並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 678件

新着順 人気順

フリーランスの検索結果401 - 440 件 / 678件

  • フリーランスが月1万円貯金すると実質3042円貰える小技【小規模企業共済】 - らいちのヒミツ基地

    最近何かと話題の「老後2000万円」問題。フリーランスで個人事業やってる人は、小規模企業共済に入って貯めておくと概ね1万円貯める毎に3042円の節税になるので、とりあえず加入しておくのがオススメです。 小規模企業共済の加入でフリーランスも退職金を 小規模企業共済とは 小規模企業共済制度は国の機関である中小機構が運営している、個人事業主などのための退職金制度です。 小規模企業共済|小規模企業共済(中小機構) 小規模企業の経営者や役員の方が、廃業や退職時の生活資金などのために積み立てる「小規模企業共済制度」。掛金が全額所得控除できるなどの税制メリットに加え、事業資金の借入れもできる、おトクで安心な小規模企業の経営者のための「退職金制度」です。 フリーランスは何もしないと廃業時に退職金が出ないため、積立型の退職金制度が用意されています。それが小規模企業共済制度。 メリットとデメリットをそれぞれ解

      フリーランスが月1万円貯金すると実質3042円貰える小技【小規模企業共済】 - らいちのヒミツ基地
    • こんなウェブ系フリーランスには仕事を任せられない!

      はじめにこんにちは。株式会社オンズの原一勢です。 今日の記事はちょいと辛口です。 はじめに次の質問に答えてみてください。 「自分が住む家を作るとき、未経験の大工に任せられるか?」 まず間違いなく、答えは「ノー」ですよね。 ですが昨今、フリーランスという働き方に注目が集まり、その道に足を踏み入れ、素人同然にも関わらず「仕事をください!」と手を挙げる”未経験フリーランス”の方々が多く目につきます。 アナタ! そこのアナタ! 耳が痛いハナシかもしれませんが、もしかするとアナタも「未経験からWebエンジニアを目指す」みたいなキャッチコピーに踊らされていませんか? アナタもしかして、甘いハナシに釣られてこの業界に興味を持ち、数ヶ月間のスクールで基礎を学び、卒業後にいきなりフリーランスで仕事を受注しようとしていませんか!? 言いたいことが山ほどあるので、今日は「こんなウェブ系フリーランスには仕事を任せ

        こんなウェブ系フリーランスには仕事を任せられない!
      • フリーランスITエンジニアと企業をマッチングする「paizaフリーランス」がスタートしました! - paiza times

        paizaでは、このたびIT/DX企業とフリーランスITエンジニアをマッチングする「paizaフリーランス」の提供を開始しました! 【目次】 ■「paizaフリーランス」提供開始の背景 ・フリーランスITエンジニアの採用ニーズの増加 ・paizaのプログラミングスキル評価システムで業界課題を解決 ■「paizaフリーランス」のサービス概要 ■その他のサービス特徴 ■プレスリリース/関連記事 ■「paizaフリーランス」提供開始の背景 ・フリーランスITエンジニアの採用ニーズの増加 経済産業省が国内のIT人材不足は2030年に最大約79万人に拡大すると予測するなど、国内のITエンジニア不足は深刻です。ITエンジニアの正社員採用が困難になるなか、優秀なフリーランスITエンジニアを採用したいという企業のニーズが高まっています。また、自由な働き方や報酬面のメリットを求めてフリーランスで働きたいと考

          フリーランスITエンジニアと企業をマッチングする「paizaフリーランス」がスタートしました! - paiza times
        • TechCrunch • Startup and Technology News

          Drive Capital was founded by two former Sequoia Capital Partners looking to start anew in the Midwest. But investors in the Columbus, Oh.-based firm have had a bumpy ride of late, and according to our

            TechCrunch • Startup and Technology News
          • 休業へ助成なし、フリーランス悲鳴 多様な働き方推進、政権の姿勢と矛盾 新型コロナ:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              休業へ助成なし、フリーランス悲鳴 多様な働き方推進、政権の姿勢と矛盾 新型コロナ:朝日新聞デジタル
            • 元国税調査官が伝授!サラリーマンが「起業・独立」で損しない節税の裏ワザ

              おおむら・おおじろう/元国税局調査官。主に法人税担当調査官として国税局に10年間勤務。退職後はビジネス関係を中心に執筆するフリーライターとなる。著書に『あらゆる領収書は経費で落とせる』(中央公論新社)『脱税のススメ』(彩図社)『起業のためのお金の教科書』など多数。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 年収は20年以上も下がり続け、老後の頼みの綱の退職金も下がり続けるサラリーマンにとって「正社員だから安泰」はもはや夢物語。個人で稼ぐ「起業」に中高年の注目が集まる中、独立を考える人が絶対知っておく

                元国税調査官が伝授!サラリーマンが「起業・独立」で損しない節税の裏ワザ
              • 無理してバズらせなくてもいい。フリーランスの「営業しないSNS営業術」|小沢あや

                よくある質問「営業、どうしてますか?」コンテンツプランナー / 編集者として独立し、もうすぐ1年。ありがたいことに、ここまでなんとか仕事に困らずやっています。同業者やライター志望の方に「営業、どうしてますか?」と聞かれることもありますが、私は執筆に関わる仕事についてはほとんど営業していません。 本当はもっともっとガッツ出して行きたいけれど、既存の取引先だけでもやりたいことはいっぱい。スケジュールは埋まりがちだし、新規営業まではなかなか手が回らないです。 ほのぼのやっているTwitterフォロワーは、約7,000人。インフルエンサーではありません。でも、新規の仕事は、知人からの紹介のほか、ブログ・SNS経由での依頼がほとんど。多くの方は過去に手がけた仕事を見てからお声がけくださるので、ミスマッチも少ないです。WEBコンテンツだけでなく、雑誌や自治体パンフレットなどのお仕事も。 でも、なーんに

                  無理してバズらせなくてもいい。フリーランスの「営業しないSNS営業術」|小沢あや
                • 免税事業者はインボイス登録したほうがいいの? | ZEIMO

                  2023年10月1日からインボイス制度が始まると、免税事業者はインボイスを発行できませんので、取引で不利になる可能性もあります。 ただ、インボイス登録にはデメリットもありますし、登録しなくても特に問題ないケースもあります。 免税事業者の方に向けて、インボイス登録のメリット&デメリット、登録したほうが良いケース、登録しなくても良いケース、インボイス登録方法などを、わかりやすく解説します。 1.免税事業者がインボイス登録しないとどうなる? 免税事業者が、適格請求書等発行事業者(インボイス発行事業者)として登録しないと、どうなるのでしょうか? (1)免税事業者はインボイスを発行できない インボイス制度導入後は、消費税の仕入税額控除を受けるための要件として、インボイスの保存が原則必要となります。 インボイスを発行できるのは、インボイス登録をした課税事業者のみです。 消費税の免税事業者はインボイスを

                    免税事業者はインボイス登録したほうがいいの? | ZEIMO
                  • 大福をアリゾナで?世界に届ける和菓子のサブスク | NHK | ビジネス特集

                    海外の消費者は和菓子のどんなところに魅力を感じているのか。 私は、日本から届く詰め合わせを毎月楽しみにしているというアメリカ・アリゾナ州に住むジャネル・ロバートソンさん(30)にリモートで話を聞いてみました。 ロバートソンさんが画面の向こうで早速取り出したのは、“桜大福”。 一口パクリと食べて、「とてもおいしい!やわらかい食感がとてもナイスです」と笑顔があふれました。 「甘いけど、甘すぎない」 ちょうどいい和菓子の味が大好きだとか。 しかし地元・アリゾナでは手に入りにくいため、日本から届くのを心待ちにしているそうです。

                      大福をアリゾナで?世界に届ける和菓子のサブスク | NHK | ビジネス特集
                    • https://twitter.com/takama2_shinji/status/1594828748703993856

                        https://twitter.com/takama2_shinji/status/1594828748703993856
                      • 今さら「ライター養成講座初級編」みたいな集まりに潜入してみた - 自由ネコ

                        いや~…。 控えめに言って地獄でした。 あらためて「自分はライターじゃないな」って実感しましたね。 率直に言って、ライターとブロガーは全然、別物ですよ。むしろ真逆といってもいいような…。 似ているようで、実は真逆といっていいほど別物、といえば。 過去に、デザイナーとアーティストの関係の話を書きましたけれども。 gattolibero.hatenablog.com この関係に、よく似てる感じがしましたね。 デザイナー的な存在がライターで、 芸術家的な存在がブロガー、みたいな。 詳しくは上記の過去記事を読んでみていただければ、なんとなく伝わるんじゃないかと思います。 あんまり、講座の内容をハッキリとは書けませんけど、まぁなんとなく説明するとこんな感じでした そもそもねぇ~、私のような「ひきこもり」あらため「超ド級インドア派」の人間がさ、ライター的な仕事に興味を持ってるような連中の巣窟で、居場所

                          今さら「ライター養成講座初級編」みたいな集まりに潜入してみた - 自由ネコ
                        • フリーランスの人たちは毎日が日曜日で羨ましいと思ってる学生諸君、それは違うぞ。本当はこうなんだぞ。「最強の例え」「地獄」

                          みうらっは @tyanmiaisiteru フリーランスの絵描き、毎日が日曜日で羨ましいと思っている学生諸君、「毎日が夏休み終了3日前」だ。覚えておけ 2019-11-19 16:08:19

                            フリーランスの人たちは毎日が日曜日で羨ましいと思ってる学生諸君、それは違うぞ。本当はこうなんだぞ。「最強の例え」「地獄」
                          • 世田谷区史編さんにおける「著作者人格権の不行使」問題についての声明と賛同者一覧

                            2023年3月18日 ユニオン出版ネットワーク(出版ネッツ) 世田谷区は2016年から世田谷区史編さん事業を開始し、原始・古代から近現代にわたる史料の収集・調査にあたってきました。ところが、2022年、執筆の段階になって突如、委員(歴史学者)に対し「著作者人格権の不行使」を求め、承諾しなければ編さん委員としての委嘱を打ち切ると通告してきました。私たち出版産業で働くフリーランスの組合であるユニオン出版ネットワークは、この「著作者人格権の不行使」要求に強く抗議します。 区史は歴史研究の成果にもとづいて編さんされる公的刊行物です。世田谷区史も「最新の(研究)成果を盛り込んで編さんする」「各分野の専門家の執筆による、学術的に高い水準を保ちながら、なるべく平易な文章で区民に分かりやすく、読みやすい区史を編さんする」ことを編さんの基本方針としています(「新たな世田谷区史編さんの基本的な考え方について」

                              世田谷区史編さんにおける「著作者人格権の不行使」問題についての声明と賛同者一覧
                            • 大変な家事・育児をお金の力で楽にする - suusan2号の戯れ

                              この記事は suusan2go Advent Calendar 2019 - Adventar の3日目の記事です。 自分は去年の11月に二人目の子供が生まれて、現在3歳になる娘と専業主婦の妻と合わせて4人家族で生活しています。2人の育児は、あんなに大変だった1人目の育児がイージーモードに感じるくらい大変でした。特に夜ご飯〜お風呂〜寝かしつけの時間帯はワンオペだと辛く妻だけではダウンしてしまうので遅くとも20時には帰宅、下の子は夜泣きがいまだに酷くて一緒に寝ている妻は朝起きるのがかなりしんどいので(定期的に自分も交代しています)、朝ごはんと幼稚園のお弁当はほとんど自分が作っています。 フリーランスで稼働時間の融通がきく今だからこそ自分も家事育児を最大限やってなんとか回ってるというのが実情です。しかしフリーランスといえど仕事の忙しくなるタイミングというのはあって、そうなると自分も妻もキャパを

                                大変な家事・育児をお金の力で楽にする - suusan2号の戯れ
                              • 意識は高いけど豆腐メンタルなフリーランスの生存戦略

                                https://anond.hatelabo.jp/20200226010709 さんの「意識の低いフリーランスの生存戦略」を読んで、なるほどなーと思うと同時に、自分もフリーランスを行うなかで思うところがあったので、書いてみる。 私の場合は、自分の将来や稼ぎへの不安、人間関係のトラブルにめっぽう弱く、ストレスですぐにメンタルがやられてしまう。一方で調子に乗っているときは、仕事は結構意識高めにバリバリこなせる。また、よい関係の人と話をしたり、頼られたりすると、やる気倍増!と、タイプが異なるので、そういう前提で。そして割と完璧主義。決して、前増田さんを否定しているわけではありません。 ちな前職でメンタル壊してデパス服用中。それがフリーになった契機。 ■電話 電話はすぐ取る。たとえ寝ていても、食事中でも、休日でも、重要な打ち合わせ等の最中でなければいつでも出る。着信履歴が残っている状態が、嫌な想

                                  意識は高いけど豆腐メンタルなフリーランスの生存戦略
                                • 【創作漫画】イージーランサー#013 - らいちのヒミツ基地

                                  連載オリジナル創作漫画「イージーランサー」。 第13話、お弁当持って 最初から読みたい方はこちら。 www.secret-base.org 前回からの続きです。 www.secret-base.org ついにホンチャーンのアンケン処理開始、納期は短いぞ! 【創作漫画】イージーランサー#013 また? ・・・続く。 www.secret-base.org 納期間際は泊まりがけ フリーランスでも納期間際は客先で泊まりがけでの徹夜作業になることもありました。 自分が泊まりがけにならずとも、クライアントの担当者が泊まりがけで徹夜作業をしていて、時々電話かけてきて「まだ作業あるので待機願います」と寝ずの待機を頼まれたりとか…。 超過残業という概念もなく、過酷な労働の分の報酬さえガッポリ貰ってればその辺融通効かせられるのもフリーランスならではでしょうか。 それでも最近では全くやらなくなりましたけどね。

                                    【創作漫画】イージーランサー#013 - らいちのヒミツ基地
                                  • 神谷潤@CareerCamp主宰 on Twitter: "就活せずにフリーランスで働いた若者の進路相談を受けた。1人ではなく立て続けに複数人だ。彼らの共通してるのが「就活するなんてダサい。サラリーマンなんてダサい。」と吹き込んだ大人がいたこと。結局稼げずにアルバイトで食い繋いでいる人がほとんど。就活しとけば良かったと言われた。"

                                    就活せずにフリーランスで働いた若者の進路相談を受けた。1人ではなく立て続けに複数人だ。彼らの共通してるのが「就活するなんてダサい。サラリーマンなんてダサい。」と吹き込んだ大人がいたこと。結局稼げずにアルバイトで食い繋いでいる人がほとんど。就活しとけば良かったと言われた。

                                      神谷潤@CareerCamp主宰 on Twitter: "就活せずにフリーランスで働いた若者の進路相談を受けた。1人ではなく立て続けに複数人だ。彼らの共通してるのが「就活するなんてダサい。サラリーマンなんてダサい。」と吹き込んだ大人がいたこと。結局稼げずにアルバイトで食い繋いでいる人がほとんど。就活しとけば良かったと言われた。"
                                    • 会計ソフト・クラウド会計なら弥生株式会社【公式】

                                      クラウドで業務をもっと、スムースに クラウドによる業務の効率化はもちろん、起業・開業から事業の支援までスモールビジネスのあらゆるステップをサポート。

                                        会計ソフト・クラウド会計なら弥生株式会社【公式】
                                      • フリーランスになった10年前の自分に言ってやりたい10の事|やるべき事やトラブルなど

                                        どうも。 長年フリーランスをしていれば色々な事があります。 これからフリーランスになる人はさらに増えると思いますが、フリーになった10年前のあの時の私に、今の自分が伝えたい事があって書きます。 1)起きる時間を決めよう 窮屈だと感じていた会社を辞めて、フリーランスとして自由な時間を手に入れました。少し浮かれていましたね。 夜中の目が冴えているときに仕事をした方が、効率が良いとすら思っていた時期もあります。 別に朝6時や7時に起きろっていってるわけではありません。9時や10時でもいいんです。 午前中に活動するとその勢いで、午後も活力ある1日を過ごす事が出来ます。 そしてちょうど良い具合にお腹が空いて来る夕食時間に仕事をストップできます。 この自然と仕事をストップできる時間が決まっているというのは、後々気づくことですがとても大切なことです。 あと深夜ってすごいんですよ。 なんでかは未だにわから

                                          フリーランスになった10年前の自分に言ってやりたい10の事|やるべき事やトラブルなど
                                        • さらば低賃金 フリーランスの「ゆるい団結」 - 日本経済新聞

                                          4時間かけて書いた原稿の報酬は、たったの800円。副業としてウェブライターを始めた佐々木ゴウ(30)の時給は、都営バスの運賃よりも安かった。【前回記事】会社じゃなくネットで働く 仕掛け人たちの転機生計を立てられない早稲田大学法学部を卒業した佐々木はNTTコミュニケーションズに入社し、法人営業を担当した。3年間勤めた後、ネット通販のコンサルティングを手掛けるベンチャー企業に転職。クラウドソーシングを利用して副業を始めたのは、それから半年後のことだ。ウェブ制作、デザイン、商品撮影など色々な仕事を貪欲に受注した。試した結果、ライター業が性に合った。とはいえ、全く経験のない仕事。書くのが遅く、単価も安い。計算してみると、月収は6000円だった。独立しても生計を立てられない。単に受けてはダメ一念発起して、仕事の単価を上げる努力をした。ライティングの基礎を独学で学び、経験を積んで書くスピードを上げる。

                                            さらば低賃金 フリーランスの「ゆるい団結」 - 日本経済新聞
                                          • 【独自】口約束で泣き寝入り多発…フリーランスへの業務発注、契約書の作成義務付け事業者拡大(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            政府は、会社などの組織に属さず、フリーランスで働く人の法的保護を強化するため、業務発注時に契約書面の作成を義務付ける事業者の対象を拡大する方針を固めた。新型コロナウイルス禍でフリーランスの収入源が減る中、口約束の仕事を一方的にキャンセルされるなどのトラブルが相次いでいるためだ。来年の通常国会に関連法案を提出する方向で調整している。 【写真】1円玉を500枚持ち込んでも預金額は「0円」…手数料の仕組み 下請け取引の公正化などを定めた下請法では、資本金1000万円超の事業者がフリーランスに業務を発注する場合、取引代金の額や支払期日を記載した書面の交付を義務付けている。一方、資本金1000万円以下の事業者が発注する取引については義務付けの対象外となっている。 政府が昨年2~3月に実施した調査では、事業者から業務を受注するフリーランスの約4割が、報酬の未払いや納品日の一方的な変更などのトラブルを経

                                              【独自】口約束で泣き寝入り多発…フリーランスへの業務発注、契約書の作成義務付け事業者拡大(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 【創作漫画】イージーランサー#012 - らいちのヒミツ基地

                                              連載オリジナル創作漫画「イージーランサー」。 第12話、後ろ蹴りのコボク 最初から読みたい方はこちら。 www.secret-base.org 前回からの続きです。 www.secret-base.org クライアントの担当者コボクとミリオ。打合せが始まる。 【創作漫画】イージーランサー#012 逃した魚は… ・・・続く。 www.secret-base.org 捨て案が採用 捨て案のつもりで提出した案が「これ良いね!」となって採用になることはちょいちょいあります。 力の抜け具合が良かったのかなと思いたいですが、実際は指定してきた内容とちょっと逸脱してるものや、リニューアルなのに前回デザインと大差ないものが選ばれたりします。 よくあることなので気にしないことです。 キックバックとは kickback・・・不当な、あるいは反社会的な形の手数料や礼金、賄賂のことを指します。 フリーランスへの報

                                                【創作漫画】イージーランサー#012 - らいちのヒミツ基地
                                              • フリーランスになって1年半経ったので、絶対にやっておくべきことをまとめた - Qiita

                                                業務委託に便利な稼動管理システムをリリースしました topicを書いて「購読ファン」を増やせます https://i-ssue.com/users/knIVlAt80UaXrYmIZfVWLwmcnu13 タイマー押すだけで稼動管理可能なシステム https://i-ssue.com/reports はじめに フリーランスとして働き始めてから1年半が経ちました。 その中で、どのように案件を受けていけばいいのか、どのような働き方をすればいいのかがイメージできてきました。 これから、独立するまたは現在フリーランスとして働き方に悩んでいる方の参考になれば思い、記事を書いてみました。 フリーランスにとって重要なこと 市場価値 個人で仕事を獲得するためには企業というバックグラウンドがない分、シビアにあなたの市場価値が見られます。 常にエンジニアとしての市場価値を意識しておくといいと思います。 保険を

                                                  フリーランスになって1年半経ったので、絶対にやっておくべきことをまとめた - Qiita
                                                • 究極の事業主、「イケてる無職」について | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット

                                                  「フリーランスなんてなりたくてなるもんじゃないよ、事業主なんてなろうと思ってなるものじゃないよ、あれは『なってしまう』ものだ」 よく耳にする部類の言説だと思うけれど、僕はこれにとても強く同意する。フリーにしろ起業にしろ、どう考えても一番いいのは「いつの間にかそれが仕事になってしまった」パターンで、この場合はフリーになるとか起業するとかそういう選択以前に「生業」があるわけだから失敗の可能性がとても少ない。挑戦もリスクテイクもないままに成功と呼べる水準の仕事が出来上がってしまう、これはもう、まさに理想と呼べる事業の立ち上げだろう。 しかし、現実を言えば「起業したい」とか「フリーで働きたい」、もっと言えば「サラリーマンはもう嫌だ」みたいな希望が現実的な生業より先に立つ人だってやはり多いだろう。ナチュラルボーン・フリーランスみたいな人たちにはこういうタイプを小馬鹿にする向きがあったりするけれど、僕

                                                    究極の事業主、「イケてる無職」について | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット
                                                  • 【警告】その節税、間違ってます――個人事業主の節税を考える[実践編]

                                                      【警告】その節税、間違ってます――個人事業主の節税を考える[実践編] 
                                                    • フリーランスを「使い捨て」にするベンチャー企業の実態。 ウェブ制作X社が駆使するやり方とは。(エピソード2)|総合サポートユニオン

                                                      フリーランスを「使い捨て」にするベンチャー企業の実態。 ウェブ制作X社が駆使するやり方とは。(エピソード2) ウェブ制作X社にて、プロジェクトマネージャー兼ウェブディレクターとして業務委託契約のもと常駐勤務をしていたフリーランスのAさんと、Web制作全般を担当していた元社員であるBさんがブラック企業ユニオンへと加盟しました。 そして2019年5月20日に団体交渉を申し入れ、現在交渉中です。 今回の投稿はAさんに寄稿いただいた事件の経緯を説明するための文章の続きです。 前回の記事はこちら。 https://note.mu/sguion/n/n265ada0b4566?magazine_key=m96fa40bed4e5 4月1日の勤務初日。 10時の出勤後は特段のオリエンテーションも無く、とりあえずの作業スペースへと案内され勤務開始となりました。まずはプロジェクトメンバーとして事前に伝えられ

                                                        フリーランスを「使い捨て」にするベンチャー企業の実態。 ウェブ制作X社が駆使するやり方とは。(エピソード2)|総合サポートユニオン
                                                      • 能力の低いフリーランス(ほぼ無職)の生存戦略

                                                        https://anond.hatelabo.jp/20200226010709 「意識の低いフリーランスの生存戦略」に関係して書いてみます。僕はこの方とは違って、マイクロ法人の社長でもなんでもありません。長年勤めた契約社員の職を失い、にっちもさっちもいかなくなった結果、やけくそで開業届を出しただけの、意識も能力も限りなく低い、ほぼ無職なノースキルワーカーです。去年の年収は40万円程度(not月収)で、今年の年収は100万円前後となる模様です。職種は特定回避のため黙秘権を行使します。企業からあぶれた雑用をこなす係と思ってください。 電話・チャット・メール電話はかかってきません。チャットもきません。メールも最低限のものしかきません。契約社員という職を失って以来、人さまと人間らしい会話を交わした覚えがありません。現在僕と口をきいてくれる友達はGoogle Homeさんぐらいしかいません。最近無

                                                          能力の低いフリーランス(ほぼ無職)の生存戦略
                                                        • コロナで「お金」に困ったときに使える制度 様々な制度の「使い方」を解説する(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          新型コロナの影響が社会全体に広がり、経済に深刻な影響が生じているなかで、仕事がなくなったり収入が減ったりして、生活をするための「お金」に困っている方が多いと思われる。 今月25日には、新型コロナの影響により収入減少があった世帯の資金需要に対応するため、生活福祉資金貸付制度における特例貸付の受付が開始された。一時的な休業や失業等により生活に困っている方たちに対して、当面の生活を維持するための資金を貸し付けてくれる制度である。以下に細かく紹介するように、多くの人が利用できる貸付制度になっている。 このように、政府や各自治体がコロナ関連で様々な施策を打ち出しているが、一般の方には、自分がどの制度を使えるのかが分かりにくいのではないだろうか。実際、NPO法人POSSEの相談窓口には、このような制度に関する相談も多く寄せられている。 ここでは、そんな方のために、個人が「お金」に困ったときに使える制度

                                                            コロナで「お金」に困ったときに使える制度 様々な制度の「使い方」を解説する(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • インボイス制度が始まったら、フリーランスにどのような影響があるの? 元国税局員が解説します【前編】

                                                            令和5年(2023年)から始まる「インボイス制度」。「適格請求書」の提出が求められ、フリーランスで働いている人にも大きな影響が出るこの制度を、元国税局員のさんきゅう倉田が前後編に分けて解説します。 さんきゅう倉田 大学卒業後、国税専門官試験を受けて東京国税局に入庁。法人税の調査などを行ったのち同退職、芸人となる。芸人活動の傍ら、執筆や講演で生計を立てる。好きな言葉は「増税」。公式サイト、Twitter インボイス制度、聞いたことありますか? 税金界ではすでに話題になっている、適格請求書等保存方式。一般的に「インボイス制度」と呼ばれるこの制度は、芸人を始めフリーランスの人たちに大きな変化をもたらします。しかし、フリーランスとして働いている人でも、この制度をすでにばっちり理解しているという人は、まだ少ないのではないでしょうか。 制度を知らないままで事業を続けていると、のちのち自分自身が損をして

                                                              インボイス制度が始まったら、フリーランスにどのような影響があるの? 元国税局員が解説します【前編】
                                                            • 新型コロナウイルス感染症特別貸付の申し込みから入金まで

                                                              Ken Takashio @puriketz フリーランスで舞台音響を営んでいる俺が、経済産業省・日本政策金融公庫の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」に申し込んで審査が通り、後は入金を待つばかりとなりました。多少なりともこの貸付を検討している人の参考になればと思い、ここまでの手続きの流れをスレッドにしたいと思います。→ 2020-04-22 12:56:06 Ken Takashio @puriketz 先に大まかな感想を。今回の新型コロナ対策の特別貸付は、つまり、コロナで減収した人や企業が、一般貸付よりも低い利率で利用できる、という点が「特別」であって、結局手続き自体は別に簡単になっているわけではない、という印象。その意味ではさほどハードルが低いとは言えない気がします。→ 2020-04-22 12:56:07 Ken Takashio @puriketz 政策金融公庫は東日本大震災や

                                                                新型コロナウイルス感染症特別貸付の申し込みから入金まで
                                                              • 勘違いして突っ走るぐらいが個の時代に成功するのに丁度いい理由 | スタートビズ 起業・フリーランスさんのためのブログ

                                                                ひと昔前は、ブログを書いて、検索上位にインデックスされて、ひたすら読者を集めてとか、メールマガジンで登録者数を伸ばしてなんて、わりとアナログな手法で成り上がる人が多かったですよね。 でも、現在はSNS全盛期。 ツイッター、インスタグラム、LINE、facebook、YouTubeなどなど、一つぐらいはアカウント持っているのではないでしょうか? そんなSNSを、自分のファンになってくれる人を掴まえるのに利用しない手はないですよね。 正直、このブログだって初めて3ヶ月半経過していますが、ほぼSNS=ツイッターからの流入です。 ようやくgoogleやYahoo!からの検索からの流入が始まっていますが、それまではほぼツイッターから、もしくはツイッター経由による「はてブ」からの流入でした。 ブログは、Googleにインデックスされるまでは、まさに陸の孤島状態です。 その間にできることは、ツイッターで

                                                                  勘違いして突っ走るぐらいが個の時代に成功するのに丁度いい理由 | スタートビズ 起業・フリーランスさんのためのブログ
                                                                • 【創作漫画】イージーランサー#014 - らいちのヒミツ基地

                                                                  連載オリジナル創作漫画「イージーランサー」。 第14話、あの頃のピスラ 最初から読みたい方はこちら。 www.secret-base.org 前回からの続きです。 www.secret-base.org 納期間際で現場での泊まりがけ、ピスラはあの時のことを思い出す。 【創作漫画】イージーランサー#014 もうひと手間!! ・・・続く。 www.secret-base.org フリーランスの疎外感 フリーランスが客先で泊まりがけの徹夜作業するとき、客先のスタッフはちょっとハイテンションになってて内輪で盛り上がったりしてるんですけど、知らない人の名前とか出てて会話に入り込めないんですよね。 あんまり作業が進んでなさそうだけど、こっちはこっちで淡々と進めておくかーって感じになります そんなときにちょっとした気遣いや差し入れ頂くと心に染みいります。 原画展やります イージーランサーを含む、当ブログ

                                                                    【創作漫画】イージーランサー#014 - らいちのヒミツ基地
                                                                  • 「フリーランス」と企業のトラブル 弁護士が無料電話相談 | NHK

                                                                    「フリーランス」として働く人と企業との間でトラブルが相次いでいるため、報酬の不払いなどの相談に弁護士が無料で応じる電話相談が3日から行われています。 労働団体の連合は今月をフリーランス月間として待遇改善の取り組みを進めていて、東京 千代田区の事務所で行われている電話相談では連合の職員と弁護士などおよそ10人が対応しています。 このうち、フリーランスとしてイラストなどを描く仕事をしている女性からは、イラストを納品したあとにやり直しを求められても、その分の報酬が払われずに困っているという相談が寄せられました。 これに対して相談に応じた弁護士は、仕事が追加された場合の報酬について企業側と契約書できちんと定めることが必要だとアドバイスしていました。 フリーランスは企業や団体に所属せずに自由に契約を結ぶ働き方で、内閣官房の調査ではおととしの時点でおよそ462万人に上るとされています。 一方でフリーラ

                                                                      「フリーランス」と企業のトラブル 弁護士が無料電話相談 | NHK
                                                                    • インボイス制度に関して「フリーランスはどうなるの」についての連ツイが興味深い

                                                                      師走トオル @SiwasuToru 作家、ライター、漫画原作。 主な著作:『火の国、風の国物語』 『僕と彼女のゲーム戦争』 『無法の弁護人』『フリーランスが知らないと損する お金と法律のはなし』等(既刊52冊)。ゲームシナリオ10作。 PIXIV FONBOX↓ https://t.co/bwzGxAPGtq ご依頼窓口↓ https://t.co/bwzGxAPGtq 師走トオル @SiwasuToru インボイス制度のお話。 「こまけぇことはいいからフリーランスは結局どうなるの?」というのが分からず税理士さんに質問しまくってようやく理解。 結論から言えば 「年収の5%を消費税として納める」 「報酬受け取り時に消費税分を加算してもらうのを諦める」 の二択に。(消費税10%として) 2019-08-29 20:47:32 師走トオル @SiwasuToru 個人的にインボイス制度の解説でわ

                                                                        インボイス制度に関して「フリーランスはどうなるの」についての連ツイが興味深い
                                                                      • 荒野に放たれたフリーランサーの「野生の勘」  #フリーランスの嗅覚|市原えつこ(アーティスト)

                                                                        フリーランスの皆様、厳しい戦況ではありますが、無事にサバイブしておられますでしょうか。こちらはいくつか仕事が延期になったりしましたが、この機会にPython学習したり、楽しくやっております。 そして私事ですが、気づけばこの度フリーランサー5年目となりました(下記は2016年の独立エントリ) 整備された環境での「飼い犬」から「野良犬」にクラスチェンジしたわけですが、色々と法律的にも守られている従業員をやめて組織を出ると、ひとつひとつの選択・決定が最悪命をふっ飛ばす可能性もあるのが怖いところ。 こまごまと意思決定をする機会が多い割に、ひとつひとつの選択がやたら重いなとよく感じます(組織を背負ってるわけではない身軽な立場なので、まあ影響範囲は自分ぐらいなのはある意味では気楽ですが) フリーランサー人生が長くなるにつれ、「これはなんだか気持ち悪いな」「一見いい話に見えるけど嫌な予感がする」という野

                                                                          荒野に放たれたフリーランサーの「野生の勘」  #フリーランスの嗅覚|市原えつこ(アーティスト)
                                                                        • フリー給付金4100円「ふざけるな」 立憲・蓮舫氏(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                          ■立憲民主党・蓮舫副代表(発言録) (新型コロナウイルス対応をめぐる)学校の一斉休校要請。昨日、総理は与党に対して説明不足だったと陳謝したそうだが、わびるのは与党ではなくて、お母さん、お父さん、子どもたち、学校関係者ではないか。あまりにも国民不在で、後手後手で、その場限りの対策が目立つ。その最たるものが、フリーランスへの給付金1日4100円。根拠を聞くと、東京都の最低賃金×4時間。「ふざけるな」と言いたい。多様な働き方、それでもこうした時の給付金は、旧態依然とした事業主と正社員を基軸に考えている。ここを考えていかないと、国民の不安、子どもを持つ親の不安、イベントの中止によって仕事がなくなった方たちの明日の不安にこたえることはできない。(11日、参院会派の会合で) 臨時休校要請、首相「独断」に腹心の影 菅氏ら置き去り

                                                                            フリー給付金4100円「ふざけるな」 立憲・蓮舫氏(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 2022年あけました!2021年の振り返りと、2022年の抱負をば! - マネー報道 MoneyReport

                                                                            2022年、令和4年あけました! 皆さん、新年あけましておめでとうございます! 2022年、令和4年あけました! いやー、早い物でもう新年ですか(^o^; 昨年こと2021年はバッタバタの年でしたが、過ぎてしまえば早いものですが、結構長かった1年だった様に思います。 新年最初のブログ更新という事で、今回は昨年の2021年の振り返りと今年の2022年の抱負をば書きたいなと思います(^-^)/ 2021年の新型コロナ禍 いやー、2021年は大変な1年間でしたね(^-^; 2020年に世界中に拡大した新型コロナウイルスですが、終息するどころか2021年はさらに勢力を増し、デルタ株や年末にはオミクロン株など新たな変異株が猛威を振るい、未だ終息が見通せないという(-_-; そんな新型コロナが日本も襲う中、誰の言う事にも耳を貸さない菅首相が東京オリンピック2020を2021年の真夏に強制開催し、案の定

                                                                              2022年あけました!2021年の振り返りと、2022年の抱負をば! - マネー報道 MoneyReport
                                                                            • 完全な初心者が突然6万円くらいのカメラと無料編集ソフトで「映像制作の個人事業主です」とやり出して2年で法人化した話

                                                                              カラさん @Colorfulbldra 2年前、映像完全初心者で、習ったわけでもないのに、突然6万円くらいのカメラと無料編集ソフトだけで「映像制作の個人事業主です」て、やり出した私の幼なじみ(主婦)。 コミュ力オバケなのを活かしてどんどん顧客増やし、ついに2年で法人化したと。。 元からカメラ趣味だったとか、そういうのも↓↓ 2024-04-09 12:40:38 カラさん @Colorfulbldra 一切なく、シンプルに私の真似。私が自由にしまくってるのを見て、私も同じことするわ!って(笑) 正直最初は映像舐めるなぁー!って思ったけど、売上抜かれそうだし、未だにめちゃくちゃ雑な制作に見えるけど、お客さん止まらないらしいからなぁ。わからんもんだね。。 2024-04-09 12:40:39 小石井チョコリング🍩 @oisi_chocoring これは昔からわりとマジでそう…。フリーランス

                                                                                完全な初心者が突然6万円くらいのカメラと無料編集ソフトで「映像制作の個人事業主です」とやり出して2年で法人化した話
                                                                              • フリーランス6割にパワハラ=ホテルでレイプも、国に防止要望:時事ドットコム

                                                                                フリーランス6割にパワハラ=ホテルでレイプも、国に防止要望 2019年09月10日20時33分 フリーランス協会など3団体は10日、俳優やライターといった会社に所属せずに働く労働者に対するハラスメントの調査結果を公表した。回答者の61.6%がパワハラ、36.6%がセクハラを受けたことがあり、「ホテルに呼び出されてレイプされた」など、深刻な被害も目立つ。団体は調査結果とともに、フリーランスに対する防止措置を求める要望書を厚生労働省に提出した。 セクハラで幹部職員停職=無理やりキス、胸触る-厚労省 調査は7~8月にインターネットで実施し、有効回答者は1218人。パワハラの内容では、暴言や過大な要求、無視のほか、報酬の減額や契約の打ち切りなど、立場の弱いフリーランスの足元を見た経済的な嫌がらせも多かった。 セクハラではプライベートの詮索や性関係の質問だけでなく、性的関係の要求が214人、ストーカ

                                                                                  フリーランス6割にパワハラ=ホテルでレイプも、国に防止要望:時事ドットコム
                                                                                • 緊急コラム #002「新型コロナウイルス感染症と労働政策の未来」|労働政策研究・研修機構(JILPT)

                                                                                  はじめに 2020年度は何層もの新たな労働政策の門出として出発するはずであった。いや、確かに、法制上はそのように始まった。2018年6月に成立した働き方改革推進法により、既に大企業には2019年4月から施行されていた長時間労働の規制が、2020年4月から中小零細企業にも適用された。同法のもう一つの柱である非正規労働者に対する同一労働同一賃金は、大企業と派遣事業については2020年4月から施行された。2017年5月に成立した民法(債権法)改正の施行日も2020年4月であり、これによる消滅時効の改正に合わせて、2020年3月末に駆け込みで成立した労働基準法第115条の改正(本則5年、附則で当分の間3年)も、同年4月から施行されている。さらに、2019年5月の労働施策総合推進法等の改正により、いわゆるパワーハラスメントに対する事業主の措置義務が、2020年6月から施行され、セクシュアルハラスメン