並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ブラックホールの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ブラックホールに落ちたらどんな景色が見えるのか NASAが可視化して再現

    ブラックホールに落ちて行くときにどんな光景が見えるのか、疑問に思ったことはありませんか。そんな疑問に答える映像をNASA(アメリカ航空宇宙局)が公開しました。コンピュータ・シミュレーションにより可視化した映像です。 ブラックホールには、それ以上近づくと光でさえ脱出することができなくなる境界があります。その境界面は「事象の地平面」と呼ばれます。 今回公開された可視化映像は、その事象の地平面の内部まで入って行くものと、事象の地平面に接近後にそこから離れて戻ってくるものと、2パターンが公開されています。 カメラが接近していくブラックホールは、天の川銀河の中心にある、太陽の430万倍の質量をもつ超巨大ブラックホールです。ブラックホールの事象の地平面は約2500万kmにおよびます。ブラックホールは高温で輝くガス円盤(降着円盤)に取り囲まれており、また円盤の内側には光子リングも見えています。 こちらは

      ブラックホールに落ちたらどんな景色が見えるのか NASAが可視化して再現
    • この宇宙は「ブラックホールの中」にあるのかもしれないという説

      ブラックホールは宇宙空間に存在する超高密度かつ大質量の天体で、物質どころか光すら脱出できないといわれています。恐るべき存在としてブラックホールを捉えている人も多いはずですが、なんと「この宇宙自体がブラックホールの中にある」という奇妙な説があるとのことで、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。 This Black Hole Could be Bigger Than The Universe - YouTube この宇宙はブラックホールの中にあるのかもしれません。 さらに、この宇宙があるブラックホールがまた別のブラックホールの中にあり、そのブラックホールがさらに大きなブラックホールの中にある……という入れ子構造になっている可能性もあるとのこと。 「ブラックホールは一般的に説明されているよりもはるかに奇妙で、時間と空間を破壊し、その過程で無限の宇宙を生み出す可能

        この宇宙は「ブラックホールの中」にあるのかもしれないという説
      • 「ブラックホールに突入したらどう見えるのか」をNASAがシミュレーション

        光でさえ脱出することができない天体「ブラックホール」にカメラを突入させたらどう見えるのか、NASAがスーパーコンピューターを使って映像化しました。 NASA Simulation’s Plunge Into a Black Hole: Explained - YouTube New black hole visualization takes viewers beyond the brink https://phys.org/news/2024-05-black-hole-visualization-viewers-brink.html 前方に見えるブラックホールに向けてカメラが前進。ブラックホール周囲の細い円は「フォトンリング」と呼ばれているもの。 カメラが上方から吸い込まれていきます。 ブラックホールに近づいて間もなく、光がゆがんで見えます。カメラは「事象の地平面」と呼ばれるブラックホ

          「ブラックホールに突入したらどう見えるのか」をNASAがシミュレーション
        • ブラックホールに落ちたら何が見える?→NASAが答えてくれた

          ブラックホールに落ちたら何が見える?→NASAが答えてくれた2024.05.26 22:30217,246 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 宮城圭介 ) ブラックホール入ってみた。 ブラックホールのことを名前くらいは聞いたことがあって、光が抜け出せないほどの暗闇…ってことは聞いたことがあるかもしれません。もしかすると、映画『インターステラー』で入った時の暗闇のイメージを見たこともある。なんて方もいるかもしれません。けれど実際に入ってみたらどうなるのか? というはっきりと答えの分からない疑問にNASAが映像で答えてくれました。 映像では、ブラックホールに落ちる人視点の映像をコンピューターシミュレーションしていて、約4億マイル(約6億4,373万キロメートル)からブラックホールにダイブするところです。まずは以下の動画をご覧ください。 ブラックホールにダイブし

            ブラックホールに落ちたら何が見える?→NASAが答えてくれた
          • ブラックホールに吸い込まれると周りはどう見える?NASAがシミュレーション映像公開

              ブラックホールに吸い込まれると周りはどう見える?NASAがシミュレーション映像公開
            • ブラックホールへダイブするシミュレーション映像をNASAが公開! - ナゾロジー

              宇宙で最も密度の高い天体、ブラックホール。 その強烈な重力で近づくものをすべて吸い込んでしまい、光すらも脱出することを許しません。 そんな驚異の天体を前に、宇宙ファンが長らく好奇心を抱いてきた問題があります。 それは「もしブラックホールに飛び込むと、どうなるのか?」ということです。 アメリカ航空宇宙局(NASA)のゴダード宇宙飛行センターは最近、この好奇心に応えるべく、ブラックホールに突入する瞬間を一人称視点で再現したシミュレーション映像を作成し、新たに公開しました。 さあ、ブラックホールに飛び込む心の準備はできたでしょうか? New NASA Black Hole Visualization Takes Viewers Beyond the Brink https://science.nasa.gov/supermassive-black-holes/new-nasa-black-hol

                ブラックホールへダイブするシミュレーション映像をNASAが公開! - ナゾロジー
              1