rayで11月27日発売:アルファルファモザイク

                                                                    ■編集元:萌えニュース+板より「【アニメ】1989年に劇場公開された「ファイブスター物語」 Blu-rayで11月27日発売」 1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★ :2009/08/15(土) 01:01:22 ID:??? 1989年に劇場公開した『ファイブスター物語』のBlu-rayが11月27日に発売される。 本作は永野護さんが描く『ファイブスター物語』コミックス第1巻をアニメ化した映画となっている。 永野護さんは機動戦士Zガンダムで、キュベレイ、リック・ディアス、ハンブラビ等をデザインし、富野由悠季監督の『重戦機エルガイム』ではキャラクターデザインとメカニカルデザインの両方を担当した人。(本文一部抜粋) テンプルナイツ 宮殿騎士団 http://temple-knights.com/archives/2009/08/blu-ray_disc_1.html

                                                                    • 月刊ニュータイプが異例の重版、「ファイブスター物語」連載再開で。

                                                                      8年ぶりに連載再開したマンガ「ファイブスター物語」(作:永野護)掲載の「月刊ニュータイプ5月号」(角川書店)が飛ぶように売れている。4月10日の発売後、わずか3日で完売してしまい、雑誌では異例の緊急重版が決定した。 「ファイブスター物語」は、「月刊ニュータイプ」で27年にわたって連載中の大長編マンガ。何度かの休載と再開をしながら、2004年12月号を最後に、長い休載期間に入っていた。 そんな沈黙を打ち破り、連載再開となった最新号には、全21ページにわたる本編に加え、14ページにおよぶ新規イラスト&書き下ろし解説を一挙に掲載。永野護ファン、ロボットアニメファンのみならず、多くの読者に“衝撃”を与える内容となっている。 なお、5月号にはほかに、今月より放送開始したアニメ「進撃の巨人」原作・諌山創と監督・荒木哲郎のインタビューや、4月20日から公開される「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域

                                                                        月刊ニュータイプが異例の重版、「ファイブスター物語」連載再開で。
                                                                      • ファイブスター物語 13 (ニュータイプ100%コミックス)

                                                                          ファイブスター物語 13 (ニュータイプ100%コミックス)
                                                                        • GTM初の立体化!「ファイブスター物語」より「カイゼリン」が半完成品で登場!7月6日より予約受付開始

                                                                            GTM初の立体化!「ファイブスター物語」より「カイゼリン」が半完成品で登場!7月6日より予約受付開始
                                                                          • 劇場用アニメ「幻魔大戦」と「ファイブスター物語」BD化

                                                                            • Amazon.co.jp: ファイブスター物語 (12) (ニュータイプ100%コミックス): 永野護: 本

                                                                                Amazon.co.jp: ファイブスター物語 (12) (ニュータイプ100%コミックス): 永野護: 本
                                                                              • Amazon.co.jp: ファイブスター物語 リブート (1) LACHESIS (ニュータイプ100%コミックス): 永野護: 本

                                                                                  Amazon.co.jp: ファイブスター物語 リブート (1) LACHESIS (ニュータイプ100%コミックス): 永野護: 本
                                                                                • [ファイブスター物語]累計800万部の人気SFマンガがリブート版 “幻の”資料も | ブック | マイコミジャーナル

                                                                                  2月10日に発売される「ファイブスター物語 リブート1 LACHESIS(ラキシス)」 累計800万部を発行している永野護さんの人気マンガ「ファイブスター物語」が、連載25周年を迎えたのを記念して、既刊12巻のストーリーを雑誌掲載時の構成で収録した「リブート(再起動)」版を発行することが明らかになった。2月から12年2月まで全7巻を隔月で発行する。  「ファイブスター物語」は、アニメ雑誌「月刊ニュータイプ」(角川書店)で、1986年3月から連載されているSFファンタジー。超人的な力を持った「騎士」が、人工生命体の「ファティマ」とコンビで運用する戦闘兵器「モーターヘッド」が活躍する「ジョーカー太陽星団」を舞台に、光の神である「アマテラス」や、その妻でファティマの「ラキシス」をはじめ、さまざまな騎士やファティマたちの姿を描いた長編で、89年には劇場版アニメ化もされた。作者の永野さんは、同マンガ