並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 125件

新着順 人気順

プリティーリズムの検索結果41 - 80 件 / 125件

  • キラッとプリ☆チャン:芹澤優、若井友希、森嶋優花が語るメルティックスターの魅力 「全然違う3人だから強い!」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    テレビアニメやゲームが人気の「キラッとプリ☆チャン」のキャラクターソングなどを集めたCD「キラッとプリ☆チャン♪ミュージックコレクション」が9月11日発売される。主人公・桃山みらいたちのグループ「ミラクル☆キラッツ」やライバルグループ「メルティックスター」の楽曲に加え、ソロ曲など“キラッと輝く”楽曲を収録。メルティックスターの赤城あんな役の芹澤優さん、緑川さら役の若井友希さん、紫藤める役の森嶋優花さんに、同ユニットの魅力、作品や収録曲への思い、3人のチームワークなどについて聞いた。 ◇女の子が憧れるメルティックスター 力強さも --メルティックスターというグループ、楽曲のイメージは? 森嶋さん メルティックスターの曲はどれも3人だから歌えた楽曲ばかり。歌詞がメルティックスターらしく、3人それぞれの個性がぶつかっていいハーモニーになっています。メルティックスターは強い女の子のイメージがありま

      キラッとプリ☆チャン:芹澤優、若井友希、森嶋優花が語るメルティックスターの魅力 「全然違う3人だから強い!」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    • 『プリティーシリーズ』ファン、なぜ電車を貸し切りオフ会実施? 作品への熱すぎる“情熱”を探る

      女児向けコンテンツの筆頭 2011年にアニメの放映が始まった『プリティーリズム』から、『プリパラ』『キラッとプリ☆チャン』『ワッチャプリマジ!』など、女児向けのコンテンツとして人気を博してきた「プリティーシリーズ」。アニメの放送は『ワッチャプリマジ!』を最後に、2022年に終了していた。 ところが、12月4日に幕張メッセで開催されたライブ「プリパラ&キラッとプリ☆チャン&ワッチャプリマジ! Winter Live 2023」夜公演の終盤で、2024年4月から新作テレビアニメが放送されると発表。瞬く間にXでトレンド入りするなど、SNSは大いに湧いた。 プリティーシリーズを支えるのは熱烈なファンである。ライブの翌日、「プリティーシリーズ」のファンが集まり、千葉都市モノレールの車両を貸し切ってオフ会が開催されたほどだ。アニメの放映後も衰えることがないファンの作品愛、強い結束力の要因はどこにあるの

        『プリティーシリーズ』ファン、なぜ電車を貸し切りオフ会実施? 作品への熱すぎる“情熱”を探る 
      • 【イベントレポート】プリティーリズム・レインボーライブ展が明日開幕、あのギターが本当に弾ける商品に(写真33枚)

        プリティーリズム・レインボーライブ展が明日開幕、あのギターが本当に弾ける商品に 2024年2月29日 19:26 2881 68 コミックナタリー編集部 × 2881 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1099 1780 2 シェア

          【イベントレポート】プリティーリズム・レインボーライブ展が明日開幕、あのギターが本当に弾ける商品に(写真33枚)
        • ワッチャプリマジ!:佐藤順一総監督「夢と憧れとラブを大事に」 「プリティーシリーズ」初参加に意気込み 起用理由は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)

          アニメやゲームが人気の「プリティーシリーズ」の10周年を記念したプロジェクトの一環として新作テレビアニメ「ワッチャプリマジ!」が10月からテレビ東京系で放送されることが6月24日、分かった。「美少女戦士セーラームーン」「魔女見習いをさがして」などで知られる佐藤順一さんが総監督、「プリパラ」「キラッとプリ☆チャン」などに参加してきた小林浩輔さんが監督を務める。「プリティーリズム・レインボーライブ」などの坪田文さんがシリーズ構成を担当する。同日、オンライン発表会が開催され、佐藤総監督、小林監督らが登場した。

            ワッチャプリマジ!:佐藤順一総監督「夢と憧れとラブを大事に」 「プリティーシリーズ」初参加に意気込み 起用理由は? - MANTANWEB(まんたんウェブ)
          • 菱田正和② 職業監督としての自分を確立した『プリティー』シリーズ | Febri

            サンライズ時代には数多くの男児向け作品やSF作品に参加し、フリー転向後は女児向けの長期シリーズや女性ターゲットの作品を手がけるなど、ジャンルにとらわれずに最前線で活躍を続ける菱田正和。そのルーツをたどるインタビュー連載第2回は、職業監督としての立場とスキルと身につけたアニメ『プリティー』シリーズについて。 ――『プリティーリズム・オーロラドリーム』に始まる『プリティー』シリーズは菱田さんが長く携わってきたシリーズで、自身の2010年代を象徴する作品と言えますね。 菱田 そうですね。2008年に『ヤッターマン』で初めてタツノコプロさんと仕事をさせてもらい、その流れでオファーをいただきました。それまでロボット作品や男児向け作品ばかりをやっていたので、最初は「なぜ僕に?」と驚きました。 ――女児向け作品のノウハウはなかったのですか? 菱田 いっさいなかったです。とはいえ、男玩(男児向け玩具)もの

              菱田正和② 職業監督としての自分を確立した『プリティー』シリーズ | Febri
            • 加藤英美里:人気声優が「警視庁アウトサイダー」スピンオフに出演 長濱ねると“ほぼ二人芝居” - MANTANWEB(まんたんウェブ)

              俳優の西島秀俊さん主演の連続ドラマ「警視庁アウトサイダー」(テレビ朝日系、木曜午後9時)のスピンオフドラマ「警視庁インサイダー~警務課・米光麻紀のランチ捜査~」が制作され、動画配信サービス「TELASA(テラサ)」で1月12日から配信されることが分かった。長濱ねるさんが演じる桜町中央署警務課巡査長・米光麻紀を主人公としたスピンオフで、人気声優の加藤英美里さんが、米光を何かとかまい、恋のアドバイスまでする面倒見のよい先輩・麦野美野里を演じる。スピンオフは長濱さんと加藤さんの“ほぼ二人芝居”になるという。 加藤さんは「魔法少女まどか☆マギカ」のキュゥべえ役、「プリティーリズム・レインボーライブ」の彩瀬なる役などで活躍する人気声優。沢口靖子さん主演の連続ドラマ「科捜研の女 2022」(テレビ朝日系)にゲスト出演したことも話題になった。 スピンオフで重要な役割を果たすのが、本編の舞台である桜町中央

                加藤英美里:人気声優が「警視庁アウトサイダー」スピンオフに出演 長濱ねると“ほぼ二人芝居” - MANTANWEB(まんたんウェブ)
              • プリティーリズムレインボーライブ見たよって話 - c_shiikaのブログ

                激しいアニメだった。 キングオブプリズムSSSがTVで放送されるのと、おそらく今年のプリチャンのゲストとしてなる店長が出てくるだろうという予想からそれらの予習も含めて見たわけだけれど、嵐のようなアニメだった。 序盤からヤスリで黒板を磨くようなギスギスした展開の連続で、見ているこっちのメンタルがガリガリ削られていくので、最初の1クール目で3回くらい挫折した。 メインキャラクターの女の子6人のうち、主人公チームのなるとあん、それにライバルチームのおとはあたりはまあ一応女児アニメっぽいキャラクター(いやそもそも女児アニメっぽさってなんだ?)なんだけど、残りの3人がいろいろと家庭事情の業を背負ってるせいでぐんにゃりと性格がねじ曲がっている家庭事情組で、女児アニメ組に対して家庭事情組が必要以上にきつい当たり方をするという厳しい展開。お前らそれただの八つ当たりじゃないのかと。特に1クール目は家庭事情組

                  プリティーリズムレインボーライブ見たよって話 - c_shiikaのブログ
                • アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2019 - 輝きが向こう側へ!

                  アイドルコンテンツCD売上ベストテン 参考記録(A3!、ドリミ、ヒプマイ、バンドリ、少女☆歌劇) 音楽配信が主流となり、CD売上が減少していく状況にあって、アニメ・ゲームのアイドルコンテンツから生まれた音楽CDもその流れには逆らえず、全体的には減少傾向にあるのですが、その中でも売上を伸ばしているコンテンツもあります。そこで2019年のアイドルコンテンツCD売上ランキングをまとめてみました。これは売上金額合計によるランキングです。(※集計期間は2018年12月から2019年11月までです)売上の数値については、少ない場合に集計から外れますので、最低でもこの売上数値と考えていただければと思います。 1位(前年2位) うたの☆プリンスさまっ♪(キングレコード) 17タイトル(前年8) 売上枚数合計:      391,700枚 売上枚数前年:      510,100枚 売上DL合計:     

                    アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2019 - 輝きが向こう側へ!
                  • 桐生あんず本人による桐生あんずファンブック感想記事 - 桐生あんずです

                    はじめに 桐生あんずです。 2023年12月に世に放たれた同人誌「桐生あんずファンブック」についての感想記事です。 booth.pm sakahukamaki.hatenablog.jp まず謝罪から入るのですが、先月頃「明日に出します」とサクッと書くノリのツイートしてから約1ヶ月が経過していました。気になっていた方がいたらすみませんでした……。 桐生あんず本人による桐生あんずファンブック感想記事はたぶん明日出します— 桐生あんず (@anzu_mmm) 2024年1月2日 というのも、さまざまな方面からの情報が詰め込まれた同人誌であり「ここを紹介するならここもちゃんと丁寧に伝えたい」といった感じで書きたいことが広がっていく本であり、自分が満足する感想を書くのに労力がいる本でした。そしてある程度のやる気が出ないと書けない状態に至る……。 その中で世に出てしばらく経っても嬉しいフィードバック

                      桐生あんず本人による桐生あんずファンブック感想記事 - 桐生あんずです
                    • 【ニューシングル発売】「キラッとプリ☆チャン」主題歌を歌うRun Girls, Run!インタビュー!

                      COLUMNコラム 5月19日、Run Girls, Run!の8thシングル「ドリーミング☆チャンネル!」がリリースされた。 Run Girls, Run!は2017年のアニメ『Wake Up, Girls!新章』の新キャストにして劇中歌のボーカリストとして結成された3人組の声優ユニット。その後、2018年からはアニメ『キラッとプリ☆チャン』のメインキャストを務め、また常にこのアニメのオープニングテーマを歌い続けてきた。 今回リリースされるシングルの表題曲も『キラッとプリ☆チャン』のオープニングテーマに採用されている。そしてそのサウンドデザインは、メンバーの林鼓子曰く「原点回帰的」。はじめてこのアニメに提供した楽曲「キラッとプリ☆チャン」を思わせる、打ち込みをベースにした踊れてかわいいギターロックに仕上がっている。 Run Girls, Run!はなぜ今、原点回帰するのか? そして激動の

                        【ニューシングル発売】「キラッとプリ☆チャン」主題歌を歌うRun Girls, Run!インタビュー!
                      • エッセイ:「げんしけん」になれなかった、オタクサークルで見たしょうもないオタクたちの恋愛話|にゃるら

                        ※過去にはてブで書いた記事のリメイクです。 実は僕にもわずかながら大学生だった時代がありまして、夏休みに突入するまでは週1.2日くらいは通っていました。土曜に至ってはジュエルペットやプリティーリズムがあるので一度も講義に出なかった。夏休み明けには微小ながらも存在したやる気が完全に消沈し、即中退からの無職生活ですが。 自分は大学生になるまで一切沖縄から出たことがありませんでしたので、都会で鍛えられたオタクがどんな精鋭なのか期待に胸を膨らませ上京しました。 都会のオタクから、高橋良輔作品をボトムズしか観ていない事を指摘されたらどうしよう……と、冬休みや春休みをダグラム・ガリアン・レイズナーの視聴で潰し、暇さえあれば美少女ゲームに耽る日々。受験勉強なんてする暇ありません。 そんな田舎ボーイも念願叶って大学生へ。家から大学が近くだったことや沖縄出身という目立つ特徴もあり、まだ上辺だけながらもある程

                          エッセイ:「げんしけん」になれなかった、オタクサークルで見たしょうもないオタクたちの恋愛話|にゃるら
                        • 【ぐらんぶる 感想,レビュー】アニメの評価は?主題歌や声優,キャラクターの魅力を徹底解説

                          この記事ではぐらんぶるのレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ ぐらんぶる スコアカード タイトル/ぐらんぶる 評価/83.6pt ★★★★☆(3.7) おすすめ度/A 8 脚本 8 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 ぐらんぶるを配信で見る dアニメストア:配信中 amazonプライムビデオ:配信中 U-NEXT:配信中 作品の詳細 ジャンル 青年漫画、ギャグ放送時期2018年夏アニメ制作会社ゼロジー 〈代表作〉 バッテリー One Room セカンドシーズン 理系が恋に落ちたので証明してみた。 氷属性男子とクールな同僚女子 継つぐもも監督高松信司 (たかまつ しんじ) 〈主な参加作品〉 機動新世紀ガンダムX(監督・絵コンテ) こちら葛飾区亀有公園前派出所(監督〈3代目〉) スクールランブル(監督) 宙のまにまに(監督) 男子高校生の日

                            【ぐらんぶる 感想,レビュー】アニメの評価は?主題歌や声優,キャラクターの魅力を徹底解説
                          • “日本語脚本”の仕事とは?「パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー」担当の赤尾でこインタビュー

                            ピニャータ割りの面白さをどう伝えるか 「盗む」は「取る」、「悪いこと」は「いたずら」「トラブル」に キャラになりきって、ずっと1人で読んでる 「お母さんとお父さんも一緒のものが好きなんだ」と思ってもらえたら最高 赤尾でこ(アカオデコ)プロフィール 画像・動画ギャラリー(全9件) ピニャータ割りの面白さをどう伝えるか──赤尾さんは現在公開中の映画「パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー」をはじめ、テレビ・劇場版の「パウ・パトロール」シリーズで“日本語脚本”を担当されています。今回のインタビューでは「日本語脚本とはどんな仕事なのか?」を聞いていきたいのですが、日本語翻訳とは全然違った仕事なんでしょうか? 「パウ」の場合、脚本の翻訳は日本映像翻訳アカデミーという学校の方々にやっていただいていて、まず彼らがほぼ直訳で英語を日本語にしてくれるんです。私はそれをもとにして、日本の観客に魅力を伝えられ

                              “日本語脚本”の仕事とは?「パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー」担当の赤尾でこインタビュー
                            • Dream Collaboration Festival ドリコラFes. アイカツ!シリーズ&プリティーシリーズ

                              新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、本展覧会は、中止・延期などの可能性がございます。 各施設の最新の開催情報を事前にご確認くださいますようお願い申し上げます。 会期 2022年11月11日(金)~2022年12月18日(日) 休館日 年中無休(年末年始 / 施設点検日 / 展示入替日などで休館の場合あり) 開催時間 11:00~20:00(展示最終入場19:30) 渋谷会場、会場案内について ・企画展内容は予告なく変更になる場合があります。何卒ご了承ください。 ・展示物保護及び運営上の安全確保のため、スーツケース等の大きなお荷物については会場への持ち込みは禁止です。 駅や近隣のコインロッカー等をご利用ください。 ・企画展の注意事項については、必ず事前のご確認をお願いいたします。 ・集合時間は入場時間の10分前です。 ・各回の最終入場は次回開始10分前となります。 ・最終入場時刻を過ぎてし

                                Dream Collaboration Festival ドリコラFes. アイカツ!シリーズ&プリティーシリーズ
                              • YouTubeオリジナルアニメ「ポールプリンセス!!」江副仁美監督&3DCG・乙部善弘さんインタビュー、モーションキャプチャー技術の進化でポールダンスの映像化を実現

                                偶然の出会いからポールダンスの世界に飛び込んでいく少女たちの姿を描くアニメ「ポールプリンセス!!」がYouTubeで配信されています。本作は「ポールダンス」×「歌」×「頑張る少女たち」という、言われてみるとこれまでになかった組み合わせを形にした作品で、見入ってしまうダンス映像が特徴的。いかにしてこのような新たな作品が生まれたのか、監督の江副仁美さんと、CGディレクターであり企画プロデューサーでもある乙部善弘さんに話をうかがいました。 YouTubeオリジナルアニメ「ポールプリンセス!!」公式サイト https://poleprincess.jp/ GIGAZINE(以下、G): 江副監督はどういったキャリアを経て本作にたどり着いたのだろうかと調べたところ、ご自身のTwitterで、スタートは『キスダム -ENGAGE planet-』だったとツイートされていました。 G: クレジットは「設

                                  YouTubeオリジナルアニメ「ポールプリンセス!!」江副仁美監督&3DCG・乙部善弘さんインタビュー、モーションキャプチャー技術の進化でポールダンスの映像化を実現
                                • 京極尚彦③キャラを大事にする演出の原点『プリティーリズム・オーロラドリーム』 | Febri

                                  京極尚彦がインタビュー連載の3作目に挙げたのは、女児向けアニメ『プリティーリズム・オーロラドリーム』。『ラブライブ!』の監督として飛躍をするきっかけは、師と仰ぐ菱田正和監督の下で学んだ日々にあった。 ――3作目は『プリティーリズム・オーロラドリーム(以下、オーロラドリーム)』ですが、これまでに挙げた『パトレイバー』とはジャンルも作風も違いますね。 京極 サンライズに入って、初めてのCG演出的な仕事が『陰陽大戦記』でした。主人公たちが式神を呼び出して戦うアニメで、神操機(ドライブ)から文字が飛び出したりするんですが、最初は『パトレイバー』との落差にクラクラしていました(笑)。でも、この作品と『ケロロ軍曹』の演出をやったおかげで、子供に楽しんでもらえる気持ちよさを知ったんです。 ――『オーロラドリーム』の監督・菱田正和さんとはここで接点ができるんですね。 京極 菱田さんは僕の師匠で、僕のCGを

                                  • 富野由悠季✕鈴木敏夫(宮崎駿) ラジオの感想 前編 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                    今日は富野由悠季監督と鈴木さんの 対談をお送りします‼️ 鈴木敏夫に捨てられた⁉️ 日本のアニメ業界に危機感❓❓❓ 気になる方はこの後11時から#TOKYOFM #JFN 38局ネットでO.A‼️#ジブリ汗まみれ #鈴木敏夫https://t.co/3TRpbVGR4P— ジブリ汗まみれ (@renga_ya) 2022年1月9日 リアルタイムで聞いてないけど、アプリのradikoで一週間無料で何度か聞ける!聞こう! この対談は富野由悠季の世界展のDVDに収録されるけど、全部は収録されないし、ラジオのほうが多いらしい? a-onstore.jp 富野由悠季監督が「鈴木敏夫に捨てられた!」という部分が目立つ対談ではあるけど、そういうだけでもないと思うというのが僕の富野由悠季監督に対する感情なのですが。 富野由悠季監督は「鈴木敏夫に捨てられたから生活する道が半分以上閉ざされた」とか「鈴木敏夫は

                                      富野由悠季✕鈴木敏夫(宮崎駿) ラジオの感想 前編 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                    • 「コスモスサーチ」を経て星宮いちごと大空あかりは光になる

                                      アイカツオンパレード!ミュージックビデオ『コスモスサーチ』をお届け♪ https://youtu.be/M4DWze34itQ うそでしょ……バンダイ正気か?こんなド直球のラブソング出す???ありえんくない?? お前ほんとにあの「質感を造形と彩色で可能な限り再現」と謳いながら見本の銀塗装ではなく成型色グレーで売り捌いたり通常1/200の確率で排出されるアクセサリーカードを1/400排出にしたりビームアックスのエフェクト使い回ししたいが為に設定とは異なるデザインにしたり前作から登場作品大幅削除クソシステム追加して10年近く続いてるシリーズ終わらせかけたりした、あのバンダイか…?やりたい放題しやがって……。 この増田読んでる9割がアイカツ!を全話視聴済みの幸せな方だと思いますが、残り1割のこれからアイカツ!を視聴する幸せな方の為に、二人について簡単に説明します。 ・星宮いちご(左):トップアイ

                                        「コスモスサーチ」を経て星宮いちごと大空あかりは光になる
                                      • 【諏訪部順一】キャラソンが聴けるサイト・アプリまとめ[歌手活動][歌唱][声優]

                                        おすすめVOD やっぱ、曲数で選ぶなら断然music.jp! 無料体験の方法はコチラの記事→『【声優ファンのためのmusic.jp】キャラソンもCDドラマもアニメも!』参考にしてね♪ Amazon music unlimitedもメジャーどころの作品は押さえてるし、music.jpで聴けない作品もある! ※Amazonプライム会員なら780円(年7,800円)。 最終的には、聴きたい曲があるかないか、かな? ということで、下記に曲名と配信サイトをまとめ、ご覧あれ~♪ うた☆プリ Welcome to UTA☆PRI world!! 一十木 音也:寺島 拓篤 / 聖川 真斗:鈴村 健一 / 四ノ宮 那月:谷山 紀章 / 一ノ瀬 トキヤ:宮野 真守 / 神宮司 レン:諏訪部 順一 / 来栖 翔:下野 紘 STAR WISH 一十木音也(CV.寺島拓篤) 、聖川真斗(CV.鈴村健一)、四ノ宮那月

                                        • 複数コンテンツが一堂に会するコラボレーションイベント 「Dream Collaboration Festival <ドリコラFes.>」をDNPがプロデュース | ニュース | DNP 大日本印刷

                                          2022年9月2日 複数コンテンツが一堂に会するコラボレーションイベント 「Dream Collaboration Festival <ドリコラFes.>」をDNPがプロデュース 10年以上の歴史を持つ「プリティーシリーズ」「アイカツ!シリーズ」2大タイトルが参画! 大日本印刷株式会社(DNP)は、さまざまなゲーム・アニメなどの複数のコンテンツが一堂に会し、多様なイベント企画としてコラボレーションする「Dream Collaboration Project*1」を立ち上げ、「Dream Collaboration Festival <ドリコラFes.>」をプロデュースします。 このプロジェクトとして、今回、2021年7月に10周年を迎えた「プリティーシリーズ」、2022年10月に10周年を迎える「アイカツ!シリーズ」の2シリーズを取りまとめた初のコラボレーションを実現して、合同展示会や合同

                                            複数コンテンツが一堂に会するコラボレーションイベント 「Dream Collaboration Festival <ドリコラFes.>」をDNPがプロデュース | ニュース | DNP 大日本印刷
                                          • 親を亡くしたPのシンデレラガールズ10周年 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                            じゃんっ! 昨日11月28日をもって、アイドルマスターシンデレラガールズは10周年を迎えました。 そういうわけなんですが、僕は精神疾患のうつ病で自立神経失調症で免疫がゴミなので、寝込んで、はてなブログ10周年のお題に投稿するのに間に合わなかった。というわけで、デレマス10周年のことを書く。 僕を過労退職からの精神障害者に追いやったKLabを潰すために他のソシャゲを盛り上げようとして地味に時間を無駄にしたり。そういうクズみたいなこともしていたが。 KLabに対抗するためだけの中二暗黒騎士団作った #グランサガ #グランサガ自己紹介カード pic.twitter.com/TXQYes168w— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) 2021年11月28日 鍵垢の友人からはKLabの話やソシャゲを辞めろとか言われているけど、僕のKLabに対する憎しみの実態、我が心を知るは我のみなので

                                              親を亡くしたPのシンデレラガールズ10周年 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                            • 語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                              語尾の一覧単語 5件 ゴビノイチラン 1.6万文字の記事 41 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 一覧を見る前の予習語尾(キャラ語尾)一覧ちょっと特殊な例「ただの口癖では?」 な例関連項目掲示板普段の生活や、アニメや漫画等で1度は耳にしたかもしれない語尾の一覧(50音順)。 また、当記事に掲載されている語尾に関しては、その殆どが「キャラ語尾」なので注意してご覧下さい。 一覧を見る前の予習 語尾について 語尾とは、言葉の最後に来る語のこと。 一般的に聞くものからその地方独特のものと、語尾と言っても多種多様で、その語尾を聞くだけで出身が分かってしまうものまである。 詳しく書くと長ったらしくなる上、難しくなり過ぎる為、ここでの詳細な説明は割愛する。要は、文章の最後の方に来る語を指すと云う認識で大丈夫。 キャラ語尾について その名の通り、マンガやアニメのキャラクターが用いる語尾の事。 例: 語尾

                                                語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                              • プリティーリズムシリーズ3部作を全部見た - alovelog

                                                (以下は2019年の4月末から俺が見てきた順です) KING OF PRISM by PrettyRhythm*1 KING OF PRISM -PRIDE the HERO-*2 KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-*3 プリティーリズム・レインボーライブ*4 プリティーリズム・オーロラドリーム*5 プリティーリズム・ディアマイフューチャー*6 映画2つに12話、原典153話、漸く全部見終わった。 KING OF PRISM でよく言われる「パッと見の(初見では全く意味がわからない)インパクト」からここまでハマり狂っていたけど、その「パッと見のインパクト」にも全て「シリーズ通しての意味や文脈」があって*7、キンプリから遡っていってスピンオフ元やスピンオフ元の前作*8前々作*9と視聴していると、まるで考古学のように、いや考古学携わったことないけど、とにかく「あ

                                                  プリティーリズムシリーズ3部作を全部見た - alovelog
                                                • バーチャルアイドル発生論~時祭イヴ→Vtuberに至る道 - アキバ総研

                                                  ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 今や定番ジャンルとしてアニメ、ゲームなどで数多くの「アイドル作品」が作られ、またアイドルを演じるキャストによるCDリリースやリアルイベントもおなじみなっている昨今。今年に入ってからは、新型コロナウイルスの影響で軒並み開催が延期・中止となっていたが、徐々に再演、振替公演が発表され始めたのは嬉しいところ。 そんな2次元と3次元を自在に行き来する「2.5次元」なアイドルたちは、どのように生まれ、そしてどのようにシーンを形成していったのか。昭和、平成、令和と3つの時代の2.5次元アイドルを見つめ続けたライター・中里キリが、その歴史をまとめる人気連載、第8回がスタート! バーチャルアイドル。そのまま訳すと“仮想のアイドル/偶像”となります。日本の

                                                    バーチャルアイドル発生論~時祭イヴ→Vtuberに至る道 - アキバ総研
                                                  • アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2021 - 輝きが向こう側へ!

                                                    アイドルコンテンツCD売上ベストテン 参考記録(ヒプマイ、バンドリ、プロジェクトセカイ) 音楽配信が主流となり、CD売上が減少していく状況にあって、アニメ・ゲームのアイドルコンテンツから生まれた音楽CDもその流れには逆らえず、全体的には減少傾向にあるのですが、その中でも売上を伸ばしているコンテンツも。そこで2021年のアイドルコンテンツCD売上ランキングをまとめてみました。これは売上金額合計によるランキングです。(※集計期間は2020年12月から2021年11月までです)売上の数値については、少ない場合に集計から外れますので、最低でもこの売上数値と考えていただければと思います。 1位(前年1位) ラブライブ!サンシャイン(ランティス) 19タイトル(前年9) 売上枚数合計:      395,600枚 売上枚数前年:      284,200枚 売上DL合計:      000,000DL

                                                      アイドルコンテンツ(アニメ・ゲーム )CD売上ランキング2021 - 輝きが向こう側へ!
                                                    • 【2010年代】アニメ円盤売上ランキング早見表!(2010年冬~2019年秋、映画・OVA・配信も) - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                                      タイトル通り、2010年代(2010年~2019年)における「アニメの円盤売上」を一覧のランキング形式でまとめてみた。 ランキングはクールごとに分けてあり、データが獲得できた範囲で映画・OVA・配信の売上も別枠で記載してある。 ランキングの注意事項 売上の数字は”巻平均”(全巻の累計売上を足し、巻数で割った数) 売上が計測不能の作品はランク外ということで除外 「※」は詳しいデータを入手できなかったため、最低限これだけは売れているという数字 データはアニメDVD・BD売り上げ一覧表まとめWikiを参考 お探しの作品がランキングに無かったら、売上の数字が出なかったんだと思っておいてほしい。 じゃあ早速アニメの円盤売上ランキングを見て行こうか!…と言いたいところだが。 その前にまずは、アニメ円盤売上のデータを見て行くうえでの基礎知識を。 はやくランキングを見せろ 円盤とは? アニメ”円盤”の基礎

                                                        【2010年代】アニメ円盤売上ランキング早見表!(2010年冬~2019年秋、映画・OVA・配信も) - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                                      • 「キンプリ」「プリリズRL」を完走したあなたへ……

                                                        【週末の配信!】思わずPLAYしたくなるトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」開催! 明日202…

                                                          「キンプリ」「プリリズRL」を完走したあなたへ……
                                                        • 最近見ているアニメと見ていたアニメ - c_shiikaのブログ

                                                          今期は本数が多くて、一通り目を通すだけでもだいぶ手間がかかった。面白そうな作品は多いけど、あいにく全部見るには時間が足りない。 見ているアニメ 『トロピカル~ジュ! プリキュア』 『ミュークルドリーミーみっくす!』 『シンカリオンZ』 『最果てのパラディン』 『ルパン三世 PART6』 『デジモンゴーストゲーム』 『ワッチャプリマジ』 『鬼滅の刃 無限列車編』 『やくならマグカップも 二番窯』 『takt op. Destiny』 『古見さんは、コミュ症です。』 『サクガン』 『ヴィジュアルプリズン』 見ていたアニメ 『魔入りました!入間君2』 『はめふら2期』 『まちカドまぞく(再放送)』 『ムテキング(セレクション)』 『マギアレコード2期』 『ラブライブ スーパースター』 保留しているアニメ 『MUTEKING』 『無職転生』 『月とライカと吸血鬼』 『コードギアス』 見ているアニメ

                                                            最近見ているアニメと見ていたアニメ - c_shiikaのブログ
                                                          • 『プリティーリズム』の思い出

                                                            こんにちは。アートデザイナーの金谷(かながい)です。 先日、『ドリコラFes.~アイカツ!シリーズ&プリティーシリーズ~』の企画展に シンソフィアのアートデザイナーみんなでお邪魔してきました。 【企画展情報】 「Dream Collaboration Festival ドリコラFes. アイカツ!シリーズ&プリティーシリーズ」 2022年11月11日(金)~2022年12月18日(日) 11:00~20:00(展示最終入場19:30) 東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA 〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目21-3 渋谷MODI 2F

                                                            • 応援上映:コロナ禍経て3年ぶりの発声解禁 これまでとこれから - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                              上映中にスクリーンのキャラクターに声を出して応援する“応援上映”。アニメ「KING OF PRISM(キンプリ)」シリーズで広く知られるようになったが、声出しを禁じられたコロナ禍を経てどのように変わっていったのか。黎明期から応援上映を見守ってきたアニメコラムニストの小新井涼さんが変遷を語る。

                                                                応援上映:コロナ禍経て3年ぶりの発声解禁 これまでとこれから - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                              • 日本と韓国:アニメ「KING OF PRISM」の応援上映にみる日韓の違い(小新井涼) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                ※当記事の内容はあくまで筆者個人の調査に基づくファン文化の分析であり、ここで取り上げる各作品及び製作委員会、配給会社、映画館各位とは一切関係ございません。 日本国内における応援上映文化応援上映とは、普段は禁止されている映画館での声援やアフレコ、サイリウムの使用やコスプレが許可されている特別興行形態のことです。 最近の作品ですと「名探偵ピカチュウ」や「プロメア」、劇場版「名探偵コナン」などでも実施されており、日本のエンタメシーンにおいてはすっかりお馴染みの言葉となりました。 映画「プリキュア」シリーズでの応援や、「アナと雪の女王」(2014)のシング・アロングなど、似たような上映形態は以前からあったものの、現在の形での応援上映がここまで日本で定着するきっかけとなったのは、2016年に公開された劇場版アニメ「KING OF PRISM by PrettyRhythm」のヒットと考えてまず間違い

                                                                  日本と韓国:アニメ「KING OF PRISM」の応援上映にみる日韓の違い(小新井涼) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 『ワッチャプリマジ!』ゲームとアニメをつなぐ「イリュージョン原案」の仕事① | Febri

                                                                  ――ゲームとアニメの二軸で展開する作品ですが、ライブシーンはどのような流れで制作しているのでしょうか? 加藤 ゲームが原作なので、ベースはゲームのほうで作っています。作品内に登場するステージのデザインやライブシーンの特殊演出である「イリュージョン」、魔法の呪文の「マナマナマジパチュッピ」とか、あとはカードが登場したりとかいろいろな要素がありますが、ゲーム側で用意してアニメでも活かしてもらうかたちです。これまでの「プリティーシリーズ」の『プリティーリズム』『プリパラ』『キラッとプリ☆チャン』と同じです。 ――加藤さんはアニメでは「イリュージョン原案」とクレジットされていますが、どのような役職なのでしょうか? 加藤 これまでは「協力」と入れてもらっていたんですが、今回はなんだか気持ちがざわついて、珍しい名前で入れたいと思ったんです。『KING OF PRISM』のときは「プリズムジャンプ原案」

                                                                    『ワッチャプリマジ!』ゲームとアニメをつなぐ「イリュージョン原案」の仕事① | Febri
                                                                  • キラッとプリ☆チャン シーズン2感想  「丁寧」と「雑」が混ざり合う世界の先 - などなどブログログ

                                                                    キラッとプリ☆チャン、先日の102話でシーズン2の最終回となりました。 で、2期の全体的な感想を今回長々と書きました。 この作品はまず相変わらず絵と曲とCGが超素晴らしくて、これだけで見る価値があります。 そして物語としては、丁寧に仕掛けられてて感嘆する部分と雑な部分の両方が目立ったことと、虹ノ咲だいあという一人の孤独な天才少女にとことん焦点を絞ったことが印象的な一年間でした。 2期は虹ノ咲の物語。 書きたいことが多くて、何から書いたものか。まずは「雑だなあ~」と思った部分から。 本当に、雑な部分はとことん大雑把にできている作品だと思います。良くも悪くも。 102話にもありました。 2期組のキャラが3期に向けて退場することとなった経緯が。 虹ノ咲とまりあとすずとなる店長は4人とも外国に引っ越すことになったわけですが、102話内でいきなりそういう話が持ち上がってそしてすぐ出立してしまって、な

                                                                      キラッとプリ☆チャン シーズン2感想  「丁寧」と「雑」が混ざり合う世界の先 - などなどブログログ
                                                                    • 【公式】「プリティーシリーズ」10周年スペシャルムービーをお届け♡

                                                                      2020年7月15日で「プリティーシリーズ」は10周年を迎えます。 ここまでこられたのは、応援してくださる皆様のおかげです。 そこで今回は10周年を記念してスペシャルムービーをお届け♡ 振り返りトークや新情報など、盛りだくさんな内容をお楽しみください! 10周年を記念したプロジェクトでは、今後もどんどん情報をお届けしていきますので、 是非楽しみにしていてくださいね!  これからも「プリティーシリーズ」の応援をよろしくお願いいたします♡ ■「プリティーシリーズ」10周年記念サイト http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pretty10th ■アニメ「キラッとプリ☆チャン」ホームページ https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/prichan/ ■お店のゲーム「キラッとプリ☆チャン」ホームページ https

                                                                        【公式】「プリティーシリーズ」10周年スペシャルムービーをお届け♡
                                                                      • プリティーシリーズ10周年のお話。|ホンマカズキ

                                                                        こんにちは。ホンマです。宮崎県都城市に滞在して5日目に書いていた日記になります。(2020年7月15日に下書きで残したままの日記を8/30に改めて書いています) 今日のブログは(というかかなりご無沙汰になってしまいました)仕事でほんの少し携わらせていただいているゲーム・アニメのお話です。自分からこういった話をするのはあまりなくて、いきなり何書いてるんだって思うかもしれませんが、ご了承ください。 (ブログの下書きを書いていた日)本日、2020年7月15日。「プリティーシリーズ」というゲーム・アニメの10周年の日になります。おめでとうございます。 しょっぱな、プリティーシリーズって何ですか?ってところなのですが、すごくざっくり紹介すると女の子が遊ぶゲームと、そのアニメになります。 ゲームをやって、洋服などのコーデを集めて、次に着せ替えていくという、そんな説明ですかね…詳しくは、wikipedi

                                                                          プリティーシリーズ10周年のお話。|ホンマカズキ
                                                                        • #ミリアニネタバレ感想 アイドルマスターミリオンライブ先行上映4話まで - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                          総評 めっちゃかわいかった!同僚Pにコロナウィルスを移したり移されたりしたくないのでいつもとは違う高級感のあるN95規格業務用防塵マスクをして行ったけど、マスクの下でずっと「ニチャァ…」と笑っていた。あんまり映画を見て泣くタイプではない。 というわけで、ネタバレです。 個人感想 そもそもメインキャラクターが50人以上いるという異常なアニメなんだけど。ていうか、そのゲームのミリシタもメインストーリーが134話もある。6周年なんだけど。メインストーリーは50話くらいしか見てない。 もちろんミリシタの前のミリオンライブもトンチキなイベントがたくさんあった。10周年の前に小籠包と共にサ終したけど。 なので、ゲームでミリオンライブのストーリーは沢山掘り下げられているし、ゲッサンやブルーミングクローバーやBrand New Songとか萬画もたくさんある。 なので、「アニメで52人のアイドルが均等に描

                                                                            #ミリアニネタバレ感想 アイドルマスターミリオンライブ先行上映4話まで - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                          • KPOPグループにハマって半年、気づいたこと雑記 - エンタメ至上主義

                                                                            ブログでもちょいちょい触れているし、Twitterに至っては最近その話題が80%を占めていて、フォロワーさんにも「なにやら様子がおかしいな…」とだいぶ気づかれている頃だと思う。わたくし、昨年夏からKPOPにハマってしまいました。 そもそも人生で一度もアイドルというジャンルにハマったこと(=お金をかけたこと)がない!と豪語していた人生なのに、20代の終わり際にとんでもないものに手を出して…いや足を突っ込んで…いや手足からなにから心臓まで、ズブズブと絡めとられてしまいました。KPOP、外側から見ているだけでもかかるお金やカルチャーやらが凄そう…と遠巻きに思っていたのですが、実際に体験してみるとなんかもうマジ凄いっす。お金のかけ方と動きの早さとビジネス的な判断の割り切り方に圧倒される日々です。なので今回は、この半年のうちに私が体験したこと、感じたことをありのままに書いていきたいと思います。 あく

                                                                              KPOPグループにハマって半年、気づいたこと雑記 - エンタメ至上主義
                                                                            • プリティーシリーズ新作「ワッチャプリマジ!」総監督は佐藤順一、シリーズ構成に坪田文(コメントあり / 画像29枚)

                                                                              「プリティーリズム」「プリパラ」「キラッとプリ☆チャン」と、10年以上にわたりゲームやアニメが展開されてきた「プリティーシリーズ」。その10周年記念作品となる「ワッチャプリマジ!」では、シリーズのコンセプトである“歌”・ダンス・おしゃれ”を受け継ぎつつ、新たなテーマとして“魔法”が加わる。主人公は、お祭りが大好きな中学1年生・陽比野まつり。まつりは、歌とダンスとファッションで作り上げる魔法のようなエンタテインメント「プリマジ」に出場できる日を夢見ていた。そんなある日、魔法界からやってきた元気いっぱいの魔法使い・みゃむから「プリマジ」にスカウトされ……。ライバルと競い合いながら、2人が「プリマジ」のトップを目指すさまが描かれる。 総監督として、「美少女戦士セーラームーン」や「おジャ魔女どれみ」「HUGっと!プリキュア」など、数々の女児向けアニメを手がけてきた佐藤順一が「プリティーシリーズ」に

                                                                                プリティーシリーズ新作「ワッチャプリマジ!」総監督は佐藤順一、シリーズ構成に坪田文(コメントあり / 画像29枚)
                                                                              • 「第1弾よりギリギリを攻めた作品に!」青葉 譲さん×橋本祥平さんが語るブタキン第2弾! | omoshii

                                                                                舞台『KING OF PRISM』の第2弾となる、舞台『KING OF PRISM -Shiny Rose Stars-』がまもなく初日を迎える。シン役の橋本祥平さんとアニメの監督(監督名は菱田正和)でアニメと舞台で脚本を務める青葉 譲さんにお話をうかがいました。(インタビュー全文は『omoshii press』vol.7に掲載します) 文/臼井祥子 撮影/笹井たかまさ ヘアメイク/宮村勇気 ──まず舞台第1弾「Over the Sunshine!」のお話をうかがいたいのですが、青葉さんが脚本を書かれる際、アニメと舞台で書き方の違いや工夫などはありましたか? 青葉 特になかったです。プリズムジャンプの見せ方など「これをどうやって舞台にするんだろう?」と思いながら書いていました。そうしたら想像の斜め上を行くような演出で舞台になっていて驚きました。 橋本 僕はいつも脚本を頂いた時に、ある程度自

                                                                                  「第1弾よりギリギリを攻めた作品に!」青葉 譲さん×橋本祥平さんが語るブタキン第2弾! | omoshii
                                                                                • バーチャルライブ『Dream Collaboration Festival ドリコラFes.~アイカツ!シリーズ&プリティーシリーズ~』を見てきた|九条水音|note

                                                                                  バーチャルライブ『Dream Collaboration Festival ドリコラFes.~アイカツ!シリーズ&プリティーシリーズ~』を見てきた 1月6日より「二週間限定」かつ「イオン系列の映画館のみ」で公開されている『Dream Collaboration Festival ドリコラFes.~アイカツ!シリーズ&プリティーシリーズ~』を見てきました。 アイカツ!シリーズとプリティーシリーズ。 バンダイナムコとタカラトミーアーツ。 「ライバルとしてしのぎを削り合い、仲間として女児向けコンテンツ界隈を盛り上げてきた二作品の合同ライブ。これが映画館で見られる機会が出来たのなら見るしか無い!」と言う理由で見てきたんですが、見終わった感想としては「これを葬式で流してほしいな」と……。 両シリーズのファンとしては本当にそれに尽きる。人生の最後はこれがいいなと思ってしまうような夢のライブでした。 バ

                                                                                    バーチャルライブ『Dream Collaboration Festival ドリコラFes.~アイカツ!シリーズ&プリティーシリーズ~』を見てきた|九条水音|note