並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 764件

新着順 人気順

フミコフミオの検索結果201 - 240 件 / 764件

  • ブログを書く人はもっと「役割としての自分」に気づくべきだと思う - 言いたくないけど、僕が青二才です

    先に行っておくけど、元ネタはこれです。 秒速でアクセスを稼ぐ悪魔のブログ論を公開します - Everything you've ever Dreamed これに書いてあることのうち、僕が実践してるモノをもっと「考え方として」書く。 「お題✕自分」の自分が思いつく書き手は強い! まず、自分のブログを「何を求められて読まれ」「何ならば人に話せるほど自分が知っていて」…ということが分かって書いてる人は強い。 また、人と話していることをネタに書く人は「自分の面白いと感じた場所」を相手に根掘り葉掘り聞いて掘り下げられる奴が強い。…ネタがいいのではなく、ネタを掘り出す仕事がいいことを意外と多くの人は知らない。 小説は物語に対して神様である媒体だが、ブログとはむしろ物語を演じる存在だ。 何を書いていても「こんな仕事・こんな立場の書き手がこれを語る」というメディアであるからこそ、面白さ・立ち位置を掘り下げ

      ブログを書く人はもっと「役割としての自分」に気づくべきだと思う - 言いたくないけど、僕が青二才です
    • フミコフミオに粘着してるという人のブログ見た

      https://www.facebook.com/fumio.fumiko/posts/2360650130668865 https://www.facebook.com/fumio.fumiko/posts/2372833612783850 https://www.facebook.com/fumio.fumiko/posts/2404866119580599 https://www.facebook.com/fumio.fumiko/posts/2362445173822694 フミコフミオが粘着されて困っているらしい。 ・はてなブログでずっと僕の悪口エントリを書きつづけている人がいて(ツイッターでもずっと粘着されてる)、ただのつまらない悪口なので(だからこそガチだと思う)放っているのだけど、そろそろ目に余るものが…。こういうのが「低能先生」になるのではないかな。株式会社はてなさん何と

        フミコフミオに粘着してるという人のブログ見た
      • 20年サラリーマンをやってきた僕が在宅ワークを考えてみた

        ■はじめに はじめまして。生まれも育ちも神奈川湘南、フミコフミオです。 つい先日までどこに出しても恥ずかしくないバリバリの社畜、大学卒業以来20年一貫して会社勤めの僕のもとに「《家で働く人を応援する》というコンセプトで文章を書いてほしい」というオファーが来るのだから人生は奇々怪々、一寸先はダークで面白い。 「今まで社畜のふりをしていたが、実は《おウチで働く派》なんだよね…」などと自分を偽るのは、読んでいただく人たちに大変申し訳ないので己のスタンスを明らかにいたしますが、僕は家で働く人や在宅ワークというものがあまり好きではなかった。 こちとら上司とノルマに追われてヒーヒー言っているのに、自分のペース、生活にあわせたリズムで働く姿が、遊んでいるように見えたからだ。はっきり言って偏見である。正直に告白するとガチガチにそのように思ったことはあまりない。 いっていみれば保身のためのポーズである。その

          20年サラリーマンをやってきた僕が在宅ワークを考えてみた
        • アホの子だった自分   - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

          先日こんな増田があった。 anond.hatelabo.jp 彼らは、勉強=キライ、怒られる、自分が惨めになるだけ、といった思い込みがある場合が多い。どうせ分からないのだから頑張るのは無駄、と思うらしい。で、Togetterでまとめられてた子のように無意識にアパシー状態になる子が多かった。 以前から何度も書いているが、私は発達障害者である。 ついでに学習障害 (LD)とおぼしき症状もあって、小1のときはあまりにも勉強ができないため、隣のクラスの先生から「あの子は特殊学級へやったほうがいいんじゃないか」と言われていた。これを聞いた母親がすごく憤慨していたのをいまだに覚えている。 おぼしき、と書いたのは、その当時にはまだ「学習障害」という概念そのものがなかったからだ。だから当時に診断は受けていない。診断基準そのものもなかった。 私はとくに算数についていくことができず、それは小学生の最初から顕著

            アホの子だった自分   - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
          • 湘南にあるイタリアンの名店で氷のように冷たくなった妻の心をチーズのように溶かしてみた。【フミコフミオの夫婦前菜第28回・無職編】 - ぐるなび みんなのごはん

            正社員として輝いていた時代から自他ともに認める恋に恋する中年男だった僕にとって、女の子が好きなものをリサーチすることは何よりの優先事項である。女の子について考えることが僕の生まれてきた理由といってもいい。今となってはちょっと信じられないが、若いころは僕も女の子に対して人並みにアクティブに活動していた。だが、足腰、体力、精神力、お小遣いが弱体化した今現在は若い頃のようにはいかない。プレステ4のコントローラーを持ったまま寝落ちすることが増えたように、老いの脅威が日に日に僕のなかで大きなものになっているのだ。さいわい僕は結婚している。女性である妻から女性の嗜好について、実戦に繋がる情報を入手すればよいのだ。頭いいなあ俺、とうぬぼれることなく、善は急げで速攻、女性である妻に女性が好きな食べものを質問してみた。 ▲チーズ好きが泣いてよろこぶ絵 「なんといってもチーズです」と即答した妻は「待っておりま

              湘南にあるイタリアンの名店で氷のように冷たくなった妻の心をチーズのように溶かしてみた。【フミコフミオの夫婦前菜第28回・無職編】 - ぐるなび みんなのごはん
            • フミコフミオみたいなものを楽しむリベラル気取りの正体見たり

              http://anond.hatelabo.jp/20120613171708 これは本当にそのとおり。 普段いわゆる”はてサ”な人の数名すらもあれに疑問を表明せず楽しんでるから心底呆れた。 kowyoshi氏kowyoshiフミコフミオ, 読み物 まあ意外と、こういう手合いがずうずうしく生き残ってしまうから、世の中は理不尽だよねえ。 「ずうずうしく生き残ってしまう」って。 ”馬鹿”が生き残るのは図々しいことなんですかね。 「馬鹿は生存するな」とか 2chのネトウヨでも更に最低レベルの発言じゃないですかね。 「理不尽だよねえ」という感情のこもった慨嘆までついてるので 決してキーボードが滑ったとかじゃなく本心なんでしょうね。 その前に彼女さんがシングルマザーで苦労しそうではあるが。 2012/06/121 click 「彼女さんがシングルマザーで苦労しそう」っていう発言も こうやって問い詰め

                フミコフミオみたいなものを楽しむリベラル気取りの正体見たり
              • Kindle for PC日本語版が公開されたので早速簡易利用マニュアルを作った - いろいろやってみるにっき

                このニュースは午前中だったのね。必死に会計処理してたので気付かなかった。ようやくKindle for PCに日本語版が出た。これでもうWindows PC上でAndroid版を無理矢理使わなくてもよい。 インストールだが下記URLに飛び、exeファイルをダウンロードする。 https://www.amazon.co.jp/Kindle-for-PC-Windows-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B011UEHYWQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1521596181&sr=8-1&keywords=Kindle+for+PC exeファイルを起動するとインストールが行われるが、プログレスバーがピューっと動いてすぐにKindle for PCが起動される。 Amazonにサインインしていなけ

                  Kindle for PC日本語版が公開されたので早速簡易利用マニュアルを作った - いろいろやってみるにっき
                • デスノートに自分の名前を書きました。 - Everything you've ever Dreamed

                  シルバーウィークがシルバーを名乗っているのは、ゴールデンウィークの劣化版をアッピールする自虐心からなのか、ウィーク内に敬老の日があるように超高齢化社会への警鐘なのか、よくわからないが、その連休のど真ん中、9月21日に社長主催のバーベキュー大会が開かれる。ちなみに仏滅、飲み放題別6千円。サイコー。鬱になりそー。 イベント自体もサイコーにイヤなのだが、もっとイヤなのは、出欠を取るために社内を回覧されてきた、欠席者だけが赤字で氏名と理由を書く「欠席簿」。「そこに名前を書いたら社内的に死ぬ」ともっぱらの噂から「デスノート」と揶揄されている。死因は過労死一択。会社に散々あやつられたあとでの過労死。ワーキング・ポア。やつらはグルである。 既に社内的にゾンビ扱いされている僕は、これ以上死ぬことはないので何の躊躇もなくデスノートに自分の名前を書いた。《フミコフミオ》《欠席理由=休日だから》。ゾンビ社員の僕

                    デスノートに自分の名前を書きました。 - Everything you've ever Dreamed
                  • フミコフミオの夫婦前菜 第2回「伝説の湯麺で愛をとりもどすゼーット!」 - ぐるなび みんなのごはん

                    伝説の湯麺(タンメン)を食べにいく。妻の希望である。最近、妻は僕に対する失望を隠さない。「そろそろセイサンしない?」などと追い込みをかけてくる妻の表情は、僕に「南ちゃんを探せ」を思い出させる。 かつて。とあるニュース番組に「南ちゃんを探せ」というコーナーがあった。あだち充先生の名作野球風漫画「タッチ」のヒロイン南ちゃんを実世界で発掘発見、自薦他薦でテレビ局に通報、軽い審理を経て全国に紹介する度胸試しのコーナーである。当時中学生の僕は、全国津々浦々からエヴァンゲリオンの使徒のごとく出現する南ちゃんを目の当たりにしては、やりきれない怒りと失望を覚えた。そして僕は大切な人たちにこんな思いをさせてはいけないと強く誓ったのだった。 時は流れ2014年。不惑を迎えた僕は関係各位を大いに失望させている。妻は「南ちゃんを探せ」に失望した僕と同様の表情をしていた。原因はわかっている。甲斐性。僕らの結婚はでき

                      フミコフミオの夫婦前菜 第2回「伝説の湯麺で愛をとりもどすゼーット!」 - ぐるなび みんなのごはん
                    • フミコフミオ氏初インタビュー「強く見える人は戦い方を知っているだけ。」生きづらさに負けない考え方

                      —伊藤さんが、フミコフミオさんに書籍の企画を打診されたきっかけをぜひ教えてください。 伊藤:ブログを読んだ瞬間にすぐにアプローチさせて頂きました。「この人ヤバイ!」って思って。今でも覚えてますが、最初に読んだ記事は「密室にとじこめられてます」でした。 フミコ:もう10年も前の記事なんですけどね。2年くらい前にものすごく熱いメールを頂いたんですよ。 西浦:2年前に企画は実現しなかったんですか? 伊藤:うやむやになったんです(笑)最初は乗り気でご返答頂いたのに、だんだん返事が返ってこなくなって・・・ フミコ:転職で一番きつい時期で。海の家でやきそば焼いたり、リストラ担当だったり。本当に忙しくてフェードアウトしてしまいました。 西浦:本を書きたいという気持ちはなかったんですか? フミコ:自分が本を出せるって想像できなかったですね。くだらないブログだし、ブログと書籍って違うと思ってました。今回は新

                        フミコフミオ氏初インタビュー「強く見える人は戦い方を知っているだけ。」生きづらさに負けない考え方
                      • ほとんど接待!出張先の仙台に押しかけてきた妻を絶品「牛たん定食」と名物「ずんだ」でもてなしました。【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇第45回】 - ぐるなび みんなのごはん

                        私事で申し訳ないが出張が続いている。折衝。リサーチ。交渉。契約。報告。楽しくな~い出張で唯一の楽しみといえば、家庭や都会の喧騒を忘れて、その土地土地の美味しいものを食べることである。今回の仙台出張で楽しみにしていたのは、牛タンとずんだである。楽しみすぎて「牛タンを食べるよ。テールスープを飲むよ。麦飯をかっこむよ。ずんだ餅をつくよ。あああ申し訳ないねえ。でも、仕事だからね。キミは家でカップ焼きそばでも食べててよ」と妻に自慢したら、「夏休み残ってますよね?」という質問返し。そこから「あるよ。夏終わったけど会社からは取得しろといわれておるよ」「じゃ出張翌日はお休みを取ってそのまま滞在していてください。仙台で合流しましょう」というワンダーな流れになり、こうして家庭とともに仙台駅周辺を歩き回るハメになったのである。1人になりたい。 ▲るーぷる仙台。かっこいいバスでした。 仙台駅で妻と合流し、バスと地

                          ほとんど接待!出張先の仙台に押しかけてきた妻を絶品「牛たん定食」と名物「ずんだ」でもてなしました。【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇第45回】 - ぐるなび みんなのごはん
                        • ショーンなんとかの罪はショーンなんとかの罪 - あざなえるなわのごとし

                          blogos.com ショーンなんとかいうひとは、テレビを見ている割にはあまり存じあげなくて(ほぼ深夜番組しか見ないんで)今回の報道で個別認識した。 正直、ジョン・カビラとかジョージ・ウィリアムズと区別つかなかったくらい。 あぁ、そうなんですね。へぇ。 怪しいって言うからヒロ寺平(ry 【スポンサーリンク】 マウントの取り方 TWITTER、ブログをつらつら見ていると経歴詐称を取り上げ 「こういう経歴詐称が通用する学歴偏重社会が悪い!」 とドヤるひとが出てくる。 ここまでが“イマドキ”のテンプレート。 個人の事件の主語を広げ、社会が悪いと変換してみせるやり口。 世間が悪い、社会が悪い、時代が悪い。 その縮図がこの人物なのだ。 そんなこと言い出すならどっかのワイドショーのゲストに 「今日はフリーター歴7年の鈴木さんをお迎えしています。鈴木さんこんばんは。今回のアメリカ共和党の代表選なんですが

                            ショーンなんとかの罪はショーンなんとかの罪 - あざなえるなわのごとし
                          • 【フミコ・フミオ寄稿文】フミオの結婚前夜 - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

                            Kekoonをご覧の皆さんこんにちは! Kekoon編集部です。 結婚のかたちは人それぞれ。これから結婚式を挙げる人も、いろいろと悩まれていることと思います。そこで今回は、有名ブロガーのフミコ・フミオさんに、結婚式の思い出についてご寄稿いただきました! フミコ・フミオさんの世界観をどうぞお楽しみください! ーーーーーーー こんにちは。僕はフミコフミオ。営業課長として働く41才、会社勤めの合間に10年以上もの長い間、うだつのあがらない会社員生活をブログに書き続けているヒマ人だ。そんな僕も人生最大のイベントのひとつ「結婚」をして5年目になる。そこで、ここいらで一度、僕自身のために振り返りをするとともに、近々結婚を控えている人、結婚について悩んでいる人のために、僕のオンリーワンな結婚とその準備についてお話したいと思う。 なぜオンリーワンなのか アルカイダがニューヨークのワールドトレードセンターを

                              【フミコ・フミオ寄稿文】フミオの結婚前夜 - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
                            • 本を出すことがきっかけで家庭崩壊しそうです。 - Everything you've ever Dreamed

                              本を書いた。増税直前の2019年9月27日(明日だ!)に発売になるので書店で見かけたら手に取ってもらいたい。最近流行りのフォント大きめ、文字少なめ、空白多めからはかけ離れた、フォント小さめ、文字多め、空白少なめ、タイトル長めなストロングスタイルのエッセイ本である。 (アマゾン→ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。) 先日、打ち合わせをした際にK社の担当から「アレ?フミコさん全然宣伝してくれない、どうかしてしまったのではないか、と同僚と話していました」と心配されてしまったので、今、こうして宣伝アッピールをしている次第である。 ひとことでいえばこの本は、僕が読みたいものでも書きたいものでもなく、「今、書かなきゃいけないこと」を書いたエッセイ本である。 最大の売りは普通の中年男(45歳)が書いていること。「普通」とは、中小企業で

                                本を出すことがきっかけで家庭崩壊しそうです。 - Everything you've ever Dreamed
                              • 「なんとなく」離職率90パーセント - Everything You’ve Ever Dreamed

                                年中同僚を見送ってきた。休み明けに3人辞めて、うち1人は今年入ってきたばかりの新人だ。新人が辞めるのは毎月のことで、ヴァンガード君、テルリン、アブラーノ、モンハン等々計7名。いずれも急の話であった。今年入社した若者8人のうち7人が退職した。一年以内離職率87.5%。嘘みたいな数字だ。 給料が安い、仕事がつまらない、残業が多いと本音をぶつけて辞めればいいものを、なぜか意識の高い僕私をアピールして、「会社のビジョンが見えない」「空気が汚い」「飲ミニケーションがストレス」「呼び捨てにされるのが原始的」とええかっこしぃの上層部に言い残すものだから、「また若者が辞めるやんけ。お前らのせいや」と上層部から当たり散らされる会社の下層で残る者はたまったものではない。 1ヶ月しか在籍しなかった若者の遺言で、喫煙スペースの利用時間は減ぜられ、飲み会は原則前日朝までにオファーしなければならず、呼び捨ては禁じられ

                                  「なんとなく」離職率90パーセント - Everything You’ve Ever Dreamed
                                • #シンエヴァンゲリオン 完結編はてなブロガー大賞 優勝!勝利宣言! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  端的に言ってしまえば、はてなブログランキング〔2021年3月第2週〕のエヴァンゲリオン感想部門で第1位、総合ブックマーク数で第2位という好成績を残した。 blog.hatenablog.com あんまりはっきり言ってはいけないらしいが、グーグル広告も過去最高のぶっちぎりの金額を叩き出した。 さすがにはてな村の根幹のひとつである技術系ブログのライフハック記事には優勝を譲る結果になったのだが。 nuryouguda.hatenablog.com なんかアクセス数が爆増したので、アンチのコメントが増えていて、非常にリリンは不完全な群体だとわかったが。まあ、それは寝て体力を回復させて起きてから潰すとして、今晩は風呂上がりに読者からプレゼントされたビールでデパスを飲んで、血中睡眠導入剤濃度が上がるまでの間、軽く勝利宣言しておく。 シン・エヴァンゲリオン劇場版の完結感想記事でぶっちぎりのエヴァオタパワ

                                    #シンエヴァンゲリオン 完結編はてなブロガー大賞 優勝!勝利宣言! - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • フミコフミオ氏に贈る、防災マニュアル叩き台

                                    上司の挑戦状 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20110322#1300804667 なんか気が向いたので作成。 部長の暗号と、その辺から拾ってきた防災マニュアルの落とし所を見つけてサクッと作成したもの。 詳細化と詰めで、この変をきちんと参考にされたほうがよいかと思います。 ※wordファイルです 事業所のための「防災マニュアル」(愛知県防災局防災課防災支援チーム) www.pref.aichi.jp/bousai/jigyousyo_manual.doc で、ここから下が折衷案的な叩き台。見づらいのは勘弁。 地震についてのみなので、家事とかについては追記が必要。でも文章長くすると部長が読まなくなるか・・・ ============================================== 1:普段の心がけ・準備 2:緊急時に実施すること 3:危

                                      フミコフミオ氏に贈る、防災マニュアル叩き台
                                    • 愛は線香花火のように - Everything you've ever Dreamed

                                      私事になるが結婚丸3年になる。ここでウチの奥さんが僕のことをどう呼んできたのか、その変遷をここに記す。この行間から何かを読み取っていただき皆さんの役に立てて欲しい。 結婚前( 〜2011夏)「オヤカタサマー!!」 結婚後 (2011夏〜)「オヤカタサマ…」「トノ…」 ブログばれ (2012春)「ゴクツブシ君」「ゲドー」「ショウゾーケン侵害君」「タナカショウゾー」「キモブロガー氏」「フミコ氏」 北海道旅行(2012初夏)「オヤカタサマー!!」 別居時代前後(2012秋)「ねえ」「あのさぁ…」 「セワシない君」 別居中(2012年末)「あなたは誰ですか」「知りません」 ダイヤの指輪贈呈「オヤカタサマー!」 銀英伝ハマり時代(2013冬)「上級大将!」「ジョーキュータイショー!」※ビッテンフェルト萌えだそうです。 不妊治療開始(2013春) 「シコシコくん」 ※解説/精液検査のためにワンオペでフ

                                        愛は線香花火のように - Everything you've ever Dreamed
                                      • これはラーメン餃子のセットではない…完全無欠の「餃子ラーメン」でスタミナを注入してきた話【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第9回】 - ぐるなび みんなのごはん

                                        1990年代末、駆け出し営業マンの頃、鬼軍曹のような先輩社員に「外回り営業中、絶対に食べてはいけないもの」を厳しく叩きこまれた。厳しくというのは、軽度の暴力を交えてという意味である。だから20数年たった今でも、カレーうどんのようなワイシャツにシミの付きやすいもの、餃子やステーキのようなニンニク臭がキツイもの、腹を下す可能性のある冷たいものは、外回り中に食べることはない。その他にも、食事後に唇や歯にノリがついてしまいそうな料理はできるだけ避けるようにしている。 それでも「営業部門は最低でも目標数値の200%を達成しなければ未達成と同じである」という上司から理不尽な説教を受けたあとは、反骨心そして上司とのバトルを戦い抜くスタミナを注入するために、ニンニクガッツリ系のごはんを食べてしまいたくなる。ラーメンに餃子をつけた餃子セットなら完璧だ。 だが、いざ餃子セットを頼もうとすると、かつての鬼軍曹パ

                                          これはラーメン餃子のセットではない…完全無欠の「餃子ラーメン」でスタミナを注入してきた話【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第9回】 - ぐるなび みんなのごはん
                                        • 上司の新人への言葉をまとめてみた。 - Everything You’ve Ever Dreamed

                                          我が部長が入社間もない新人に対して2日間、業務中・アフターファイブに浴びせた言葉を、新たに社会人になられた人たちに捧げます。人生の糧に…。 「ワタミじゃなくてよかったな。倒れる前に辞めてくれよ、な」 ※ワタミ批判 「死んだよ!」 ※ここ数年の新人が速攻で退職している事実を知った新人から理由をきかれて 「俺より遅く来て、早く帰れ」  ※罠か。 「俺の毛髪が見えるか…?」 ※明らかな罠 「ビリーズ安否シャツ」 ※ビリー軍曹見かけないね。 「俺のように脳が死ぬまで努力しろー!」 ※脳死推奨カンパニー。 「俺の机の下にダスキンあるから。毎朝…わかるな?」 ※丁稚奉公を示唆。 「俺のマグカップは『イーグル・サム』。割ったら左遷だからな。コーヒーはミルク少々、砂糖少量のブラックで」  ※丁稚奉公を強要。 「会社の…他の部のやつらに…今日の飲み会の話はするなっ。社外秘だ…。俺が…俺の奢りで…テケトーな客

                                            上司の新人への言葉をまとめてみた。 - Everything You’ve Ever Dreamed
                                          • 文章の迷い道と、たった一つの冴えたやり方。 - おのにち

                                            Wattoさんの「文章が書けなくなる最大の理由とそのたった一つの解決法」という記事を読んで、私はこんな風にコメントした。 watto.hatenablog.com 文章が書けなくなる最大の理由とそのたった一つの解決法(あくまで個人の見解です - しいたげられたしいたけ 私は完成させるためにセルフ締め切り制を導入しています。この記事はこの日まで!これで書き足したい欲から逃れられる…。 2016/10/21 12:50 Wattoさんが言いたかったのは、 テーマ、着地点を決めて書き始めていても話が脱線して結論からどんどん遠ざかってしまう時=書けなくなる時がある、 そういう時は一旦下書きに保存して頭を冷やし、ばっさり推敲するしかない、という完成度の高い文章を書き上げるための解決策だった。 それに対して私の答えはまとまっていなくてもいいから締め切りを設けて投稿してしまえ、という雑な力技。 迷わずゆ

                                              文章の迷い道と、たった一つの冴えたやり方。 - おのにち
                                            • 「イケダハヤト氏の文章がなぜ不快なのか」についての俺なりの結論 - 世界はあなたのもの。

                                              雑ネタイケダハヤト氏のブログや Twitter などでの発言に多量に含有される『地獄のミサワ』的要素が、俺の肌を粟立たせるのだと考えていたが、違った。 イケダハヤト氏の素質の本質は、フミコフミオ氏(@Delete_All)のブログ『Everything You’ve Ever Dreamed』でトンデモ発言がよく紹介されている「元上司」に近しいものなのに、それを20代半ばの青年が得意気満点でソーシャルに語っている、その違和感こそが不快の根本原因である、というのが、俺の結論。 結論が出て満足したので、あまり詳細に検証する気はないが、例えば今日の「与えた恩は一刻も早く忘れよう」という記事の中に出てくるマルキチなフレーズ、口調を少し変えたらフミコ氏の上司の発言といって提示されても、全く違和感がない。「これは名言だ。俺はこのことばの意味を、身体的に理解できる人となら、とても仲良くなれそうな気がする

                                              • どう見ても町内掲示板!? 超絶見つけにくいお店「2秒3」の美味しすぎるご飯で夫婦の会話ゼロ【フミコフミオの夫婦前菜 第39回】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                今回ご紹介するお店は、湘南は茅ヶ崎駅近くにある「ビストロ2秒3」さんである。実は知り合いから噂を聞いて以来、ずっと気になっていたお店なのだ。地元では知る人ぞ知るスポットだが、その理由が「とにもかくにもわかりにくい」。気になりすぎる。今回、実際に訪れてみて「こりゃ地元民以外は、グーグルストリートビューで情報収集してなければ、お店に辿り着くのは至難の業だわ……」と思った。そのワケについては写真を見てもらおう。 ▲クイズ第1問 お店はどこでしょう? 街並みに溶け込みすぎている。僕は最初、通り過ぎてしまいました。 ▲クイズ第2問 近づいてみる。近づいても入り口がわからない。実は写真の真ん中にあるのがお店の入り口なのだが、ほぼほぼ町の掲示板である。 ▲先客の人たちも「ここ本当にお店?」と不安そうな言葉を漏らしていた。 隠れ家的な店というのはあるが、こちらのお店は隠れているのではなくまったく別のもの、

                                                  どう見ても町内掲示板!? 超絶見つけにくいお店「2秒3」の美味しすぎるご飯で夫婦の会話ゼロ【フミコフミオの夫婦前菜 第39回】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                • 入社8ヵ月で部長になった僕が実践したクレーム電話への神対応について全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

                                                  サラリーマンなって20年以上経つが、そのほとんどの時間を「新規開発営業職」として過ごしてきたので、営業をサポートする、いわゆる営業事務の仕事の経験が僕にはない。だが、部門長として営業事務スタッフを抱えているので、その仕事を何も知らないというわけにもいかず、数日間、実際にその業務に触れてみることにした。「やっていなければわからない」が僕のモットーだが、そのせいで僕はずいぶん損をしてきた気がする。激オコなクレーム電話を受けたのはそのお試し営業事務期間の真っ只中のことである。 我が営業部では、かかってきた電話に出るのも営業事務スタッフの仕事のひとつになっている。個人携帯を持たせているので、クライアントからの連絡は基本的にはそちらに入るようになっている。つまり、営業部の電話が鳴るときは、新規の仕事に係るもの、セールス、間違い電話、それからクレームで95%は占めているのではないか(体感的に)。営業部

                                                    入社8ヵ月で部長になった僕が実践したクレーム電話への神対応について全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
                                                  • 【わくわく転職後ライフ】40代の働き盛りに仕事をやめて3ヵ月休んでみた感想をさらしてみる話。 - ほぼ日刊レトロゲームレイダース

                                                    気が付けば、そろそろ再就職の日が迫っています。思い返せば、昨年の12月に仕事をやめて、なんだかんだと3ヵ月。こんなに長期で休んだ経験はなかなか貴重なのかもしれません。今回は、そんな大人の休息期間で気が付いたことなどをつらつらと書いてみました。 その1.疲れていたんだなぁという実感 有休消化期間に入ってから3週間くらいは、仕事のことが気になって気になって仕方がありませんでした。睡眠時間は1日5時間くらい。ワークハードで働いてきた後遺症というか、体内時計が常に早く脈打っているというか、そんな感じ。1分1秒を大事にしようという習慣が抜けておらず、1日の密度は濃かった気がします。だから、何もしないで休んでいても、たぶん、本当の意味で休養は出来ていなかったのかも。「何かしなきゃ!」という思いが強く、ブログの更新頻度が1日数記事ペース。かなり生き急いでいる感じですね。 その2. 家族との時間をいっぱい

                                                      【わくわく転職後ライフ】40代の働き盛りに仕事をやめて3ヵ月休んでみた感想をさらしてみる話。 - ほぼ日刊レトロゲームレイダース
                                                    • 鎌倉の名店のビーフシチューは、思い出を再生する暇を僕にくれない【フミコフミオの夫婦前菜第14回】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                      昔々、一度だけ食べたビーフシチューがずっと心に引っかかっていた。30年前。鎌倉の某寺で行われた法事に参加していた小学生の僕が、お坊さんがお経を唱えているときに、従兄弟のタツと二人で木魚を指して「仮面ライダー」「仮面ライダー」と騒ぎ、お坊さんと親戚一同から滅茶苦茶叱られたあとに食べたビーフシチューだ。 ビーフシチューは北鎌倉にある「去来庵」さんのものだ。残念なのは、坊さん及び親戚一同からこっぴどく叱られたおかげで、激しく動揺したのだろう、その際の記憶が曖昧になっていることだ。ただ、祖父から「アホなことはするな」「地獄に堕ちるぞ」「恥ずかしい」とくどくど注意されたのあとに食べたビーフシチューがめちゃくちゃ柔らかく美味しかったことだけは覚えている。 あれから30年以上の長い歳月が経った。法事に参加していた親戚も鬼籍に入った人の方が多くなってきた。祖父も亡くなってしまった。僕はあの日、皆で食べた、

                                                        鎌倉の名店のビーフシチューは、思い出を再生する暇を僕にくれない【フミコフミオの夫婦前菜第14回】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                      • 個室ビデオと私 または私は如何にして個室ビデオの常連をやめXEVIOUSを愛するようになったか - Everything you've ever Dreamed

                                                        一時期とはいえ僕が個室ビデオの常連に墜ちてしまったのは全部警察のせいである。 僕は生まれつき絶頂時の声が大きく、妻のいる居宅で自由を存分に行使することなど到底出来なかった。苦肉の策で車でアダルトDVDを楽しむことにした。夜、海岸沿いの公園に停めた車の中でなら誰にも邪魔はされない。それは結婚と引き換えに僕が喪った自由と権利を行使出来る、いわば自治領だった。 あの運命の夜も僕は公園に停めた車の中でエキサイティング。突然、締め切った窓を叩く音がした。若い警察官だった。懐中電灯が眩しい。バックミラーの中にはパトカーがいた。光の中で僕は警視庁24時のようなドキュメントに顔にモザイクをかけられて出演する自分の姿を想像して白い灰になりかけた。 若い警察官の声。「大丈夫ですかー」懐中電灯が車内を照らす。なぜか安否不明な僕ではなく車内を満遍なくサーチするように動く懐中電灯の光。不幸中の幸いなことだがエキサイ

                                                          個室ビデオと私 または私は如何にして個室ビデオの常連をやめXEVIOUSを愛するようになったか - Everything you've ever Dreamed
                                                        • 【寄稿しました 】即収入!ブログでいきなり稼ぐならバズか寄稿かアフィか? - ららの紙モノ屋

                                                          ヒトデさん、ハルオさん、フミコフミオさんの後に寄稿! このビッグネームの次に松井の名前は「この人誰?」になるんじゃないかなー。 そうか! 無名の人にも寄稿依頼が来るという期待を背負った感じかしら? 無名の星!美女(みめい)でございます。 今月もいくつか寄稿依頼がきました。 読んでいないマンガについて「コラムを書いてほしい」って・・・・・・。 ネカフェに行って読もうかと思っているうちに 「執筆者が決まったので、オマエはもういい」 との返事。 けっ! 逃がした魚は大きいぞ。 いいよ、いいよ。 読んでいないのに引き受ける訳にはいかなかったし。 諭吉を2人逃がしてイジケましたが、捨てる神があれば拾う神もいますね。 祝!高額寄稿依頼 今月はあまりブログを書いていなかったので収入が少ないと思っていたのに、一発逆転ホームラン! こういう事があるからブログは面白い。 今回はヒトデさんが四コマ漫画を外注まで

                                                            【寄稿しました 】即収入!ブログでいきなり稼ぐならバズか寄稿かアフィか? - ららの紙モノ屋
                                                          • 齊藤貴義氏、あるいはid:netcraftとは何者だったのか? - 思考のジャイロスコープ

                                                            普段書いているブログアマカナタの読者にはあまり興味のない話題だから、こちらに書く。 先月終わりの週末昼に、Webディレクターをしている学生時代の友人と秋葉原で会った。 食事をしながら、 「今はてな村で話題の齊藤貴義さんに会いに行こう」 と誘うと、彼も乗り気になった。私はその場で齊藤氏に連絡をとった。 齊藤貴義さん。言わずと知れた「はてな村定点観測所」のブログ主であり、「株式会社参謀本部」の社長さんである。 実のところ、齊藤氏とはそこまで親しいわけではない。どころか、一面識しかない相手だ。 今年の7月のはてなブックマークのオフ会で初めて顔を合わせ、二三回会話をした程度。オフ会の主催者である齊藤さんの前で、このような会を主催していただいたことへのお礼と、齊藤さんの記事を大変楽しみにしていることなどを、オフ会と二次会で伝えただけであり、それに対して、 「ああ」「ええ」「そうですね

                                                            • 出張の夜、意識が高いキャバクラ嬢と。 - Everything You’ve Ever Dreamed

                                                              ぽっちゃりというにはブーすぎた。出張先の安キャバクラで僕についたギャルのことだ。自らぽっちゃりとかファッションモンスターなどと詐称したうえ「女の子にも飲み物いいれすかぁ」と親しげに言い放つものだから「あ、別にいいでしょ」とやんわり断った…つもりだったのに「お願いしま〜す」、勝手にドリンクを注文してしまう。その不愉快な一連の流れのあとで、僕は、なぜこの生物がここまで増長しているのかについて沈思、ひとつの考えに至った。 それはナンバーワンもブーも指名料が同じだからではないか。物の値が需要と供給で決められるのなら、なぜ皆が群がるナンバーワンとブーが同じ指名料四千円なのか。どれだけ努力しようと、あれだけ怠けようと指名料が同じならば怠ける輩がザクザク量産されてもおかしくないではないか。競争がなければ進歩しないではないか。だから社会主義国家は滅びた。僕は、レーニンの像が撤去されたり、ベルリンの壁が崩れ

                                                                出張の夜、意識が高いキャバクラ嬢と。 - Everything You’ve Ever Dreamed
                                                              • 東京から2時間の大秘境・丹沢でダムカレーを食べながら夫婦間のダム決壊について考えてきました【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第41回】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                皆さまがメンバーやノルマやハラスメントに耐えながら汗水垂らして働いている平日の昼間に神奈川の秘境、丹沢湖で美味しいランチを食べてまいりました。サーセン。 サルが出る道を行く なぜ、僕が平日の昼間にモンキーが出現する道を奥へ奥へとひた走っているのか。本題へ入る前に、我が家のスタンスを表明しておきたい。おかねばならない。食事でも、レジャーでも、スポーツ観戦でも、ジャンルにかぎらず、妻と外出する際には事前の入念な下調べが必用不可欠である。なぜか。妻の怒りが恐ろしいからである。 川沿いを登ります 今、思い出しても胸が苦しくなるのだが(PTSDかも)、かつて、たしか4、5年前のことになるが、「鍋割山(神奈川県)という山の上で美味しい鍋焼きうどんを食べよう」と妻を誘ったことがある。「山の上」は「登山」を指していたのだが、妻にとってのそれはシャレオツな「丘の上のお食事処」。その認識の差が原因で、前日、粛

                                                                  東京から2時間の大秘境・丹沢でダムカレーを食べながら夫婦間のダム決壊について考えてきました【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第41回】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                • フミコフミオさん・龍堂薫子さんと昼飲みした話

                                                                  ありのまま起こったことを…話せねーよ!! …会合の内容のうち、後半部分はほぼすべてお蔵入り! 強いて言うなら俺が店員さんに謝り倒したり、後ろの席の人から「お前の連れすげーな」と声をかけられて「僕も呆れてます。」と返事したことだけ。 公開してもいい条件があるとしたら…そうだなぁ~ロフトワンかB&Bなどオフラインの会場で登壇できるよう計らってくれたらお礼にしゃべるよ。そのぐらいネットに書けない話であり、文章にするときっと誰も信じてもらえないネタなので。(要するに「俺がしゃべるヤツと、俺が本気でぶつかっても放送禁止にならない程度に耐久力の高い会場を用意してくれたらしゃべる」というネタです) そのいちばーんやばいところを覗いて語っていきたい。 よく考えたらヤツはあの部長とやりあえる男!はてな民に会ってこんなにド緊張したのはkanoseさんとズィロさんに初めてお会いした時以来じゃないかな? 言葉が出

                                                                    フミコフミオさん・龍堂薫子さんと昼飲みした話
                                                                  • お金が増える米国株超楽ちん投資術 - たぱぞうの米国株投資

                                                                    お金が増える米国株超楽ちん投資術 拙著、「お金が増える米国株超楽ちん投資術」の発売が一週間後に差し迫ってまいりましたので、ご紹介です。 こちらの書籍は、KADOKAWAさんからの出版になります。はてなブログさんは、ブロガーの活動の場を広げる後押しをされるということで、KADOKAWAさんと協力体制を築いています。 私などよりもずっとブロガー歴が長い、はてなダイアリーからのベテランのフミコフミオさんが9月に発刊し、私が10月に発刊となりました。フミコフミオさんとは、奇しくも1歳違いということが分かり、互いに苦難の時代を生きてきたということが分かります。 今回のお話を頂いたのは4月頃でしたが、同時にもう一冊の書籍が1年前から止まったままになっており、ややキャパオーバーの中でお受けしたということになります。それは、編集さんやはてなさんのバックアップ体制が非常に充実していたからということになります

                                                                      お金が増える米国株超楽ちん投資術 - たぱぞうの米国株投資
                                                                    • まだ、Webやブログの記事の面白さを知らない人達に読ませたい良記事まとめ

                                                                      「ウォッチャーとして優れているものはブロガーとしても優れている。 また、いいブロガーはネットウォッチャーとしても優れている」(三沢文也) 本なんか読まなくていいんです。 僕よりも本をたくさん読んでいる人・学歴がいい人でブログが下手な人はいっぱい知ってるから。 …潜在能力としては活字を読む力や、勉強の学習力は目安になるよ? でも、文芸小説のスピード感をスマホで読むと文章としてくどいし、官僚的で淡々とした文章は遊びがなくて読みづらい。 スマホで読むスピード感とか、読者を意識した書き方ができてない人が多く、必ずと言っていいほどブログを教える際に指摘する。 ただ、絶対的な(ネットでの)読書量が足りないから「どういう文章がいいのか」をそもそも理解してないんだよ。 ブログを教えようにも、Webの文章で面白いものを見せる所から始めないと、自分のブログを面白くしていくイメージが持てない。…そういう人が多す

                                                                        まだ、Webやブログの記事の面白さを知らない人達に読ませたい良記事まとめ
                                                                      • コメント欄ってどうすべき?好きにすればいいだけなんだけど。 - 非アクティビズム。

                                                                        2015 - 10 - 23 コメント欄ってどうすべき?好きにすればいいだけなんだけど。 日常のこと どうでもいいこと シェア Google+ Pocket またしてもストックのためタイムラグがあることをお許し願いたい。本当はもっと先に公開する予定だったけど、僕はこのエントリにいち早く反応してしまいました。 www.ikedahayato.com 最近、コメント欄はどうすべきかまさに考えていたので。とりわけ、コメントが多いわけじゃないんだけどね。 先日 らくからちゃ ( id:lacucaracha )  さんがこんなランキングを作ってくれました。 lacucaracha.hatenablog.com そして僕は開始二か月ちょいで235位という大健闘を見せました(どうでもいいし大したことない)。300位まで出して頂いたおかげです。ありがとうございます。 それはさておき、上記の某「高地に移住

                                                                          コメント欄ってどうすべき?好きにすればいいだけなんだけど。 - 非アクティビズム。
                                                                        • 圧倒的じゃないか…!元力士のお店で提供される巨大唐揚げが大正義すぎた。【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第50回】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                          元お相撲さん、それも、元ちゃんこ長が切り盛りしているお店が小田原にあるという噂を聞いた。そんなの絶対に美味しいに決まっているじゃないか。ちゃんこもさることながら、唐揚げ食が絶品らしい。お相撲さんが食べていた、唐揚げ。想像するだけでヨダレがダラダラ流れそうである。何を隠そう、僕は、唐揚げが、好きだ。完璧に。100パーセント。余談だが一般的な唐揚げ表記は、唐揚げなのか、から揚げなのか、カラアゲなのか、よくわからない。 ▲最近のトレンドを取り入れた商店街の看板。 だが、毎年の健診で腹囲がメタボになるかならないかのタイトロープ状態にあるため、唐揚げをはじめとした揚げ物スターたちを控えてきた。お店で、唐揚げ定食を食べたのは、もう数年も前になってしまう。唐揚げ禁を解くときが来たのである。腹囲がなんだ。メタボがなんだ。おいしい唐揚げをたくさん食べる。それが僕たちが生まれてきた理由だろ?お店の噂を聞いたと

                                                                            圧倒的じゃないか…!元力士のお店で提供される巨大唐揚げが大正義すぎた。【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第50回】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                          • フミコフミオの夫婦前菜 第6回「憧れのふくろうカフェでモフモフしてきたゼーット!」 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                            ふくろうカフェに魂を鷲掴みにされてからどれくらいの時間が流れただろう?  1年?2年?  間違いなく言えることは、ふくろうカフェに足を運べていないおかげで、僕が、現在、公私ともに乾燥し、潤いに欠けた生活を送っていることだ。 僕ら夫婦は風邪をこじらせ、倒れていた。冬の寒い夜だ。こんなとき子供がいない夫婦二人きりは寂しい。熱に倒れ、天井を見ながら「このままでは僕らはただ老いていくだけだよ」。僕がボヤくと、妻は「沖縄行きたい」「猫ちゃん飼いたい」と言ったきり虚空を凝視した姿勢で固まってしまった。潤いがなさすぎる。僕は強い危機感を持った。 ペットセラピーというものがあるように、僕ら、渇き荒んだ夫婦関係に潤いを与えるのはもふもふ毛の生えたカワイイ動物に触れることだ。ふくろうしかない。僕は天井を見つめながら妻にふくろうカフェに行こうと提案した。「猫ちゃん飼いたいっていいましたよね?」「言ったよ?」「な

                                                                              フミコフミオの夫婦前菜 第6回「憧れのふくろうカフェでモフモフしてきたゼーット!」 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                            • 【準閲覧注意】ブログ丸裸サービスに手を染めたよ ~SimilarWeb~ - 東京フルスロットル

                                                                              みなさんそれぞれ好きなブログとかサイトがあるかと思います。そのブログってどうやって拡散されるのか、把握していますか?FBでしょうかTwitterでしょうか。そんなのわかってるよ!はてな界隈なめんな!って人もいるでしょう。でも俺はそういうの全くわかってなかったんですね。そのブログがどのようなSNSの拡散経路を構築、あるいはどのような検索流入戦略をとっているのか、ってとこなんです。 ここに注意を払って初めて、自分の好きなブロガーさんがどんなことを狙っているのか(結果的にそうなっていたか)大雑把にも把握できるんじゃないかなって思うので、とあるwebサービスを紹介したいと思います。今回はSNSと検索流入での集客に焦点を当てましょう。その前に有名ブロガーさんにちょこっと寄り道しましょう。 1. フミコフミオさん、はてな拡散やばすぎ はてなブックマークユーザーおよびスマートニュースユーザーであれば一度

                                                                                【準閲覧注意】ブログ丸裸サービスに手を染めたよ ~SimilarWeb~ - 東京フルスロットル
                                                                              • イケダハヤト信者に向けたブログ収益化のアドバイス

                                                                                少ない収入で生きてる人へ、主に新しいお金の稼ぎ方を提示し、踊りながら(楽しみながら)生き抜くための知恵を紹介するブログ。 目次 ブログで稼ぐという事 一般人でもブログで稼げるようになるには? 元イケダハヤト信者のみなさんへ これからアフィリエイトを始める人へ 最後に イケダハヤトネタはしばらく避けようと思っていたのですが、ここ数日元イケダハヤト信者と名乗る方々からメッセージがいくつかありました。 イケダハヤトの代わりに僕が面倒を見ることも出来ないので、サロンを止めた後どうすれば良いか最後にアドバイスしたいと思います。 ブログで稼ぐという事 イケダハヤトのサロンに入ったり、実利を伴わないnoteを購入した人の多くはブログで稼げるようになりたいという目的があったかと思います。ゲームでも手っ取り早くクリアしたいなら、攻略本を買うのが最も有効でしょう。 問題は、ブログでもそういった攻略本があれば良

                                                                                  イケダハヤト信者に向けたブログ収益化のアドバイス
                                                                                • 南足柄はカオスだ…!自分でも言っている意味がよくわからないが、金太郎ゆかりの地で桃太郎丼を食べてきたゾ【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第42回】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                                  少々、難解で意味がわからないのだが、金太郎伝説で有名な神奈川県の南足柄で、桃太郎ゆかりの丼を食べてきた。なお、今回は一部でその存在を疑われている妻も一緒である。僕は、神奈川県内をダサい営業車で外回りをしていることが多いのだが、その最中で、気になった食堂がいくつかある。今回、ご紹介する桃太郎商店さんもそういったお店のひとつで、とにもかくにも金太郎の町にある桃太郎の店というインパクトが強すぎた。今回、妻が食事に付き合ってくれたのは、美味しいものを食べに行きたい、楽しいお出かけがしたい、というポジティブな気持ちからではなく、「金太郎の町に桃太郎の店などあるはずがない。あなたは何か悪いことをしているにちがいない。それを確認したい」という僕に対する疑惑と暗い情念からでございました。 ▲桃太郎アッピールの強いお店。金太郎の町なのに…。 さて、大雄山線の終点大雄山駅のすぐそばに、目的の桃太郎商店はある。

                                                                                    南足柄はカオスだ…!自分でも言っている意味がよくわからないが、金太郎ゆかりの地で桃太郎丼を食べてきたゾ【フミコフミオの夫婦前菜 部長篇 第42回】 - ぐるなび みんなのごはん