並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 4241件

新着順 人気順

ブックマークコメントの検索結果201 - 240 件 / 4241件

  • プリキュアがまた男性優位主義に戻って辛い

    迷いましたが書きます。 今週から新しいプリキュアシリーズが始まりましたが、目を疑う描写の連続でした 主人公の女の子が(ズボンを履いているとは言え)のっけから大股開きになるシーンが出てきてギョッとしました。 その後も少女が股を開かせるシーンが何度も映し出され、制作者の良識を真剣に疑いました。 プリキュアって子供が見るアニメですよね? 何で女の子が股を開く場面を何度も何度も作る必要があったのですか? いかにも男性の性的搾取のためにわざわざ少女の大股開きの絵を映してるようにしか見えませんでした。 気持ち悪い。 それに1話目からプリキュアが救うのは、筋肉質の男性主義的な男達でした。 これも女は男を救済しなければならないという思想を植え付けてるようにしか思えません。 何度も化粧のシーンをアピールするのも、男のために女はメイクをしろと言ってるように見えます。 気持ち悪い。 今回のプリキュアは、「女は男

      プリキュアがまた男性優位主義に戻って辛い
    • 「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで

      www.tyoshiki.com 「互助会」か…… 個人的には、「なんでこんな低クオリティの『俺にカネをよこせ』としか書いていないようなエントリにたくさんブックマークがついて、人気になって『バズった(たくさん人が来た)!』とか調子に乗っているんだ……」とか思うこともあるわけです。 上記のリンク先で言及されているサイトがそうだ、というわけじゃないです。一押しされている食パンメニューのランキングとか、がんばって書いたんだろうな、とは思う。その一方で、こういうリストって、せいぜいベスト3の「本当に美味しかったもの」に絞るか、すべてのレシピを網羅したデータベースみたいなものにしか需要はないのでは、とも感じます。それこそ、クックパッド見ればいい、って思うもの。書く側としては、そこで「せっかく試したものを省く勇気」が持てない、っていうのも、ものすごくわかるのだけれども。 僕が個人サイトを運営しはじめた

        「互助会」を好きにはなれないが、他人に読んでもらうのが難しい時代だ、とも思う。 - いつか電池がきれるまで
      • 反則切符「押印は任意」 疑問受け通達―警察庁:時事ドットコム

        反則切符「押印は任意」 疑問受け通達―警察庁 2021年09月07日13時18分 警察庁などが入る中央合同庁舎第2号館=東京都千代田区 警察庁は7日、交通違反時に警察官が交付する交通反則切符(青切符)に押印や指印をすることは、違反者の義務ではなく任意であることを改めて確認する通達を全国の警察に出した。内閣府の「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」に、押印への疑問の声が寄せられたことを受けた措置という。 「縦割り110番」に4000件 河野行革相「処理力オーバー」 同庁によると、青切符を交付する際、「供述書」という捜査書類に、本人確認の目的で署名に加えて押印や指印を求めている。刑事訴訟法上、書類は違反者が任意に作成するもので、署名や押印などは義務ではなく、拒否しても問題はない。 ただ、縦割り110番には、押印をしなければならないことに疑問を呈したり、指印まで求められることに「犯

          反則切符「押印は任意」 疑問受け通達―警察庁:時事ドットコム
        • ブロッキングお嬢様 - 頭の上にミカンをのせる

          3rd STRIKE -Fight for the FutureではQとまこと使いでした(申し訳程度の格ゲー要素)。 b.hatena.ne.jp で「非表示宣言ダサいwww」みたいなことを書いてるコメントが多かったのですがそうかなあ、、、 私もはてなブックマークはバンバン非表示にしてますよ。だってはてなブックマークって見る価値ないコメントしか書けない人多いじゃないですか。 ※ただし私の場合は、せっかく非表示にしても結局管理者ページに入って全部のコメントを見ちゃいますし、とても気に入らないなと思ったコメントは時々顔真っ赤になって殴り返したりします。 わたくし、もともとはてなブックマークにスターつけられてあげくそのスターの数で人気コメントが決まるシステムはお排泄物だと思っておりましてよ 結局見ちゃうなら非表示にしても意味ないやん!って言われるかもしれませんがそうでもないです。 非表示にしてお

            ブロッキングお嬢様 - 頭の上にミカンをのせる
          • 西本秀 on Twitter: "若手記者が記した、「科学を振りかざしてこれが真実だと言われても」というツイートが批判されている。言葉足らずな表現だったかもしれないが、科学が説明する安全と、人々が受け止める安心のギャップをどう埋めるか、風評被害やリスクコミュニケーションの課題を指摘する趣旨だ。私は問題ないと思う。"

            若手記者が記した、「科学を振りかざしてこれが真実だと言われても」というツイートが批判されている。言葉足らずな表現だったかもしれないが、科学が説明する安全と、人々が受け止める安心のギャップをどう埋めるか、風評被害やリスクコミュニケーションの課題を指摘する趣旨だ。私は問題ないと思う。

              西本秀 on Twitter: "若手記者が記した、「科学を振りかざしてこれが真実だと言われても」というツイートが批判されている。言葉足らずな表現だったかもしれないが、科学が説明する安全と、人々が受け止める安心のギャップをどう埋めるか、風評被害やリスクコミュニケーションの課題を指摘する趣旨だ。私は問題ないと思う。"
            • ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの批判 - Hatena Policies

              利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあり 「陰謀論脳」「ミソジニー」「右翼」あるいは「左翼」「レイシスト」「スパマー」など、これらはいずれも他者に向ける表現として不穏当ではあるものの、思想や投稿内容について摘示する表現であり、ブックマークの傾向やコメントの内容に対する論評の範疇である可能性は否定できない。先に上げた事例での罵倒表現とは異なり、直ちには迷惑行為、嫌がらせ行為とは判断しない。 このような表現について、被言及者が批判論評の範疇を超えていると考え削除を求める場合は、被言及者からのプロバイダ責任制限法に基づく申立を経て削除に係る手続きをすすめる ただし、禁止事項と各種制限措置について

                ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの批判 - Hatena Policies
              • 楽天はビジネスが二番煎じで質が高いわけでもないのにポイントがお得という一点で勝ってるのですごい

                ふっき @yumenbiz 楽天のスゴい所は、EC、金融、旅行、携帯など、あらゆるビジネスが二番煎じで革新性が無く、質が高いわけでも無ければUIもダサいのに「ポイントがお得」という、品の無い金銭的メリットと営業力だけでここまでの地位を築き、その上「日本を代表するIT企業」というドヤ顔をしていることで本当に尊敬する 2022-11-09 21:03:44 ふっき @yumenbiz 学生からも人気で「東大生の就職先ランキング」でも楽天はなんと2年連続の首位。世間的なブランド力の高さが伺える。転職市場でも「元楽天」の人は多く、元楽天は市場価値が高いのか、それとも社員が掃いて捨てるほどいる上に離職率が高いだけなのか定かでは無いが、いずれにしろ転職にも困らない模様 2022-11-09 21:05:06 ふっき @yumenbiz 僕がかつて会った「元楽天」の人たちは両手で収まる程だが、みな社名通

                  楽天はビジネスが二番煎じで質が高いわけでもないのにポイントがお得という一点で勝ってるのですごい
                • 実行中のシェルスクリプトをchattr(1)を使ってimmutableにするというのはどうか - その手の平は尻もつかめるさ

                  [追記] 実行中のシェルスクリプトをchattr(1)を使ってimmutableにするというのはどうか - その手の平は尻もつかめるさ 調べてみたけどこれが良さそう <a href="https://stackoverflow.com/a/3399850/1921216" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://stackoverflow.com/a/3399850/1921216</a>2022/01/02 17:02 b.hatena.ne.jp このブックマークコメントで指摘されましたが、immutableにするまでもなくこのラッパースクリプトを噛ませると良さそう。 #!/bin/bash # usage: # sh-run.sh script-you-want-to-run.sh args... set -ue file="$

                    実行中のシェルスクリプトをchattr(1)を使ってimmutableにするというのはどうか - その手の平は尻もつかめるさ
                  • 「表現の自由戦士の99%は10年前嫌韓ネトウヨやってた奴ら」に誰も反論していない件

                    anond:20221218122959 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221218122959 上位ブックマークコメントは「信じたいことを書いただけ」「ひろゆき的な反論ができる」などの言葉遊びが大半 真っ向から「俺は表現の自由戦士だが嫌韓ネトウヨはやったことがない」と反論しているのは一人しかいない 「表現の自由戦士の99%は10年前嫌韓ネトウヨやってた奴ら」に反論しているブクマカが一人しかいないのがもう「答え」だよね まさか99%もいないだろと思ってたけど、この反応を見るとマジで表自の99%が嫌韓やってたんだろうな 表自さん自ら「10年前は嫌韓で今は女叩きしてます」ってのを証明してるんだけどどうすんのこれw

                      「表現の自由戦士の99%は10年前嫌韓ネトウヨやってた奴ら」に誰も反論していない件
                    • NHK取材メモ流出事件にともなうNHKからColaboへの謝罪FAQ - 発声練習

                      何の話? NHK取材メモ流出事件って何? NHKも被害者では? 取材内容が番組に使われなかったことを謝罪するならばわざわざ出向く必要はないのでは? なんで謝罪の場に記者がいるの? NHKは説明に来たといっているので謝罪に行ったわけではないのでは? 謝罪の場面を写真に撮って公開するのは相手の面子をつぶす行為になるので避けるべきでは? インタビューを受けた元加害者の男性にまず謝罪すべきでは? Colaboは謝罪をうける立場にないのでは? 暇空茜にも謝罪をすべきでは? 杖なのか三脚なのかでやりあっているのは何なの? 謝罪は非公開でないの? 追記:なぜ、Colaboへの謝罪が大々的に報道されているの? 何の話? 2023年12月14日にNHKがColaboへ謝罪のため訪問したことに対する言説についての話です。 おもにこういう言説。 togetter.com NHK取材メモ流出事件って何? 日本経済

                        NHK取材メモ流出事件にともなうNHKからColaboへの謝罪FAQ - 発声練習
                      • なぜトランプ氏が大統領選挙キャンペーンに『Y.M.C.A.』を使うかが常々理解できないのだが - 🍉しいたげられたしいたけ

                        今回のエントリーの結論は、こちらの記事の… b.hatena.ne.jp ブックマークコメント欄に投稿した拙ブコメ YMCA作詞者「曲使うな」 トランプ氏選挙集会で:時事ドットコム なんでトランプが大統領選キャンペーンにY.M.C.A.を使うのか常々不思議なのだ。あれは隠喩を用いているとはいえガチLGBTのプロテストソングでありマイノリティのための歌なのに。 2020/10/30 22:36 b.hatena.ne.jp に尽きており、それ以上なにか追加の論考とかはありません。初めにお断りしておきます。 2週間ほど前に、よんばば(id:yonnbaba)さんのこんな印象的なエントリーを拝読した。言及失礼します。『緋の河』読まなくちゃと思いながら、まだ手に取っていない。こうして読むべき本ばかりがどんどん増えていく。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com 思えばLGB

                          なぜトランプ氏が大統領選挙キャンペーンに『Y.M.C.A.』を使うかが常々理解できないのだが - 🍉しいたげられたしいたけ
                        • はてなブックマークの2020年5月~6月の機能修正・改善をお知らせします(8件) - はてなブックマーク開発ブログ

                          はてなブックマークでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。多くのユーザーさまに関係する機能は、この開発ブログにて個別にお知らせしています。その一方で、目に見えづらい改善や、影響する方が少ない機能の修正も進めています。本記事では、2020年5月~6月に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします。 細かな機能修正・改善 1. 人気エントリーのスコアリング方法を調整しました 2. スターリストのコメント一覧ページに元のコメントのスターを表示するようにしました 3. 人気タグ や おすすめタグに表示する内容を改善しました 4. 空白を含む人気タグのリンク先の検索結果が正しくなるように修正しました 5. arXiv.org のページをブックマークした際にタイトルや概要文が自動的に取得されるように改善しました 6. 一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会と連携した児童ポル

                          • ロマンスカー架空予約9千件 容疑の乗り鉄の男「車掌の態度に立腹」:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              ロマンスカー架空予約9千件 容疑の乗り鉄の男「車掌の態度に立腹」:朝日新聞デジタル
                            • 「低気圧の体調不良には五苓散が効く」のか? - NATROMのブログ

                              要約:「低気圧の体調不良」という病態は存在する。「低気圧の体調不良には五苓散が効くという研究」はあるが質は高くない。とは言え、実地臨床では五苓散のような漢方薬は有用である。 ちょちょんまゲさんから、「低気圧の体調不良には五苓散が効くという研究」について評価してほしいというご要望があった。 NATROMさん、お時間が許し、気が向いたらで結構ですので、こちらにある「低気圧の体調不良には五苓散が効くという研究があり」についてご評価をお聞かせ願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。https://t.co/SnxJXkvXjH— ちょちょんまゲ (@chochonmage) December 5, 2020 もともとは、■水素水や血液クレンジングなど『疑似科学』を科学的に評価している明治大学のウェブサイト Gijika がなかなか良い仕事していると話題にというTogetterまとめについた

                                「低気圧の体調不良には五苓散が効く」のか? - NATROMのブログ
                              • ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改

                                ブログをやめる理由 ブログをやめる大きな理由 目 次 ブログをやめる大きな理由 スマニュー砲などによる驚異のアクセス数の結果 ブログで稼ぐを目的にはじめた方のケース アドセンス広告では稼げないという現実 1ヶ月10万アクセスという数字 アフィリエイトで稼ぐ場合の現実 最新ニュース:ネット広告規模は来年には3倍規模 交流目的のブロガーがモチベーションを落とす訳 ランキング:交流目的のブログで、モチベが下がる理由 初心者に優しい「はてなブログ」 最後に これまでのブログ 「ブログの9割は続かない」これはGoogleで検索すると、最初に出てくる数字です。 プロクラシスト様が2017年にした分析では下記のような結果を書かれています。 www.procrasist.com 3ヶ月続くブログは70% 1年間続くブログは30% 2年間続くブログは10% これ、3ヶ月に1回、アップしている方を入れての甘い

                                  ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改
                                • 松屋シュクメルリ鍋定食とマクドナルドごはんバーガーを食した - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                  はてなブロガーさんたちが話題にしている外食チェーンの企画商品を試してみた。 おしょぶ~(id:masaru-masaru-3889)さんは松屋のスペシャルメニューをしばしば話題にされるのですが… osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp 「特別な一日」の id:SPYBOY さんが松屋を取り上げるのは、珍しいなと思いました。映画批評や政治批判と同様、激辛の切り口だったのが、いかにも SPYBOY さんらしいと感じましたが。 spyboy.hatenablog.com 追記: ああああああ、欧州在住歴の長い セネシオ(id:cenecio)さんのレシピつき詳細エントリーを、すっかり失念していました! すみません。 遅まきながらリンク追加します。 cenecio.hatenablog.com 追記おわり そんなわけで、私も食してみた。影響されやすいんです。 ジョージア

                                    松屋シュクメルリ鍋定食とマクドナルドごはんバーガーを食した - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                  • はてなブコメのガイドライン - 誰かの肩の上

                                    おああーーーっ。のガイドライン 元ネタ 昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦.. [変なブコメ] おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ 2017/05/23 15:23 b.hatena.ne.jp 改変 称えよ大地おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい喜びオーラ。地属性。懐に抱かれてる。んんっ。生く。生くるわこれ。ああーっ。もう最高。最高やな。大地に生まれてよかった - vlxst1224 のブックマーク おああーーーっ。あーっ。温もる。温もるやつだこれ。あーいけない。すごい寸胴鍋。汁属性。鍋いっぱいの愛。んんっ。玉ねぎ。根菜たっぷり豚汁。ああーっ。もう秋雨。

                                      はてなブコメのガイドライン - 誰かの肩の上
                                    • チョルノービリ(チェルノブイリ)原発からロシア軍大半撤退か | NHK

                                      ウクライナの原子力発電公社、エネルゴアトム社は3月31日、ロシア軍が占拠していた北部のチョルノービリ原子力発電所、ロシア語でチェルノブイリ原子力発電所や周辺の施設から、大半が撤退したとみられると発表しました。 エネルゴアトム社はSNSで、ロシア軍について「ベラルーシとウクライナの国境に向かって2列で移動していることが確認された」と投稿し、部隊の大半は撤退し、数人が残っている状況だということです。 また「けさ、ロシア軍はチョルノービリ原発をウクライナの職員に任せる意向を示した」とも投稿しています。 1986年に事故が起きたウクライナのチョルノービリ原子力発電所は、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めた2月24日に、戦闘の末、ロシア軍に占拠され、技術者の交代の見通しが立たなくなる事態が起きるなど、IAEA=国際原子力機関が安全への懸念を繰り返し示していました。 IAEA “ロシア軍が原発の管理

                                        チョルノービリ(チェルノブイリ)原発からロシア軍大半撤退か | NHK
                                      • Dockerについて深くまとめてみた - その2 Docker周辺ツール(Docker Compose,Kubernetes)編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                                        ※本記事は下記の記事の続編となっておりますが、Dockerに関する基礎知識があれば本記事単体でもお楽しみいただけます。 blog.ecbeing.tech 「Dockerって名前だけは知ってるけどよくわからない」「前回記事が気になる!」という方は、ぜひ上記記事をご一読ください。 はじめに こんにちは! ecbeing新卒1年目の浦です。 前回は「Docker〜概要編〜」ということで、Dockerに関することをざっくりとまとめてみました。 ちなみに前回記事はとってもご好評?だったようで…。 はてなブックマークや暖かなブックマークコメントをたくさん頂きました…!もう本当に筆者冥利に尽きます…!! 今回記事も前回記事に負けないくらいボリューミーなのでぜひぜひ! さて気を取り直しまして…。 今回は「Dockerを取り巻く外部サービス編」ということで、Dockerと密接な繋がりがあるツールやサービス

                                          Dockerについて深くまとめてみた - その2 Docker周辺ツール(Docker Compose,Kubernetes)編 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                                        • ブコメ一覧ページでユーザーidが表示されなくなってる

                                          ブックマークコメント一覧ページで、ユーザーidが表示されないようになってる? 一時的?テスト?バグ?

                                            ブコメ一覧ページでユーザーidが表示されなくなってる
                                          • 藤田孝典さんの記事があまりにも詭弁まみれすぎて大丈夫かこの人……と心配になるレベルだという話 - 頭の上にミカンをのせる

                                            news.yahoo.co.jp すごいなこの記事。この記事冒頭からひどすぎて絶句してるんですが。 他の人は最後の三行がとか言ってますが、私はそれ以前の問題だと感じました。 ほとんど「岡村が悪い。俺は悪くない」しかいってない上に、いちいち詭弁まみれで読むのがきつい。 私がさっとチェックしただけではっきりとこれは詭弁だとわかる箇所が6か所ありました。多分細かく見ていけばもっとたくさんあると思います。 もしかしかいつもこんな論理的にずさんな記事ばかり書いて人をあおってるのか、それとも今回だけなのか。 たまたま詭弁を書いてしまうということは誰にでもあるので基本的には寛容でありたいけれど、藤田さんの記事は明らかに限度を超えている 詭弁は要するに話者がうそやごまかしをしているということなのですが「そういう風に読みたい」人にはその方が刺さりやすかったりすることがあります。 また、そもそも、私たちの思考

                                              藤田孝典さんの記事があまりにも詭弁まみれすぎて大丈夫かこの人……と心配になるレベルだという話 - 頭の上にミカンをのせる
                                            • 豊前裏打会の麺がここに!「大地のうどん」宗像店で絶品うどんを! #ご当地グルメ - にゃおタビ

                                              豊前裏打会「大地のうどん」宗像店 豊前裏打会「大地のうどん」宗像店 豊前裏打会とは これが豊前裏打会の麺です。こしがあって、弾力があって、歯切れもいい、のどごしもいい! 福岡市を中心に8店舗ほどあるらしい、そのうち東京にも1店舗あるそうです。 この「大地のうどん」は北九州にはないので、一番近い宗像店に行きました。 味噌カツ丼とミニうどんのセット。こだわりの手作り味噌だれだそうです。 ミニうどんにしては、大きいかな? こちらは肉ゴボウ天セット 大晦日のお昼1時30分ごろ列ができていました。30分ほど待って食べました。 豊前裏打会とは 北九州市小倉南区津田新町にあるうどん店「津田屋官兵衛」から始まった、「津田屋流豊前裏打会」のことです。透明感のあるこしの強い細麵讃岐うどんを進化させた打ち方で「裏打」と名乗るそうです。 九州を中心に全国39店舗が公認されているそうです。 「大地のうどん」は福岡市

                                                豊前裏打会の麺がここに!「大地のうどん」宗像店で絶品うどんを! #ご当地グルメ - にゃおタビ
                                              • 「本来のシロクマ先生」をお望みの方へ - シロクマの屑籠

                                                https://b.hatena.ne.jp/entry/4672567703114422914/comment/iguana_marikob.hatena.ne.jp 林先生の「コンサータによって自己連続性」を失った話に、上記のようなはてなブックマークコメントがついていたので、ちょっと考え込んでしまいました。 本題に入る前に、林先生のところの案件から自分が思い出したことをツラツラと書いてみます。 今回の林先生のところの話題は、精神薬理学的に自己のありようが変化し、自己の連続性、ひょっとしたらアイデンティティにまで疑問を感じる時の話で、ここまで言語化された例は未経験です。が、たとえば芸術肌の人が特定の向精神薬を「治療」のために飲むようになったら表現に影響が出てしまった時などに、たぶん関連したことを考えさせられます。表現は、その人の精神性やその人のありかたと密接に結びついたものだろうけれども

                                                  「本来のシロクマ先生」をお望みの方へ - シロクマの屑籠
                                                • はてなブックマークは何故つまらなくなったのか? ― はてなスターランキング(2020/05) - ゆとりずむ

                                                  こんにちは、らくからちゃです。 先月は、半月遅れの前月まとめってどーなのよと、爆速で書いてみたら「気が付かなかった」なんてコメントをいただいてしまいました。というわけで、まあいいかと後回しにしていたら、案の定月中を過ぎてしまいました笑 また徐々に注目度が下がっているためそのうち打ち切られるだろうなんてお言葉もいただきましたが、これは自分のための趣味でやっているので時間の都合がつく限り、続けてみたいと思います。 でもどうせなら読んでもらえたほうが嬉しいよね。ということで、ちょっと別のトピックスも加えながら書いてみたいと思います。というわけで5月の「はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ」になります。なお前回はこちら。 www.yutorism.jp 2020年5月度の注目記事ランキング ブックマークコメントへのスター数による2020年5月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:

                                                    はてなブックマークは何故つまらなくなったのか? ― はてなスターランキング(2020/05) - ゆとりずむ
                                                  • オンボーディングの作法。入社してくる仲間のお手並みを拝見するな。 - フジイユウジ::ドットネット

                                                    今日はチームメンバーのオンボーディング時の作法、チームでの仲間の受け入れまたは受け入れられについて書きたいと思います。 ここ最近、ぼくは自分で会社をやりつつ、色々なスタートアップや事業会社にも入らせていただいて一緒に事業をやったりプロダクトを頑張ったりマーケティングをアレコレしたりしているのですが、その関係もありチームメンバーを沢山迎え入れることもあれば、新しいチームに迎え入れてもらう側ということもあります。一般的な人よりも両方のオンボーディング機会が多い人生を歩んできました。 そこで気づいたことというか、経験してみて考えたことを書いていこうと思います。 つよつよ人材が有名企業から来てくれたけど特に活躍しないで消えていくあるある GAFAや有名な企業・スタートアップで働いていたとか、いわゆる「つよつよ」とされる人。当然「つよつよ」と言われるのだから優秀であると認識されていると思います。 で

                                                      オンボーディングの作法。入社してくる仲間のお手並みを拝見するな。 - フジイユウジ::ドットネット
                                                    • 田村厚生労働大臣が「扶養照会は生活保護の義務ではない」と国会答弁した前後の私的まとめ - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                      1月27日の「はてな匿名ダイアリー」(通称:増田)にこんな投稿があった。 離婚した後それぞれ新しい家族を築いている両親に扶養照会が行くから、生活保護を申請できないという内容だった。 anond.hatelabo.jp 日弁連の公開したパンフレットに「親族の援助(扶養)は強制ではありません」と書いてある、という旨のブックマークコメントを投入した。 日弁連のパンフレットpdf は、ビッグイシューの HP からダウンロードできる。 bigissue-online.jp パンフレットから一部引用する。 パンフレット「あなたも使える生活保護」(PDF) P4 より しかしこの増田主のように扶養照会が行われるだけでも嫌だというケースは、どうしたらいいだろう? 役所によってはこの扶養紹介が、生活保護申請の申請や継続を妨害する手段に使われることもあるという。 1月28日には、こんなツイートが私のタイムライ

                                                        田村厚生労働大臣が「扶養照会は生活保護の義務ではない」と国会答弁した前後の私的まとめ - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                      • 初心者必見!ブログ開始16日で【アクセス10,000件】達成する3つの方法! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                        【アクセス10,000件】 突破!感謝!! \(◎o◎)/! 毎回・・ 当ブログをお読みの方!!! いつも、いつも ありがとうございます!! (≧▽≦) また、372名の読者の方含め、当ブログに来場されました全ての方々に御礼申し上げます^^ ※2019.9.14に記事修正しております。 え~っと・・・ 今回は・・・ww 自分のブログのテーマには 沿ってないのですが・・・ 前回の3,000件アクセスの道のりの記事から6日しか経っていませんが、続編としてその後にどうやって10,000件アクセスに至ったのかを説明し、その際に、やった3つの方法を紹介致します! ちなみに続編になっていますので、まずは過去記事を読んでから、この記事をご覧いただければ幸いです。 ↓※前回の記事のプラスαだと思って下さい~(#^.^#)↓ www.a-chancamp.com ちなみに、ブログをはじめたのは 2019年6

                                                          初心者必見!ブログ開始16日で【アクセス10,000件】達成する3つの方法! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                        • 方法不確実性を下げるための松竹梅メソッド - 貳佰伍拾陸夜日記

                                                          若手メンバーのスキルアップのための相談に乗っていると, うまい設計ができるようになる, 仕様の整理やメリット・デメリットの判断がうまくなる, あるいは技術の引き出しを増やすにはどうしたらよいか, という話がよく挙がる. この手の話題にいつも同じようなアドバイスをしていると気づいたので, 説明を楽にするために書き下しておく. ソフトウェア開発の話だけど, もしかしたら一般的な仕事のやり方の話だと思っても成立するかもしれない. 文脈 ソフトウェア開発のプロジェクトを進めるとき, 少人数の精鋭だけで開発するなら極論するとカウボーイコーディングでも成立するかもしれない. そうでなければ, たとえばスクラムのように, なんらか段取りをチームでマネジメントし, 不確実性を下げるためにどういう方法でアプローチするか検討し, 仕様を固めて細かいタスクに分解するプロセス(以降ざっくり「ソリューションを定める

                                                            方法不確実性を下げるための松竹梅メソッド - 貳佰伍拾陸夜日記
                                                          • はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」開催。新たに見つけた作品や、お気に入り作品への投票をお待ちしています(8/31まで) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                            いつもはてなブックマークをご利用いただき、ありがとうございます。はてなブックマークを運営する株式会社はてなは、おかげさまでサービス開始から20周年を迎えることができました。 これを記念して、「はてなインターネット文学賞」を開催します。 はてなブックマークでは、サービスの出発点である興味と発見を軸にした「作品発掘部門」を立ち上げ、よい“作品”を見つけてくれた「ブックマークユーザー」を表彰します。 多くの人に知ってほしい“作品”に投票しよう 「作品発掘部門」の対象になるのは、インターネット上にあるすべての作品です。 「もっと多くの人に知ってほしい!」と思ったお気に入りの作品に、 作品発掘部門の専用タグ「作品発掘」をつけてブックマークすることで“投票”が完了します。 インターネット上にあるすべての作品の中から、「まだ誰にもブックマークされていない作品」や「これまでにはてなブックマークで見たことが

                                                              はてなインターネット文学賞「作品発掘部門」開催。新たに見つけた作品や、お気に入り作品への投票をお待ちしています(8/31まで) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                            • 世論誘導の抑制? Twitterの“中の人”によるニュースキュレーション機能終了か

                                                              世論誘導の抑制? Twitterの“中の人”によるニュースキュレーション機能終了か:「ニュース」欄から報道機関の記事消える 実業家で、米テスラモーターズCEO(最高経営責任者)のイーロン・マスク氏による米ツイッター買収が完了し、旧経営陣を含めた大規模な人員整理が始まった。日本法人も対象とされ、人員整理に関する報道以降、同社が手掛けていたニュースのキュレーション機能の更新も停止。11月11日までに報道機関が配信する記事がツイッター上の「ニュース」欄から消えた。同社主導でのニュースのキュレーション機能が終了した可能性がある。 報道機関が「モーメント」作成 Twitter社員が選別→ニュース掲載 これまで、同社は各報道機関が配信するニュースを選別し、プラットフォーム上の「ニュース」欄に掲載するサービスをユーザーに提供していた。 その仕組みはこうだ。各報道機関が、読まれている自社記事に対するTwi

                                                                世論誘導の抑制? Twitterの“中の人”によるニュースキュレーション機能終了か
                                                              • おすすめの冷凍食品

                                                                https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2175640 のブックマークコメントで、自分の好きな冷凍食品に言及しているコメントをピックアップして、メーカー別にまとめました。 メーカー名の50音順です。 内容には万全を期していますが、間違いはご容赦頂ければ幸いです。 味のレビューとかあるといいなと思って、Youtubeの検索もつけていますが、 メーカーのCMへのリンクが先に来るのであまり面白い結果にはなってないかも。 某動画サイトで、トップバリュの食品を食べまくるずんだもんみたいなのが見つかることを期待していましたが、 Youtubeとは文化が違うのかもしれません。メーカー検索語Goolge記法Youtube味の素味の素の「ザ・シュウマイ」google:味の素の「ザ・シュウマイ」google:味の素の「ザ・シュウマイ」 site:youtu

                                                                  おすすめの冷凍食品
                                                                • 嫌いなブクマカ(id)を #はてなブログ で出入り禁止にする機能とその改善要望 - #AQM

                                                                  はてなブックマーク・コメント一覧を非表示にする機能 ブクマカ(id)のブラックリスト・ホワイトリスト機能 idブラックリスト・ホワイトリスト機能の欠点 ①ブラックリストは はてな社サービスからログアウトされると機能しない ②ブクマはできてしまう ③ブログカードが死ぬ はてな社に対する改善要望 ブログをやっている皆さーん! はてなブックマークは嫌いですかー!? もしくはブクマされたくない何だったら読まれたくもないブクマカ(id)はいませんかー!? ちなみに自分ははてなブックマークが大好きだし嫌いなブクマカもいませーん(棒 さて。 はてなブックマークは単体ではホッテントリ入りしてもPV流入しょぼくてしょーもないんですが、多くのWEBサービス・アプリからの流入に派生する可能性を持ち、「バズ/炎上」の「火種」としては一応、役に立たないこともない、みたいな面があります。 なのでエントリー主にとって基

                                                                    嫌いなブクマカ(id)を #はてなブログ で出入り禁止にする機能とその改善要望 - #AQM
                                                                  • アンチフェミ思想が行き過ぎて自分たちに反論する人が全部フェミに見える状態にまで行ってる人たちが怖い - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)

                                                                    id:quick_past それはそうだけど、ブログ主もこれまでの投稿をもう一度見直して欲しい。同じことを言ってなかったかどうか。 お前いい加減にしろや。お前だけには言われたくねえわ。しかもこいつわざわざブックマークコメント書き換えてこれ書いてるからな。もうね・・・さすがにキレそう。 お前はもう二度とこのブログにコメントするな。これ以上しつこく絡んでくるようだったら本格的に「嫌がらせ」としてしかるべき対処する。 まんじゅうこわい アンチフェミ思想が行き過ぎて、自分たちに反論する人が、全部フェミに見えるという状態にまでいってるのは、少し怖くなった— 加野瀬未友 (@kanose) 2022年12月9日 今のオタク文化とロリコンブームが関係ないと言っている人たち、この指摘のように、フェミニストに対する自己防衛なんだろうけど、アメコミ雑語りしている層と被ってるんだろうな。ほんと文化に対する敬意が

                                                                      アンチフェミ思想が行き過ぎて自分たちに反論する人が全部フェミに見える状態にまで行ってる人たちが怖い - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)
                                                                    • はてなブックマークのガイドライン:コアユーザーと人的キュレーションの行方 - やしお

                                                                      少し前にはてなブックマーク(はてブ)のガイドラインが公開された。 はてなブックマークガイドライン そのブックマークコメント(ブコメ)で、好意的な意見も多かった一方、反発するコメントも2~3割ほどあった。この内容でそんなこと言うんだ、と少々ドン引きした。「コアなファンがジャンルを殺す」話の一バリエーションのような気もした。 それから、はてブはキュレーションを何とか「みんなの手で」に留めたい、そういうカウンターとして何とか抗ってる感じなのかなとも思った。 「はてブが」というより、あるサービスやコミュニティの盛衰とその抵抗のプロセスの実例を見るようで興味深く、その辺のメモ。 経緯 はてなブックマークは2005年開始の国産ソーシャルブックマークサービス。 参考になった/後で読み返したいウェブ上のコンテンツのURLを保存でき、タグ付けして検索したりメモ(コメント)を残せる。 ブックマークの多い「人気

                                                                        はてなブックマークのガイドライン:コアユーザーと人的キュレーションの行方 - やしお
                                                                      • 北海道警察のヘリコプター「ぎんれい」 - 六時のおやつ

                                                                        camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 12月28日のNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの試写の最後に撮った北海道警察のヘリ「ぎんれい」だ。 昨日何気なくこの超望遠レンズの何mmあたりをよく使っているのかLightroom Classicでデーターを見てみると、なんとあの日撮った写真は全て1.5倍クロップ、つまりDXフォーマットで撮影していたのである。 なるほどなと思ったのは以前にTAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III を使っていたことがあるが、ちょっとカメラが動いただけでファインダーから鳥が消えてしまい、どこにいるのか探すの苦労するという事はなかったので100mm違うだけでこんなに難しいのかと思っていたのだ。 何のことはなく600mm×1.5倍クロップ=900mm手持ち

                                                                          北海道警察のヘリコプター「ぎんれい」 - 六時のおやつ
                                                                        • はてなブログを続けて1年。ちょっとお暇、風まかせでのんびりと。 - アメリッシュガーデン改

                                                                          アメのお暇 はてなブログの皆さま、私の拙いブログを読みにきてくださる多くの皆さまへ。 いつも読んでいただき本当にありがとうございます。 ブログをはじめて、ほぼ1年になりました。 正確には昨年の4月5日に、ほんの気まぐれで何も知らずに始めてから、ほぼほぼ1年です。 いまでは、読者の方も848人です。 1年前には想像もしませんでした。 数日前、最終回を迎えた戦国時代を書いたブログ、多くの方に読んでいただき、とても嬉しいコメントをいただき、心から感謝しています。もう、全員の方に直接あって両手を握って、ありがとうって言いたいぐらい。 この新型コロナウイルスの大変な時に、相変わらずのアホです。 クラスターを作るつもりかって話です。 さて、私はもの心ついてから、ずっと本ばかり読んできたように思えます。 とくに歴史物がすきでした。 欧米の歴史、中国史、日本史。 英国王アーサーの剣を探し、ヴィクトリア女王

                                                                            はてなブログを続けて1年。ちょっとお暇、風まかせでのんびりと。 - アメリッシュガーデン改
                                                                          • 夢で終わらせますか?あなたの夢のお手伝い!出版支援サービス【文芸社】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                                                            本を読むのが好き!物を書くのが好き!自分の本を出してみたい!そんな夢応援したい出版支援サービスを広く展開【文芸社】のご紹介 先日、隣家のテレビアンテナが倒壊・・・!? 自宅の屋根にぶち当たる・・・!? ⇧先日タブチマンが被害に合ったこの事故! もし聞きたい、知りたいという方はコメント・ブックマークコメントいただければ 次回記事にしようと思います。 (建物の所有者・賃貸で借主の方は加害者にも被害者にもなる!そんな内容です。)需要がなさそうなら記事にしない方向です。 こんにちはっ! タブチマンです。 ご覧いただきましてありがとうございます。 皆さんは本を読むのは好きですか? ブログをやられている方の中でも本を読んでそのレビューを ブログにされている方も多くいらっしゃいますね この記事を読んでいる方の中でも自分の書いた物が 本として世に出る!?そんな夢を一度は見たことあるのではないでしょうか?

                                                                              夢で終わらせますか?あなたの夢のお手伝い!出版支援サービス【文芸社】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                                                            • 「劇場が閉じた」ことの意味 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

                                                                              新型コロナウイルスの影響で次々と劇場が閉じていく。それに対して、演出家の野田秀樹は「ひとたび劇場を閉鎖した場合、再開が困難になるおそれがあり、それは「演劇の死」を意味しかねません」と訴える文章を発表した。 「野田秀樹さん『劇場閉鎖は演劇の死』 公演自粛に意見書」『朝日新聞デジタル』2020年3月1日 https://www.asahi.com/articles/ASN3164G4N31UCVL00B.html この意見書で、野田さんは劇場閉鎖の前例を作ってはならず、できうる限り、劇場閉鎖を避けるべきだと述べている。また、文章の中で「演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です。スポーツイベントのように無観客で成り立つわけではありません」の書いたことにより、スポーツに対する無配慮を批判された。 このような文脈で「劇場」を閉じるべきか否かという議論があったのだが、先日書いた「『演劇』と『労働』」*1

                                                                                「劇場が閉じた」ことの意味 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
                                                                              • 自由と民主主義と「“儲からないよね”という合意」と

                                                                                プロローグ話をしよう、あれは今から36万・・・いや、1万4000年前だったか まあいい 私にとってはつい昨日の出来事だが、君たちにとってはたぶん 明日の出来事だ 過去の手口ある政党が言った どう解決していくかはクリエイターも含めて国民的に議論していくべきだ。具体的には、子どもたちや一般の人たちの目に触れないような場所に置くゾーニングというやり方もあると思うし、“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う 君たちはこれが未来の話だと思ってるだろう?違う、昔これをやった連中がいる。なに、昔話だ。ある国ある政党。彼らは敵対者を葬りたかった、出来るだけ体裁よくね。 どうしたか?まず敵を徹底的に悪魔化して、晒し上げました。同時に国民運動を仕掛けて不買・契約拒否で実体的な企業価値の棄損をします。金融網にも当然圧力をかける。資金繰りは

                                                                                  自由と民主主義と「“儲からないよね”という合意」と
                                                                                • id:floyd0へのアンサー、藤本タツキさんをめぐる話 - lady_jokerのはてなブログ

                                                                                  ここまでの経緯 藤本タツキさんの漫画『ルックバック』を契機に、以下のブログエントリが書かれた。 www.byosoku100.com 私はこれに憤りを覚え、以下のようなブックマークコメントをした。 デザイン盗作・「ルックバック」の藤本タツキは天才ではない。あるいは少年ジャンプの才能枯渇問題 - フロイドの狂気日記 こういう何の才能もなく、何の作品も生み出さない人間が、血反吐吐きながら作品を作っているクリエイターに対し、作品批評の範囲を越えてツバをはくのが私は一番嫌い。イキるなって、鏡見てから言えバーカ 2021/07/20 21:52 b.hatena.ne.jp その結果、ブログ主から以下のような反論があった。 www.byosoku100.com 以上がここまでの経緯であり、本エントリは上記エントリへの返信となる。 論点 ここまでで問題となっている論点がふたつあると思うので、一旦整理し

                                                                                    id:floyd0へのアンサー、藤本タツキさんをめぐる話 - lady_jokerのはてなブログ