並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

ブラック企業の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 【追記】退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

    退職代行モームリ @momuri0201 メディアの反響もあり、退職代行依頼数も増えていますが、同じくらい求人応募も増えています。 5月1~18日の間でなんと106名の方より求人応募がありました😳 ・人の役に立ちたい ・退職に自分も苦しんだので助けたい など志のある方から応募頂けるのは嬉しいです。 モームリの輪が広がっています🤝 2024-05-18 18:10:32

      【追記】退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった
    • 「史実では坂本龍馬は大したことしてない」という説を見かけるが、最新の歴史学を調べてみたら全然活躍してるし「司馬史観」の歪みも言語化できた話

      倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto 経済思想家・経営コンサルタント。大卒でマッキンゼー入社。その後日本らしさを活かす一貫した新しい戦略の探求を始め、社会の真のリアルを見るため時にはブラック企業や肉体労働現場等にまで潜入した後独立。コンサル業のかたわら「個人の奥底からの変革」を支援する”文通サービス”も。その他詳細や著作情報はホームページ↓へ keizokuramoto.com 倉本圭造@新刊発売中です! @keizokuramoto 史実では「坂本龍馬は大したことしてない」「実は織田信長は常識人」という話をSNSで時々見かけますが、最新の歴史学では実際はどういう説になっているのか気になって調べてみたので聞いてください。結論から言うといわゆる「司馬遼太郎史観」が「課長・島耕作」的世界観に立脚していたからこその歪みがこのギャップに繋がっているのだと私は感じました。 ・ 1

        「史実では坂本龍馬は大したことしてない」という説を見かけるが、最新の歴史学を調べてみたら全然活躍してるし「司馬史観」の歪みも言語化できた話
      • そんな給料で働けるか、バーカ!

        「急募! ホールスタッフ募集 パート・アルバイト 時間/8:00~21:00 の間でシフト制 時給980円 高校生950円 日曜・祝日は50円アップ フリーター・学生歓迎 社員登用あり」 繁華街にあるカフェの入り口にでかでかと貼られている求人募集のチラシを見て、頭がクラクラした。 舐めとんのか、この店は。 な〜にが学生歓迎だ。今どき、時給1,000円以下で働く若い子がいるわけないだろう? 地方なのだから、このくらいの時給と条件で十分だとでも思ったのだろうか。 むしろ、人口減と少子化が進んだ地方だからこそ若い労働者は奪い合いだというのに、分かってないな。 今どきこんな時給と条件で募集をかけて、応募があると本気で考えているならイタ過ぎる。 「この店って、もう色んな意味で完全に時代からズレてるんだよなぁ。まったく、いつまで平成を引きずっているんだか」 思わず、ひとり言がもれた。 チェーン店ではあ

          そんな給料で働けるか、バーカ!
        • あーしが、ユニクロ社員なら男性の乳首が見えなくなるエアリズム作ってユニクロの売り上げ5倍にしたい。→「早く作ってくれ」

          みやびん @miyabine B型みずがめ座京都人、誰も傷つけないツイートを心がける外資系八重洲OL。座右の銘は『人生どうでも飯田橋』。日本よろしいでしょうか?の会、会長。最近は、外資系ブラック企業の悪魔に殺されそうになってる。

            あーしが、ユニクロ社員なら男性の乳首が見えなくなるエアリズム作ってユニクロの売り上げ5倍にしたい。→「早く作ってくれ」
          • 「女はテイカーしかいないからレズビアンカップルはすぐ別れる」について

            「レズカップルの破局率がゲイやノンケに比して数倍高い理由がこれ。 女、基本的にテイカー過ぎて他者に価値を提供せず施されるのが当然と考える個体が多いので、いくら阿佐ヶ谷姉妹のような関係を望もうとビジネスパートナーのような利害一致がなければ共同生活を継続させることすら難しいんだよな。」 https://x.com/n8zsbucitkxu4a8/status/1788084757869519302?s=46 このポストについて、色んな層のゲイカップルやレズビアンカップルを見てきたというか関わってきたゲイが思うこと。 「経済的に厳しい、または経済的格差が大きいカップルは別れやすい」という感じ。 男2人だと基本的には経済的に強いので生活が安定している。片方がヒモとか片方があまりにも金持ちとかはうまくいってるように見えてある日突然別れるイメージ。もちろんずっとうまくいってる人もいる。 女2人だと基本

              「女はテイカーしかいないからレズビアンカップルはすぐ別れる」について
            • 子供は何とか大卒にしたくないと思って育ててきた。

              わたしはMARCH私大文系からブラック企業三社短期離職を経て今は政令市の行政職員をしている。 時代に翻弄されたこともあり、色々あってこの経歴なのだが、自分の子供は大卒じゃなくていいと思って生きてきたし、ことあるごとにそれを伝えてきた。 低学年のころは文系なのか理系なのかまだわからなかったので、理系ならば高専、文系ならば高卒で公務員試験を受けるか、どうしても大学に行きたいのなら手に職をつけるための進学しかお金は出さないと諭した。具体的には美容師(わたしの実家は理髪店をしていて、親戚も美容師)、栄養士、保健師などの医療系、その他法律系の士業など。 そう考える理由は一つ。文系大学はキャリア構築に際して運の要素が強すぎるからだ。新卒就活で求められるものはコミュ力などのふわふわしたものだし、総合職で会社に入ったとしても、部署ガチャでキャリア丸潰れなんて悲劇もザラに見てきた。わたしはブラック企業で辛酸

                子供は何とか大卒にしたくないと思って育ててきた。
              • 恐らくブラック企業から来た人『ここは凄いですね。みんな朝当たり前に挨拶してくれるし謝ってくれるし美味しいパンの店も教えてくれる』

                トワ 庭子 @niwako_towa 恐らくブラック企業から来た人が「ここは凄いですね。みんな朝当たり前に挨拶してくれるし謝ってくれるし美味しいパンの店も教えてくれる」と微笑んでいてこの辺の美味しいラーメン屋の情報も全て教えた。 2024-05-25 12:32:48

                  恐らくブラック企業から来た人『ここは凄いですね。みんな朝当たり前に挨拶してくれるし謝ってくれるし美味しいパンの店も教えてくれる』
                • 低賃金ニッポン、多様化したのは働き方ではなく「使い捨て人材」

                  朝刊になくとも夕刊に。紙面になくともウェブに。日経になくとも朝日に。読売になくとも毎日に、産経になくとも東京新聞に。といった具合に、「多様化する働き方」という自由を感じさせるフレーズは、めでたくレギュラーの座をゲットした。 数年前までは頻繁に「社畜」やら「ブラック企業」という息苦しい言葉が飛び交っていただけに、「多様化する働き方」という言葉はなんともいとおしい。 しかし一方で、「多様化する働き方」(←何度も繰り返します!)は必ずしも、「いや~ほんと、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができて最高!!!」という働き方にはなっていない。 むしろ会社側が「いや~ほんと、正社員にしなくてもいいし~、雇用義務を負う必要ないし~、安い賃金でいいし~、最高だね~!!!」と喜んでいるだけ。 働き方が「多様化」してるのではなく、「働かせ方」が多様化したのだ。 労働基準法、「40年に一度の大改正」 と、初っ

                    低賃金ニッポン、多様化したのは働き方ではなく「使い捨て人材」
                  • ガールズバンドクライは面白いし、井芹仁菜の事は笑えない。|はやくねる

                    この記事は「ガールズバンドクライを見てないなんて!君は金曜の0時30分に何をしているんだい?」だとか「絶対好きになるから見てみなよ!」といった優しいオブラートに包んだ伝え方よりも、ガールズバンドクライという作品の持つ"怒り"という感情をリスペクトしている。 だから誰かに届いて欲しいというものではない。自分の正しさを証明する為のものだ。 ガールズバンドクライは最高だ。 でも世間の評価はどうだろう。中指を立てているシーンが印象的なのはもちろんそうだが、主人公の井芹仁菜のことを「ヤバい奴」「めんどくさい女」「異常者」などと奇異の目で見ている人が多い印象がある。 もちろん作品として面白さを牽引していくための要素としては必要だ。喜劇と悲劇は表裏一体であり、登場人物がシリアスであるほど行動が喜劇になることが多い。作品の作りとしては非常によくできているし、それで面白がってくれる人がいるなら作り手としては

                      ガールズバンドクライは面白いし、井芹仁菜の事は笑えない。|はやくねる
                    • 社会不適合者が就職したら「仕事は楽しい」が合言葉のハッピーな会社だったマンガのブラック企業の解像度が高すぎ

                      鳥トマト🦉🍅Tomato Tri @tori_the_tomato 漫画家/漫画原作者(ネーム)/たまに歌っています⛩️#歴史メンタリスト (原作ネーム) 🏡#俺のリスク (原作ネーム) 2巻 4📸#幻滅カメラ 上下巻&短編集 #アッコちゃんは世界一 /楽曲配信中♪tunecore.co.jp/artists/Tomato…📩ご連絡は下記から↓ tomatotri.com

                        社会不適合者が就職したら「仕事は楽しい」が合言葉のハッピーな会社だったマンガのブラック企業の解像度が高すぎ
                      • ホームレスが「過去最少」は虚構? 事実の隠蔽に対抗する社会調査の必要性(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        4月26日、厚生労働省は今年1月時点の全国のホームレスの人数が2820人だったと発表した。これは前年比8.0%減少で、2003年の調査開始以来、過去最少である。初回の2003年には2万5296人であったことから、10分の1近くにまで「激減」しているのだ。この報道は、一時Yahooニュースのトップにも掲載されていたため、印象に残っている方もいるのではないだろうか。 しかしながら、私が代表を務めるNPO法人POSSEを含め、生活困窮者支援を行う団体には住居を喪失した方からの相談が引きも切らず、ホームレスが減少したという印象は全くない。国の調査は本当に実態を反映しているのだろうか? 本記事は、今回の厚労省の発表ではホームレスの本当の実態が反映されていないということを示していく。 ホームレスの定義が狭すぎる まず、国の調査の最大の問題点として挙げられるのが、ホームレスの定義が狭すぎるということだ。

                          ホームレスが「過去最少」は虚構? 事実の隠蔽に対抗する社会調査の必要性(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 日本テレビ「セクシー田中さん」調査報告書、第三者委員会でなく社内特別調査チーム作成のせいでひたすら言い訳と自己弁護に終始 : 市況かぶ全力2階建

                          「日本テレビが『セクシー田中さん』の原作者死去で謝罪」みたいに報じられているが、日本テレビの全文読むと、今回亡くなった原作者の芦原妃名子氏に対しては、一言も謝ってなくてすごいな。単に「お騒がせしてすみませんね」と世間様に謝ってるだけじゃないか。流石にドン引きした。 pic.twitter.com/IPVztMF7eH — 丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱) (@NIWA_KAORU) February 15, 2024 亡くなった芦原妃名子さんには1ミリたりとも謝らないのに、「読者・視聴者の皆様~心配おかけして深くお詫びします」と「世間様」に謝るのって、典型的な自分にはなんら責任を感じてないが、一方で自分が責められるのは「ちっうるせーな黙れよ」と思ってるとき生じる典型的な態度なんですよね — 丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱) (@NIWA_KAORU) February 15, 2024 社内調査っ

                            日本テレビ「セクシー田中さん」調査報告書、第三者委員会でなく社内特別調査チーム作成のせいでひたすら言い訳と自己弁護に終始 : 市況かぶ全力2階建
                          • 「発想がブラック企業」維新の会“法令遵守“SNSで促した議員を「悪口流したら懲戒免職」に批判殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース

                            日本維新の会の馬場伸幸代表(59)は5月16日、4月の衆院東京15区補選で維新の”公職選挙法違反の疑い”をSNSで指摘した足立康史衆院議員(58)に対し、党紀委員会を招集すると明らかにした。 【投稿あり】法令違反の可能性を指摘した足立議員 ことの発端は、維新が補欠選挙の期間中に配布した「機関紙 日本維新」。裏表紙には、東京15区に出馬した2人の補選候補者が掲載されていた。選挙活動ではなく、政治活動用の機関紙として配布したということだが、有権者から”違法ではないか”との指摘があったという。 この指摘に対し4月18日、音喜多駿参院議員(40)がXで《-選挙期間中、証紙が貼ってある「法定ビラ」以外にも配れるチラシがあるというマニアックな話-》として、《普段から(少なくとも直近6ヶ月間)政党として継続的に街頭演説やポスティングで政党機関紙を配布していれば、そのやり方を選挙期間中に続けることは問題な

                              「発想がブラック企業」維新の会“法令遵守“SNSで促した議員を「悪口流したら懲戒免職」に批判殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース
                            • タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人

                              やってはいけないこと (2358)やらないほうがよいこと (988)コミュニケーション (775)やってよかったこと (730)やったほうがよいこと (727)生活 (690)してはいけないこと (596)学校 (564)対人関係 (549)やらなかったほうがよかったこと (482)ADHD (475)やらなければよかったこと (421)人間関係 (390)友人関係 (376)インターネット (370)あの時こうしてれば… (328)恋愛 (316)学生 (298)食事 (283)ASD (282)した方がよいこと (261)性 (257)大学 (244)こうしたほうがよかったこと (240)友人 (238)対人コミュニケーション (231)黒歴史 (220)仕事 (202)メンタル (200)失敗したこと (183)高校 (181)気をつけるべきこと (176)ライフハック (170)健

                                タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人
                              • 30年近く1日7時間45分の非正規ながらフルタイムで働いてきたが、突然7時間に減らされ、退職金を受給できなくなった話→全国各地で起きているらしい

                                ひきこうもり @Hikikomori_ ブラック企業だけでもこの世に存在してはいけない存在なのに、公務員ですら15分働く時間を縮めるだけで退職金を払わないようにする、卑怯なテクニックが横行してるのブラック国家すぎる… 30年も真面目に働いてくれた人にこういう事するの、人間としてやっていい事ではないよ tokyo-np.co.jp/article/325889 2024-05-09 14:28:44 リンク 東京新聞 TOKYO Web 退職金ゼロにする奇策が全国自治体で横行 非正規公務員5.8万人、勤務が毎日15分短いだけで「パート扱い」:東京新聞 TOKYO Web 非正規の地方公務員には退職金を払いたくない? 全国の自治体でそんな観測が浮上している。退職金の受給資格があるフルタイム非正規より1日約... 579 users 501

                                  30年近く1日7時間45分の非正規ながらフルタイムで働いてきたが、突然7時間に減らされ、退職金を受給できなくなった話→全国各地で起きているらしい
                                • 大谷翔平:サムソン高橋「ハッテン場から愛をこめて」連載7

                                  第7回 大谷翔平 『実話BUNKA超タブー』を読んでらっしゃる中年弱者男性にはマジどうでもいいだろう最近のLGBTQニュース! 札幌高裁にて、「同性婚を認めないのは違憲状態」という判決が出ました! まったく同性愛者の奴らってば、私たち中年弱者男性が日々低賃金にてブラック企業にこき使われ、ボロボロの身体で狭いアパートに帰宅しては半額シールを貼られた唐揚げ弁当をアルコール濃度9%の飲料で流しながらXにて主張の強いマイノリティを誹謗中傷するくらいしか楽しみがないというのに、生意気にもほどがありますよね! 身の程をわきまえたほうがいいですよ、まったく! 以前は私もそんなことを思っていたわけです。 実際、低賃金の肉体労働をやってた頃は、ゴミ部屋で半額弁当をストロングゼロで流しつつ、ツイッター(当時)でキラキラしたリア充同性愛者を見つけてはそのホームパーティ画像を2chに貼って「ブースブース」とはやし

                                    大谷翔平:サムソン高橋「ハッテン場から愛をこめて」連載7
                                  • 面接官「結構…転職されてますね…」応募者「御社もしょっちゅう人員を募集されてますよね…」→ブラック人材vsブラック企業!

                                    はなび🎇部長 兼 面接官 @hanabi_support 面接官「結構…転職されてますね…」 応募者「御社もしょっちゅう人員を募集されてますよね…」 面接官「…」 終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ 2024-05-15 15:28:48

                                      面接官「結構…転職されてますね…」応募者「御社もしょっちゅう人員を募集されてますよね…」→ブラック人材vsブラック企業!
                                    • 読売新聞捏造報道問題と「自分のイメージと違った」ら誘導尋問する全国紙記者たち 私の被害報告(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      読売新聞の小林製薬の紅麹サプリを巡る談話捏造問題は、あってはならない問題だ。「真実を追求する公正な報道、勇気と責任ある言論により、読者の信頼にこたえる」という同社の方針に反する行為だ。ただ、謝罪をし、しかるべき処分を行った読売新聞の対応はまっとうではある。 ただ、残念ながら記者やディレクターが「自分のイメージと違った」とは言わないまでも、「自分のイメージと合う」コメントを期待することは日常茶飯事、平常運転であり、日本のメディアでよく行われていることだ。この点について警鐘を乱打しておきたい。広報担当者としてメディア対応をしていた約20年前も、論者として取材対応、メディア出演をする今も、変わらない光景である。ずっと目の前で起こっていることだ。これは媒体や担当者の経歴、性別など関係なく起こることだ。 取材する側が期待しているコメントが出てくるまでに誘導尋問される、9割の取材が無視され、1割のコメ

                                        読売新聞捏造報道問題と「自分のイメージと違った」ら誘導尋問する全国紙記者たち 私の被害報告(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • MLMは立ち上げがおいしい?新規企業に潜む危険性とは? - バツイチ姉さんの Smart-MLM

                                        ネットワークビジネス(MLM)の勧誘の受ける際、最近立ち上げた会社の人からは、 「今参入すればまだ日本で認知無いから、今後参集者が一気に増えますよ!」 「今参入すれば上の方になるので、収益を確実に取れますよ!」 「今がチャンスです!!」 といった謳い文句で誘われたことはありませんでしょうか? 業界の現実もよく知らない普通の人であるならば、そういう甘い言葉に 「自分にもできそう!」 「儲かりそう!!」 「こんなチャンス二度とないかも・・・」 と思い込んでしまい登録してしまう人も多いと思いますが、その中で成功した人は一体どのくらいいるのでしょう? 私たちのような普通の人、お金も時間も人脈もない人がネットワークビジネスを始める際に、どのタイミングがベストなのでしょうか? このページでは、実際にネットワークビジネスを始めるタイミングについて解説していきたいと 思います。 それぞれの時期について下記

                                        • 2024年5月18日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                          こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 最近話題になっているカスハラ 過剰に暴言を吐かれたり、 土下座させられたりと見ていても気持ちの良いものではないし、 売り場で過剰に反応して暴言を吐いてる人を見れば、 誰かお客さんで助け舟出してくれる人は居ないのかなぁ。 「それ、カスハラですよ」とひとりでも指摘する人が居て、 その周りに居る人も同調してくれたらと思います。 なかなか怖い事ですけどね。 今月連休明けに話題になった退職代行の「モームリ」の スタッフが、依頼を受けた会社に電話をすると 「本人から連絡もらわないとダメだから」とか、 「お前らみたいな奴がいるから、本人が直接言って来ないんだよ」と暴言を吐かれる始末。 依頼者をブラック企業から守るという事と、 モームリの社長は、社員の心の健康を守る為に 「有給はどんどん取って下さい」や 「

                                            2024年5月18日(土)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                          • 違法行為の命令は拒否できる? 公務員の「内部告発」に画期的判決(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            最近、内部告発や公益通報が話題になることが増えている。自動車・電機メーカーでの不正の報道が相次ぎ、今年5月には大塚食品では公益通報をしたことに対する報復を受けたとして労働者による訴訟が始まっている。NHK「クローズアップ現代」でも公益通報が特集されたばかりだ。 参考:“守られない通報者” 内部告発を社会の利益に(NHK) 一方で近年、筆者が代表を務めるNPO法人POSSEには、福祉・公共サービスなどに関わる業界で働く人たちから、内部告発の相談が相次いでいる。 日本の産業構造はこの約20年で大きく変化し、医療・福祉や公共サービスの労働者数は、いまや製造業を超え、合わせて1000万人以上が働くほどになっている。一方でこうした業界は、経営者にとって利益が上がりにくいため、賃金未払いなどの労働基準法違反だけでなく、補助金の受給や職員数の基準、サービスの質などに関する「不正」が起きやすい傾向がある。

                                              違法行為の命令は拒否できる? 公務員の「内部告発」に画期的判決(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 【海外在住者必見】ガチで史上最悪の在宅ワークの地雷踏んじゃった体験記  - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                              この記事は 「海外にいながら、お手軽に在宅ワークしたいけど、怖いので失敗した輩の飯ウマなストーリー希望。」 というあなた向けです。 こんにちは。 人生路頭に迷いつつも、グラップリング技術だけは着実に身につけていっている漢ことリュウです。 さて今回は、漆黒のブラック企業を疾風の如く去ってフリーランスに再挑戦している私ですが、先日 世界レベルでも稀に見る最低最悪の在宅ワークという地雷を踏んでしまったので、注意喚起も込めて皆さんに共有してイキます。 また、奇跡的に同時期に真逆の最高な仕事もやりましたので、どさくさに紛れて比較して楽しんでいきます。 では、出発侵攻。 この地雷を踏んでしまった瞬間の私を捉えたスクープ画像。 ①その驚愕の仕事とは? 1. まず「記事」というのは動画の台本のリライト 2. 元ネタの原稿が排泄物レベルのカス 3. やっと文章を作るのだが、AIが意外と阿呆 4. 疲れ果てた

                                                【海外在住者必見】ガチで史上最悪の在宅ワークの地雷踏んじゃった体験記  - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                              • 「異世界転生」アニメに謎に惹かれる理由 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                m9(^Д^)プギャー!!!頼恩とプラズマ、カズラでお届けするっスよ!!! 自分が好んで?あるいは好まざるながらも?何だかんだ観ているアニメのジャンルの話 ・まえおき ・異世界転生 ・異世界転生のパターン ・惹かれる理由 ・結び ・ブコメ返信 自分が好んで?あるいは好まざるながらも?何だかんだ観ているアニメのジャンルの話 ・まえおき m9(^Д^)プギャー!!! どうも~!漏れは頼恩(ライオン)と申します!禿しくワロタwwwwwところで聞いてよカズみゅんさぁ~!!! ※頼恩(ライオン)…一部過去記事に出て来たサブキャラ。元ひきこもりのオタクで現在はヤンキーチームの舎弟。古い5ch(旧2ch)スラングで喋る いや私、確かにアナタとは過去記事で共演した覚えがありますけれど、イキナリあだ名呼びされるほど接点なかったと思いますけれど・・・。 細かいこと言うなよカズにゅんさ~。一度共演したら

                                                  「異世界転生」アニメに謎に惹かれる理由 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • No.516 ストレス対処法 退職後も顔を出せる会社 - ストレス解消法のブログ

                                                  【No.】 516 【ストレッサー】 退職後も顔を出せる会社 【内容】    3月に定年退職をした方々が顔を出してくれるのを見て、自分の過去には、そういう会社がなかったと嘆く 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★ 【対処法】  今勤めている職場の雰囲気がよく、退職後も気軽に顔を出せる会社になりえると思い、そのつもりで定年まで働いてみようと思う 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】小生の現在働いている職場は、3つのフロアーに分かれております。一昨日の昼休みに、小生は真ん中の階の自分の机で、昼食後にスマホを閲覧している時でした。上の階からどよめきのような声が聞こえてきました。何が起こったのだろうかと気になっておりました。 すると、今年の3月に定年退職をした女性の同僚だったA子さんが顔を出してくれました。いろいろな方に慕われており、久しぶりの再会だったために、小生も加わ

                                                    No.516 ストレス対処法 退職後も顔を出せる会社 - ストレス解消法のブログ
                                                  • 【読書感想】元ドイツ情報局員が明かす心に入り込む技術 - 33老後セミリタイア

                                                    レオ・マルティンさんの 元ドイツ情報局員が明かす心に入り込む技術 を紹介します。 要約:成功したければ信頼されろ オープン・クエスチョン クローズド・クエスチョン 循環クエスチョン 暗示クエスチョン 逆クエスチョン 感想:質問することの威力を知った 要約:成功したければ信頼されろ 相手をネガティブに評価するのではなく、ポジティブに評価する 相手の何を受け止め、何を無視するか意識的に選択する 聞き手不足の現代は話を聞いてくれる人が喜ばれる 自分が常に正しいとは主張しない、相手は自分とは価値観の異なる存在だと意識する オープン・クエスチョン 「それについて、どう思う?」などの質問で情報を引き出す。 オープン・クエスチョンから会話を展開して「知りたがり屋」という印象を抑える。 クローズド・クエスチョン 「はい」「いいえ」といった、はっきりとした回答を求める質問。 何かを決定するときや、早く目標を

                                                      【読書感想】元ドイツ情報局員が明かす心に入り込む技術 - 33老後セミリタイア
                                                    • ヤマザキの製パン工場では工員達が泣きながらパンを作る仕事をさせれている。危篤の親に会いたいよう : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      ヤマザキの製パン工場では工員達が泣きながらパンを作る仕事をさせれている。危篤の親に会いたいよう 1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 06:50:59.74 ID:0NlIzeT80●.net 「父が危篤なのに勤務させられ死に目に会えず…」「10代の女性アルバイトに次亜塩素酸がかかり大やけど」 山崎製パンの“絶望工場”の実態を現役社員、元社員が告発 記事はコチラ▼https://t.co/i4BqCBNvfm#デイリー新潮 #週刊新潮— デイリー新潮 (@dailyshincho) May 16, 2024 「父が危篤なのに勤務させられ死に目に会えず…」「10代の女性アルバイトに次亜塩素酸がかかり大やけど」 山崎製パンの“絶望工場”の実態を現役社員、元社員が告発 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f4b7fe78a3b6de905b

                                                        ヤマザキの製パン工場では工員達が泣きながらパンを作る仕事をさせれている。危篤の親に会いたいよう : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • 肝臓の大歓声が聞こえる

                                                        最後の休肝日はいつだっただろうか。 正確に記録を取っているわけではないですが、2024年も人間ドックに行ってきました、の投稿から読み解くと4/9(火)は禁酒をしているように思えます。 飲酒という表現を使っていない。 多分禁酒デーにしてジムに行っているはず。 行ってきましたよ、人間ドック。毎年の恒例行事です。 過去の結果 これが2022年の結果の記事。 そして2023年の結果記事。 病院に行く前 普段の出勤よりも1時間早く起きました。病院が遠いにも関わらず受付時間がめっちゃ朝早いし。人間ドック終... 丁度1ヵ月前か。 しかもですよ。 ゴールデンウィークは昼夜飲酒の皆勤賞。 最近の我が肝臓、大忙しだったはずです。 ということで1ヵ月ぶりに肝臓にご褒美を与えました。 久しぶりの休日です。 なんだこの大歓声は。 そんなに休めることがうれしいのか、ごめんごめん、気づかなかった。 朝目覚めてみたら体

                                                        • 振り返り話②イラストのこと - unoのつれづれ日記

                                                          こんにちは。unoです。 昔の振り返り話、今回はイラストのことです。 初めの投稿でも書きましたが、私は昔から絵を描くことが好きで、中高時代は当時流行していた「お絵かき掲示板」でたくさん絵を描いていました。 小学校時代は漫画家になりたかったけどストーリーがまったく思いつかず、絵はかなり描いていたのですが、中1〜2のころに初めて父のパソコンでテイルズオブファンタジアのファンサイトを見ていて、そこでBBSやお絵描き掲示板というものを知り、マウスで描き始めました。 当時描いていたイラスト(記念に印刷してあるものの一部です) なつかしいです。ちなみに当時大好きだった「魔人探偵脳噛ネウロ」の二次創作なども描いていました。 それから数年後、社会人になってからは絵をパッタリと描かなくなってしまいました。 社会人1〜2年目に入った会社がいわゆるブラック企業だったこともあり、絵を描く気力がわかず… 今の会社に

                                                            振り返り話②イラストのこと - unoのつれづれ日記
                                                          • Jeep コマンダーに乗ってる人必見の新型評価と実情

                                                            18ban ブラック企業を辞めることを目標にブログ運営を開始しました。 経営者に囚われず自由な時間を過ごすことが目標です。 G検定&FP3級、証券外務員2種も持ってますが登録はしてません。 Jeep コマンダーを愛用している方々に向けて、新型Jeepコマンダーの評価や、維持費、値引き情報、さらには故障の詳細まで、幅広い情報を提供します。 新型モデルの魅力はもちろんのこと、その価格や必要なパーツ、さらには中古市場での動向に至るまで、Jeepコマンダーの現状と未来を総覧することができます。 また、デメリットや納期の問題についても詳しく解説し、あなたが次に踏むべきステップを明確にします。 この記事を通じて、Jeep コマンダー乗ってる人が知るべきすべてをお届けすることを目指します。 Jeep コマンダーに乗ってる人のための完全ガイド Jeep コマンダー新型の魅力と評価 Jeep コマンダーの新

                                                              Jeep コマンダーに乗ってる人必見の新型評価と実情
                                                            • 読書『女性の階級』と『キアニーナ牛』 - 特別な1日

                                                              今日は爽やかなお天気。気持ち良いです。仕事始まりの憂鬱が多少は癒されます(泣)。 ちょうど先週『あと10年もしたら自動運転が普通になるかも』と書きました。すると今週『ホンダがGMと組んで26年から東京で無人タクシーを始める』というニュースが報じられました。 www.youtube.com global.honda www.nikkei.com ボクは自動車関連で働いている訳ではありませんし、自動運転なんか興味ない。個人的には徒歩で十分(笑)。 しかし、世の中の動きは想像以上に速い。10年くらい先かと思っていたことが、2年後に始まろうとしている。 政治家やマスコミの妄言、左右を問わずネットのデマに踊らされずに生きていこうとしたら、市井の個人でも世の中の動きを読む努力だけはしなければいけません。本当に大変な時代だと思います。 ネトウヨの理想の国が実現すると 中国みたいに権威主義で ロシアみたい

                                                                読書『女性の階級』と『キアニーナ牛』 - 特別な1日  
                                                              • センチュリーに乗ってる人が語る運転の難しさとコツ

                                                                18ban ブラック企業を辞めることを目標にブログ運営を開始しました。 経営者に囚われず自由な時間を過ごすことが目標です。 G検定&FP3級、証券外務員2種も持ってますが登録はしてません。 センチュリーを所有し、その洗練された運転体験を日常的に楽しむ方々に向けて、この記事では「センチュリー乗ってる人」に関わるさまざまな疑問に答えます。 購入条件や審査の厳しさ、高額な値段や維持費が関わるセンチュリーの所有は、特定の準備と理解が必要です。 また、センチュリーが「怖い」と感じられることもありますが、それは運転が難しいという印象や、中古市場で意外と安い理由が存在するからです。 この車を個人所有し、自分で運転することの魅力を知り、本当に「誰でも買えるのか?」という疑問にもお答えします。 さらに、新型センチュリーSUVの立ち位置と、センチュリーが「こんな人に乗って欲しい」と思われる理由を解析します。

                                                                  センチュリーに乗ってる人が語る運転の難しさとコツ
                                                                • 立民・蓮舫氏「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする。その先頭に立つのが私の使命」

                                                                  立憲民主党の蓮舫参院議員(56)は27日午後、党本部で記者会見し、6月20日告示、7月7日投開票の東京都知事選に立候補することを正式に表明した。蓮舫氏は会見で「裏金事件、『政治とカネ』の自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする。その先頭に立つのが私の使命だ」と意欲を語った。 今、私が身を置いてる国政では、自民党が引き起こした裏金議員、政治とカネの問題、これへの対応が急務です。国会で、(参院の)予算委員会で何度も岸田(文雄)首相に問いました。あるいは参院の政治倫理審査会では裏金議員、安倍派幹部の世耕議員にも問いただしました。記憶にない。まるで他人事のような、改革をしなければいけないという本気度が感じられない答弁に、本当に怒りを覚えております。 政治と金の問題をただす提案や法案を私達は提言していますが、今の自民党その自民党の改革案からは、本当に悪いことをしたら変えるんだという本気度が感

                                                                    立民・蓮舫氏「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットする。その先頭に立つのが私の使命」
                                                                  • 給特法は「高プロ」よりヤバい「定額働かせ放題」です!(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    文科省の抗議の問題2024年5月17日、文科省がNHKの報道に対して公表した抗議文について、現場の教員などから強い批判が沸き起こっています。 発端となったNHKの報道は、公立学校教員の労働時間に関する制度(給特法=労基法の適用を排除)について、「定額働かせ放題とも言われる枠組みは残る」などと説明したものです。 これに対して、文科省が「一面的なもので大変遺憾」とする抗議文を公表したのです。 この文科省の抗議に対して、現場の教員・有識者などから、定額働かせ放題は事実だということ、文科省が事実を報じたNHKに対して圧力をかけた(報道の自由の侵害である)という強い批判が巻き起こりました。 この文科省の抗議には、行政の報道機関に対する報道の自由を脅かし報道機関を萎縮させる不当な介入であるなども問題ですが、この記事では、給特法は本当に「定額働かせ放題」を産む制度なのかという点を検証したいと思います。

                                                                      給特法は「高プロ」よりヤバい「定額働かせ放題」です!(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    1