並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 4248件

新着順 人気順

ブックマークコメントの検索結果241 - 280 件 / 4248件

  • 人気ブログになることは可能だろうか? はてなスター、ブックマーク、コメントなどについて - アメリッシュガーデン改

    今年の4月5日からブログをはじめて、すでに4ヶ月と15日になりました。 今日、【毒親とオババ】シリーズをご期待の方、ごめんなさい。 努力はした! がんばった。ですが、諦めた。 明日の12時過ぎに出す予定で、今、頑張ってますが。 ですが、まだ書き終わりません。 で、諦めて閑話休題。 はてなブログについてのよもやま話いたします。 【目次】 2ヶ月ほどでやめてしまった仲間 はてなスター、ブックマーク、コメント機能について はてなブロガー先輩がいう内容の充実と人気ブログ 1 有益な情報ブログ 2 読んで面白く魅力あるブログ 3 方法は書くまでもないでしょう 2ヶ月ほどでやめてしまった仲間 ブログをほぼ同時にはじめた方で、私よりも最初の2ヶ月で圧倒的に読者数も多く、たしか400人近くの読者を集めた方がいました。 私の現在の読者数は475人です。その方が2ヶ月で集めた読者、私は倍の日数がかかっています

      人気ブログになることは可能だろうか? はてなスター、ブックマーク、コメントなどについて - アメリッシュガーデン改
    • 「安心」は安心じゃない - 定訳の厄介さ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

      専門的な文書、論文であるとか専門書であるとかを翻訳する場合には、まずはその分野の基礎知識がなければならない。とはいえ、依頼が来てからきっちり勉強していたのでは間に合わないから、だいたいは参考文献リストとかから見当をつけて、周辺の文献を大急ぎで斜め読みすることになる。それをやっておかないと、文脈を読み違えてクライアント(たいていはその道の専門家)からお叱りを受けることになる。それでは次の仕事につながらないので、ここは手を抜けないところだ。 周辺の文献を調査するのは、既に存在する訳語を押さえておくためでもある。特に英文和訳の仕事では、たいていの分野で既に先行する何らかの翻訳が存在する。特定の単語についてそういった先行訳を無視すると学問の世界ではまずいことになる。とはいえ、先行訳が必ずしも適切とは限らない。そういう場合にはきちんと先行訳の存在とそれがなぜ依頼の文献に適切ではないのかのコメントを添

        「安心」は安心じゃない - 定訳の厄介さ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
      • 北朝鮮 “弾道ミサイル 少なくとも2発発射” 防衛相 | NHK

        岸防衛大臣は、北朝鮮が少なくとも弾道ミサイル2発を発射し、これ以外にもミサイルを発射した可能性があることを明らかにしました。 確認された2発はいずれも日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下し、船舶などに被害の情報は入っていないということです。 岸防衛大臣は、防衛省で記者団に対し、北朝鮮が25日午前5時59分ごろ弾道ミサイルを発射し、最高高度550キロ程度で300キロ程度の距離を飛しょうしたことを明らかにしました。 またこれに続いて6時42分ごろにも弾道ミサイル1発を発射し、最高高度50キロ程度で750キロ程度の距離を変則軌道で飛しょうしたことを明らかにしました。 さらに、この2発の弾道ミサイル以外にもミサイルを発射した可能性があり、現在分析しているということです。 確認された2発は、いずれも日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下し、船舶などに被害の情報は入っていないということです。 岸防衛

          北朝鮮 “弾道ミサイル 少なくとも2発発射” 防衛相 | NHK
        • 博物館でのスケッチ問題と「出る杭が打たれるインターネット」について - いつか電池がきれるまで

          note.com これが『はてなブックマーク』のホットエントリに挙がっていて、まずタイトルをみて、「ああ、これは博物館が責められる流れなんだろうな」と思いながら読みました。 著者側は「模写禁止」になっていたというルールを認識しておらず、子どもが歴史的遺物やアートに興味を持ってくれていることを喜び、好奇心を伸ばそうとしていたのに、それが妨げられて残念に思っていることが伝わってきます。 僕も何度か海外の美術館に行ったことがあるのですが、作品を模写している子どもたちや美術学校の学生らしき人がけっこういて、みんなものすごく上手くて驚いたのと、こんなふうに世界的な名作を間近なところで模写できるというのはすごいな、と感心したのです。 ノルウェーのオスロ美術館では、ムンクの『叫び』が、ほとんどノーガードで展示されていて、写真も撮影できましたし。 ただ、だから海外は良くて日本が悪いか、というと、そうも言い

            博物館でのスケッチ問題と「出る杭が打たれるインターネット」について - いつか電池がきれるまで
          • 生米からパパッと作る『本格チーズリゾット』【簡単ワンパンレシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

            "リゾット"を家で作る、、、 メチャムズで大変だと思っていませんか!? ノンノンノン。 意外と簡単に作れちゃうんです! 今回は"生米"から"フライパン1つ"で、、、 『本格チーズリゾット』 を、作っていきたいと思います! はぃ、どーも! パナゲ×midです! 今回のレシピは、モチロンそのままでも美味ですが、色々なリゾットの"基本"になるので是非チェックしていってくださぃ! また、個人的に、、、 "パスタ作り"と"リゾット作り"は、、、 ザックリ一緒! だと思っています(笑) 前回記事で"ワンパンパスタ"のレシピを載せていますが、、、 www.panage-mid.com セットで覚えれば一気に料理レパートリーが増えるので、合わせてチェックしてくださぃねー! それではいってみましょー! Let's Cook! さて、、、 いきなりですが、、、 『絶対に必要ではない工程』 からいきます(笑)

              生米からパパッと作る『本格チーズリゾット』【簡単ワンパンレシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
            • はてなブックマーク透明性レポート (2023年 11月-2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ

              透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

                はてなブックマーク透明性レポート (2023年 11月-2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ
              • 初心者ブロガー必見!はてなブログのアクセス数を着実にアップさせていく12のステップ - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                ※2020年3月1日にリライトしました。 皆様こんにちは この記事を最初に書いたのはブログを始めて約2ヶ月余りが過ぎた時期でした。2カ月そこらで偉そうな事書いているな、と思いつつ、オーガニック検索でもそこそこアクセスがある当記事を放置したままは良くないので思い、定期的にリライトを行う事にしました。因みにこの記事を読まれた方は以下の記事もお勧めいたします。 5manyendekabu.hateblo.jp 5manyendekabu.hateblo.jp 本記事では5カ月目で月間PVが1万5000代になんとか到達、数カ月の放置期間をはさみ、株取引というニッチなカテゴリで月度4万アクセスを達成。無料版はてなブログだけを利用し月5桁のブログ収益を得ている弱小初心者ブロガーがどういった手順を踏めば ・アクセス数を増やすことができるのか ・はてなブックマークから各種砲撃(スマニュー砲/Google砲

                  初心者ブロガー必見!はてなブログのアクセス数を着実にアップさせていく12のステップ - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                • EVについて議論するのがよくわからない

                  EVだからって目的地に早く到着できるわけじゃないし、なんか生活変わるの? スマホのおかげでポータブル音楽プレーヤーもデジカメも駆逐されたみたいな生活の変化あるんかな? 5Gで世界はこう変わるみたいな話みたいに、充電インフラが整備されたらなんか生活変わるの? ガソリン車では月に1回給油してた人が、車検の時に充電すれば2年くらいノーメンテで乗れる的なわけじゃないんでしょ? 二酸化炭素の問題はわかるんだけどさ、消費者に訴えてくるようなやつがもっとこうないわけ? 追記トラックバックとブックマークコメントを読むと、家で充電できればちょい乗りには便利、排ガス、蓄電池として利用、加速等の運転性能あたりが利点らしい。 目新しいネタがないな。 「もっとこうないの?」ってのはさ、スマホ的なイノベーションがないのか?って聞いてるの。4輪車をモーターで動かしたら、すごいことになんかないの? 個室浴場と接待を合体さ

                    EVについて議論するのがよくわからない
                  • メリノウール、ZIPPOカイロ、養命酒! 寒さは意識的にブロックしていきましょう - 週刊はてなブログ

                    わたしはバケツにお湯をいれて足湯してます! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年11月18日から2022年11月25日にかけて募集した、今週のお題「防寒」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 寒いです! 京都もグッと気温が下がってきて、朝にノートパソコンを開くと、氷みたいに冷たくなっています。起動にも時間がかかるようになりました。人間も、寒いと起動に時間がかかったり、動きが悪くなったりしますよね。 しかし! 人間の場合は、寒さをブロックすることができます。着ている服を暖かいものに替えたり、カイロを持ったり、温まるものを食べたり。しっかり防寒することで、生まれる元気があるはずです。 11月には今週のお題「防寒」で、みなさんからエントリーを募集しました。ここで集まった「防寒」にまつわる記事をピック

                      メリノウール、ZIPPOカイロ、養命酒! 寒さは意識的にブロックしていきましょう - 週刊はてなブログ
                    • 表現の自由という権利と、批判を受け入れる覚悟と、zyzyと

                      https://b.hatena.ne.jp/entry/4671687466976236546/comment/zyzy エロ漫画を描く行為を批判したら「きちがいふぇみがぁぁぁぁぁ、まなざしむらがぁぁぁぁぁ」してた人達が、ただの批判だからと言う権利はないんだよね。エロ漫画を描く行為への批判を受け入れて初めて権利も得る。 うん、後者については、まあそうだね。 (エロ漫画を描く行為を批判したら云々という点が分からなかったけれど。一部フェミニスト?zyzy?はエロ漫画:男性向けも女性向けも含むのだろうけれど――を描く行為を、どういう脈絡で批判したのだろう) 何か表現をすれば、賛同する人もいれば批判する人もいる。 その表現の内容が、あまりにも妥当性を欠いていれば、批判者は多くなり、また、例えば一般企業など、社会的信用を重視するところは離れていきやすくなるね。 その覚悟をもって、それでも表現したい

                        表現の自由という権利と、批判を受け入れる覚悟と、zyzyと
                      • アルゴリズムによる掲載順位の調整に関する提言

                        1.「はてなブックマークガイドライン」公開先日、はてなから「はてなブックマークガイドライン」が公開された。 冒頭で「表現の自由や意見の多様性を大事にする」一方、「安全性、健全性を保つことも不可欠」という大方針が示されている。 双方が必要であるという大枠部分に関しては賛同する。 特に、他者へのリスペクトを忘れず、コメントの表現に気配りせよという指摘は重要だ。 はてなユーザーの中には、相手を批判する際に人格否定のような言葉を付記する人が散見される。 私は相手に面と向かって同じことを言えるのか、と考えてから書き込むよう心掛けている。 基本的には良いガイドラインだと思う。 2.アルゴリズムによる掲載順位の調整ただし、アルゴリズムによる掲載順位の調整には反対だ。理由は現状ではアルゴリズムより人間の集合知の方が賢いからだ。 ガイドラインでは「建設的な情報に多くの表示機会がもたらされることを目指してアル

                          アルゴリズムによる掲載順位の調整に関する提言
                        • 「仕組みで解決する」とはどういうことか - フジイユウジ::ドットネット

                          このブログでも、ぼくのTwitterでも「仕組みで解決していくしかない」とか「マネジメント頑張る」ということをよく書いているのだけど、あるとき「仕組みで解決ってどういうことなんですか?」と質問されてハッとしたことがあります。今日はそのことを書いていこうと思います。 そのひと曰く、仕事上の問題は個人ごとに感じ方や問題の観点、解決したいやり方が違う。だからその個人個人の感じるポイントややり方に合わせて個別具体的に解決していくものではないか、仕組みで解決なんてできることは少ないのではないか、と。 仕組みで解決というものに対して懐疑的というかむしろ否定的な人は多いなあと感じてはいたけれど、この質問をもらったことでそう感じる人が多いのは何故か、どう説明すべきかをより深く考える良い機会になりました。質問してくれたひとありがとう。 今日は「仕組みで解決する」と何が良いのか、「マネジメント頑張る」というの

                            「仕組みで解決する」とはどういうことか - フジイユウジ::ドットネット
                          • ええっ、「カボチャ」は「パンプキン」ではないの!?/カタカナ表記が2種類以上ある英単語 - 🍉しいたげられたしいたけ

                            うちのブログは他の「はてなブロガー」さんへの言及から始めることが多いですが、サンフランシスコからの情報を発信されている うまうま(id:umauma_gohan)さんのブログは読ませていただくようになってから日が浅いのに、いきなりの言及になります。IDコールお騒がせ失礼します。 umauma-gohan.hatenablog.com サンフランシスコのファーマーズマーケットの写真を満載した素敵なエントリーでしたが… 半ばあたりに並んでいる Pumpkin と Squash の写真を見比べて「あれっ?」と思いました。 パンプキンはもちろんカボチャと知っていたけど、スクワッシュって何だろう? こっちも、どう見てもカボチャにしか見えないけど…?? 初めに英単語を検索したりしたためちょっと苦労したけど(理由は後述)、途中経過はすっとばして結論を書くと、次のサイトの説明がわかりやすかったのでブログカ

                              ええっ、「カボチャ」は「パンプキン」ではないの!?/カタカナ表記が2種類以上ある英単語 - 🍉しいたげられたしいたけ
                            • もしかして女性の言う「男女平等」って女性に都合の良い物だけを言うのでは?

                              「女性の方が男性より育児に向いている」はジェンダーに関係なく事実だよね? anond:20210816210852 離婚の際の絶対的女性優位はどうにもならないのだろうかanond:20210816180310 この二つの増田に寄せられたトラックバックやブックマークコメントを読んで思った。 前者は「女性の方が男性より育児に向いているのではないか?」というような内容で後者は「離婚した際妻が問答無用で親権を持っていくのは何でだろう」と夫視点の悲しみが綴られている前者には 「・子育ての向き不向きに性差は関係ない。・性差より個人差が大きい。・むしろ力仕事という意味では男性の方が向いている。」という意見が多く寄せられている。 後者には 「・この夫は妻にモラハラやDVをしていそう。・突然離婚されるなんてあり得ない、そういうとこだぞ。・そもそも男性は普段から育児に関わる時間が少ないから仕方ない。」という意

                                もしかして女性の言う「男女平等」って女性に都合の良い物だけを言うのでは?
                              • 左派の望む社会は経済成長に支えられている(ベンジャミン・フリードマン『経済成長とモラル』読書メモ) - 清く正しく小賢しく

                                ブログ更新も滞っているので、ちょっとした読書メモを。手元に本がなく、個人的にとった読書メモを頼りに書いているので、間違いや引用の誤字などあったらごめんなさい。 さて今回は、ベンジャミン・フリードマン『経済成長とモラル』東洋経済新報社を紹介する。 経済成長とモラル 作者:ベン・フリードマン 東洋経済新報社 Amazon 著者のベンジャミン・フリードマンはバリバリのマクロ経済学者である(らしい)が、この本は、タイトルからも窺えるように、経済成長を経済学的に説明するのではなく、経済成長が社会に何をもたらすかを語っている*1。 構成を確認すると、最初に経済成長についての総論を、次にアメリカの現代史を辿り、最後に経済成長についての各論を述べる、という感じになっている*2。筆者は、アメリカのパートはまるまる飛ばして、総論と、各論の一部しか読んでいない。 上で、経済成長を経済学的に説明する本ではないと書

                                  左派の望む社会は経済成長に支えられている(ベンジャミン・フリードマン『経済成長とモラル』読書メモ) - 清く正しく小賢しく
                                • 平成の米騒動について - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                  トンガの火山大爆発は、ほんとにすさまじい。被害の様子もまだよくわからないというのが、不気味だ。現地の人々の無事を祈るとして、ここにきて何やら話題になっているのがいわゆる平成の米騒動、1993年の冷害による不作に端を発した米不足だ。なぜなら、この不作が1991年のピナツボ火山大爆発の影響であることはほぼ間違いないので、「火山の大爆発→寒冷化→米不足」と連想が及んだのだろう。 農業は自然に依存するから、今回の大爆発でも農業への影響は避けられない。けれど、1993年のような米不足が再来するかといえば、それはないだろう。未来のことだから断言することはできないけれど、少なくとも物理的には米の供給不足が発生するとは考えにくい。 なによりも、1993年から94年にかけての騒動は、いい教訓になった。米は蓄えておくものだという農家伝来の常識が改めて見直されるようになったわけだ。あの騒動の頃でさえ、「ウチは農

                                    平成の米騒動について - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                  • Node.jsアプリケーションのDockerイメージのサイズを削減する方法について調べた - The Third Law

                                    Next.jsアプリケーションのDockerイメージのサイズが大きくて困っていたので調べていたところ、Next.jsの公式ドキュメントにDocker Imageというセクションがあり、おすすめ設定が記載されているのを見つけました。以前はここまで詳細な記述はなかったのですが、つい10日ほど前に追加されたようです。 ドキュメントには一番おすすめの方法だけ書かれているのですが、もともと「What is the best way to use NextJS with docker? · Discussion #16995 · vercel/next.js · GitHub」というdiscussionがあり、ドキュメントの記述はここでの議論が元になっているようです。Discussionではいくつか例が示されているのですが、それぞれさまざまな最適化テクニックが利用されており、どれくらいの容量になるか気

                                      Node.jsアプリケーションのDockerイメージのサイズを削減する方法について調べた - The Third Law
                                    • 🐖nnn🐖 on Twitter: "旧統一教会、 熊大のは熊大CARPって名前だったんだけど、 もうちゃっかり熊大SDGSってのに名称変更されとるなー😑 (ブロックされちゃうかしらん #原理研 https://t.co/qsjdgTK1zx"

                                      旧統一教会、 熊大のは熊大CARPって名前だったんだけど、 もうちゃっかり熊大SDGSってのに名称変更されとるなー😑 (ブロックされちゃうかしらん #原理研 https://t.co/qsjdgTK1zx

                                        🐖nnn🐖 on Twitter: "旧統一教会、 熊大のは熊大CARPって名前だったんだけど、 もうちゃっかり熊大SDGSってのに名称変更されとるなー😑 (ブロックされちゃうかしらん #原理研 https://t.co/qsjdgTK1zx"
                                      • 新たな冒険をはじめます - アメリッシュガーデン改

                                        「ドラゴンクエスト」からトルネコの冒険 私の拙いブログを読みにきてくださる皆さまへ。 いつも読んでいただき本当にありがとうございます。うれしくてしょうがないです。 ブログをはじめて、ほぼ1年になりました。 正確には昨年の4月5日に、ほんの気まぐれで何も知らずに始めてから、ほぼほぼ1年3ヶ月です。 いまでは、読者の方も949人です。 1年前には想像もしませんでした。 さて、私はもの心ついてから、ずっと本ばかり読んできたように思えます。 とくに歴史物がすきでした。 歴史と遊び、小説を楽しんできたのです。 それは、無駄なことばかりだと思っていました。しかし、そのことがブログで生かせるとは思いもよりませんでした。 いつも、ブックマーク、コメント、ありがとうございます。 何度も読んでは幸せな気分で、うふふって思っています。そのお返しというのも変ですが、私のブログで、少しでも皆さまに楽しんでいただき喜

                                          新たな冒険をはじめます - アメリッシュガーデン改
                                        • 意味が対となる漢字で互いに似ているセットを募集してみた - 🍉しいたげられたしいたけ

                                          今回のきっかけは かあちゃん(id:kaatyann)さんのこちらのエントリーですが、記事の主題をまるで踏まえていません。ごめんなさい。 kaatyann.hatenablog.com 『鬼滅の刃』の登場人物・栗花落〔つゆり〕カナヲ の持ち物である表裏コインを、クッキーで再現しようというエントリーでした。 サムネイルにするため Amazon の商品紹介を貼ります。 FOR 鬼滅の刃 栗花落カナヲ 裏表コイン 銅貨 イベント コスプレ道具 撮影用 文化祭 クリスマス ハロウィン イベント 銅貨 (20) メディア: かあちゃん さんのクッキーや画像検索で表示された元ネタの画像を見ていて「表」と「裏」って似てるな、という小学生並みの感想を抱きました。表と裏は対義語ですが、対義語だからって漢字の形が似ているとは限りませんよね。「前」と「後」とか。 対義語など意味が対となるような漢字で、互いに似て

                                            意味が対となる漢字で互いに似ているセットを募集してみた - 🍉しいたげられたしいたけ
                                          • 今年の夏はコレ!『桃と生ハムの冷製フルーツパスタ』【簡単レシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

                                            "フルーツ"を使った冷製パスタと聞くと、 『難しそう、、、』 『めんどくさそう、、、』 『そもそもパスタと合わないそう』 なんてイメージが湧くかもしれませんが、、、 もったいない! 『人生の1%』 くらい、損してます!!! 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです! という事で今回、、、は! そんなイメージを覆す"夏"にピッタリな、、、 『桃と生ハムの冷製カッペリーニ』 作っていきたいと思います! 材料が揃えば、簡単に"オシャレな一皿"が作れるので、是非チェックしてってくださーい! Let's Cook 今回使う材料(2人分)の紹介〜 まずは、本日のメイン↓↓↓ 『桃』 1個 麺は、夏や冷製パスタにピッタリの細麺↓↓↓ 『カッペリーニ』200g 火を使わないので、香りがしっかり残ります↓↓↓ 『ちょっといいバージンオリーブオイル』適量 その他、 ・レモンカット  半個分 ・生ハム  適量

                                              今年の夏はコレ!『桃と生ハムの冷製フルーツパスタ』【簡単レシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
                                            • 炎上しない書き方 - やしお

                                              ブログを16年もだらだら書いていると「こういうことを書くと怒る人がいるんだ」というポイントがある程度体得できるようになってくる。たぶんライターや編集者も、意識しているか無意識かはともかく、似たような感覚があるんじゃないかと想像している。 ただここで言う「炎上」は、 差別的な言辞を繰り返しながら恬として恥じない 悪質なデマを広げておきながら指摘されても支離滅裂な弁明でごまかす 「自分が何を批判されているか」をまるで理解していない反論を出してしまう といった、人倫に悖る行為や、職業や立場を全うしないことで非難されるような真性の炎上というより、言葉が足りなかったり書き方の下手さで悪印象を持たれて起こるような軽い炎上をイメージしている。ちょっとした書き方の配慮で、「言いたいことは分かるがお前はムカつく」を防いですんなり相手に納得してもらいたいよね、くらいの意味。 違和感を与えない 炎上する、非難さ

                                                炎上しない書き方 - やしお
                                              • あまり自信ないまま言うのだが霊感商法への対抗方法として伝統宗教にある程度の力があるのではないか(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                前回の拙エントリー は、別の場所での発言をまとめただけにもかかわらず多くの閲覧、はてなスター、はてなブックマークコメントを頂き感謝しています。ありがとうございました。 前回拙記事の最後は「次回に続く」みたいなことを書いたが、書きあぐねている。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題と霊感商法問題に関しては、目下、大量の情報がメディアやネットに流れている。あえて私に言うべきことがあるだろうか? 時代の記録として、ほんのいくつかブログカードを貼る。 newsdig.tbs.co.jp P3 より "判決は「合意書は無効」とされ、この元信者は勝訴することができた。" ACジャパンあたりが「特殊詐欺は違法」並に「霊感商法は違法」CMを打たないなら、弁護士法人がサラ金CM並に「霊感商法のお金は取り返せます」とCMを流すことを期待するしかないのか? rkb.jp これは、本当に思い出したくもないニュース

                                                  あまり自信ないまま言うのだが霊感商法への対抗方法として伝統宗教にある程度の力があるのではないか(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                • 絵本ーあつかったらぬげばいい ~人生ってこんなに楽ちんだったんだ~ - 綾なす

                                                  ヨシタケシンスケさんの絵本。 人生に悩んだら読んで欲しい本。 ぶち当たった問題をさらりと解決。 どの内容もクスっと笑ってしまうヨシタケ式解決方法。 私のお気に入りは 出典:あつかったら ぬげばいい (MOEのえほん) | ヨシタケ シンスケ, ヨシタケシンスケ |本 | 通販 | Amazon 出典:あつかったら ぬげばいい (MOEのえほん) | ヨシタケ シンスケ, ヨシタケシンスケ |本 | 通販 | Amazon つかれているか どうか よくわからなくなったら・・・ つかれたことにすればいい ちょっと切ない番外編は だいじなひとが いなくなったら・・・ たっぷり かなしんでから べつのだいじなものを つくればいい ***** 人生何事もこんな風に解決できれば理想なのですが中々そういう訳にはいかないのが現実です。 でも考え方1つ変えてみるだけで気分がずっと楽になるし新たな解決方法が見

                                                    絵本ーあつかったらぬげばいい ~人生ってこんなに楽ちんだったんだ~ - 綾なす
                                                  • 2022年11月〜12月の機能修正・改善と今後の機能開発予定をお知らせします - はてなブックマーク開発ブログ

                                                    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 はてなブックマークでは、日々さまざまな機能修正・改善を行っています。多くのユーザーさまに関係する機能は、この開発ブログにて個別にお知らせしています。その一方で、目に見えづらい改善や、影響する方が少ない機能の修正も進めています。 本記事では、2022年11月から12月までの間に実施した機能修正・改善をダイジェストでお届けします。 また、今回から新たな試みとして、直近で提供予定の機能修正・改善の予告もあわせてお知らせいたします。 アプリ iOSアプリ:Spotlight対応の廃止 iOSアプリ:URLを入力してブックマークした際の不具合の改修 ブラウザ版 検索結果ページの仕様変更・改善 コメントスパムへの対策 スパムに関するこれまでの取り組み・注意喚起

                                                      2022年11月〜12月の機能修正・改善と今後の機能開発予定をお知らせします - はてなブックマーク開発ブログ
                                                    • 絵師だけどAIイラストの規制に反対する

                                                      自分を絵師と名乗るのも小っ恥ずかしいけど、それ以外の自称が思いつかない。 twitterのフォロワー数は5桁中盤程度、同人誌やパトロンサイトで多少のお金を得ている副業絵師からの本音。 AIイラストを念頭に置いたこれ以上の規制強化には大反対俺は多くの同人作家と同じく二次創作をやってるし、それで金も貰っている。そんな俺はAIイラストそのものを守りたいとか推進したいわけじゃないが、規制強化には大反対。 理由は単純で、AIイラストを念頭に置いた規制強化でも、パロディ創作への影響が絶対に出るから。 AIイラストを取り締まること、パロディ創作を取り締まること、これらは驚くほど地続きだ。 日本のアニメ・ゲームファンアートコミュニティは脛に疵持つ奴だらけ日本のアニメやゲームのファンアートはびっくりするほどの権利者軽視文化のもと育ってきた。インターネットの有名絵描きのほとんどは二次創作を通ってきただろうし、

                                                        絵師だけどAIイラストの規制に反対する
                                                      • 出版社のnote活用事例まとめ完全版(2020年9月時点) - YAMDAS現更新履歴

                                                        yamdas.hatenablog.com 今年のはじめに公開したエントリだが、公開後に早速ここもあそこもあるじゃないと気づいていくつか追加したのだけど、その後になって気づいたところがいくつもあり、またこのエントリは検索サイト経由で訪問する人が多く、こんな不完全なリストを参照させて申し訳ない、と密かに心苦しく思っていた。 その後も note に参入した出版社もあり、2020年9月の現時点での完全版を作っておいたほうがよいのではないかと思った次第である。 今回ももっとも古いエントリの公開日を「開始日」として、それが古い順番に並べてみた。一方で「フォロワー数」はあまり意味がない(数を競うべきものじゃない)数字だと思い直して今回は外した。 これを出版社に入れていいのかと疑問に思うものも入れたが、出版エージェンシーや書店、あと勤務先を明かしていても飽くまで出版社の社員(社長)個人の note は外

                                                          出版社のnote活用事例まとめ完全版(2020年9月時点) - YAMDAS現更新履歴
                                                        • 給付対象を制限する方向に努力するのではなくもれなく全員に給付する方向に努力してちょうどいいかまだ足りないくらいではないか? - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                          まずは速報的に。 this.kiji.is 短い記事なのに「収入が落ち込んだ世帯向け」など突っ込みどころがあるが今は措いて、拙ブックマークコメントを再掲する。 何度でも書くけど世帯単位はやめて! DV で別居中の場合、支援が必要な人の手に渡らない! *      *      * このニュースに先だって、安倍首相による全世帯に布マスクを2枚支給するというニュースが、大きく話題になった。 この施策自体、突っ込みどころのかたまりのようだが、それもあえて自重する。 今は一点のみ、「はてなブロガー」さんでツイッターの FF さんでもある id:ecoplace さんのツイート引用をお許しください。 私はDV被害者で住民票を移動していません。話題のマスクは届かないと思います。住居が無くて困っている人や(ホームレス含)に私の分が渡せる事を願います。#DV #マスク #住民票 #ホームレス #ホームレス

                                                            給付対象を制限する方向に努力するのではなくもれなく全員に給付する方向に努力してちょうどいいかまだ足りないくらいではないか? - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                          • 韓国に「さようなら」を言う日に備えよう - 日はまた昇る

                                                            2年半前のブコメ*1 2017年2月、潘基文氏が韓国大統領選を撤退したという記事に、私はこんなコメントを書いた。 「英雄」潘氏、衝撃の撤退 韓国大統領選へ態勢整わず:朝日新聞デジタル これで文在寅が大統領になる可能性が高くなった。文在寅の政策は破壊的だよ。日韓関係は完全に壊れるだろうし米韓同盟すら危なくなる。日本は米韓同盟瓦解後の対応策を練るべきと思うね。東アジアに嵐が来そう(笑)2017/02/02 19:37 b.hatena.ne.jp あれから2年半、着実に日韓関係は壊れ、米韓同盟も危うくなってきている。 私は自分の予測力を誇るつもりはない*2。あれは韓国の政治や社会と文在寅氏をきちんと観察していれば、誰でも容易に予測できたことと思っている。 さて、ここまで壊れた日韓関係が今後どうなるのか、韓国の他、中国、北朝鮮、ロシア、アメリカと日本の6か国の動向の分析も含め、自分の考えを整理し

                                                              韓国に「さようなら」を言う日に備えよう - 日はまた昇る
                                                            • 救命医エルメスさんはTwitterを使っています: 「札幌地裁平成13年4月19日 概要 酒気帯び運転して交通事故 →病院に搬送されるも診療拒否 →死ぬ可能性があると説明するも診療拒否 →妹と警察介入し何時間も説得するも診療拒否 →帰って死亡 →妻と子供が病院を訴える →裁判になる 結果は遺族からの請求を棄却 https://t.co/lHG8w8CoSi」 / Twitter

                                                                救命医エルメスさんはTwitterを使っています: 「札幌地裁平成13年4月19日 概要 酒気帯び運転して交通事故 →病院に搬送されるも診療拒否 →死ぬ可能性があると説明するも診療拒否 →妹と警察介入し何時間も説得するも診療拒否 →帰って死亡 →妻と子供が病院を訴える →裁判になる 結果は遺族からの請求を棄却 https://t.co/lHG8w8CoSi」 / Twitter
                                                              • はてなブログ・はてなブックマークとTwitterを連携するメリットは?やり方は? - さくさくの日常

                                                                こんにちは、さくさくです。 はてなブロガーの皆様、Twitterやってますか? はてなブログ・はてなブックマークとTwitterを連携させると、1クリックで自分のブログ更新や新規のブックマークをツイートすることができます。 一度設定してしまえば、ほとんど手間なしでTwitterでもアピールできる、そしてTwitterからのアクセスも期待できるので、連携しないのは損です。 大した手間ではないので、ぜひ連携させておきましょう。 画面入りで、手順をご説明します。 Twitterのアカウント確認&作成 Twitterとはてなブログの連携 はてなブログの設定 Twitterフォローボタンを表示する はてなブログ投稿をツイート Twitterとはてなブックマークの連携 はてなブックマークと連携するメリット&注意点 Myはてなの設定 はてなブックマークのツイート まとめ Twitterのアカウント確認&

                                                                  はてなブログ・はてなブックマークとTwitterを連携するメリットは?やり方は? - さくさくの日常
                                                                • 刑法175条撤廃を要求する論理(憲法21条への違反、恣意性・曖昧性への

                                                                  anond:20230612193251 ブックマークコメントを読んでやはり疑問が消えないので、追記します。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230612193251 主な主張は2つあると思うのですが、それぞれへ私の意見を記載します 1. 憲法21条へ違反している 2. 恣意性・曖昧性への批判 1.憲法21条へ違反しているこれは法文のママ読めばそうだと思いますが 迷惑行為防止条例、軽犯罪法、公然わいせつ罪色々あるので制限が全消失するわけではないかと 不買されると困るんだからある程度は自主規制されるし他の法律や条例でカバーできる 「他の法律や条例でカバーできる」これも憲法21条への違憲ではないのでしょうか。 表現の自由戦士はなぜ「刑法175条」には反対するのに、迷惑行為防止条例・軽犯罪法・公然わいせつ罪による表現の取り締ま

                                                                    刑法175条撤廃を要求する論理(憲法21条への違反、恣意性・曖昧性への
                                                                  • NIKEのCMが「捏造だ!」とか騒がれてるけど意味がわからない

                                                                    ■該当のCM https://www.youtube.com/watch?v=G02u6sN_sRc ■NIKEのリリース https://nike.jp/nikebiz/news/2020/11/28/4322/ ■「捏造だ!」と騒いでいる人たちの一例 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2004732.html (参考までにブクマも→https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2004732.html) ■CMの内容およびNIKEの公式発表から判明している事実 ・NIKEは当該CMについて「現代の多くの若者と同様、ありのままの自分を受け入れられないことに悩む、実在のアスリートの証言をもとに作られています。」(公式より)と説明。 ・CMのメインキャラクターは同じ

                                                                      NIKEのCMが「捏造だ!」とか騒がれてるけど意味がわからない
                                                                    • 【お知らせ】オーナーコメントの固定表示が好評なのではてな匿名ダイアリーにも採用します。

                                                                      いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チームです。 2023年3月24日に適用致しましたページオーナーによるブックマークコメントの固定表示が好評だったので匿名ダイアリーにも採用することにしました。 今後は匿名ダイアリーの執筆者さまのブックマークコメントは「人気コメント」「新着コメント」各一覧の最上部に固定されるようになります。 もちろん過去の投稿に遡って適用されます。 今後とも引き続き改善を続けてまいります。よろしくお願いいたします。 hatenabookmark

                                                                        【お知らせ】オーナーコメントの固定表示が好評なのではてな匿名ダイアリーにも採用します。
                                                                      • はてな記法「id:entry:」+19桁の数字でブックマークコメントへのリンクを貼る方法 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                        あくまで「はてな」内部限定の話です。 かつて「eid記法」と言うんだったっけ、「id:entry:」+8桁の数字(=eid)で、ブコメへの自動リンクを生成させる方法があった。 anond.hatelabo.jp だがいつのバージョンアップからか、この手段が使えなくなってしまった。記事にあるように「規約違反を報告」をクリックしても8桁のeidが表示されなくなってしまったのだ。 一、二例試したところ、以前に作られたリンクは今でも有効のようだが。 代わりになのか、はてなブクマカの何人かが「id:entry:」+19桁の数字という形式のリンクを貼っているのを見かけるようになった。 どうやるんだろうと思っていたが、ひょんなことからそのやり方がわかったので自分の忘備用にメモする。 例えば、この「はてな匿名ダイアリー」のブコメへのリンクを貼りたかったとする。 b.hatena.ne.jp 誰のブコメでも

                                                                          はてな記法「id:entry:」+19桁の数字でブックマークコメントへのリンクを貼る方法 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                        • 「給料が低い仕事につくヤバさ」vs「ブルシット・ジョブの憂鬱」 - いつか電池がきれるまで

                                                                          anond.hatelabo.jp 月収35万円から23万円か…… 正直、これだけの情報ではなんとも言えないのですが、月収が12万円も下がると、生活に使える、あるいは貯金できるお金はかなり減りますよね。 いまの仕事があまりにもハードで精神的にも肉体的にも限界であるとか、職場の環境に問題があるとか、どうしても仕事の内容に興味が持てない、あるいは苦痛であるとかいうのであれば(たとえば、電話でマンションを売るような仕事であれば、高給でも僕はやりたくない)、致し方ない、とは思うけれども。 fujipon.hatenadiary.com 『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』(森岡毅著/KADOKAWA)のなかで、USJの「V字回復」に大きく貢献した著者は、こう仰っています。 職業選択の際に、誰もが気にする自分自身の将来の年収について。実はこれは職業を選んだ時点でだいたい決まっているのです。そ

                                                                            「給料が低い仕事につくヤバさ」vs「ブルシット・ジョブの憂鬱」 - いつか電池がきれるまで
                                                                          • 関数の再帰的な定義に名前付けは必要か - 貳佰伍拾陸夜日記

                                                                            結論から言うと, 名前を付けることなく再帰的な関数を定義することは可能. 特定のプログラミング言語でどうかというよりは抽象概念としての関数の再帰を名前なしに実現可能かどうかという話(名前なしに実現できるプログラミング言語は存在するかという話). 発端 id:naoyaさんがこういうツイートをしていた. 再帰を書くときに何気なく関数に名前つけたり let で束縛したりしてたけど「再帰には三項関係が必要でありその実現には記号が本質的に関わる」とあり、名前づけの行為が必然だったことが分かった。プログラミングするときの視点が変わるな— naoya (@naoya_ito) 2022年8月12日 たとえば以下のように書いたときのlet fact =みたいな話. let fact = n => n <= 1 ? 1 : n * fact(n-1) ちなみに, 話は一見逸れるけど, こう書けると必然的に

                                                                              関数の再帰的な定義に名前付けは必要か - 貳佰伍拾陸夜日記
                                                                            • DV別居者の子育て給付金が配偶者の口座に振り込まれそうになっていた事例 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                              昨日付の拙エントリー には多くのアクセスとブックマークコメントを頂き感謝しています。ありがとうございます。 題材が一部重複しますが、重要な内容と判断したので独立したエントリーを起こします。 12月19日付朝日新聞デジタルの、この記事に関連してです。紙面では翌20日朝刊に掲載されました(名古屋版3面)。 digital.asahi.com 会員限定記事なので、全文ではないですが必要な箇所をスクリーンキャプチャを採取して示します。下線をつけたのは引用者です。 話は少しさかのぼります。ツイッターの FF さんでもあるもある らくからちゃ(id:lacucaracha)さんが、こんなツイートをされていました。リンク失礼します。 市役所から5万円の給付金を子ども手当の口座に振り込んどくぜ!!って通知が来たので読んでたんだけどさ。 DV被害等で別居してる場合は15日までに言ってくれよな!!って無理じゃ

                                                                                DV別居者の子育て給付金が配偶者の口座に振り込まれそうになっていた事例 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                              • 行動心理学の先生が、学生たちに仕掛けられてハマってしまった、行動心理学的な罠とは「知らずしらずのうちに操られてしまう」

                                                                                裏町つばめ @Shurara_Haikara 昔、行動心理学の先生が学生の罠にハマった話をしてくれた。 「学生達が共謀して、僕が教壇の隅で話した時にだけ、熱心にうなずき続けたんです。無意識のうちに『隅に立つと話を聞いてもらえる』という刷り込みができていて、ふと気が付くと、僕は講義の始めから終わりまで、教壇の隅にいたんです」 2021-04-07 17:09:17 裏町つばめ @Shurara_Haikara 学生の頃は単純に面白がっていたけど、SNS全盛期の今となっては、かなり怖い話だと気付いた。つまり、何人かの人が共謀して、ある人の特定の話題や作品にだけ熱烈なリアクションをし続けたら、その人の書くものはその傾向に固まっていくという事。知らず知らずのうちに操られてしまうという事だ😨 2021-04-07 17:13:39 裏町つばめ @Shurara_Haikara 思いがけない反応に驚

                                                                                  行動心理学の先生が、学生たちに仕掛けられてハマってしまった、行動心理学的な罠とは「知らずしらずのうちに操られてしまう」
                                                                                • 新型コロナウイルス下の生活 - 元うどん

                                                                                  生活のマネジメントがうまく行かなくなってきたな、とコロナ禍で思った。 マスクは不織布のマスクを定期的に買い、家族全てに行き渡るようにしている。手洗いの石鹸も常に補充、アルコールなどの消毒液も用意した。まず家に帰ったら玄関にあるアルコール噴霧器で手を消毒した後、洗面所に移動し石鹸にて手洗いして、衣服を脱いで風呂に入る。とはいえ毎度風呂に入るわけにも行かない。服も常に着替えるわけにも行かない。家族全員がこうしているとは思えない。私はふわっとした感染対策をしているにすぎないと思う。感染の確率が高いことは断ったり実施しないで過ごしている。でも完全ではないだろう。完全ではないことを毎日繰り返す。手洗いがだんだんいい加減になっていく。去年はやったハッピーバースデーを歌う間洗ってる人、今もいるのかな。時々反省して洗う。 自分はあまり人と関わらなくてもさほど困る方ではないと思っていたが、じわじわと辛くなっ

                                                                                    新型コロナウイルス下の生活 - 元うどん