並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1032件

新着順 人気順

ブックオフの検索結果81 - 120 件 / 1032件

  • こら!たまには研究しろ!! - ブックオフめ!恨むぞよ

    国家の品格 (新潮新書) 作者: 藤原正彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/11/20メディア: 新書購入: 5人 クリック: 255回この商品を含むブログ (907件) を見る 本書については,amazonの書評でも指摘されていましたが,多くの学生からもその「ダメな議論性」について感想をうけていました.というわけで……気にはなっていはいたんですが,精神衛生に良くないと思い避けていました*1.しかし,今回もまたいまさらなのに読んでしまいました……『国家の品格』.あぁなんちゅうか……売れるはこりゃ.こういうの読む度にいろんな意味で激しくおちる.『他人を見下す……』といいこれといい,購入のきっかけはブックオフで200円だったからという単純なモノです.恨むぞブックオフ(←激しく逆恨み) 本書は基本的に拙著『ダメな議論』がいうところの「コールドリード型言説」のみから構成されています.は

    • ブックオフは“出会い場”、次に誘導します:日経ビジネスオンライン

      新刊が発売と同時に半値近くで販売される――。 全国に918店舗を構え、年間の取り扱い冊数は2億~3億冊といわれる国内最大の古書店「ブックオフ」。その出店ラッシュが、地方の中小書店が店を畳む要因となり、新刊が売れなくなって出版社の経営を苦しめるとされてきた。 今年5月、大日本印刷(DNP)を中心に、書店の丸善、出版社の講談社・集英社・小学館の5社が、ブックオフを運営するブックオフコーポレーション株を合計約31%(議決権ベース)取得した。敵対する出版社や書店が株を握る構図に「出版社や新刊書店がブックオフの首根っこをつかんだ」と報じられた。 DNPを中心とした株主5社とブックオフを合わせた6社の代表が、月に1回程度顔を合わせ、協議しているという。 6カ国協議ならぬ“6社協議”を経て、出版界の暴君と称されたブックオフはどう変わるのか。また、「沈み行く船」と思われた出版業界を救うことにつながるのか。

        ブックオフは“出会い場”、次に誘導します:日経ビジネスオンライン
      • 暇人\(^o^)/速報 : ブックオフが3億2000万円の赤字ざまぁww - ライブドアブログ

        ブックオフが3億2000万円の赤字ざまぁww 1: ちかまる(東京都):2010/11/09(火) 01:54:08.12 ID:MKkP6s4e0 10年4-9月期の連結業績予想について、営業利益を10億2,000万円→7億2,000万円(前年同期比38.9%減) 最終損益を3億2,000万円の赤字(従来予想は1億円の黒字)へと下方修正したことがマイナス材料となり、3日ぶりに反落している。 今期利益の底上げを図り、人員の大幅な増強をしたリユース事業において、一部商材のMD(マーチャンダイズ)展開の進捗が計画に対して遅れたことや スポーツ商材は仕入減少で品揃えが低下したことが売上高の計画下振れにつながった。 また、資産除去債務会計適用に伴う影響額や、Tカード関連システムの除却損、店舗減損の計上により、最終赤字に転落する見通しになったという。    ブックオフコーポレーション(3313)の株

        • 加速するブックオフ離れ ひろゆき氏「もうどうしようもない」 - ライブドアニュース

          by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ブックオフ」離れが加速しており、過去8年で約300店が閉店した 「これってもうどうしようもないと思うんですよね」とひろゆき氏 米国でつぶれている業界は、日本でも時間をかけてつぶれていると指摘した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

            加速するブックオフ離れ ひろゆき氏「もうどうしようもない」 - ライブドアニュース
          • 激安1万円のブックオフ×AcerコラボSIMフリースマホ「Liquid Z200」速攻レビュー

            ASUSがZenFone 5をひっさげて日本でのスマートフォンデビューを果たしましたが、同じく台湾コンピューターメーカーの雄であるAcerがついに日本市場にスマートフォンを投入。なんとパートナーに選んだのが中古本販売チェーンのブックオフで、投入する機種もわずか1万円(税別)の超低価格端末「Liquid Z200」ということで、一部で大きな話題をさらっています。いわゆる「格安スマホ」にもってこいの超激安スマートフォンLiquid Z200をさっそく使ってみました。 スマートフォン | Acer 公式サイト | Explore Beyond Limits http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/group/smartphones 携帯端末も、通信プランも、もっとスマートに。新発想モバイルサービス スマOFF Powered by AND market mo

              激安1万円のブックオフ×AcerコラボSIMフリースマホ「Liquid Z200」速攻レビュー
            • その数、全国552店舗。日本でいちばんブックオフに行った男の偏愛 - ブックオフをたちよみ!

              ブックオフに魅せられ、全国552店舗を踏破したというとみさわ昭仁さん。店舗をめぐり始めたきっかけはどんなことだったのでしょうか。常人にはなかなか理解できない?ブックオフへの“偏愛”をエッセイにしたためてもらいました。 とみさわ昭仁 1961年、東京生まれのフリーライター。ブックオフ全国552店舗をめぐり、「日本一ブックオフに行く男」の異名を持つ。著書は『底抜け! 大リーグカードの世界』(彩流社)、『人喰い映画祭』(辰巳出版)、『無限の本棚』(ちくま文庫)、『レコード越しの戦後史』(P-VINE)など、そのほとんどがコレクションに関するものばかりという、プロコレクター。 自分の趣味だけで作られた古書店 いまは家庭の事情で閉店してしまったのですが、2012年から2019年までの7年間、ぼくは神保町で「マニタ書房」という古書店を経営していました。 学生時代から古本屋通いをするのが好きだったので、

                その数、全国552店舗。日本でいちばんブックオフに行った男の偏愛 - ブックオフをたちよみ!
              • 今日ブックオフ行ったらかなり不快な事があった。:ハムスター速報 - ライブドアブログ

                今日ブックオフ行ったらかなり不快な事があった。 カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:14:34.03 ID:+27FMsu20 13:00ころ漫画読みたいな~って思って近所のブックオフ行ったんだよ。 いつも通り適当な漫画見てて時間潰していた。 30分くらい立ち読みしていたらすげーデブの店員が近づいてきて 俺の周りで本棚をかたずけ始めやがった。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:15:07.07 ID:5D8Gmt5d0 デブはお前だろ。くさいんだよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水) 22:15:11.47 ID:SJrjkmHv0 深いなぁ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/26(水)

                • ミヤネ屋、岸部シローの数万円の価値の全集を1冊20円でブックオフに売り飛ばす…ネットで批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

                  ミヤネ屋、岸部シローの数万円の価値の全集を1冊20円でブックオフに売り飛ばす…ネットで批判殺到 1 名前: ななちゃん(大阪府):2011/01/28(金) 23:53:02.28 ID:n5Zg8wpUP ?PLT テレビ番組の企画で、タレント・岸部四郎さんが「15万円の価値がある」といっていた古書が640円で売られてしまうという「事件」があった。家の中を模様替えして運気を上昇させるという風水の企画だったのだが、番組が本人留守中に売ったことから、ネットでは「ひどい。岸部さんが可哀想だ」といった声が相次いでいる。 風水に詳しい女性お笑い芸人、出雲阿国(いずもの おくに)さんが登場。男性リポーターと 一緒に岸部さんのマンションに行き、「間取りは悪くないけれど、使い方が悪い」と、家具の 位置を変えるなどした。 しばらくして2人は古そうな本の入った本棚を見つける。岸部さんは古書収集家として 知ら

                    ミヤネ屋、岸部シローの数万円の価値の全集を1冊20円でブックオフに売り飛ばす…ネットで批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • ブックオフとハードオフの真実ーー別会社ではあるが、パクリではない。何なの?

                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                      ブックオフとハードオフの真実ーー別会社ではあるが、パクリではない。何なの?
                    • メルカリ台頭がブックオフ潤す 消費者、手軽さに回帰 - 日本経済新聞

                      業績が低迷してきたブックオフグループホールディングス(GHD)が復調している。背景にあるのは宿敵でもあるフリーマーケット(フリマ)アプリ大手、メルカリからの思わぬ恩恵。中古品市場が押し広げられる一方、商品発送など個人間取引の手間を嫌ってリアル店舗に回帰する消費者が増えている。ブックオフは店舗網の拡大などの反転攻勢に動くが、復調が一過性に終わるリスクとも背中合わせだ。オワコン――。「終わったコン

                        メルカリ台頭がブックオフ潤す 消費者、手軽さに回帰 - 日本経済新聞
                      • ブックオフのキャラクター可愛らしいのに深読みしてしまって悲しくなるまとめ

                        みさか @chikipoko この広告見るたびにスマホを売らざるを得ないくらい困窮してるのに小銭が手に入ったからって焼肉に行ってしまう愚かなさみたいなのを深読みしてしまって暗い気持ちになる pic.twitter.com/Mcbb4kQ3C9 2016-09-12 07:42:18

                          ブックオフのキャラクター可愛らしいのに深読みしてしまって悲しくなるまとめ
                        • トップ | ブックオフ公式オンラインストア

                          【トレジャーハンティング】 キーワードを集めて最大200円引きクーポンGET! 2023/12/26(火)00:00まで

                            トップ | ブックオフ公式オンラインストア
                          • ブックオフが苦戦している理由 - 負け犬サラリーマンの日記

                            東洋経済オンラインの「ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ」という記事を読んだ。本記事によると、古本の不振は買取の減少が原因らしいが、僕の感覚では違う。そもそも欲しいと思うような本が、ブックオフには置いていないのだ。 昔からビジネス系や社会科学系の本をBOOK OFFで買うことが多いのだが(漫画やゲームは買いません)、ここ最近、ブックオフに行っても、昔と比べて買いたい本がなくなったような感じがするのである。事実、お店まで足を運んでも、結局何も買わずに店を出ることがほとんどになった。 なぜか。 まず、100円・200円コーナーに置いてある本は古すぎて読む価値がほとんどない。一般のコーナー(定価の半額くらい)に置いてある本も、古い本が多くて、調べてみるとAmazonのマーケットプライスで買った方が送料込でも安いという状態になっている。その結果、中古本を買うのであれば、ブックオフに行くので

                              ブックオフが苦戦している理由 - 負け犬サラリーマンの日記
                            • 【悲報】地震後のブックオフwwwwwwwwwwwwwww

                              2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 13:20:25.26 ID:ZUqTRknk.net かわいそう 4 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 13:20:45.35 ID:tTinkOai.net ご自由にお取りください? 5 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 13:21:06.03 ID:UGoZpD6E.net 大宮店っぽい 6 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 13:21:09.22 ID:3ZpK5Ji7.net 適当な備え付けしてるからしゃーない 7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 13:21:11.97 ID:SEnG219j.net なおまにあわんもよう 8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/16(

                                【悲報】地震後のブックオフwwwwwwwwwwwwwww
                              • ブックオフの買取サービス、宅本便|CD・DVD・ゲーム買取強化!買取価格を公開中!|ブックオフオンライン

                                • ニートだけど4ヶ月ブックオフとTSUTAYA往復して10万稼いだ : まめ速

                                  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/10(木) 22:44:53.65ID:gbOajxws0 背取りうめえwwwww 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/10(木) 22:48:10.23ID:gbOajxws0 レンタル落ちCD安くしすぎだよあのTSUTAYA シール剥がせば十分売れる せどり 「せどり(「競取り(糶取り)」、または「背取り」)とは、『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)』を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を転売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。かつては、主に古書売買の業者らによって行われてきたが、BOOKOFFをはじめとする大規模古書店の急速な発達と、ネットオークションやamazonなど、個人でも利用できる広範な販売経路が

                                    ニートだけど4ヶ月ブックオフとTSUTAYA往復して10万稼いだ : まめ速
                                  • 本屋になったブックオフ - 60坪書店日記

                                    ここ最近ブックオフが色々やってますね。 ブックオフ、新刊書店運営会社を買収へ ヤオコー子会社で「TSUTAYA」22店舗などを運営する?ワイシーシー(本社=埼玉・川越)の全株式を9月30日付で取得、100%出資の子会社とする。 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ ブックオフ「自由価格本」を販売 定価の半値に 中古本販売最大手のブックオフコーポレーションは、出版社が再販指定を解き、書店が独自に価格設定できる「自由価格本」の販売を始めた。出版取次会社が書店からの返本で在庫として抱えている既刊本を仕入れて販売する。東京都内と川崎市内の計2店舗に専門コーナーを設置、定価のほぼ半値で販売する。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版 少し古い話になりますが、新品中古を併売するブックオフオンラインの開始や洋販ブックサービスの支援などもありました。これらの動きによって、単

                                      本屋になったブックオフ - 60坪書店日記
                                    • 定価5940円のピケティ本、ブックオフ買取は700円 購入者から不満の声ぞくぞく : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      定価5940円のピケティ本、ブックオフ買取は700円 購入者から不満の声ぞくぞく 1 名前:野良ハムスター ★:2015/03/29(日) 21:40:01.76 ID:???*.net 世界的に話題となったトマ・ピケティの『21世紀の資本』(みすず書房)は総ページ数700にもおよび、そして定価5940円。学術書としてはともかく、一般書として考えればかなりのお値段。だが、ブックオフなどの古書チェーンに売った場合の価格は現在700円…。 ■読むのに挫折した人が、続々売り払っている? 「昨年12月発売なので、けっこう状態のいいものが持ち込まれていますね。だが、ほとんど読まれた形跡がないものが多いです(笑)。うちはブックオフさんより高くて 1000円ぐらいで買い取ってますが、『そんなに安いの? 話題のピケティだよ?』なんて言われます」(古書店店主) 調べてみると、たしかにブックオフは700円、ま

                                        定価5940円のピケティ本、ブックオフ買取は700円 購入者から不満の声ぞくぞく : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • ブックオフで本を買いAmazonで売る「せどり」、月30万稼ぐ主婦も : 暇人\(^o^)/速報

                                        ブックオフで本を買いAmazonで売る「せどり」、月30万稼ぐ主婦も Tweet 1: シャルトリュー(埼玉県):2012/07/08(日) 14:40:28.65 ID:x1xWxfbU0● 月30万稼ぐ主婦も 古本転売「せどり」にはまる人びと ブックオフで古本を買い、アマゾンで売って利ざやを稼ぐ――。 「せどり」と呼ぶすき間ビジネスを手がける人が増えている。古本流通の一端を担う存在となった彼らの実態に迫る。 東京・千代田区にある新古書チェーン、ブックオフ秋葉原店。6つのフロアからなる大型店舗の入り口には、朝10時の開店前から10人ほどの列ができている。スーツ姿の中年男性、バックパックを背負った学生風……。 顔ぶれはさまざまだ。 開店時刻。店内になだれ込んだ彼らはエスカレーターを駆け上っていく。向かうのは4階の隅にある棚。 単行本が105円で売られているお買い得コーナーだ。ただの本好きな

                                          ブックオフで本を買いAmazonで売る「せどり」、月30万稼ぐ主婦も : 暇人\(^o^)/速報
                                        • ブックオフがどんなに古くても携帯電話は100円以上、スマホは3000円以上で買い取り

                                          ブックオフコーポレーションは2013年8月9日から9月16日まで、全国に約800カ所ある「BOOKOFF」店舗で、携帯電話やスマートフォンの買い取りキャンペーンを実施する。どんなに古い機種でも、全ての携帯電話を100円以上、スマホであれば3000円以上で買い取る。 買い取った携帯電話は、2007年以降の機種の場合は同社のデータ消去部門で個人情報などを消し、クリーニングしたうえで店頭で販売。2007年以前のものは、リサイクルする。 ブックオフは2013年5月10日から6月2日にも544店で同様のキャンペーンをトライアルで実施。同キャンペーンでは、2007年以降の携帯電話の買い取り点数が約2万5000台、100円買い取りしたリサイクル資源用の携帯電話が3万2000台に上ったという。 この結果を受けて、ブックオフはこの8月に800店規模で再び買い取りキャンペーンを実施することを決めた。

                                            ブックオフがどんなに古くても携帯電話は100円以上、スマホは3000円以上で買い取り
                                          • ブックオフが「中古スマホ」を買い取る理由

                                            新宿駅西口近くのブックオフ。800台以上の中古スマホがずらりと並ぶフロアに、帰宅途中の会社員が続々と集まってくる。客層の中心は30~40代の男性。2012年に発売されたアイフォーン5やそれ以前の機種など、3万円を下回る手頃な価格の端末が人気だ。 大手携帯会社が下取りを強化する一方で、中古品販売大手のブックオフコーポレーションやDVDレンタル大手のゲオホールディングス、パソコン販売大手でビックカメラ傘下のソフマップなどは、国内中古市場の開拓に力を入れている。 買い手に特徴 現在、ブックオフは約800店、ゲオは約1000店で中古スマホを取り扱う。全国36店あるソフマップでも大半の店で取り扱い、ビックカメラの店舗に設けた専用カウンターでも買い取りを実施。各社とも、店頭で販売するスマホは基本的にユーザーから買い取ったものだ。ブックオフの場合、携帯電話の買い取り台数は2014年度で35万台になる見通

                                              ブックオフが「中古スマホ」を買い取る理由
                                            • ブックオフで100円だった『巨人の星』のゲームやってたら急に音ゲー始まったけど…何…?これ…?「一生見てられる」

                                              フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き @fujiyamax あの!!!!普段はもうちょっと普通のレトロゲームでも遊んでるのでチャンネル遊びにきてください!!!!(お絵描きとレトロゲームのチャンネルやってます!) youtube.com/channel/UC1eF9… pic.twitter.com/DofP6jyVUp 2020-09-08 22:43:26

                                                ブックオフで100円だった『巨人の星』のゲームやってたら急に音ゲー始まったけど…何…?これ…?「一生見てられる」
                                              • 「我々にはビタ一文入りません」作家が読者から「ブックオフで買う主義なんで、時間かかっても絶対入手しますね。応援してます!」と言われた話

                                                深沢美潮ーFQ&IQ探偵ムー共に完結しました。 @mishiofukazawa 深沢美潮。作家。代表作・・フォーチュン・クエスト、デュアン・サーク、IQ探偵ムー。 FQのサイドストーリーやスピンオフ等満載なウェブマガジン「ここ旅」絶賛販売中です!note.com/fuzzballinn 関連グッズも作りました。fortuneq.booth.pm タメ口、苦手です_(._.)_ note.com/fuzzballinn 深沢美潮ーFQ&IQ探偵ムー共に完結しました。 @mishiofukazawa そういえばこの前、私は「ブックオフで買う主義なんで、時間かかっても絶対入手しますね。応援してます!」と言われ、複雑な気持ちになりました。 古本で買っても、我々作家や漫画家のところにはビタ一文入りません。そのような方ばかりになったら我々は食べていけず、新しい本も書けなくなります 2019-11-22

                                                  「我々にはビタ一文入りません」作家が読者から「ブックオフで買う主義なんで、時間かかっても絶対入手しますね。応援してます!」と言われた話
                                                • ブックオフ、不要なPCやスマホなど「使用済小型家電の引き取りサービス」を20日開始 ~小型家電リサイクル法事業者と提携、HDDやルーター/マウス/キーボード/モバイルバッテリまで無料引き取り

                                                    ブックオフ、不要なPCやスマホなど「使用済小型家電の引き取りサービス」を20日開始 ~小型家電リサイクル法事業者と提携、HDDやルーター/マウス/キーボード/モバイルバッテリまで無料引き取り
                                                  • 17歳高校生DJが語る「ブックオフ」再評価の必然

                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                      17歳高校生DJが語る「ブックオフ」再評価の必然
                                                    • ブックオフが「ブクログ」を買収 完全子会社化へ

                                                      中古本販売チェーン「ブックオフ(BOOKOFF)」を展開するブックオフコーポレーション株式会社が、株式会社ブクログの全株式を取得し、完全子会社化することが分かった。 株式会社ブクログは、日本最大の書籍のレビューサイト「ブクログ」を運営しており、同サイトは80万人以上の会員数と700万件以上のレビュー投稿数を誇っている。本好きなら誰もが知っているWebサービスのひとつだ。 ネットとの親和性を高めるブックオフ ブックオフコーポレーション株式会社は、2014年には「リユース革命」を旗印にヤフー株式会社とも業務提携。「ヤフオク!」とのコラボレーション事業を展開したことが大きな話題となった。 また、すでに中古書籍専門のECサイト「BOOKOFF Online」も展開しており、こちらも会員数が250万人を越えるなど、店舗と連動した取り組みによって事業を拡大し続けている。 今回、ブクログ社を完全子会社化

                                                        ブックオフが「ブクログ」を買収 完全子会社化へ
                                                      • 洋販自己破産、青山ブックセンターはブックオフ傘下入りか~出版敗戦本格化 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

                                                        引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

                                                          洋販自己破産、青山ブックセンターはブックオフ傘下入りか~出版敗戦本格化 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
                                                        • ブックオフの迷走と、せどり - Letter from Kyoto

                                                          これを読んでいた。ブックオフはいつ頃からか市場調査・買取査定をしっかりやるようになり、そのおかげで以前よりも買取価格が上がった。しかし同時に販売価格も適正になってしまったため掘り出し物がなくなった。売る側からの魅力は以前より増したものの、買う側からの魅力はなくなった。という話。 この背景には、せどりという言葉や、せどりツールなどの一般化によって業者のように必死でせどりをやる層が増えたことが一つ挙げられる。ブコメには「掘り出し物は片っ端からせどり業者に抜かれている」とあったけれど、それもおそらく過去の話で、今ブックオフで販売されている中古品の価格は市場調査が反映されているため、掘り出し物は既になくなってしまっている。 (いくら「市場調査・買取査定をしっかりやる」と言ってもブックオフで定価以上の値段が付くことはないから、定価以上の掘り出し物に関してはせどらーにやられているかもしれない。) その

                                                            ブックオフの迷走と、せどり - Letter from Kyoto
                                                          • ブックオフのビジネスモデルはなぜ「破綻寸前」なのか

                                                            中古本販売大手のブックオフが業績低迷に苦しんでいる。社長交代の人事を発表し経営体制を一新したが、業績を回復させるための見通しは立っていない。同社は、規制によって硬直化していた日本の書籍流通システムを逆手に取った究極のニッチ・ビジネスとして成功した。しかし、今となっては書籍そのものの市場縮小という危機に直面しており、新社長がどこまで斬新な戦略を提示できるのか注目を集めている。 加谷珪一(かや・けいいち) 経済評論家 1969年宮城県仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。 野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行っている。著書に『貧乏国ニッポン』(幻冬舎新書)、『億万長者への道は経済学に書い

                                                              ブックオフのビジネスモデルはなぜ「破綻寸前」なのか
                                                            • 古本の価格を比較するのに便利!bookgetなら簡単にamazonやブックオフなど複数サイトの価格・送料を比較できる! - 日なたと木陰

                                                              photo by masaaki miyara ブログを始めてから本を良く読むようになりました。 すぐに欲しい本は紹介されている方のブログからそのまま購入するのですが、急がないけど読んでみたい本は一旦欲しいものリストへ入れて後日もう一度吟味して5冊くらいずつまとめて購入しています。 購入する際にamazonが安いかなー・・・ブックオフオンラインが安いかなー・・・とそれぞれのサイトで調べていました。 これが超めんどくさい! 一発で検索するサービスとかないの? ある日ふと思いついてググって見ましたらありました。 何でも探せばあるんですよね、いやー便利な世の中です。 ブックマークが190くらい付いていたのでご存じの方も多いかと思ったのですがご紹介します。これです。 bookget.net 使い方 使い方は簡単なのですがせっかくなので少し書いておきます。 検索ボックスに突如舞い降りてきたキーワード

                                                                古本の価格を比較するのに便利!bookgetなら簡単にamazonやブックオフなど複数サイトの価格・送料を比較できる! - 日なたと木陰
                                                              • ライトノベルの書き方 読んでおきたい最も役立つ教本34冊 | ブックオフ公式オンラインストア

                                                                主な内容 何のためにラノベを書く? ラノベを書くための流れ キャラクターを決める テーマを決める プロットを立てる 推敲の方法 新人賞に応募する 課題・小ワザ集 初めてライトノベルを書くあなたにおすすめ。 あなたがラノベを書くうえで知っておいたほうがいい知識や、自分の経験の「引き出し」を広げる大切さ、テーマの選び方や実際の執筆まで、幅広くサポートしてくれる心強い味方です。 「文章の先頭は一字下げる」「間の表現には3点リーダー(…)を使う」など、基本を守った読みやすい文章をつくるためのノウハウを学べます。 ライトノベルを書きたいけど何を考えればいいかわからない……。そんなあなたのために書かれた優しい本です。

                                                                • 戦いに備えよ!これだけ読めば完璧ライトノベル戦記ファンタジー | ブックオフ公式オンラインストア

                                                                  大軍と大軍がぶつかり、知略・奇策をめぐらせる戦記もの。ライトノベルでは、戦記ものが剣と魔法のファンタジーと融合し、エンターテインメント小説として地位を築いてきました。魔法のない世界での戦い、広大な宇宙を舞台としたスペースオペラも、ファンの心をつかんで離しません。 戦いの魅力が存分につまったライトノベル戦記ファンタジーをご紹介します。

                                                                  • ブックオフ、深刻な客離れの兆候で赤字転落…ヤフオクのほうが「高く売れる」ことが判明

                                                                    「お売りください」というキャッチコピーで、中古本販売店をチェーン展開させることに成功したブックオフコーポレーション。その後、本に限らず、家電や洋服、ブランド用品、スポーツ用品などへも幅を広げ、リサイクル・リユースで確固たる地位を確立した。昨年には携帯電話通信事業にも乗り出した。 そんなブックオフが、危機に瀕している。2016年3月期、営業利益で1.5億円の赤字に陥った。04年の上場以来、初めての赤字だ。同社は経営を立て直すべく、4つの基本方針を打ち出した。 それは、「人員強化」「ヤフオク!出品の直営店舗への導入」「中古家電の直営店舗への導入」「プロモーション集中投下」だ。 人的強化については、採用を増やすと同時に、教育面の強化という側面がある。各業界で人材難が懸案事項となるなか、ブックオフは人材を増やしている。だが、それは同時に人件費の増大も意味しており、今後売り上げを大幅に伸ばせなければ

                                                                      ブックオフ、深刻な客離れの兆候で赤字転落…ヤフオクのほうが「高く売れる」ことが判明
                                                                    • 暇人\(^o^)/速報 (旧) ブックオフの買い取り価格は異常

                                                                      1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/14(木) 11:05:35.56 ID:/MyUH4bK0それでも売りに行く俺 ■ブックオフの真実 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/14(木) 11:05:55.24 ID:bfyE96js0ブックマートにしとけ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/14(木) 11:07:43.35 ID:czYpU6u4O捨てる本以外はヤフオク使えよ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/14(木) 11:08:47.33 ID:0PiLe+mMO古市が俺のジャスティス 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/05/14(木)

                                                                      • 「ブックオフの黄昏」かつて出版業界を恐れさせた勢いもなく、旗艦店も閉店に追い込まれ……記事に、「メルカリ、アマゾンの台頭」「足元見た買取価格」など感想ツイート

                                                                        「ブックオフの黄昏」かつて出版業界を恐れさせた勢いもなく、旗艦店も閉店に追い込まれ…… http://www.cyzo.com/2018/07/post_168623_entry.html かつての勢いは、どこにいったのか。新古書店という新たな古本屋のスタイルを生み出したブックオフが黄昏を迎えている。 6月、ブックオフは渋谷センター街店を7月22日で閉店することを告知した。ブックオフ渋谷センター街店は、2008年に「パルコ・クアトロ」のリニューアルに合わせオープンした大型店。地下にはグループ初の本格的な古着店が出店したほか、14年からはオークションサイト「ヤフオク!」とコラボ展開するコーナーなど、ブックオフの中でも旗艦店といえる地位にあった。 続きを読む

                                                                          「ブックオフの黄昏」かつて出版業界を恐れさせた勢いもなく、旗艦店も閉店に追い込まれ……記事に、「メルカリ、アマゾンの台頭」「足元見た買取価格」など感想ツイート
                                                                        • 「ヤフ!OFFに」――「BOOKOFF」で買い取り「ヤフオク!」で販売 ヤフー・ブックオフ提携の狙い

                                                                          「ヤフ!OFFに」――「BOOKOFF」で買い取り「ヤフオク!」で販売 ヤフー・ブックオフ提携の狙い(1/2 ページ) 「『ヤフ!OFF』になったつもりで“リユース革命”を起こしたい」――ヤフーの宮坂学社長は4月24日、中古書店「BOOKOFF」を運営するブックオフコーポレーションとの資本・業務提携を発表する記者会見でこう意気込んだ。提携で、全国の「BOOKOFF」店舗で買い取った商品を「ヤフオク!」で販売。BOOKOFFの在庫流通の活性化とヤフオク!の品揃えを強化し、中古市場として存在感を増すAmazonやフリーマーケット(フリマ)アプリに対抗する。 ヤフーはブックオフに合計約92億円出資。この資金を活用し、ブックオフが主体となり、リユース業界として国内最大級の物流センターを首都圏に開設し、中古品流通の拠点とする。今回の提携などを通じ、ヤフオク!は流通総額1兆円を、ブックオフは利益倍増を

                                                                            「ヤフ!OFFに」――「BOOKOFF」で買い取り「ヤフオク!」で販売 ヤフー・ブックオフ提携の狙い
                                                                          • 古書店曰く「2万円」で売れる全集をたったの「640円」で買い取ったブックオフとミヤネ屋に批判殺到

                                                                            ■編集元:ニュース速報板より「古書店曰く「2万円」で売れる全集をたったの「640円」で買い取ったブックオフとミヤネ屋に批判殺到」 1 ななちゃん(大阪府) :2011/01/28(金) 23:53:02.28 ID:n5Zg8wpUP ?PLT(18000) ポイント特典 テレビ番組の企画で、タレント・岸部四郎さんが「15万円の価値がある」といっていた古書が640円で売られてしまうという「事件」があった。 家の中を模様替えして運気を上昇させるという風水の企画だったのだが、 番組が本人留守中に売ったことから、ネットでは「ひどい。岸部さんが可哀想だ」といった声が相次いでいる。 風水に詳しい女性お笑い芸人、出雲阿国(いずもの おくに)さんが登場。 男性リポーターと一緒に岸部さんのマンションに行き、「間取りは悪くないけれど、使い方が悪い」と、家具の位置を変えるなどした。 しばらくして

                                                                            • ブックオフへ出資、出版連合6社の狙い(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

                                                                              「ブックオフ株を買って、何をするつもりか」――。  5月、ファンドが保有するブックオフ株が複数社に譲渡された。その企業群を見て、出版関係者に衝撃が走った。大日本印刷と傘下の丸善など2社、講談社、小学館、集英社という出版業界大手がそろって名を連ねていたからだ(下図表参照)。出資の真意は何か。業界でさまざまな憶測が飛び交っている。  ブックオフコーポレーションといえば、既存の出版流通ルートを介さずに消費者から直接中古本を買い取り、安価で販売するビジネスモデルで成長を続けてきた。すでに全国に900店舗を構え、本の一大流通網を築き上げている。ただ、発売から間もない本でも消費者から仕入れて安く売りさばくため、「新刊本の販売に影響が出かねない」と出版社はその存在を好意的にはとらえず、むしろ“敵対”する関係だった。 昨日の敵は今日の友 出版新戦略の真意  ファンド側からブックオフに対し株式売却の打診があ

                                                                              • ブックオフがレトロゲーム互換機を発売 「ファミコン」ソフトも | 毎日新聞

                                                                                往年のレトロゲームで遊べます――。中古品販売大手ブックオフは、任天堂の「ファミリーコンピュータ」などの人気ソフトを楽しめるゲーム機を12月1日、発売する。 ファミコンやスーパーファミコンのゲームソフトは、近年、レトロゲームとして人気が復活。子供時代に遊んだ30~50代だけでなく、画面や音楽のレトロ感が受けて若者にも人…

                                                                                  ブックオフがレトロゲーム互換機を発売 「ファミコン」ソフトも | 毎日新聞
                                                                                • ブックオフを急成長させた“出し切り”という戦略ストーリー:日経ビジネスオンライン

                                                                                  ピーター・ドラッカーやマイケル・ポーターといった経営学の大家が著した“古典”を読むだけでは、複雑さを増している現代のビジネス現象を解明し、競争を勝ち抜く戦略を見いだすことはできない。現在進行形の事象から得られた最新の知見を学び、戦略を組み立てることが必要だ。 この新コラムでは、気鋭の経営学者たちが現代経営学の最先端の世界へと誘う。まずは、ポーターらが確立してきた競争戦略論の新潮流について、4人の俊英に解説してもらう。 今回は引き続き、ベストセラー『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)を著した楠木建・一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授に聞く。前回に「静止画の羅列」でストーリーになっていない戦略は、真の戦略ではないと喝破した同教授は、ストーリーとしても優れた戦略の条件について語る。 (取材構成は、秋山 基=ライター) (前回のストーリーになっていない戦略は本物ではないから読む) ―

                                                                                    ブックオフを急成長させた“出し切り”という戦略ストーリー:日経ビジネスオンライン