並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 231件

新着順 人気順

フロッピーディスクの検索結果41 - 80 件 / 231件

  • フロッピーディスクがジャンボジェットのソフトウェアの更新に現役で使われているという記事に対する様々な反応

    ライブドアニュース @livedoornews 【現役】フロッピーディスク、ジャンボジェットで活躍していた news.livedoor.com/lite/article_d… 今でもボーイング747-400のソフトウェア更新に使われていたことが判明。1枚だけを要するシステムもあれば8枚必要なものもあったという。 pic.twitter.com/ujvBY3XbRt 2020-08-16 21:31:56 リンク news.livedoor.com フロッピーディスクは現役です。ジャンボジェットのソフトウェア更新で大活躍 - ライブドアニュース Screenshot: Aerospace Village まだ現役だったんですね 。フロッピーディスクを最後に見たのも使ったのも遥か昔…と思いきや、この古い技術が今でもボーイング747-400(通称ジャンボジェット)の 2 users 43

      フロッピーディスクがジャンボジェットのソフトウェアの更新に現役で使われているという記事に対する様々な反応
    • 4630万円“誤”振り込み・報道で注目された「フロッピーディスク」を深掘り!山口県内複数の市町でいまだ現役!?(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュース

      山口県阿武町が新型コロナの給付金4630万円を誤って1つの世帯に振り込んだ問題を掘り下げます。 【写真を見る】4630万円“誤”振り込み・報道で注目された「フロッピーディスク」を深掘り!山口県内複数の市町でいまだ現役!? いきさつは…1世帯当たり10万円のいわゆる新型コロナ給付金を、阿武町が対象の463世帯に振り込む手続きをしました。必要なデータを銀行に渡したのですが、これとは別に、1世帯に4630万円を振り込む誤った用紙が出力され、それを銀行に持ち込んだことが今回の事態につながりました。受け取った町民は「もう別の口座に移した、元には戻せない。逃げることはしない。罪は償う」などとして、返す意思を示さなかったといいます。 阿武町の会見中で、このデータを渡す方法について、気になる発言がありました。 中野貴夫副町長 「ちょっと信じられないかもしれませんけど、まだ阿武町役場と銀行はフロッピーディス

        4630万円“誤”振り込み・報道で注目された「フロッピーディスク」を深掘り!山口県内複数の市町でいまだ現役!?(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュース
      • 山口県阿武町「4630万円誤送金騒動」で副町長を直撃!「フロッピーディスクは悪くない」「ミスした職員は食事も喉が通らない状態」 | デイリー新潮

        「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

          山口県阿武町「4630万円誤送金騒動」で副町長を直撃!「フロッピーディスクは悪くない」「ミスした職員は食事も喉が通らない状態」 | デイリー新潮
        • 3M製フロッピーディスクは粘着テープ技術の発展系だった

          by In Memoriam: Gilles Péris y Saborit 接着剤やポストイットなどの製品で知られる化学企業「3M」は、かつてフロッピーディスクも生産していました。そんな3M製フロッピーディスクの歴史について、テクノロジー系メディアのIEEE Spectrumが解説しています。 The Rise and Fall of 3M’s Floppy Disk - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/3m-floppy 3Mが最初に開発した記録媒体は、音声の記録に使われる磁気テープ(オープンリール)です。3Mは1925年に粘着テープの「スコッチテープ」を発売。さらに1930年には透明な粘着テープを発売しました。音響機器開発メーカーの「Brush Developmen」は3Mが開発した粘着素材と磁気テープの親和性に着目し、3Mに対して磁気

            3M製フロッピーディスクは粘着テープ技術の発展系だった
          • 警視庁 区営住宅申し込み者情報記録 フロッピーディスク紛失|NHK 首都圏のニュース

            暴力団を排除する目的で警視庁が区役所から預かった、区営住宅の申し込み者38人分の情報が記録されたフロッピーディスクがなくなっていたことが分かりました。 個人情報の流出などは今のところ確認されていないということです。 なくなっていたのは、東京・目黒区の区営住宅の申し込み者、38人分の氏名や性別、生年月日が記録されたフロッピーディスク2枚です。 警視庁は目黒区と暴力団の排除に関する協定を結んでいて、その一環として区営住宅の申し込み者の情報が記録されたフロッピーディスクを一定期間預かり、暴力団関係者が含まれていないかどうか確認しているということです。 警視庁によりますと、今回なくなったディスクはおととし12月とことし2月に預かったもので、いずれも鍵のかかる収納庫に保管されていました。 しかし今月、区から返却を求められた際に収納庫を確認したところ、保管されているはずの場所にディスクがなかったという

              警視庁 区営住宅申し込み者情報記録 フロッピーディスク紛失|NHK 首都圏のニュース
            • 河野デジタル担当相、フロッピーディスクに「宣戦布告」 行政手続きでの使用撤廃へ - BBCニュース

              河野太郎デジタル担当相は8月31日、官公庁で現在も使われているフロッピーディスクなどのレトロな記録媒体に「宣戦布告」すると、英語でツイートした。 河野氏によると、行政手続きにフロッピーディスクやCD-ROM、MD(ミニディスク)といった記録媒体での提出などを求める規定が約1900条項残っている。

                河野デジタル担当相、フロッピーディスクに「宣戦布告」 行政手続きでの使用撤廃へ - BBCニュース
              • Linuxでのフロッピーディスクのサポート打ち切りをリーナス・トーバルズが発表

                by pxhere Linuxの生みの親として知られるリーナス・トーバルズ氏が「フロッピーディスクドライバ(FDD)の開発を終了する」と告知しました。 Merge branch 'floppy' · torvalds/linux@47d6a76 · GitHub https://github.com/torvalds/linux/commit/47d6a7607443ea43dbc4d0f371bf773540a8f8f4 Linus Torvalds prepares to wave goodbye to Linux floppy drives | ZDNet https://www.zdnet.com/article/linus-torvalds-prepares-to-wave-goodbye-to-linux-floppy-drives/ Is This the End of Fl

                  Linuxでのフロッピーディスクのサポート打ち切りをリーナス・トーバルズが発表
                • 霞が関からも消えるフロッピーディスク…記録媒体も世代交代 経産省が除外

                  行政手続きの現場から、フロッピーディスク(FD)やCD-ROMが名実ともに消える。経済産業省はこのほど、申請や届け出をする際にFDなど特定の記録媒体の使用を定める34の省令を改正したと公表。政府は6月までに、同様の規定を見直すことを目指しており、行政手続きのオンライン化加速への一歩となりそうだ。 FDもはや見かけず経産省の1月22日の発表によると、鉱業法施行規則や採石法施行規則などを昨年12月にまとめて改正した。FDやCD-ROMなど、具体的な媒体による提出を規定する省令について、媒体名を削除したり、「電磁的記録媒体」のような抽象的な表現に変更したりしたという。 FDは1980年代から2000年代半ばにかけ、パソコンの主要な記録媒体などとして利用されていたが、「近年は使う事業者を見かけることはない」(経産省関係者)といい、現実に即した内容に改めた。 併せて文書の作成や保存に関する規定につい

                    霞が関からも消えるフロッピーディスク…記録媒体も世代交代 経産省が除外
                  • 核兵器を運用していた米軍事システム、今後はフロッピーディスクを使用せず

                    アメリカの核兵器を管理運用していた軍事部門が、最近フロッピーディスクの使用を廃止したのをご存じだろうか。 「フロッピーディスクは使用しない」 核兵器の管理や運用を管轄する「地球規模攻撃軍団」のスポークスマンであるDavid Faggard氏は先日、Eメールにおいて「戦略的自動指揮統制システム(SACCS)は、現在も機能しているが、もはやフロッピーディスクは使用しない」と答えたという。 今回のアップデートは、オバマ元大統領の時に始められ、トランプ大統領の下でも続けられている核兵器運用システムの広範囲に及ぶ再点検の一部とされている。 フロッピーディスクを取り除く作業は6月に完了したが、当時は報道されておらず、先週になって軍事技術を報じているウェブサイト「C4ISRNET」が伝えたそうだ。 US nuclear weapons no longer rely on floppy disks to

                      核兵器を運用していた米軍事システム、今後はフロッピーディスクを使用せず
                    • 若い方の疑問「パソコンの中身はなぜ”C”から?」かつて存在したフロッピーディスクドライブの説明をした話

                      モトカズ@『マス恋』コミカライズ連載中 @motokazu95 若い方に「なんでパソコンの中身って”C”から始まるんですか?」って聞かれたので、「今はほとんど見かけないけど、AとBはフロッピーディスクドライブだった歴史があるんです」って答えたら、「フロッピーって見たことないですけど、名前可愛いですね」って。確かに「ふろっぴー」って可愛いですね...🤔 2020-10-12 12:57:22

                        若い方の疑問「パソコンの中身はなぜ”C”から?」かつて存在したフロッピーディスクドライブの説明をした話
                      • 米軍、核兵器のシステムでフロッピーディスクを使うのをやめる予定。え、フロッピーディスク?

                        米軍、核兵器のシステムでフロッピーディスクを使うのをやめる予定。え、フロッピーディスク?2019.10.30 10:0033,314 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( 岡本玄介 ) 8インチのフロッピーからSSDへ超進化。 アメリカで核兵器を管理するシステムは、旧式のコンピューターに頼っています。ですが国防総省は、古い技術の少なくとも一部…フロッピーディスク・ストレージ・システムをアップデートしようとしているのだそうです。 IBM Series/12014年に書かれた60 MINUTESの記事では、核管制センターの内部について触れられており、そこで大統領から核発射命令を受けるコンピューターが、半世紀近く前に発明された8インチのフロッピーディスクを使っていることが明らかになったのでした。 防衛系テック情報を扱うサイトC4ISRNETの報告では、核管制センタ

                          米軍、核兵器のシステムでフロッピーディスクを使うのをやめる予定。え、フロッピーディスク?
                        • 核兵器運用システムに組み込まれていたフロッピーディスクがついに廃止へ

                          By Rawpixel アメリカ空軍が核兵器の運用システムに組み込まれていたフロッピーディスクを「非常に安全なソリッドステートのデジタルストレージによる方式」に置き換えたと発表しました。 The US nuclear forces’ Dr. Strangelove-era messaging system finally got rid of its floppy disks https://www.c4isrnet.com/air/2019/10/17/the-us-nuclear-forces-dr-strangelove-era-messaging-system-finally-got-rid-of-its-floppy-disks/ Air Force finally retires 8-inch floppies from missile launch control syste

                            核兵器運用システムに組み込まれていたフロッピーディスクがついに廃止へ
                          • AppleやIBMが採用、多くのPCで使われた5.25インチFD「ミニフロッピーディスク」(109KB~、1976年頃~):ロストメモリーズ File026 | テクノエッジ TechnoEdge

                            [名称] ミニフロッピーディスク、130mmフレキシブルディスクカートリッジ (参考製品名 「MD2-256HD」他) [種類] 磁気ディスク [記録方法] 磁気記録 [メディアサイズ] 約133.5×133.5×1.7mm(実測) [記録部サイズ] 直径約130mm [容量] 109.4KB~1.6MB(アンフォーマット時) [登場年] 1976年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 ロストメモリーズの記事一覧 「ミニフロッピーディスク」は、5.25インチサイズのフロッピーディスク(以下、FD)。8インチのFDをベースに小型化されたもので、Shugart Associates社によって開発されたFDドライブ「SA400」で採用されたのが最初です。 大抵のディスクのパッケー

                              AppleやIBMが採用、多くのPCで使われた5.25インチFD「ミニフロッピーディスク」(109KB~、1976年頃~):ロストメモリーズ File026 | テクノエッジ TechnoEdge
                            • 4630万円誤送金で注目「フロッピーディスク」山口県内複数の市町でいまだ現役!? | TBS NEWS DIG

                              山口県阿武町が新型コロナの給付金4630万円を誤って1つの世帯に振り込んだ問題を掘り下げます。いきさつは…1世帯当たり10万円のいわゆる新型コロナ給付金を、阿武町が対象の463世帯に振り込む手続きをしました。…

                                4630万円誤送金で注目「フロッピーディスク」山口県内複数の市町でいまだ現役!? | TBS NEWS DIG
                              • 地銀のフロッピーディスク取り扱い終了を機に振り返る、記録媒体の栄枯盛衰|楠 正憲(Japan Digital Design CTO)

                                地銀がフロッピーディスクの取り扱いを終えるという。記事を読むと驚いたことに、山形銀行だけで市町村や中小企業など約1,000もの取引先が、銀行にフロッピーディスクを持ち込んでいたらしい。フロッピーディスクには様々な種類があって、1990年代には2.88MB(フォーマット前4MB)の容量を持つ2EDというのもあったが、世間的には1.25MB(フォーマット前2MB、IBM互換機では1.44MB)の2HDというのが主流だった。よく新聞朝刊とか文庫本1冊の文字情報がフロッピーディスク1枚分といわれた。 実際のところ新聞には写真も含まれるし、日経電子版のダウンロードが朝刊で約30MBということだから、実際には朝刊ひとつ格納するためにフロッピーディスクは20枚以上も必要ということになる。Windows 95まではCD-ROMに加えてフロッピーディスク版があって、何十枚ものフロッピーディスクを抜き差しして

                                  地銀のフロッピーディスク取り扱い終了を機に振り返る、記録媒体の栄枯盛衰|楠 正憲(Japan Digital Design CTO)
                                • E2294 – フロッピーディスク保存の新デバイス「ポリーヌ」について

                                  フロッピーディスク保存の新デバイス「ポリーヌ」についてゲーム保存協会・ルドン・ジョゼフ 1970年代に登場したフロッピーディスク(FD)は,初期の8インチ,5.25インチそして21世紀まで活躍した3.5インチまで,デジタルデータの保存メディアとして広く使われてきた。だがこれらFDは,カセットテープなどと同じ磁気媒体で,経年劣化により近い将来データの読み込みが完全に不可能となる。筆者が理事長を務める特定非営利活動法人ゲーム保存協会は,日本のPCゲーム作品を歴史的文化資料として収集し,長期的にアーカイブする日本唯一の機関だが,1980年代の資料の多くはFDに記録されており,データのマイグレーションが喫緊の課題であった。 筆者は1990年代からFDの劣化を問題視し,その解決策を検討してきたが,海外の技術者が集まるSoftware Preservation Societyに協力し,2009年に最初

                                    E2294 – フロッピーディスク保存の新デバイス「ポリーヌ」について
                                  • 「保存」のアイコンに現在も生きる、フロッピーディスクの今昔

                                    テクノロジーの世界は日進月歩。次々と新しい規格や技術が登場する一方で、かつて花形だった技術や機器がまったく使われなくなることも珍しくはない。若い世代と会話をしていて、世代のギャップに驚く人も少なくはないことだろう。 本連載はほんの10年、20年前までは普通に使われてきたが、今はほとんど使われなくなってしまった懐かしの技術にスポットライトを当て、当時を知る人たちには懐かしさを、知らない人たちにもその技術の背景や使われ方などをお届けする用語解説記事だ。第一回の今回は「フロッピーディスク」について。 ・「やわらかい」からフロッピーディスク Excelのクイックアクセスツールバーにはいくつかのアイコンが並んでいるが、その中の「保存」アイコンには、多くの人がお世話になっていることだろう。しかし最近の若い(30歳未満の)世代では、このアイコンがなにを意味しているのかがわからない人が大半を占めているとい

                                      「保存」のアイコンに現在も生きる、フロッピーディスクの今昔
                                    • フロッピーディスクを行政手続きから撲滅へ--河野太郎デジタル大臣が宣言

                                      河野太郎デジタル大臣は定例会見で、フロッピーディスクの提出を求める行政手続きを撤廃する方針を示した。大臣は「今どきフロッピーディスクはどこで買えるのか」と語った。 大臣は「FAXの撲滅も実行するが…」と前置きしつつ、行政手続きの際に「フロッピーディスクや光ディスク、光磁気ディスクの提出を求める法令が結構あることがわかった」と述べた。 具体的には、行政手続きの際に、フロッピーディスクやフレキシブルディスク、CD-ROM、光ディスクなどの提出を求める法令が1900条項存在した。今後は提出メディアを指定しないように改めるという。 また大臣は「クラウドなどの新しい技術の導入や活用を阻害する恐れのある規定も結構ある」とも述べ、こうした規定も撤廃するとした。 さらに、法令にアナログ規制が残っていないかを審査する「デジタル法制局」の設立の前倒しも発表した。2022年秋の臨時国会から審査を開始するという。

                                      • ふぇいず on Twitter: "「今の子はフロッピーディスクが何かわからない」という話題が散見されるタイムラインですが、 ・フロッピーディスクを何か知っている ・「ドライブ(A:)」を何か知っている の両者の差分を取ってみたい気配がただよっている。"

                                        「今の子はフロッピーディスクが何かわからない」という話題が散見されるタイムラインですが、 ・フロッピーディスクを何か知っている ・「ドライブ(A:)」を何か知っている の両者の差分を取ってみたい気配がただよっている。

                                          ふぇいず on Twitter: "「今の子はフロッピーディスクが何かわからない」という話題が散見されるタイムラインですが、 ・フロッピーディスクを何か知っている ・「ドライブ(A:)」を何か知っている の両者の差分を取ってみたい気配がただよっている。"
                                        • "生活保護費"が振り込まれない…4月1日から従来の「フロッピーディスク方式」からネットバンキング方式に変更…振込データの作成ミスでエラー発生 北海道網走市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                          北海道の網走市は4月1日、生活保護の振込で、口座振込データの作成で誤りがあり、正常に振り込みができないトラブルがあったことを発表しました。 網走市によりますと、4月1日午前、生活保護受給者から市の社会福祉課に「生活保護費が振り込まれていない」との問い合わせがありました。 市が確認したところ、作成した口座振込データに誤りがあり、439世帯で振り込みが行われていないことがわかりました。 市ではすぐにデータを修正、金融機関に正しいデータを再送し振り込みを実施しました。 網走市では4月1日から振り込み方式を、従来のフロッピーディスクの受け渡し方式から、ネットバンキング方式に変更していましたが、新たなデータを作成する際、口座番号の欄に誤って振込金額を入力したためエラーが発生したことが振り込みができなかった原因だということです。 市は「今後このようなことがないようデータ作成後の複数人チェックを徹底して

                                            "生活保護費"が振り込まれない…4月1日から従来の「フロッピーディスク方式」からネットバンキング方式に変更…振込データの作成ミスでエラー発生 北海道網走市(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                          • じゃーん! フロッピーディスクドライブを改造したら、ウォークマンができたよ!

                                            じゃーん! フロッピーディスクドライブを改造したら、ウォークマンができたよ!2020.09.28 12:0020,674 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 音質は、いかに...? 昨今のポータブル音楽プレーヤーのあり方(Iomega HipZipとか)に疑問を感じずにはいられない…。ならば、懐かしきフロッピーディスクドライブ(知らない世代は、絵文字で検索!)を使って自分で作っちゃおう! と、実際に考えたのかどうかはわかりませんが、ウォークマンを手作りした人がいます。 なんで作ったの?じつは音楽プレーヤーを作るのは、そこまで複雑ではないのだとか。ブログでレビューするためにTEAC USBポータブルフロッピーディスクドライブをゲットしたというTerence Edenさんは、そのまま引き出しの奥底に取っておくのではなく「これで何

                                              じゃーん! フロッピーディスクドライブを改造したら、ウォークマンができたよ!
                                            • Linuxのフロッピーディスクドライバー、orphan扱いになる | スラド Linux

                                              Linuxカーネルにおけるフロッピーディスクドライバのメンテナンスが今後なくなる可能性があるようだ(ZDNet Japan)。 Linuxカーネルへのコミットログによると、今後フロッピードライバのメンテナンス担当者がいない状態(orphaned)になる模様。なお、すでに物理的に動作するフロッピーのハードウェアを探すのは困難で、現在販売されているものはレガシーなドライバを使わないUSBベースのものになっているという。

                                              • 光栄の名作 三国志Ⅱ(フロッピーディスク) - 少ないモノで暮らす日常

                                                こんな記事を目にしました。 「20代には通じない『パソコン・IT用語』死語ランキング」 news.livedoor.com 圧倒的1位が「フロッピーディスク」との事。そうなのか。。そういえばついこの間、2位のダイヤルアップ接続の話をブログに書きましたね。 simpletaku.hatenablog.com 話は変わりますが、子供の頃はゲーム好きでした。 小学生の時はファミコンからスタートでしたが、当時もPCでゲームはできました。 今ではPCでゲームをするのは当たり前ですが、当時は結構マニア向けな感じでした。私が子供の時は、日本のパソコンと言えばNECのPC-88,PC-98が圧倒的シェアでした。 自分がファミコンで満足している時に、友達の家で遊ばせてもらったPC-88版ザナドゥのグラフィックの凄さに驚愕しました。自分もこれが欲しいと思って、「これいくらするの?」と聞いたところ25万円との事

                                                  光栄の名作 三国志Ⅱ(フロッピーディスク) - 少ないモノで暮らす日常
                                                • 「512台のフロッピーディスクドライブ」で音楽を演奏してみた動画が公開中

                                                  フロッピーディスクドライブ(FDD)の懐かしい動作音で派手な行進曲を演奏した動画が、ポーランドのエンジニアでYouTuberのPaweł Zadrożniak氏により公開されました。過去にもFDDでスター・ウォーズのテーマを演奏したZadrożniak氏の最新作では、なんとFDD512台・HDD16台・スキャナー4台で構成された見事なオーケストラが披露されています。 The Floppotron 3.0 » Silent's Homepage http://silent.org.pl/home/2022/06/13/the-floppotron-3-0/ 大量の周辺機器を楽器にした「The Floppotron 3.0」が実際に演奏している様子は、以下から見ることができます。 (2) The Floppotron 3.0 - Computer Hardware Orchestra - Yo

                                                    「512台のフロッピーディスクドライブ」で音楽を演奏してみた動画が公開中
                                                  • フロッピーディスク、まだ生き残っていたんですね - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                    先日、ある地方銀行が『フロッピーディスクの使用を終了する』というニュースを見ました。 その時の率直な感想が『まだ生き残っていたんや』です。 今では新しくパソコンを買ってもフロッピーディスクドライブは付いていませんし、フロッピーディスク自体も見かけません。 このニュースを見た時は、時間を戻されたような不思議な気分になりました。 私が最初にパソコンに触れた時には『Windows』は存在せず、DOS/V機で仕事をしていました。 (その前にプログラマーとして働いていた時は、ワークステーションを使っていました) DOS/V機では、データの保存はもちろん『フロッピーディスク』です。 フロッピーディスクには、3.5インチ・5インチ・8インチがありました。 私の記憶では、この3種類、見た目の大きさは異なりますが、容量は同じだったような気がします。 DOS/V機では、表計算ソフトは【ロータス 123】、ワー

                                                      フロッピーディスク、まだ生き残っていたんですね - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                                    • 一太郎Ver.5 特別復刻PKG フロッピーディスク型充電器 - Just MyShop

                                                      初の3.5インチフロッピーディスク版「一太郎 Ver.5」がモチーフ 当時のパッケージを完全復刻したモバイルバッテリー2台組

                                                        一太郎Ver.5 特別復刻PKG フロッピーディスク型充電器 - Just MyShop
                                                      • cli53でroute53のリソースレコードを全て削除する。 · フロッピーディスクの残骸

                                                        調べ物のログです。 Route53のWebコンソール上からホストゾーンの削除を試みたところ以下のエラーが出ました。 ホストゾーンを削除するには、最初に Zone Apex の NS および SOA リソースレコードセット以外のすべてのリソースレコードセットを削除する必要があります。 (HostedZoneNotEmpty 400: The specified hosted zone contains non-required resource record sets and so cannot be deleted.) 5000件以上のリソースレコードを登録しているので、流石に画面ぽちぽちで削除するのはつらいなあ… と思っていたところcli53というツールを見つけました。 barnybug/cli53 - Github 以下のコマンドでリソースレコードを全て削除できます。 cli53 rr

                                                        • 『サイバーパンク2077』フロッピーディスク版が発表。全部で9万7619枚。インストール完了までノンストップで約2か月【エイプリルフール】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                          ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 家庭用ゲーム PCゲーム 『サイバーパンク2077』フロッピーディスク版が発表。全部で9万7619枚。インストール完了までノンストップで約2か月【エイプリルフール】

                                                            『サイバーパンク2077』フロッピーディスク版が発表。全部で9万7619枚。インストール完了までノンストップで約2か月【エイプリルフール】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                          • フロッピーディスク・4630万円誤振込をきっかけに山口県阿武町が使用停止、電送システムに切り替え | TBS NEWS DIG

                                                            去年、山口県阿武町で起きた4630万円の誤振り込み事件で、注目を集めたのがフロッピーディスクです。事件とは直接関係ありませんでしたが、町では、このフロッピーディスクを使って振り込み先のデータを金融機関に…

                                                              フロッピーディスク・4630万円誤振込をきっかけに山口県阿武町が使用停止、電送システムに切り替え | TBS NEWS DIG
                                                            • 国立国会図書館(NDL)、「フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書」を公開

                                                              2023年4月18日、国立国会図書館(NDL)は、「フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書」を公開したことを発表しました。 同報告書では、劣化が懸念されるフロッピーディスク(FD)について、保存に関する基礎知識、マイグレーションの技術的動向、マイグレーションの手法と実際の手順、マイグレーション成果物の利用環境の構築手法等がまとめられています。 新着情報(NDL) https://www.ndl.go.jp/jp/news/index.html ※2023年4月18日付で「「フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書」を公開しました。」とあります。 電子情報の長期利用保証に関する調査研究(NDL) https://www.ndl.go.jp/jp/preservation/dlib/research.html ※「調査報告書(令和4年度)」の欄に「フロッピーディスクの長期

                                                                国立国会図書館(NDL)、「フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書」を公開
                                                              • フロッピーディスクは現役です。ジャンボジェットのソフトウェア更新で大活躍

                                                                フロッピーディスクは現役です。ジャンボジェットのソフトウェア更新で大活躍2020.08.16 19:0022,469 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( たもり ) まだ現役だったんですね 。 フロッピーディスクを最後に見たのも使ったのも遥か昔…と思いきや、この古い技術が今でもボーイング747-400(通称ジャンボジェット)のソフトウェアアップデートに使われていたことが判明しました。 バーチャル開催された今年のDEF CONハッカーカンファレンスの一環として、サイバーセキュリティ会社Pen Test Partnersがブリティッシュ・エアウェイズ747型機のウォークスルー動画を公開。滅多に見られないアビオニクスベイとコックピットの様子とともに、3.5インチのフロッピーディスクドライブが映し出されたとThe Registerが報じています。なお、ブリティッシュ

                                                                  フロッピーディスクは現役です。ジャンボジェットのソフトウェア更新で大活躍
                                                                • フロッピーでスマホ充電!? 「一太郎Ver.5」を完全復刻した「フロッピーディスク型充電器」が発売~「一太郎2020」発売記念

                                                                  フロッピーでスマホ充電!? 「一太郎Ver.5」を完全復刻した「フロッピーディスク型充電器」が発売~「一太郎2020」発売記念 ジャストシステムが運営するオンラインショッピングサイト「Just MyShop」で、「一太郎2020」発売記念として、懐かしい「一太郎Ver.5」のパッケージを完全復刻した、「一太郎Ver.5 特別復刻PKG フロッピーディスク型充電器」が、350セット限定で2020年2月7日(金)に発売されました。モバイルバッテリー2個セットで、価格は7,999円(税込)~。 【税込価格】 通常価格              :14,980円 一太郎・ATOKユーザー価格     :7,999円 「一太郎」「ATOK」登録ユーザーが対象 ジャストシステム製品登録ユーザー価格:8,800円 ジャストシステム製品の登録ユーザーが対象 「一太郎Ver.5」は35年間の歴史のなかで、W

                                                                    フロッピーでスマホ充電!? 「一太郎Ver.5」を完全復刻した「フロッピーディスク型充電器」が発売~「一太郎2020」発売記念
                                                                  • E2617 – フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書

                                                                    フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書 電子情報部電子情報企画課次世代システム開発研究室・木下貴文(きのしたたかふみ) 国立国会図書館(NDL)は、2023年4月、「フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書」を公開した。本稿では、本報告書の要点を、その背景情報も含めて紹介する。 ●フロッピーディスク(FD)とは FDは主に1980年代から1990年代ごろに広く用いられたデジタル記録媒体である。外観は正方形状(3.5インチ及び5.25インチの二つのサイズがよく知られている)で、内部に磁性体を塗布した薄い円盤が入っており、この円盤にデータが記録される。当時の一般的なPCはFDドライブを備えており、FDは運搬・保存用の記録媒体として広く普及した。記録容量は一部の例外的な規格を除けば最大でも1.4MB程度である。FDは、2023年現在ではほとんど用いられることがなく、一般的に

                                                                      E2617 – フロッピーディスクの長期保存対策に関する調査報告書
                                                                    • フロッピーディスクを撮影用の赤外線フィルタに転用 | スラド ハードウェア

                                                                      フロッピーディスクの内部のメディアを取り出し、Sony製のミラーレスカメラである「α7 II」の赤外線フィルタとして使うという試みがおこなわれたそうだ。フロッピーディスクのメディア素材を安価な赤外線フィルタとして利用するハックは過去にも存在していたという。このフロッピーディスク素材は可視光線は遮断するが赤外線は透過する。今回の試みでは写真撮影に使われる高価な赤外線フィルターとフロッピーから作り出したフィルタを付けた改造カメラを比較してみようというもの(PetaPixel、動画)。 この改造をおこなったMathieu Stern氏によれば、過去の遺物となっているフロッピーディスクを実際に見つけるのに苦労したという。分解した内部のディスクに指紋が付かないように注意しつつ、レンズの後ろに赤外線フィルターを配置した。そしてパリにある熱帯温室に行き、赤外線写真を撮影したという。映し出された映像はプロ

                                                                      • 【悲報】「日本ではフロッピーディスクが今でも現役」海外にドン引きされてしまう | Buzzap!

                                                                        若い世代だと触ったことすらないであろう「フロッピーディスク」が日本では現役。 そんな話題が海外に驚きをもたらしています。詳細は以下から。 日本で未だにフロッピーディスクが使われていることが、海外メディアで驚きをもって報じられています。 これはフロッピーやCD、MD(編集部注:おそらく「MO」を指すとみられます)の使用が必須となっている行政手続きが約1900もあると述べている河野太郎デジタル相のツイートを受けてのもの。 記事ではまず「読み違いではないのか」とまで疑われ、この事実について技術的に先進国であるとされる日本でなぜ、と驚愕されてしまっています。 また、去年12月に警視庁がフロッピーディスクを紛失した事件がありましたが、当時この単語が出たことに世界中のネットユーザーは唖然としフェイクニュースだと思う人達までいたほどだったとのこと。 日本が1.4MBの容量しかない記録媒体に固執する要因に

                                                                          【悲報】「日本ではフロッピーディスクが今でも現役」海外にドン引きされてしまう | Buzzap!
                                                                        • 技術の系統化調査報告「フロッピーディスクとドライブの技術とビジネス発展の系統化調査」

                                                                          • 60種以上のFDドライブを網羅、設定集CD「FDD Setting Guide Book」フロッピーディスクの保存テクニックを収めたCDも

                                                                              60種以上のFDドライブを網羅、設定集CD「FDD Setting Guide Book」フロッピーディスクの保存テクニックを収めたCDも
                                                                            • 無重力状態のスペースシャトルの中でフロッピーディスクを排出するとこうなる

                                                                              物理メディアが移り変わり、もはやごっそり無くなろうとしている現代ですが、90年代にスペースシャトルが宇宙で大活躍していた頃、フロッピーディスクもまた現役バリバリでその役目を果たしていました。そんな時代の一コマです。 フロッピーディスクがぴょーんと排出されます。「ディスクを抜くときはちょっと注意しないといかんのだよね」とのこと。 Ejecting Disk In Space – Cleaned Up Video – YouTube 違う角度からの映像もあり。 Ejecting Floppy Disk In Space – Good Version, Upscaled – YouTube これは1991年8月、スペースシャトル・アトランティスによって行われたSTS-43ミッション中の一コマ。 Apple社の記録によると、このミッションでは同社初の持ち運び型MacであるMacintosh Por

                                                                                無重力状態のスペースシャトルの中でフロッピーディスクを排出するとこうなる
                                                                              • フロッピーディスクは現役です。ジャンボジェットのソフトウェア更新で大活躍 - ライブドアニュース

                                                                                Screenshot: Aerospace Village まだ現役だったんですね 。 フロッピーディスクを最後に見たのも使ったのも遥か昔…と思いきや、この古い技術が今でもボーイング747-400(通称ジャンボジェット)のソフトウェアアップデートに使われていたことが判明しました。 バーチャル開催された今年のDEF CONハッカーカンファレンスの一環として、サイバーセキュリティ会社がブリティッシュ・エアウェイズ747型機のウォークスルー動画を公開。滅多に見られないアビオニクスベイとコックピットの様子とともに、3.5インチのフロッピーディスクドライブが映し出されたとThe Registerが報じています。なお、ブリティッシュ・エアウェイズは先月、パンデミックの影響を受けて747型全機の退役を決断しています。 このドライブは747の航法データベースローダーだったようで、28日ごとに更新する必要が

                                                                                  フロッピーディスクは現役です。ジャンボジェットのソフトウェア更新で大活躍 - ライブドアニュース
                                                                                • [本日の一品]もはやノスタルジックの域、今は懐かしいフロッピーディスクの形状をしたAirTagケース

                                                                                    [本日の一品]もはやノスタルジックの域、今は懐かしいフロッピーディスクの形状をしたAirTagケース